2020年02月23日
KING OF PRISM SRS
ネタバレ感想箇条書きメモ
シャインとして踊るシンくんがすごい
プラトニックソードの時ちゃんと目の色も違ってた戻ってきたら赤にもどってたのすごいそこまでやるん!?ってなった
正直前の方の席で見た時目の色まで気づかなかった(泣いてた)2階からグラス使ってみて気づいた
ジョージ
舞台のジョージは、前回から最高すぎて
ゴーストシンガーとしてのエィス登場によりどうなるんだろうとか思ってたけどジョージは、ジョージだったな…
相変わらず笑った顔がかわいい
ヒロさま
前回のファンサからずっと思い出に残ってるヒロさま。今回なんかバージョンアップされていい味出してるけど相変わらずぽややんとした柔らかい雰囲気がかわいい。萌え袖みたいになってるところも可愛い。ほそい。華奢。かわいい。アドリブもたくさん言うようになって…(泣)
まさし
君はミナトなのかまさしなのか。どっちも愛に溢れてて、夕飯までには帰るからそこにいてね
くーさん
え、声帯どうなってます??森久保さんからもらった??
アレク
私服がいい。姿勢がいい。強面の男が礼儀正しくお辞儀してるのめっちゃいい。スタイルが良い。
タイガ
何してもタイガ。さりげなくプリズムショーで上から降ってくるのキャッチとか大変な事してるよなすごい
カヅキ先輩
無邪気かわいい。
コウジ
立ってるだけでコウジ。顔がいい
相変わらずタオルギリギリだな
ユウくん
かわいい。
アニメより好きな気がするのはなんでだろう
レオきゅん
可愛いに拍車がかかって美しい
レオは、中の人バージョンも舞台バージョンもいつもかわいさ予想のMAX超えてくる
ユキさま
目元が好き。美しい。面白いところもちょいちょい出してくるのずるい。
ユキさまが無茶振りするとは…!そういえば前は振られる方だったな?
カケル
カケルの女は今回必ず観に行った方がよい
ルヰくん
新メンバーで大変だったと思うけどちゃんとルヰくんしてた今回のルヰ君は結構喋るし意志もはっきりしてるからイメージとのバランス大変だったんじゃないかなあとデート服な!かわいいな!!!!!!!!ショーの服はもう少し白系がよかったなー
聖
1番、アニメと舞台で性格が違うの聖さんじゃないかなと思うんだけど愛され聖
借金あんなにしちゃうからね、アニメの方も見えてないだけで多分あんななんだよね
総帥
グロリアスシュワルツ!したかったな…
笑い声が相変わらずすごい
PRISM2楽しみにしてるから1ヶ月後って言ったから1年くらい待つからお願いしますね
田中さん
田中です。
RLは復習しとくとよい
Shiny heart beat また聞けてよかったあの歌結構好き
完全にPRISM1に来た観客になれる
2020年02月22日
KING OF PRISM -Shiny Rose Stars-
・いつ?
2020年2月22日 マチネ・ソワレ
・どこの劇場?
TOKYO DOME CITY HALL
・公演名は?
KING OF PRISM -Shiny Rose Stars-
・私的MVP
観客の皆さま
・思いの丈を一言で!
ここまで、「観客」がいないと完成しない舞台があるのだろうか。
完全体感型ステージ。
・細やかな感想(※ネタバレあり)
宝塚やミュージカルなどが多い中2.5次元物の感想いるかな?
と思いつつ、プリズムの煌めきが私を動かすので書きます。
KING OF PRISM -Shiny Rose Stars-(通称ブタキン・ブタバラ)とは
歌、ダンス、ジャンプなどのパフォーマンスで観客をどれだけ魅了できるかを競うプリズムショーに挑む男子プリズムスタァたちの成長と輝きを描いた大ヒットアニメシリーズ『KING OF PRISM』(通称キンプリ(Notジャニーズ))の舞台化作品第2弾。(アニメイトタイムスから拝借。わかりやすい〜)
もとになったアニメ映画では、応援上映という新形態を生み出し、話題にもなりました。なので、こちらの舞台版も「応援上演」となっています。
客席にペンライトなど応援グッズをもって座り、時には声を出しプリズムショーをするスタァたちを応援するのです。
そう、私はプリズムショーを観戦する観客役・・・・!!!
(時々、ヒロイン役をするシーンもあります)
舞台第2弾である今作は前半はオリジナルストーリー後半はTVアニメの内容をなぞっています。
プリズムの使者シャインを宿す主人公シンが圧倒的すぎるパフォーマンスで観客を恐怖させてしまう様子や、自分のしてしまったことに気づき謝罪するシンに心動かされ、シンを励まし出す観客、などが観客自らの手によって再現されているのです・・・・!!!!
え、待って…私いま、キンプリの世界にいる…完全にPRISM1(大会の名前)観戦に来てる…
上演回数を増すごとにリアクションのうまくなっていく観客(なんでやねん。)
こんな体験、ほかの舞台でしたことないよ!
