前場の日経平均は続伸。週末のNY株・ドル円の騰勢を追い風に寄りから節目の38,000円をブレイクすると、前引けにかけても38,100円を挟んで堅調に推移。

東証主力株は買い優勢。もっとも、景況感の改善ではなく、先物主導の日経高のため、225銘柄の約4割が前日比マイナスに。

中小型株は ウォッチ銘柄で継続注視中の 3903 gumi、9235 売れるネット、3350 メタプラネットの他、3662 エイチーム、3193 エターナルホスピス、3915 テラスカイ、9627 アイン、6254 野村マイクロ、3905 データセクション、4889 レナサイエンス、4883 モダリス、5597 ブルーイノベーション、5246 Elements、3807 フィスコ、5721 エスサイエンスなどに短期資金が流入。

□ 午後の展望 : 強含み ± ドル円

週初の先物需給が波乱なく経過しているため、38,000−38,200円をコアレンジとする強含みの推移が本線。ドル円なりの突発的なブレには要注意。

■ 午後の戦略 : 長所を伸ばし、短所を見切る!

好トレンド銘柄の脱力対応による育成スタンスと、ストレス玉の日経高に縋らないポジション縮小によるリスク管理を並行。

【ウォッチ&Sラボ銘柄】

△ 5246 Elements
先月のGS銘柄。先週後半のAI関連への現金化売りの反動に加えて、今晩からのアップルの年次開発者会議への思惑も。◎ 3000番台も好ムード。Sラボ・AI関連ウォッチ銘柄では 4180 Appier、3993 PHSHAなどを継続注視。

△ 9235 売れるネット、3823 ワイハウ、6836 ぷらっとホーム
直近のCタイプウォッチ銘柄ではこの辺がしっかり。

☆ 2000番台スポット銘柄
会員サークルでは「需給面での関係性」に触れながら、5/15から5日で20%高を果たしたABEJA(5574)から、LABORO(5586)の乗り換えをご提案 → LABOROで5日で14%高を果たした直後に、第3弾銘柄としてこちらへの乗り換えをご提案。

先週火曜1,400円付近から参戦 → 翌日1,350円で買い増し → 本日前場1,500円台半ばまでの急騰過程で一部利確...と展開。

銘柄は今だけこちらで!☆
      
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村

ウォッチ銘柄として断続的に取り上げ、ABEJA、LABOROの急騰を確認した後の後継指名だっただけに東証グロースとはいえ株数を張れた方も多かったかと思います。

「1,500円台前半も買い妙味を残している」とみていますが、テクニカル面での過熱感や週末の決算なりの下押しリスクを踏まえれば、一旦は積極度を引き下げ、割り切り対象としては継続的に注目したいところです。

※ 既発データに基づいた個別株単位の分析では平均点以上は困難。資金の流れや繋がりに着目した円感覚の取り組みで!

新規買いは ★ 本日からの新銘柄を含む☆★3銘柄 or ☆ ABEJA・LABOROの流れを汲む次回銘柄へ!

6/11〜20スタートコースの新メンバーさん募集開始!
   
4343aquab02-001
 

では 午後もよろしくお願いします。