さて。
こだわりのお部屋づくりのために
壁紙コーデの奥深き世界へと
足を踏み入れてしまった皆さま。
「デビューゾーン」を経て、
ようやく本番が始まりますよ~♪
(^.^)/~~~

ここから始まる
「あなたの世界」
それは自分の「好き」の世界。

あなたは自分の好みを
どれくらい把握していますか?
何色が好き?と聞かれて、
はっきりとお答えできる方が
一体どれだけいらっしゃるのでしょう?

例えば水色が好き。
さわやかに、女の子らしく♪
という方には、
こんなお部屋いかがでしょう?

teenage-girl-blue-jannifer-parker

ご本人には素敵♪に見えるでしょう。
でもナチュラル志向の方には全くの見当違い。
素敵だけど「好き」じゃない。

そうです。
ここからは
「あなたが主役の世界」
世界のトップスタイリストでさえも
あなたの好みを決めることはできません。

自分がトキメクものを選ぶ。
自分の「好き」の傾向を知る。
あれもこれもじゃない、
自分の基本の好み。
「マイテイスト」の世界です。

壁紙選びに正しい決まり事が
あるとするならそれは、
あなたがトキメくテイストであること。
どんな完璧なプロのコーデよりも
最も大切なルールであると
断言したいと思います。

じっくり観察して下さい。
そして選び出して下さい。
そして気に入ったけど
「テイストに合わないもの」を
捨てる覚悟を持ってください。
もしわからなければ、
これとこれ、どっちが私らしい?
どっちが私に似合う?って
人に聞いてみることです。
自分が認識していなくても
あなたのどこかにサインが出ています。

選ぶこと&捨てること。
これが第三の段階、
「マイテイスト」を知るゾーンです。

さぁ、自分の好みを知る旅の始まりです。

マイルールですが基本として、
①「自分のテーマカラー」
を持つことをおすすめします。
私は赤✌とか青✌とか
すでにお持ちの方も含めてですが、

基本5色程度を持ってください。
ちなみに、私の場合は、
基本カラーがグレー。
続いてホワイト&ブラック。
基本モノトーン好きです。
ここに最大のテーマカラーである
ブルー&パープルがきます。
グレー・白・黒のベースカラーに
ブルー・パープルのアクセント。
基本、寒色系です。
この基本5色をベースとして、
壁だけではなくライフスタイル全体が
展開されていきます。

勿論、これ以外の色を使ってはいけない、
ことではありません!
あくまで基本のテーマカラーです。

そして次に
②「イメージワード」
を持つことです。
「都会的、知的、モダンでシャープ」
そこに「ちょっぴりの色気」
・・・(+o+)
笑っちゃいますが、
これがイメージワードです。
モノトーンで都会的でモダンに、
ブルーで知性、パープルで色気、
とこんな風にカラーとイメージを
関連付けています。


メリットをお話しましょう。
これを意識することで、
まず大きな買い物での失敗が
少なくなるでしょう。
例えば、車。
例えば、スマホの本体カラー。
例えば、カシミアのコート。
ブランドバッグやアクセサリー、エトセトラ。

食べるもの、着るもの、趣味・嗜好。
ライフスタイルすべてに繋がってきます。
衣食住がある一定のカラーとテイストで
ひとつにまつまっていくのを感じるでしょう。


ちょっと壁紙を超えて、
ライフスタイル全体と大きな話に
なってしまいましたが、
壁の色を決めるってやはり
大切なことなんです。
毎日目にする大きな壁面。
生活の要であるわが家ですから。


自分好みを知ること。
選ぶこと&捨てること。
第三段階の「マイテイスト」
一度意識してみて下さいね(^v^)