また、プリズムショーに使われる楽曲はオリジナルの物の他に「TRF」の楽曲が多数使われており、90年代を生きてきた者には耳なじみのあるものが多いのも楽しい点。令和の時代にサバイバルダンスでペンライトを振ると誰が思ったか。
yeh yeh yeh yeh yeh....wow wow wow wow wow....
もともとのアニメがかなりぶっ飛んだ表現が多い(ショーの途中に戦いだしたりする。)のでそれをどう表現されるのかも見どころの一つ。
プロジェクションマッピングやアンサンブルキャストが大活躍します。
あのシーンさすがにやらんやろ…をやる。すごい。
そして前公演でのキャストさんのアドリブの実績や公演のない2年の間にもステージフェス(2.5次元系舞台のイベント)やライブ(台風で中止となり無観客で行いネットで生配信するという応援したくなるような伝説を残した)などを通して「舞台キンプリ」のキャラクターとしてファンと深めてきた絆。
すべてが反映された今回の KING OF PRISM -Shiny Rose Stars-。最高です。
これからも続くと信じたい。なんどでも見たい。
これ、感想文かな?布教文ですね
もし、キンプリというコンテンツ気になったお方がおりましたら、
一作目、舞台「 KING OF PRISM -Over the Sunshine!-」 もしくは
アニメ映画一作目「KING OF PRISM by PrettyRhythm」を
2回ほど、見ていただけたらと思います。
1回目でハマる方もおりますが
たいてい1回目だと「???なんかすごかったな??なに???」となるかと思いますので2回をお勧めします。アニメは1時間なので2時間ほどで煌めく世界にいけるかと思います。dアニメストアで配信中です。ぜひ。
2020年2月22日 マチネ・ソワレ
・どこの劇場?
TOKYO DOME CITY HALL
・公演名は?
KING OF PRISM -Shiny Rose Stars-
・私的MVP
観客の皆さま
・思いの丈を一言で!
ここまで、「観客」がいないと完成しない舞台があるのだろうか。
完全体感型ステージ。
・細やかな感想(※ネタバレあり)
宝塚やミュージカルなどが多い中2.5次元物の感想いるかな?
と思いつつ、プリズムの煌めきが私を動かすので書きます。
KING OF PRISM -Shiny Rose Stars-(通称ブタキン・ブタバラ)とは
歌、ダンス、ジャンプなどのパフォーマンスで観客をどれだけ魅了できるかを競うプリズムショーに挑む男子プリズムスタァたちの成長と輝きを描いた大ヒットアニメシリーズ『KING OF PRISM』(通称キンプリ(Notジャニーズ))の舞台化作品第2弾。(アニメイトタイムスから拝借。わかりやすい〜)
もとになったアニメ映画では、応援上映という新形態を生み出し、話題にもなりました。なので、こちらの舞台版も「応援上演」となっています。
客席にペンライトなど応援グッズをもって座り、時には声を出しプリズムショーをするスタァたちを応援するのです。
そう、私はプリズムショーを観戦する観客役・・・・!!!
(時々、ヒロイン役をするシーンもあります)
舞台第2弾である今作は前半はオリジナルストーリー後半はTVアニメの内容をなぞっています。
プリズムの使者シャインを宿す主人公シンが圧倒的すぎるパフォーマンスで観客を恐怖させてしまう様子や、自分のしてしまったことに気づき謝罪するシンに心動かされ、シンを励まし出す観客、などが観客自らの手によって再現されているのです・・・・!!!!
え、待って…私いま、キンプリの世界にいる…完全にPRISM1(大会の名前)観戦に来てる…
上演回数を増すごとにリアクションのうまくなっていく観客(なんでやねん。)
こんな体験、ほかの舞台でしたことないよ!
また、プリズムショーに使われる楽曲はオリジナルの物の他に「TRF」の楽曲が多数使われており、90年代を生きてきた者には耳なじみのあるものが多いのも楽しい点。令和の時代にサバイバルダンスでペンライトを振ると誰が思ったか。
yeh yeh yeh yeh yeh....wow wow wow wow wow....
もともとのアニメがかなりぶっ飛んだ表現が多い(ショーの途中に戦いだしたりする。)のでそれをどう表現されるのかも見どころの一つ。
プロジェクションマッピングやアンサンブルキャストが大活躍します。
あのシーンさすがにやらんやろ…をやる。すごい。
そして前公演でのキャストさんのアドリブの実績や公演のない2年の間にもステージフェス(2.5次元系舞台のイベント)やライブ(台風で中止となり無観客で行いネットで生配信するという応援したくなるような伝説を残した)などを通して「舞台キンプリ」のキャラクターとしてファンと深めてきた絆。
すべてが反映された今回の KING OF PRISM -Shiny Rose Stars-。最高です。
これからも続くと信じたい。なんどでも見たい。
これ、感想文かな?布教文ですね
もし、キンプリというコンテンツ気になったお方がおりましたら、
一作目、舞台「 KING OF PRISM -Over the Sunshine!-」 もしくは
アニメ映画一作目「KING OF PRISM by PrettyRhythm」を
2回ほど、見ていただけたらと思います。
1回目でハマる方もおりますが
たいてい1回目だと「???なんかすごかったな??なに???」となるかと思いますので2回をお勧めします。アニメは1時間なので2時間ほどで煌めく世界にいけるかと思います。dアニメストアで配信中です。ぜひ。
2020年02月21日
KAKUTA 往転
いつ?
