本日の日経平均は急反発。イスラエル・イランの軍事紛争による中東の地政学的リスクの高まりを織り込み済みとする押し目買いバイアスに加えて、SQ通過後ワンクッションおいた先物需給の買い傾斜を背景に終日堅調に推移。NY株先物やドル円の底堅さ、無難に経過した中国マクロ指標(5月小売売上高、鉱工業生産、5月固定資産投資)なども株価をサポート。
東証主力株は 海運・素材・金融・防衛関連を中心に買いが優勢。アドバンテスト(6857)が1銘柄で200円超日経平均を押し上げた点も、景況感の改善ではなく先物での短期需給のブレによる日経高を印象付ける格好。
日経平均 38,536円 +225、Topix 2,786 +9
日経先物 38,510円、為替 144.75円/ドル
NYダウ先物 42,407ドル −130
日経平均のテクニカルは、持ち合いにより相応に日柄調整が進展しているため、5月前半からのボックス上値(38,500円の壁)をすんなり抜けるようなら39,000円台半ばまでの上値模索が視野に。先行指標性の高いドル円の145円水準の抵抗感に注目。

日経平均のテクニカルは、持ち合いにより相応に日柄調整が進展しているため、5月前半からのボックス上値(38,500円の壁)をすんなり抜けるようなら39,000円台半ばまでの上値模索が視野に。先行指標性の高いドル円の145円水準の抵抗感に注目。

【ウォッチ&Sラボ銘柄】
△▼ 3791 IGポート
サンリオ(8136)と資本業務提携。4344 ソースネクスト、5036 JBS、6081 アライドアーキテクツ、4571 NANO MRNA等とともに割り切り対象でケア。
〇 4449 ギフティ
5/23 1,691円 → 6/17 1,954円 +263 15.5%上昇
会員サークルでは「目先の仕上げ → 乗り換え先での利確拡張狙い」で対応中ですが、中小型株内での相対的優位は不変。こちらが肌に合う方は2,000円超え目標での押し目買い直しもおススメ。

● 6323 ローツェ
6/9 1,690円 → 6/17 1,904円 +214 12.6%上昇

■ 後記 : 今晩のNY市場は、翌日のFOMCの結果待ちにより積極的な売り買いが見送られる中、東京タイムのNY株先物なりの売り優勢の展開が本線。5月小売売上高、鉱工業生産、6月NAHB住宅市場指数などのマクロ指標やトランプ言動なりのブレも念頭に。想定レンジは42,200−42,600ドル。前日終値42,515ドル

● 6323 ローツェ
6/9 1,690円 → 6/17 1,904円 +214 12.6%上昇
地合い良化シフト(Aタイプ)と短期回転狙い(Cタイプ)のハイブリッド銘柄。先週末1,740円台までの調整過程で概ね買い直しを完了 → 本日1,900円付近で一部再利確...と展開中。明日からは1,7●0円付近までの押しを買い下がり狙いで対応予定です。

■ 後記 : 今晩のNY市場は、翌日のFOMCの結果待ちにより積極的な売り買いが見送られる中、東京タイムのNY株先物なりの売り優勢の展開が本線。5月小売売上高、鉱工業生産、6月NAHB住宅市場指数などのマクロ指標やトランプ言動なりのブレも念頭に。想定レンジは42,200−42,600ドル。前日終値42,515ドル
明日の日本市場は、週初からの先物需給と市場マインドの良化を追い風とする買い優勢の展開が本線。(あろうことか)G7を途中離脱したトランプ大統領に絡めた政治情勢の変化、テクニカル要因(38,500円の壁を意識した利確ラッシュ)に起因する38,000円割れもリスクシナリオとしてケア。
〜(略)〜
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
では 本日もお疲れさまでした。
お帰り前にこちらも是非!☆

にほんブログ村
