本日の日経平均は続伸。先週末の米中貿易交渉を経た両国関係の改善期待を追い風として 寄り付き直後に37,726円(+223)まで上昇。今晩の米中共同声明の内容を見極めたいとの思惑やトランプ大統領の薬価を大幅引き下げ方針を嫌気した医薬品株の軟勢などが重石となって37,417円(−85)まで軟化する場面もあったものの、13時過ぎからは先物に大口買いが散発。14時以降は概ね37,600円台で堅調に推移。

東証主力株は先物需給への感応度の高い半導体セクターを中心に買いが優勢。中小型株は 7595 アルゴグラフィックス、4674 クレスコ、7322 33FG、7504 高速、6258 平田機工、3655 ブレインパッド、5463 丸一鋼管、9882 イエローハット、262A インターメスティック、6754 アンリツ、6324 ハーモニック、2700 木徳神糧、9828 GENKI、2673 夢みつけ隊、6777 サンテック、5595 QPS研究所、9348 ispace、153A カウリス、6550 Unipos、3707 ジェリービーンズ、5892 Yutori、299A Delyなどに短期資金が流入。

日経平均 37,644円 +140、Topix 2,742 +8
日経先物 37,670円、為替 146.01円/ドル
NYダウ先物 41,782ドル +459 

big (1)

【ウォッチ&Sラボ銘柄】

△▼ 4978 リプロセル
25年3月期経常損益予想を1.74億円の赤字から0.62億円の黒字に上方修正。4023 クレハ、2454 オールアバウト、5976 高周波熱錬、7318 セレンディップ、6297 鉱研工業、5586 ラボロ、3793 ドリコム、3121 マーチャントなどとともに割り切り対象でケア。

△ 215A タイミー、3656 アセンテック etc
決算発表済み or 決算までの日柄を多く残す好トレンド東証準主力株を押し目買い順張り対応で継続注視。

☆ 7003 三井E&S 
5/7 1,802円 → 5/12 1,963円 +161 8.9%上昇 
5月序盤の日経レバ(1570)の利確提案に伴う地合い良化シフト(Aタイプ銘柄)として連休明けから参戦。1,820円付近での買い増し → 本日1,900円台後半までの上昇により、決算(5/13)前のセーフティリードを確保。

決算に関しては「増益基調の継続」による株価の後押し要因化を本命視していますが、トランプリスクの織り込みや想定ドル円レート次第では市場予想から下方乖離も懸念されるため、予定通り「当初予定数の半数での決算跨ぎ」を優先。決算と市場の反応を確認しながら水曜以降に株数の増減を計る予定です。

big (2)

☆ 9166 GENDA
5/1 1,081円→ 5/9 1,217円 +136 12.5%上昇
会員サークルでは流動性高めの好トレンド中小型株(Bタイプ)と短期値幅狙い(Cタイプ)の中間イメージで連休前から参戦。先週中の10%高付近にて新規買い対象からは外しましたが、明日も1,100円台前半の買い直し方針にて更なる高みを・・・!

■ 後記 : 東京タイム終了後に米中両政府は先週末の米中貿易交渉に絡めた共同声明にて「米国サイドの145%の対中関税、中国サイドの125%の対米関税を90日間10%に引き下げる」と発表。18時現在NYダウ先物は前日比+800ドル超、日経先物も+600円超の38,300円台まで上昇中。スムーズにいけば明日は38,000円超えが必至。

この件で対日貿易交渉におけるトランプ政権の温和な対応が約束されたわけではないため、40,000円トライを前提とするのは過度の楽観となりますが、A・B・Cバランスに配慮した手厚い戦略でマーケットに対峙してください。

※ 当観点から明日にも新☆★ A・Bタイプ銘柄に派生する予定です。

   (会員サークルより >>Sラボ参加案内) 

では 本日もお疲れさまでした。

「ブレインパッド、Yutori、ケンウッド 見てたよ」・・・こちらも是非!☆
      
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村