2020年2月21日 カンゲキツアーです。
・どこの劇場?
下北沢本多劇場
・劇団は?
劇団KAKUTA
・公演名は?
往転
・私的MVP
決まらないかも・・・・
・思いの丈を一言で!
時間をかけてじっくり咀嚼したい作品
・細やかな感想(※ネタバレあり)
舞台でやるけど、こんなにたくさん時間が飛んで行ったり来たりしてもいいんだ!
ちょっと、好奇心などから映画やドラマのエキストラに行ったことがあるんですが
映像だと同じ場所のシーンはまとめて撮影していたり、カット割りのためになんども同じシーンを演じたりするのを見て
中高と演劇部でお芝居齧った者としては、舞台は(多少あるけど)大まかな流れはあるから
感情のつなぎが全くないってことないもんなーとか思ったりしたんですけど、
それは単に学生の私にそんな高度な発想が無かっただけなんですね。(笑)
それから暗転が暗い!そして静か!
必要最低限の動きで表現できるようにな作っているんだろうな。
シーンのつなぎ方も電話が鳴るとかでつながっていてきれいだった。
ストーリーやキャストさんについてはまだまだ私の咀嚼が追いついていないけれど
一番印象に残っているのは「アン・チェイン・マイ・ハート」の吾郎さんと宣子さんのシーン。
(記憶力ないのでおぼろげだが)「あなたは帰りたくないだけなのよね」というセリフが結構きた
帰りたくない男と、帰るところのない女。
一緒に居たい、と、一緒に居ることは全然違う。不倫はしたことないけれどこういうのって
たぶん人間関係のいろんなところで起きる気がする。
吾郎さんが宣子さんの骨をもらってくれたのはすごい救いだけど、吾郎さん死んじゃうんじゃないかって心配した。
一番泣きそうになったのはなぜか横転したあとのキムジノンさんとおばちゃんのシーン。
成り行きで知人のふりをして一緒にいたキムさんは救急隊に聞かれて、おばちゃんの名前も言えないことに気づくのだ。
邪険に対応していたのにそれでも、心配になって友人としてついていく。
年齢も違うし接点もなかった二人なのにちょっとしたことが人に影響を与えるんだなというのをすごく感じたシーンだった。
4つの物語があってみる人によってまったく注目点が異なるんだろうな。
あ、あとは割と重めの話だけれどちょことちょこ笑いどころがあってそういうバランスが作られているところ好きでした。
物語の謎は徐々にパズルのように明らかになっていく気持ちよさがあるのに
人間模様はその後どうなったのか知るすべはなく、後をひく作品でした。
時々思い出すんだろうな。
久しぶりのストレートプレイ。男性客が意外と多めだったのも印象的だったな。
あと、お芝居見ちゃうと自分もやりたい欲が出てきちゃうんだよなぁ。
自分では選ばないようなお芝居、見れたのも楽しかったです!
あ、ただ一点・・・パンフ買わなかったのはやはり失敗だったなぁ・・・
物はもうこれ以上増やしたくないんだけど、あとからゆっくり読みたくなるね・・・
2020年2月21日 カンゲキツアーです。
・どこの劇場?
下北沢本多劇場
・劇団は?
劇団KAKUTA
・公演名は?
往転
・私的MVP
決まらないかも・・・・
・思いの丈を一言で!
時間をかけてじっくり咀嚼したい作品
・細やかな感想(※ネタバレあり)
舞台でやるけど、こんなにたくさん時間が飛んで行ったり来たりしてもいいんだ!
ちょっと、好奇心などから映画やドラマのエキストラに行ったことがあるんですが
映像だと同じ場所のシーンはまとめて撮影していたり、カット割りのためになんども同じシーンを演じたりするのを見て
中高と演劇部でお芝居齧った者としては、舞台は(多少あるけど)大まかな流れはあるから
感情のつなぎが全くないってことないもんなーとか思ったりしたんですけど、
それは単に学生の私にそんな高度な発想が無かっただけなんですね。(笑)
それから暗転が暗い!そして静か!
