本日の日経平均は反発。米中貿易協議開催決定やFOMCの無難な通過に起因する前日のNY株・ドル円の上昇を追い風に買い優勢で寄り付くと、節目の37,000円を意識した利確売りに押されて36,600円台まで軟化。しかし、ブルームバーグによる「トランプ大統領が8日10時ごろ(日本時間同午後11時)に英国との貿易合意を発表する見通し」報道を受けると再度騰勢を強め、

東証主力株は高安マチマチ。トランプ米政権がバイデン前政権時代に策定されたAI半導体の輸出規制を撤回する方針との報道を好感し、6857 アドバンテスト、8035 東京エレク、6920 レーザーテック、4063 信越化学など半導体の一角が指数高を牽引。

中小型株は 6262 ペガサス、4551 鳥居薬品、7419 ノジマ、4396 システムサポート、4483 JMDC、7451 三菱食品、3825 リミックスポイント、7719 東京衡機、3850 NTTデータイントラマート、9704 アゴーラ、7524 マルシェ、7044 ピアラ、341A トヨコー、4167 ココペリ、4889 レナサイエンスなどに短期資金が流入。

日経平均 36,928円 +148、Topix 2,698 +2
日経先物 37,140円、為替 144.24円/ドル
NYダウ先物 41,430ドル +216

テクニカル : 日経平均は右肩上がりの5日線をサポートラインとする上昇トレンドをキープ。ドル円は10日線からの下放れ回避 → 「4/23からの反騰トレンド継続」優位の形状に。

big (15)

【ウォッチ&Sラボ銘柄】

△▼ 3698 CRI・ミドルウェア
3月中間期経常益予想を3.9億円から5.5億円に上方修正。3984 ユーザーローカル、4690 日本パレットプール、6208 石川製作所、2335 キューブシステム、2700 木徳神糧、7596 魚力などとともに割り切り対象でケア。

☆ 9166 GENDA 
5/1 1,081円→ 5/8 1,191円 +110 10%上昇
本日1,190円付近までの上昇過程で3割+アルファを売却していただいたら、明日の押しは1,110円付近までを買い直しつつ、続伸時は1,2●0円にかけてトータル5割程度まで利確を進めるスタンスで。

big (16)

■ 後記 : 4月下旬からの「米国売りの巻き戻し」に伴う短期上昇トレンド終焉後の日経平均は、 (1)36,000円台後半から37,000円台序盤をコアレンジとする持ち合い相場(日柄調整)入りがメインシナリオ、(2)37,000円水準を天井圏とする下押し(値幅調整)、(3)38,000円水準までの上値追い...の2パターンをサブシナリオと捉えた対応が賢明と判断。

※ FOMCの無難な通過に加えて、トランプ大統領が予告していた「8日頃の重大発表」がポジティブな内容(英国との関税協議の合意)になる可能性が高いため、昨日お伝えした内容から(2)警戒を引き下げるとともに、週内の米中貿易協議におけるマーケットフレンドリーな決着を念頭に(3)期待を引き上げています。

〜(略)〜

★☆Sラボ銘柄戦略 :  ☆GENDA(9166)の短期大幅高、☆ 7000番台の良好な出だしを踏まえ、今晩のNYに異変がなければ明日にも☆★新銘柄をご提案させていただく予定です。

  (会員サークルより >>Sラボ参加案内) 

では 本日もお疲れさまでした。
     
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村