先日のまくらの続きを、って思ってたら私的一大ニュースが飛び込んできてしまったので今日書こう。

…と思ったけど。

そのまくらのことを書く前にどうしても伝えなければならないことがあると思ったので。
この話がなければ、どうして私がそのまくらを勧めるのか分かりにくいと思うのです。



それで、あのー…、皆さんどんな姿勢で寝つきますか?

仰向き?
横向き?

基本的に寝やすければそれでいーんじゃない?って私は思ってますが、その中でも『体が喜ぶ寝姿勢』ってのがあるんです。

実は、体が喜ぶ=リラックスする寝姿勢って横寝なんですよ。
ちなみに腰痛持ちの方も自然と横寝をされる方が多いです。

何で横寝なのか?


『あーーーーーーー疲れた!』って息を吐くとき、体ってどうなってます?
湯船につかって『あぁぁあぁ〜〜〜〜〜〜〜』って息を吐くとき、体の力抜けませんか?
いや、湯船につからなくてもいいんですけど(笑)体の力が抜けるときって、背中が少し丸くなりますよね。
息を吐いてみて下さい。ふぅ、って。

その、体から良い具合に力が抜けた状態で寝ると、体ってリラックスするんです。
要は胎児の格好ですね。
難しく言うと、頸椎、脊椎、腰椎の緊張が取れてゆるむので、その中に流れる体液の循環がしやすくなります(血行と同じ。)なので腰痛の方は、体が自然と楽をしようと横寝になるんです。

仰向けが絶対ダメっていうわけじゃないけど、人間を含め動物って本能的にお腹を守るようにできてるので、仰向けだと弱点さらして眠ってるようなもの。

だから本当に体をリラックスさせる、体が喜ぶ寝姿勢は横寝なんです。


その、横寝のうちでも、私は右を下にすることをオススメしてます。


なーんで右が下なのか???


それは、血のカタマリである『肝臓』が右側にあるから(ちなみに肝臓の位置はココ
※肝臓とは、人間の臓器の中で一番大きくて重たくて消化吸収や、排泄に関わる臓器です。

血液は、昼間は体の表面近くにたくさん集まり、夜は消化や吸収その他の為に内臓に集まってきます。
そのとき肝臓には特に血が集まりやすく(肝臓は通常でも1キロ前後あります)、左を下で寝ると肝臓の重みがこう、他の臓器にずしっと…。

他の臓器への負担を軽くする意味でも、右下の横寝をオススメしますよ〜。


んでもって最後に、どんな寝姿勢がいいのか!?

答えはコレ↓
2
※本当は左足を右足より前にするともっといいんですが、描き損じました…スミマセン

頸椎をゆるめるためにもアゴを引いて、まくらもナナメに。

仰向けだけでなく、そういうこだわりの横寝にも対応できるように最近の敷きふとんとまくらは出来ています。