必要最低限の動きで表現できるようにな作っているんだろうな。
シーンのつなぎ方も電話が鳴るとかでつながっていてきれいだった。
ストーリーやキャストさんについてはまだまだ私の咀嚼が追いついていないけれど
一番印象に残っているのは「アン・チェイン・マイ・ハート」の吾郎さんと宣子さんのシーン。
(記憶力ないのでおぼろげだが)「あなたは帰りたくないだけなのよね」というセリフが結構きた
帰りたくない男と、帰るところのない女。
一緒に居たい、と、一緒に居ることは全然違う。不倫はしたことないけれどこういうのって
たぶん人間関係のいろんなところで起きる気がする。
吾郎さんが宣子さんの骨をもらってくれたのはすごい救いだけど、吾郎さん死んじゃうんじゃないかって心配した。
一番泣きそうになったのはなぜか横転したあとのキムジノンさんとおばちゃんのシーン。
成り行きで知人のふりをして一緒にいたキムさんは救急隊に聞かれて、おばちゃんの名前も言えないことに気づくのだ。
邪険に対応していたのにそれでも、心配になって友人としてついていく。
年齢も違うし接点もなかった二人なのにちょっとしたことが人に影響を与えるんだなというのをすごく感じたシーンだった。
4つの物語があってみる人によってまったく注目点が異なるんだろうな。
あ、あとは割と重めの話だけれどちょことちょこ笑いどころがあってそういうバランスが作られているところ好きでした。
物語の謎は徐々にパズルのように明らかになっていく気持ちよさがあるのに
人間模様はその後どうなったのか知るすべはなく、後をひく作品でした。
時々思い出すんだろうな。
久しぶりのストレートプレイ。男性客が意外と多めだったのも印象的だったな。
あと、お芝居見ちゃうと自分もやりたい欲が出てきちゃうんだよなぁ。
自分では選ばないようなお芝居、見れたのも楽しかったです!
あ、ただ一点・・・パンフ買わなかったのはやはり失敗だったなぁ・・・
物はもうこれ以上増やしたくないんだけど、あとからゆっくり読みたくなるね・・・
2019年12月15日
休み中に思うこと
そんなこんなでお休みを過ごしているわけだが、
休みだしてすぐは、せっかく休めるのだからできてないことをいっぱいしよう!
と思っていた。今思えばなんかよくわかんないから回ったハイな感じにでもなってた部分もあるかもしれない。
もともと一人暮らしを見切り発車的に始めてしまっていたこともあり、
そして忙しさと性格が合わさって部屋がひどいことになっていたので
ひたすら部屋の掃除やなぜかベランダ掃除はじめたり、風呂を掃除したりした。
掃除する前はペットボトルが散乱していたり、服が床に山になっていたり、紙類が積まれているしCDやDVDは棚に収まってないしなかなかやばい部屋だった。
一か月くらい掃除しても全然片付かない。
最近やっと、片付いてるわけでもないけど人間のすむ部屋にはなったかな。という感じ。
休み始めて、オエッと吐きそうになる症状は出ていなくて
なんだすぐ治りそう、と思っていたけれど
落ち着いて身体に注目すると、オエッとはならなくても喉に違和感があったり閉まっていくような感覚が起きたりしていることを「自覚」したりした。
一番ひどい症状だけ認識していて、それ以外を「ふつう」だと思っていたようだ。
わりと衝撃。
ある程度、片付けも終わってきて、では、ほかに何しよう?
ストレスやメンタル的なところで休んでいるのだから
ストレス解消、楽しいことをしよう!
映画をみる。
まず、都内に行くと電車に乗らねばならないのでその間に多少の症状がでる。
よくない。館内に人があふれていて目が回る。なるべく近場の映画館を選んで観に行く。
作品が始まればそちらに集中するのみなので、問題ないのだが、それまでは割とそわそわ。
カラオケ。
学生時代からスカッとしたいときに行っていたカラオケ。
スカッとしたい気分の時、大体、のどに症状が出ているわけで。
うまく薬の効果が出てるときならいいのだが、歌って楽しいと同時に思っている声がうまく出ないもやもや。
宝塚
ライブビューイングの時点で、サヨナラショーを含めたあの長さに耐えられない(見れるけど次の日の反動がひどい)と判断、東京での千秋楽のチケット探しは断念。でも退団公演をみないなんてそんなのもストレスなので、千秋楽以外を探して観劇。好きと隣に人がいてくれるというところ
そのあと何もしない予定を組む(次の日もゆるゆるに)でなんとかクリア。
ラストデーもどうしてもみたくて近場でライビュ。ほんとは生、だめでも日比谷行きたかったな
などなど
楽しいことをした翌日は反動のようにずーんと元気が出ず
何にもできない、みたいな状態になるのである。
武田航平のミュージカル
そもそもチケット取れてなかったけれど、おけぴなどで何とかなるかなと思っていたものの
この体調である。そして、いつ入るかわからない傷病手当・・・
