本日の日経平均は続伸。先週末のNYタイムにて米5月雇用統計を好感した米債券から株式への資金シフト(米金利高→ドル円高、NY株高)を好感して寄りから節目の38,000円をブレイク。買い一巡後はドル円やNY株先物の上値の重さが足かせとなりながらも、38,100円を挟んでしっかりと推移。

東証主力株は買い優勢。ただし、国内経済への期待感ではなく、先物需給の買い傾斜による日経高だったため、225銘柄の4割強が前日比マイナス引けに。

中小型株は ☆ 218A リベラウェア、9235 売れるネット、3350 メタプラネット、6836 ぷらっとホームなどの他、3915 テラスカイ、3655 ブレインパッド、6864 エヌエフなど量子コンピューター関連、3193 エターナル、3662 エイチーム、6254 野村マイクロ、5344 MARUWA、5721 エスサイエンス、6993 大黒屋、338A ゼンムテック、3905 データセクション、5246 Elements、4889 レナサイエンス、4883 モダリス、5597 ブルーイノベーション、325A TENTIAL、278A テラドローン、4259 エクサウィザーズ、4427 EduLab、3936 グローバルウェイ、288A ラクサス、4166 かっこなどに短期資金が流入。

日経平均 38,088円 +346、Topix 2,785 +16
日経先物 38,110円、為替 144.26円/ドル
NYダウ先物 42,755ドル −54

big (12)

【ウォッチ&Sラボ銘柄】

△▼ 1433 ベステラ
26年1月期経常益予想を9億円から9.5億円に上方修正。3180 ビューティーガレージ、4592 サンバイオ、7804 ビーアンドピー、5242 アイズ、6182 メタリアルなどとともに割り切り対象でケア。
 
△ 5574 ABEJA、5586 LABORO
旧Sラボ銘柄をB・C折衷タイプとしての押し目買い直し狙いで継続注視。3778 さくらインターネット、4180 Appier、3993 PHSHAなどは育成重視。

☆ 4449 ギフティ
5/23 1,691円 → 6/6 1,874円 +173 10.9%上昇
会員サークルでは、先週末1,880円超えから1,898円にかけての再利確 → 3回転目を目指した(1,7●0円までの買い下がり方針下での)本日1,780円付近までの押し目買い直し...と展開中。明日もBタイプ狙いの中核として、押し目買いマイルドな上昇局面は売りすぎない勇気にて“育成”に注力予定です。

big (14)

☆ 218A リベラウェア
6/3 + 6/4 ≒ 1,382円 → 6/9 1,620円 +238 17.2%上昇
物色の二極化加速ムードを踏まえれば、勝ち組銘柄での貪欲な上値探求も妙手となりますが、マネーゲーム化による売買難易度の高まりや週末の決算リスクも踏まえ、一旦は仕上げ重視 → 現在の☆★新規買い対象3銘柄 or 明日以降の☆新銘柄に複利的利益拡張を計る予定です。

big (11)


■ 後記 : 日経平均のテクニカル良化を踏まえ、当面の調整局面は37,000円台半ばまでを毅然と買い向かいつつ、上昇局面では“38,500円の壁”を念頭においた以下の方針にて「大勝利よりも柔軟性重視」方針で対応。

・ 38,000円台での余力の空けすぎによる乗り換え先の高値掴みリスクも念頭に、流動性高めの好トレンド東証準主力・中小型株(Bタイプ)は押し目買い・上昇時の売りすぎ注意による育成スタンスを継続

・ 東証外需系主力株、弱テクニカル銘柄などストレス玉のポジション縮小。保有銘柄数の増やしすぎもNG

・ 日経高に惑わされずに、個々のテクニカルに応じて手仕舞い条件を設定

・ テーマ・セクター選別は、量子コンピュータやデータセンターを含むAI関連、国土強靭化を含む防衛関連、クラウド・DX関連を中心視。半導体・仮想通貨・バイオ関連は割りきり対象としてケア

   (会員サークルより >>Sラボ参加案内) 

5月以降の★☆Sラボ銘柄の経緯・今週の戦略はこちらを参照ください。

では 本日もお疲れ様でした。

「売れるネット、リベラ、メタプラ見てたよ!」