本日の日経平均は続伸。昨日から開催中の米中貿易交渉におけるレアアース・半導体を巡る規制緩和への期待感から買い先行で寄り付くと、145.20台まで上昇したドル円も追い風となって昼過ぎに38,495円(+407)まで上昇。買い一巡後は節目の38,500円を意識した利確バイアスの高まり、ドル円やNY株先物の軟勢などが重石となって14時台に38,139円まで軟化した末、38,211円(+122)で取引を終了。

東証主力株は半導体セクターが買われた他は高安マチマチ。

中小型株は ☆ 218A リベラウェア、ウォッチ銘柄で定期的に触れている 6232 ACSL、5574 ABEJAの他、6986 双葉電子、5262 日本ヒューム、6871 マイクロニクス、6323 ローツェ、7605 フジコーポ、3498 霞ヶ関キャピタル、9348 ispace、3905 データセクション、278A テラドローン、4592 サンバイオ、4593 ヘリオス、247A AIロボ、5597 ブルーイノベーション、4584 キッズウェル、2334 イオレ、288A ラクサス、9164 トライト、319A 技術継承機構、6543 アジャイル、9696 ヴィザス、4935 リベルタなどに短期資金が流入。

日経平均 38,211円 +122、Topix 2,786 +0
日経先物 38,230円、為替 144.44円/ドル
NYダウ先物 42,807ドル +11

big (21)

■ 後記 : 最終的な明日の展望・戦略は米中貿易交渉の経過を確認しながらとなりますが、基本スタンスとしては調整局面は日経37,400円付近を底値圏とした押し目買い、来週の日米中銀会合・日米首脳会談前の38,500円超えは“おまけの領域”と捉えた脱力対応を継続。

・ リスク管理は(日経平均の騰勢に縋らない)個々のテクニカルに応じた手仕舞い条件の設定、保有銘柄数の増やしすぎNGで対応。
・ 攻撃面では、流動性高めの好トレンド東証準主力・中小型株狙いを継続。余力の空けすぎによる乗り換え先の高値掴みリスクに備えるべく、マイルドな上昇局面では肩の力を抜いて対処。

本日もお疲れさまでした

「リベラウェア、ABEJA、ACSL見てるよ!」
      
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村

★☆Sラボ銘柄戦略

☆ 4449 ギフティ
5/23 1,691円 → 6/10 1,890円 +199 11.7%上昇
会員サークルでのご提案は、先週末1,880円超えから1,898円にかけての再利確 → 昨日1,780円付近までの押し目買い直し → 本日1,880円超えでの再利確...と展開中。明日からは1,7●0円付近までを押し目買い直し狙いで対応予定です。

★ 新Sラボ主力銘柄銘柄
昨日参戦後、日経高対策(Aタイプ)狙いにフィットして「2日で8%高」を達成!明日も押し目買い、マイルドな上昇局面は脱力対応で。

☆ 本日からの新スポット銘柄

先週火曜参戦後、6日で29%高を果たしたリベラウェア(218A)は本日中の利確完了をご提案 → 後継銘柄としてこちらを中心とする仕込みに移行中。

☆★5月以降の全Sラボ銘柄
big (23)

株式投資を個別銘柄ごとの一騎打ちの勝負とみるか、保有株全体(ポートフォリオ)での戦いと捉えるかで戦略と成果は大きく変わります

運用の土台固め、高リターン狙いなどの役割分担

対戦相手(投資環境)に適応した布陣、形勢に応じた戦略調整

□ 努力の方向性が間違っているかも

□ 時間だけが過ぎていく

□ LABOROを売った直後にリベラウェアに乗り換える...ような売り買いがしたい!

6/11〜20スタートコースの新メンバーさん募集開始!
   
4343aquab02-001