パリもあるらしいしDVD発売もあるらしい(パリがDVDになるのかなー?などと思っていた)ので
泣く泣く断念を決断する。(のちにパリ公演の降板が告知される。もしかしたらもう見れない・・・つら)
やりたいこともできないこんな生活じゃ、ポイズン。
お医者様曰く、楽しいことも辛いことも心が動くというのは「ストレス」であるとのことだ。
好きなことやストレス解消のためにしていること、なのに
症状が出る、いつもよりひどく疲れる、ちょっと疲れたけど大丈夫大丈夫!と思ったけど次の日全く元気が出ないなどの状態に、そんなにひどくなさそう、と思っていただけに
自分自身がわりとショックを受けている。
映画館に行かなくてもたくさん映画見られる
Amazonプライム、めっちゃ重宝してるよ
2〜3ヶ月で元気になるかなと思っていたけど思ったけど
たしかに、初期を振り返ると症状はずっと良くなっているんだけども
意外と全然大丈夫な状態にはなってない気がしちゃうのもそれはそれでストレス
最初はもう、早く治そう治そう、そんな気持ちでいろいろしてたけど
(わけわかんないハイなのかなって思う)
ここ数日はまだ全然いける気がしない・・・存分に・・・休んでいたい・・・ってなったりする
上下の繰り返し。
意外と手ごわい。
たぶんちゃんと原因とか対策とか考えないといけないんだろうな
と思ってちょっと久しぶりに、ブログに手をつけた訳だ。
いろいろだな。いろいろ。
とにもかくにもまとめると
好きなことすら思った通りにうまくできない、という状態はめちゃめちゃつらいんだなということだ。
がんばれわたしー
まずは楽しいことだけでもできるようにならないと辛いことなんてできないのだー
わー
休みだしてすぐは、せっかく休めるのだからできてないことをいっぱいしよう!
と思っていた。今思えばなんかよくわかんないから回ったハイな感じにでもなってた部分もあるかもしれない。
もともと一人暮らしを見切り発車的に始めてしまっていたこともあり、
そして忙しさと性格が合わさって部屋がひどいことになっていたので
ひたすら部屋の掃除やなぜかベランダ掃除はじめたり、風呂を掃除したりした。
掃除する前はペットボトルが散乱していたり、服が床に山になっていたり、紙類が積まれているしCDやDVDは棚に収まってないしなかなかやばい部屋だった。
一か月くらい掃除しても全然片付かない。
最近やっと、片付いてるわけでもないけど人間のすむ部屋にはなったかな。という感じ。
休み始めて、オエッと吐きそうになる症状は出ていなくて
なんだすぐ治りそう、と思っていたけれど
落ち着いて身体に注目すると、オエッとはならなくても喉に違和感があったり閉まっていくような感覚が起きたりしていることを「自覚」したりした。
一番ひどい症状だけ認識していて、それ以外を「ふつう」だと思っていたようだ。
わりと衝撃。
ある程度、片付けも終わってきて、では、ほかに何しよう?
ストレスやメンタル的なところで休んでいるのだから
ストレス解消、楽しいことをしよう!
映画をみる。
まず、都内に行くと電車に乗らねばならないのでその間に多少の症状がでる。
よくない。館内に人があふれていて目が回る。なるべく近場の映画館を選んで観に行く。
作品が始まればそちらに集中するのみなので、問題ないのだが、それまでは割とそわそわ。
カラオケ。
学生時代からスカッとしたいときに行っていたカラオケ。
スカッとしたい気分の時、大体、のどに症状が出ているわけで。
うまく薬の効果が出てるときならいいのだが、歌って楽しいと同時に思っている声がうまく出ないもやもや。
宝塚
ライブビューイングの時点で、サヨナラショーを含めたあの長さに耐えられない(見れるけど次の日の反動がひどい)と判断、東京での千秋楽のチケット探しは断念。でも退団公演をみないなんてそんなのもストレスなので、千秋楽以外を探して観劇。好きと隣に人がいてくれるというところ
そのあと何もしない予定を組む(次の日もゆるゆるに)でなんとかクリア。
ラストデーもどうしてもみたくて近場でライビュ。ほんとは生、だめでも日比谷行きたかったな
などなど
楽しいことをした翌日は反動のようにずーんと元気が出ず
何にもできない、みたいな状態になるのである。
武田航平のミュージカル
そもそもチケット取れてなかったけれど、おけぴなどで何とかなるかなと思っていたものの
この体調である。そして、いつ入るかわからない傷病手当・・・
パリもあるらしいしDVD発売もあるらしい(パリがDVDになるのかなー?などと思っていた)ので
泣く泣く断念を決断する。(のちにパリ公演の降板が告知される。もしかしたらもう見れない・・・つら)
やりたいこともできないこんな生活じゃ、ポイズン。
お医者様曰く、楽しいことも辛いことも心が動くというのは「ストレス」であるとのことだ。
好きなことやストレス解消のためにしていること、なのに
