11月10日は「よいトイレの日」
ってご存じでしたか?

トイレの日

「いい=11、トイレ=10」の語呂合わせで
1986年に定められたそうです。
「日本トイレ協会」さんが開催した第一回、
「トイレシンポジウム」で決められたとか。
(๑°⌓°๑)ポカーン・・・
そんな組織があったのですね。
トイレの問題を自由に意見交換して
具体的にトイレの改善活動を全国に
広げていこうという組織だそうです。
アツいですね~
(# `)3')▃▃▃▅▆▇▉ブォォォォ
日本のトイレが世界一なのも納得です!

建築家やデザイナー、自治体の人、
環境問題を研究してる人、
トイレ関連の企業の人たちなど、
専門家の人たちから、一般の人も参加され、
公共トイレをソフトとハードの両面から
環境改善することを目指しているそうです。
例えば公衆トイレが汚れてる、
お年寄りや体の不自由な人でも
ラクに使えるトイレが少ない、
地震などの災害時にどのようにするのか、
観光地でのトイレが少ない、
学校ではトイレがいじめの場所になっている、
環境にやさしいトイレはどうあるべきかなど、
いろいろな角度で話し合いがなされているそう。

また、☞ 「日本トイレ研究所」
なる組織もあります。
こちらはサイトがかわいいですね❤

いやはや~ (๑•﹏•)
恐れ入りました。
やはり日本人のトイレに対する思いは
世界一と言えそうです。

海外旅行から帰国し、飛行機を降り、
関空のトイレに座ったとたん、
あぁ、帰ってきた~ ╰(*´︶`*)╯
やはり日本が一番だ~ (*˘︶˘*).。.:*♡
と、この国の国民であることに
感謝する瞬間があるのは、
私だけでしょうか。。。

飛行機着陸


「快適なトイレ文化をご自宅に。
そしてわが街の歴史街道に。」

引き続きキレイなトイレのための
啓蒙活動を続けたいと思います。
✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。