おはようございます。
昨日のNY株式市場は続伸。トランプ大統領によるイスラエル・イランの停戦合意発言を背景に原油安・金利安・株高が進展。昼前に節目の43,000ドルをブレイクすると、引けにかけても堅調に推移。セクター別では金融・ハイテクが指数高を牽引。
米マクロ指標は、4月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数、米6月CB消費者信頼感指数などがコンセンサスを下回った他、パウエルFRB議長の議会証言も(トランプ大統領の意向に反した)利下げへの慎重姿勢を示したものの、マーケットへの影響は限定的に。

ナスダックも続伸。テスラを除く主要銘柄が軒並み堅調に推移。SOX(フィラデルフィア半導体株指数)は年初来高値(1/22 5,469)が視野に。
昨日のNY株式市場は続伸。トランプ大統領によるイスラエル・イランの停戦合意発言を背景に原油安・金利安・株高が進展。昼前に節目の43,000ドルをブレイクすると、引けにかけても堅調に推移。セクター別では金融・ハイテクが指数高を牽引。
米マクロ指標は、4月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数、米6月CB消費者信頼感指数などがコンセンサスを下回った他、パウエルFRB議長の議会証言も(トランプ大統領の意向に反した)利下げへの慎重姿勢を示したものの、マーケットへの影響は限定的に。

ナスダックも続伸。テスラを除く主要銘柄が軒並み堅調に推移。SOX(フィラデルフィア半導体株指数)は年初来高値(1/22 5,469)が視野に。
NYダウ 43,089ドル +507
ナスダック 19,912 +281
ナスダック 19,912 +281
S&P500 6,092 +67
米10年債利回り 4.298% −0.051
為替 144.78円/ドル
日経先物 38,750円 −60
日経先物は中東リスクの緩和が下支えとなった一方、ドル円の軟化が重石となって38,700円を挟んだ狭いレンジで上下。

□ 本日の展望 : 38,000円台後半の持ち合い ± 外部環境
中東リスクの緩和による市場マインドの改善が押し目買いを誘発する一方、ドル買い需要の剥落による円高基調が上値の重石となる38,000円台後半の持ち合いが本線。突発的な環境の変化に起因する下押しも念頭に。想定レンジは38,600−39,000円。
★ 本日の戦略 : 続・需給相場下の順張り対応!
★ 本日の戦略 : 続・需給相場下の順張り対応!
NY市場は想定の範疇で経過していますので、本日もファンダメンタルズの良化ではなく「需給良化を主要因とする上昇相場」を強く意識した順張り対応(堅調時の強気、急落時の慎重度アップ)を継続。
全体戦略としては、日経38,200〜38,400円台を目先の底値圏と前提した押し目買い、上昇時は株価水準よりも勢いを重視した売りすぎない勇気で対応。
個別に関しては、流動性高めの好トレンド銘柄(Bタイプ)をポジションの中核に据えながら、地合い良化シフト(Aタイプ)・短期回転狙い(Cタイプ)に派生する構えで。
※ 需給相場は突発的に陰転しやすいため、Aタイプに関しても半導体や防衛関連など一定のボラティリティを有するものに絞り込み、短期的に売れる体勢を意識するのがおススメ。また、まとまったリターンを得るためにはファンダメンタルズの後押しや一定の日数が必要な自動車・金融など「運任せ」セクターへの資金配分はほどほどに。
★☆Sラボ新規買い対象3銘柄 + ローツェ(6323)も昨夕の戦略を踏襲。
(会員サークルより >>Sラボ参加案内)
△▼ 5352 黒崎播磨
26年3月期純利益予想を100億円から155億円に上方修正。昨夕触れたKLab(3656)などの他、7806 MTG、4575 キャンバスとともに割り切り対象でケア。
『 アンテナは広く、戦略は具体的に! 』
では 本日もよろしくお願いします。

にほんブログ村
『 アンテナは広く、戦略は具体的に! 』
では 本日もよろしくお願いします。

にほんブログ村