症状が出る、いつもよりひどく疲れる、ちょっと疲れたけど大丈夫大丈夫!と思ったけど次の日全く元気が出ないなどの状態に、そんなにひどくなさそう、と思っていただけに
自分自身がわりとショックを受けている。
映画館に行かなくてもたくさん映画見られる
Amazonプライム、めっちゃ重宝してるよ
2〜3ヶ月で元気になるかなと思っていたけど思ったけど
たしかに、初期を振り返ると症状はずっと良くなっているんだけども
意外と全然大丈夫な状態にはなってない気がしちゃうのもそれはそれでストレス
最初はもう、早く治そう治そう、そんな気持ちでいろいろしてたけど
(わけわかんないハイなのかなって思う)
ここ数日はまだ全然いける気がしない・・・存分に・・・休んでいたい・・・ってなったりする
上下の繰り返し。
意外と手ごわい。
たぶんちゃんと原因とか対策とか考えないといけないんだろうな
と思ってちょっと久しぶりに、ブログに手をつけた訳だ。
いろいろだな。いろいろ。
とにもかくにもまとめると
好きなことすら思った通りにうまくできない、という状態はめちゃめちゃつらいんだなということだ。
がんばれわたしー
まずは楽しいことだけでもできるようにならないと辛いことなんてできないのだー
わー
2019年12月13日
休職
休職している。
求職でも給食でもない。
お仕事を休むことだ。休職。9月くらいから。
8月中旬くらいからなんだかおかしくなっていて
午前中、吐き気というか、オエッっとなることが多くなった
実際に吐いたりはしない。(※でもこの症状思い返せば以前仕事というか仕事の人間がどうしようもなくやばくてトラブったときもちょいちょい起きたのでプレッシャーがかかったら起きる症状くらいにしか思ってなかったしそれが解決したら治った。)
体が緊張した状態になっている感じで首やあごがすごく硬く締め付けられているような感じで
トイレに行って首や肩をマッサージしたりストレッチをするなどしてやりすごしていた。
午後になるとなんとなくおさまるのでそのまま仕事をしていた。
ただ、午前中はその吐き気がいつ来るのかわからないのでハンカチがないと落ち着かない。
だんだんと、仕事へ向かう電車でも同じ症状が出てきたけれど
ゲームをするなどして気をそらしていた。
仕事はある程度忙しいけれど、言うほど残業していないし
好きなことをしているので少し大変な大きな仕事を任されてつらいなーとは思っているけれど
体調にでるほどだろうか?気のせいでは?ただ楽な方に行きたいだけでは?
体調悪いと思ってるだけでは??
わりとストレス発散というか体調管理メンタルの管理にも自信があったし、学生時代興味本位でメンタル系を調べたりしていたので
だって、泣きそうにはなるけど知らないうちに涙が出て止まらないとか
電車に乗れない、降りれない、会社に向かえないとかないもん
ちょっと辛いけど足動かせば会社にはつくもん。午後は平気だし。
と思っていた。
とある日、会社の別部署の人に、風邪?いつもと声ちがくない?と言われた。
自分もなんとなく変だなと思っていたけれどごくごく微妙な違いだったので気のせいかと思っていたけれどどうやらそうじゃないらしい
喉が締め付けられるような感覚があるのだ、声に変化があってもおかしくない
他人がわかるならば、これはいよいよ何かがおかしいのでは??
8月下旬くらいになってくると生理前なども相まってメンタルもネガティブになってきた
体が本当におかしいのか?メンタルがおかしいのか?特に決定的な何かがあったわけでもないけど病院に行っていいものなの??いきなりメンタルに行っていいの??メンタルに行って仮に診断が下りたとして、どうやって説明するの?逆に何でもないですねって言われたらこの状態はどうするの?
とりあえず、まず、体に異常がないか調べたほうがいいかな・・・
喉が何だか変、で思いついたのは甲状腺、母や親せきに橋本病やバセドウ病になった人がおり
時折うつ病と間違えられることがある病と知っていたのでそこから調べることにした。
原因がそれだとしたら分かりやすいし、親がなっている以上調べておきたかった。
血液検査の結果、特に異常はなかった。
ちがうのか。
この辺りは、もうなんかネガティブすぎてどうやったら穏便に仕事が辞められるかひたすら考えていたそれなりに長い期間働いてきた会社
大変で時々ヤバいけど一生懸命ホワイトにしようとしているのも知っている。
喧嘩別れみたいになりたくない。根本的に弊社の商品好きだし。
穏便にやめれるとしたら抱えている大きいお仕事終わった後だろう。
それまでとりあえず、仕事をがんばれるか?否だ。
いろいろ考えてみて、仕事を辞めたいんじゃなくてちょっと休みたい、なんだろう・・・
薄々頭をよぎってはいたものの、自分でもなかなか受け入れがたい
だってその大きな仕事うまく進まないの自分の力量不足じゃん。
それを中途半端なところで放り投げて大丈夫?(大丈夫じゃない)
そんなことしといて職場に戻ってこられるか?
