おはようございます。
昨日のNY株式市場はマチマチ。ロンドンで開催中の2回目の米中閣僚級協議への期待感から14時台に42,893ドル(+130)まで上昇したものの、引けにかけては翌日に継続される米中協議の結果を見極めたいとの思惑が重石に。
ナスダックは続伸。マイクロン、AMDなど半導体セクターの他、アマゾン、アルファベット、テスラが指数高を牽引。SOX(フィラデルフィア半導体株指数)は連日で戻り高値を更新。

昨日のNY株式市場はマチマチ。ロンドンで開催中の2回目の米中閣僚級協議への期待感から14時台に42,893ドル(+130)まで上昇したものの、引けにかけては翌日に継続される米中協議の結果を見極めたいとの思惑が重石に。
ナスダックは続伸。マイクロン、AMDなど半導体セクターの他、アマゾン、アルファベット、テスラが指数高を牽引。SOX(フィラデルフィア半導体株指数)は連日で戻り高値を更新。

NYダウ 42,761ドル −1
ナスダック 19,591 +61
S&P500 6,005 +5
米10年債利回り 4.485% −0.027
為替 144.58円/ドル
為替 144.58円/ドル
日経先物 38,240円 +130

□ 本日の展望 : 強含み ± ドル円
昨日の騰勢を引き継いだ38,000−38,400円レンジの推移が本線。トランプ動向をはじめ、ドル円・週末のメジャーSQに絡めた先物需給なりのブレも念頭に。
★ 本日の戦略 : 見切りと育成を丁寧に!
買い方優位の趨勢に変わりはないため、日経平均37,400円付近を当面の下値と想定した好トレンド銘柄の押し目買い・上昇時の売りすぎ注意による育成スタンスを邁進。
一方、日米首脳会談や日米中銀会合を前にした39,000円トライを売買戦略の前提とするのは楽観にすぎ、ドル円の上値の重さが日本株の突発的下押しリスクを示唆している側面にも要注意。よって、弱テクニカル銘柄はメジャーSQ前となる今週木曜までをメドにポジション縮小 → 重要イベントの無難な通過を確認しながら再投入...イメージで臨んでください。
【ウォッチ銘柄】
△▼ 3189 ANAP
△▼ 3189 ANAP
暗号資産ビットコインを活用したファイナンスを発表。3559 ピーバンドットコム、6666 リバーエレテック、4176 ココナラ、4893 ノイル、9517 イーレックス、6223 西部技研などとともに割り切り対象でケア
△ 3915 テラスカイ、3655 ブレインパッド etc
量子コンピューター関連はテーマ性の壮大さに比較して、物色の賞味期限は短期となりやすいため、中核銘柄を順張りスイング狙いで継続注視。※ 薄商い銘柄は見送りが賢明。
★ 昨日からの新Sラボ主力銘柄 : 日経高対策(Aタイプ)の補完が主目的。セクター内の環境良化を追い風とする月内15〜20%高目標。
☆ 本日からの新スポット銘柄 : GENDA、ABEJA、LABORO、リベラウェアに続く、5月以降の正統派グロース銘柄狙い第5弾。リベラウェアからのスライドにて資産拡大路線を淡々と!
(会員サークルより)
では 本日もよろしくお願いします。

にほんブログ村
