2020年04月18日

こころをつなぐ

お客さまに感謝、
心意気に感動
仕組みに感心、しました。

コロナ感染拡大で苦しい飲食業界。
MARGOも例外ではありません。
そんな苦境の飲食店を支えようと「Uber eats」が始めた支援金サービスが、
私の狭い考えを180°変えてくれました。
お客様が注文時「このレストランを支援する」にチェックを入れると、
100円が加算されて全額がお店に寄付される。
いわゆる「チップ」をweb上でいただける仕組みです。


するとサービス開始日から、チップが来るわ来るわ。
「応援してるよ♡」のメッセージが添えられてる!
今まで「計算が面倒」などとチップ習慣にネガティブでしたが、
いざ、いただく側になってみると、気持ちがすごくうれしくて、沁みる。
しかも店頭ではなく、顔の合わせられないネットの向こう側のお客様からの好意。
ちょっと不思議な感覚をおぼえましたが、
見えない人にも寄り添って支援してくれる人のやさしさに触れ、
この「支援の心」をつないでいこうと思いました。


このブログを読んでいる方で、チップをお支払いいただいたお客様がいたしたら、
この場を借りて感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。


ご注文、そしてチップをありがとうございます。とても助かっています。
感染リスクと背中合わせで店頭に立つスタッフも、
自分の仕事が社会貢献できていることが実感でき、大変に喜んでいます。
いただいたあたたかなお気持ちを大切に、健康を支える食の提供に
全力を尽くしていきます。
飲食業と同様に苦しんでいる青果卸、生産農家をMARGOなりに買い支えて、
お客様からいただいた支援の輪を確実につないでいきたいと思います。












sa_mu at 23:48|PermalinkComments(1)

2020年03月17日

合掌

大好きだったおじさんが、亡くなりました。

小さいころ、不在がちな両親に代わって、
遊び相手になってくれたおじさん。
大人になってからもMARGOの古代米を作って、助けてくれました。
「お店、儲かってんのか?」
「あんまりムリすんなよ」
と、いつも気にかけてくれながらも、最後は
「ま、何とかなっぺ。はい、よろしく!」
と一方的に電話を切る、超せっかちさん。
変わらないサッパリしたところが、好きでした。

私が農業に興味を持つきっかけとなったおじさん家は、
大きな米農家で、7人家族でした。
加えてご近所さんがしょっちゅう遊びにきて、
屋敷内はいつも笑いが絶えませんでした。
でも大きくなった子供たちは、みんな都会に出て、
爺さんは亡くなり、
婆さんが後に続き…
気付いたら、大きな屋敷で、おじさん一人暮らし。
賑やかだった幼少の想い出の景色は、
ご多聞に漏れず、過疎化とともに消えました。


おじさん、いままでありがとう!
屋敷は守れそうにないけど、
おじさんが耕した土で育む命は、
無駄にせず、しっかり引き継ぎます。
合掌

古代米




sa_mu at 21:34|PermalinkComments(0)

2020年03月05日

評価をください!

2月、新たな「価値」を、小さく生み落としてみました。
自然の恵みを、クイックで、丸ごと“飲む”サラダ。
MARGO8年目での、セカンドチャレンジです。

ほどほどに自然派で、
ほどほどにお買い得で、
美味しさ・栄養・安全はしっかり。
時間と健康を大切にする方への新提案、
Natural Fast Food「Shinbi」。

もっと手軽に、片手でサラダを食べたいニーズに応える
水で薄めない「スムージー専門店」です。
完全無加水、無香料、無着色料で、砂糖不使用。
私自身が毎日、おいしく飲みたいので、
味・機能性・安心・価格・スピードにこだわりました。

新しい提案が、どれだけの方に「いいね」と笑顔で褒めてもらえるか、
楽しみで、不安で…
MARGOを始めた時の気持ちと重なり、ドキドキの日々です。
ただ8年前と違うのは、
このチャレンジに、多くの仲間が、たくさんの力を貸してくれたこと。
頼もしく育ったスタッフたちはもちろん、
取引業者さん、デザイナーさん、機械屋さん、施工屋さん、大家さん、そしてMARGOのお客さんも。
みんなで作り上げた「Shinbi」が、
TOKYOから始まります。

新型コロナ、真っただ中での船出。
順風満帆と行かないところが、
私らしい挑戦の始まりなのでしょう!
新宿小田急ハルク 地下2階。
お近くの際は、ぜひ試飲して率直な評価をください!
スムージーメニュー








sa_mu at 01:46|PermalinkComments(0)