あと、ちゃんと自分でやりとげたかった気持ち10%くらい。
出会ったときには腕に切り跡があった友人や
(これ複数いるので私のこと?って思わないでね)
元気だったのに仕事や人間関係で参ってしまった友人、割とたくさんいて、
話を聞くたびそれは大変なことだ、無理に元気にしないでね。辛いときは休んでねと言えるのに
辛いのを隠して元気にふるまおうとする症状とかも目の当たりにしてきたのに
なんでか、自分におきていると何も受け止められないというか正常な判断ができないのであった。
頭が正常じゃなくてもだんだん体が言うこと聞かなくなってきていた。
喉が閉まる感覚で飲み物を飲むとなんとなく大丈夫な気持ちになるので水が手放せなかった。
そして午後まで症状が出る日が出現し、ある日会社の最寄駅から向かうのも難しくなった。
さすがに、ちょっともう無理だな・・・いっても仕事にならないし、気の所為にできないな・・・
薄々気づいてはいたのでクリニックやらなにやら調べてはいたものの、どこもかしこも
患者が多く、予約はまず電話で話してから、みたいなことがサイトに書いてある。
どうなってんだよ日本。今辛いし、今すぐ休む正統的な理由が欲しいんだよ。
なんやかんやで、柔軟に対応してくれる弊社なので
産業医に会ってみてはどうか、それまでは会社に来れる日はきて、無理だったらかえっても大丈夫だし午後から来てもいいし、無理だったら休んでもいいし。
うんうん。
行ってみるも30分に一度は席を立つ(オエッってなるのを水飲んで我慢するけど無理になってきたら見られたくないし本当に吐いたら困るのでトイレにいく。)
どうにも仕事にならない。
会社に、行くことは大変だけどできるんだよ・・・うん・・・無理だったら休んでもいい・・・うん
無理・・・ではないよね足は動くし動かしたらたどり着けるんだよ・・・無理とは・・・?
かといって休む連絡を入れると少しほっとして、のどがぐっと楽になる。
それなりに元気になる。
それはそれで、ズル休みみたいな気持ちになってとてもとても辛い。
自分はただ、仕事がしたくなかっただけなの???
それでも2〜3日休みをもらったら少しだけ頭のネガティブさも減って
正常な判断ができてないよね、っていう冷静な自分とツライツライ自分が同居する形となった。
無理、ではないけど、辛いので医者に会うまで休ませてください。
産業医、そして心療内科、なんやかんや混んでいるので予約とれるまでにだいぶ時間がかかった。
やはり行くまでの道のりで症状は起きるけどその休みだけでもだいぶネガティブさは減ったので
そこまで重症ではなさそうだなと思った。
適応障害に近い状態とのことだった。(診断書はこれじゃない)
え、近い状態ってことは診断書でこれ書かれる人めっちゃ辛すぎでは・・・?
鬱とかの人もめちゃくちゃつらいのでは・・・・?
私でもこんなつらいのに・・・?
とりあえず、診断書もらってしばらく休むことになった。
相変わらずまとめないで書き出す私なので長いですね。
ほかに書こうと思ったことあるけどいったん終わり。続く。
求職でも給食でもない。
お仕事を休むことだ。休職。9月くらいから。
8月中旬くらいからなんだかおかしくなっていて
午前中、吐き気というか、オエッっとなることが多くなった
実際に吐いたりはしない。(※でもこの症状思い返せば以前仕事というか仕事の人間がどうしようもなくやばくてトラブったときもちょいちょい起きたのでプレッシャーがかかったら起きる症状くらいにしか思ってなかったしそれが解決したら治った。)
体が緊張した状態になっている感じで首やあごがすごく硬く締め付けられているような感じで
トイレに行って首や肩をマッサージしたりストレッチをするなどしてやりすごしていた。
午後になるとなんとなくおさまるのでそのまま仕事をしていた。
ただ、午前中はその吐き気がいつ来るのかわからないのでハンカチがないと落ち着かない。
だんだんと、仕事へ向かう電車でも同じ症状が出てきたけれど
ゲームをするなどして気をそらしていた。
仕事はある程度忙しいけれど、言うほど残業していないし
好きなことをしているので少し大変な大きな仕事を任されてつらいなーとは思っているけれど
体調にでるほどだろうか?気のせいでは?ただ楽な方に行きたいだけでは?
体調悪いと思ってるだけでは??
わりとストレス発散というか体調管理メンタルの管理にも自信があったし、学生時代興味本位でメンタル系を調べたりしていたので
だって、泣きそうにはなるけど知らないうちに涙が出て止まらないとか
電車に乗れない、降りれない、会社に向かえないとかないもん
ちょっと辛いけど足動かせば会社にはつくもん。午後は平気だし。
と思っていた。
とある日、会社の別部署の人に、風邪?いつもと声ちがくない?と言われた。
自分もなんとなく変だなと思っていたけれどごくごく微妙な違いだったので気のせいかと思っていたけれどどうやらそうじゃないらしい
喉が締め付けられるような感覚があるのだ、声に変化があってもおかしくない
他人がわかるならば、これはいよいよ何かがおかしいのでは??
8月下旬くらいになってくると生理前なども相まってメンタルもネガティブになってきた
体が本当におかしいのか?メンタルがおかしいのか?特に決定的な何かがあったわけでもないけど病院に行っていいものなの??いきなりメンタルに行っていいの??メンタルに行って仮に診断が下りたとして、どうやって説明するの?逆に何でもないですねって言われたらこの状態はどうするの?
とりあえず、まず、体に異常がないか調べたほうがいいかな・・・
喉が何だか変、で思いついたのは甲状腺、母や親せきに橋本病やバセドウ病になった人がおり
時折うつ病と間違えられることがある病と知っていたのでそこから調べることにした。
原因がそれだとしたら分かりやすいし、親がなっている以上調べておきたかった。
血液検査の結果、特に異常はなかった。
ちがうのか。
この辺りは、もうなんかネガティブすぎてどうやったら穏便に仕事が辞められるかひたすら考えていたそれなりに長い期間働いてきた会社
大変で時々ヤバいけど一生懸命ホワイトにしようとしているのも知っている。
喧嘩別れみたいになりたくない。根本的に弊社の商品好きだし。
穏便にやめれるとしたら抱えている大きいお仕事終わった後だろう。
それまでとりあえず、仕事をがんばれるか?否だ。
いろいろ考えてみて、仕事を辞めたいんじゃなくてちょっと休みたい、なんだろう・・・
薄々頭をよぎってはいたものの、自分でもなかなか受け入れがたい
だってその大きな仕事うまく進まないの自分の力量不足じゃん。
それを中途半端なところで放り投げて大丈夫?(大丈夫じゃない)
そんなことしといて職場に戻ってこられるか?
あと、ちゃんと自分でやりとげたかった気持ち10%くらい。
出会ったときには腕に切り跡があった友人や
(これ複数いるので私のこと?って思わないでね)
元気だったのに仕事や人間関係で参ってしまった友人、割とたくさんいて、
話を聞くたびそれは大変なことだ、無理に元気にしないでね。辛いときは休んでねと言えるのに
辛いのを隠して元気にふるまおうとする症状とかも目の当たりにしてきたのに
なんでか、自分におきていると何も受け止められないというか正常な判断ができないのであった。
頭が正常じゃなくてもだんだん体が言うこと聞かなくなってきていた。
喉が閉まる感覚で飲み物を飲むとなんとなく大丈夫な気持ちになるので水が手放せなかった。
そして午後まで症状が出る日が出現し、ある日会社の最寄駅から向かうのも難しくなった。
さすがに、ちょっともう無理だな・・・いっても仕事にならないし、気の所為にできないな・・・
薄々気づいてはいたのでクリニックやらなにやら調べてはいたものの、どこもかしこも
患者が多く、予約はまず電話で話してから、みたいなことがサイトに書いてある。
どうなってんだよ日本。今辛いし、今すぐ休む正統的な理由が欲しいんだよ。
なんやかんやで、柔軟に対応してくれる弊社なので
産業医に会ってみてはどうか、それまでは会社に来れる日はきて、無理だったらかえっても大丈夫だし午後から来てもいいし、無理だったら休んでもいいし。
うんうん。
行ってみるも30分に一度は席を立つ(オエッってなるのを水飲んで我慢するけど無理になってきたら見られたくないし本当に吐いたら困るのでトイレにいく。)
どうにも仕事にならない。
会社に、行くことは大変だけどできるんだよ・・・うん・・・無理だったら休んでもいい・・・うん
無理・・・ではないよね足は動くし動かしたらたどり着けるんだよ・・・無理とは・・・?
かといって休む連絡を入れると少しほっとして、のどがぐっと楽になる。
それなりに元気になる。
それはそれで、ズル休みみたいな気持ちになってとてもとても辛い。
自分はただ、仕事がしたくなかっただけなの???
それでも2〜3日休みをもらったら少しだけ頭のネガティブさも減って
正常な判断ができてないよね、っていう冷静な自分とツライツライ自分が同居する形となった。
無理、ではないけど、辛いので医者に会うまで休ませてください。
産業医、そして心療内科、なんやかんや混んでいるので予約とれるまでにだいぶ時間がかかった。
やはり行くまでの道のりで症状は起きるけどその休みだけでもだいぶネガティブさは減ったので
そこまで重症ではなさそうだなと思った。
適応障害に近い状態とのことだった。(診断書はこれじゃない)
え、近い状態ってことは診断書でこれ書かれる人めっちゃ辛すぎでは・・・?
鬱とかの人もめちゃくちゃつらいのでは・・・・?
私でもこんなつらいのに・・・?
とりあえず、診断書もらってしばらく休むことになった。
相変わらずまとめないで書き出す私なので長いですね。
ほかに書こうと思ったことあるけどいったん終わり。続く。