January 30, 2014
引っ越しました
September 04, 2013
がんばらない。
産休を楽しむはずが、休みに入った途端風邪を引き、回復したら今度は前駆陣痛が始まり、何だか思うようになりませんね。
本当はたまっているレシートを入力したり、出産準備やら、大掃除やら、保育園まわりやら、やることはいろいろあるのですが、すぐにお腹が張ってしまうし、日によって前駆陣痛がある日は、痛くて寝込んでしまいます。
私はどうやら前駆陣痛が長いたちらしく、娘の時も、ちょうど9ヶ月ごろから頻繁になり、日によっては寝込んだりしてました。
本番よりも前駆陣痛のほうが、長くてきつかった。
今回もそうなのかなあ〜。
今日は本当に久しぶりのヨガ。
しばらく運動してないので、明日が怖い
とにかくあんまり張り切りすぎす、日々頑張りすぎずに、ゆる〜く過ごしたいと思います♫
本当はたまっているレシートを入力したり、出産準備やら、大掃除やら、保育園まわりやら、やることはいろいろあるのですが、すぐにお腹が張ってしまうし、日によって前駆陣痛がある日は、痛くて寝込んでしまいます。
私はどうやら前駆陣痛が長いたちらしく、娘の時も、ちょうど9ヶ月ごろから頻繁になり、日によっては寝込んだりしてました。
本番よりも前駆陣痛のほうが、長くてきつかった。
今回もそうなのかなあ〜。
今日は本当に久しぶりのヨガ。
しばらく運動してないので、明日が怖い

とにかくあんまり張り切りすぎす、日々頑張りすぎずに、ゆる〜く過ごしたいと思います♫
August 31, 2013
9ヶ月
長らくご無沙汰しておりました。
来週末で、いよいよ9ヶ月目に突入。
やっと産休に入りました。
しんどかった〜!
娘の時もそうでしたが、何故か妊娠すると仕事が好調になり、いくつか大きな案件をこなしていたら、あっという間に産休でした。
もう少し続ける予定でしたが、お腹の張りも頻繁になってきて、体がついていかない状態。
少し早めに産休に入らせていただきました。
今回はレギュラーのお仕事も抱えていたので、後任をトレーニングする予定でしたが、結局良い人が見つからず、適当な人も紹介できないまま産休に入ってしまったのが、少し心残りですが、仕方ないですね。
娘の時はフリーランスになってすぐだったし、やっと仕事が安定した時だったので、産休に入る時も不安でしたが、今回は少しキャリアも積み、自信がついてきたので、安心して産休に入れました。
そして今は、何より娘との時間が楽しめるのが嬉しい!
来年の春には復帰する予定なので、娘は産休中も保育園通いですが、夕飯もちゃんと作ってあげれるし、早めにお迎えにいけるのが、とても嬉しいです。
夜も仕事の疲れがないので、余裕を持って相手ができるし。
でもあと2ヶ月もすれば、また眠れない日々が待っているので、せいぜいいまを楽しむことにします〜。
来週末で、いよいよ9ヶ月目に突入。
やっと産休に入りました。
しんどかった〜!
娘の時もそうでしたが、何故か妊娠すると仕事が好調になり、いくつか大きな案件をこなしていたら、あっという間に産休でした。
もう少し続ける予定でしたが、お腹の張りも頻繁になってきて、体がついていかない状態。
少し早めに産休に入らせていただきました。
今回はレギュラーのお仕事も抱えていたので、後任をトレーニングする予定でしたが、結局良い人が見つからず、適当な人も紹介できないまま産休に入ってしまったのが、少し心残りですが、仕方ないですね。
娘の時はフリーランスになってすぐだったし、やっと仕事が安定した時だったので、産休に入る時も不安でしたが、今回は少しキャリアも積み、自信がついてきたので、安心して産休に入れました。
そして今は、何より娘との時間が楽しめるのが嬉しい!
来年の春には復帰する予定なので、娘は産休中も保育園通いですが、夕飯もちゃんと作ってあげれるし、早めにお迎えにいけるのが、とても嬉しいです。
夜も仕事の疲れがないので、余裕を持って相手ができるし。
でもあと2ヶ月もすれば、また眠れない日々が待っているので、せいぜいいまを楽しむことにします〜。
April 09, 2013
おめでた
またお久しぶりになっちゃいました。
実は先月くらいからずっ〜と体調が悪く、風邪はひいていたものの、それにしちゃおかしい!と思っていたら、なんと2人目妊娠してました!
予想だにしていなかったので、ものすごい驚きでした。
あの不妊治療の日々はなんだったんだろう。。と思うほどの連続妊娠。
正直、一人目がやっと落ち着いたのに、また繰り返すのか〜あの日々!とちょっと気が重くなったのですが、旦那はとっても喜んでくれて、私も心の底からハッピーになれました。
いや、よかったよかった。
なんですが。。。気が付いたのがすでに3か月目。
来週でもう安定期に入ってしまうんですよ。
しかしつわりがすっかり落ち着いたと思ったら、今度は原因不明の咳で夜も眠れないほどひどいのです。
なんだろう〜。
調べたら「妊娠咳」というのがあるらしいです。
ホルモンのバランスが崩れることで、そういった症状が現れることがあるそうな。
最初内科に行ったら、妊娠初期ということでうがい薬を処方されたのみで、症状がどんどん悪化するので、昨日呼吸器科に行ったら、喘息用の吸引薬などを処方され、やっと少し楽になってきました。
それでも夜中に咳で何度も目が覚めるので、まだしんどいのですが。
5月までは仕事もろくに休めないし。。
今週後半には血液検査の結果が出て、具体的なことがわかるはずなので(アレルギーなのか、風邪によるものなのか、妊娠咳なのか)、それでまた楽になることを祈ります!
今はとりあえず、なんとか今週の納品まで乗り越えます〜〜〜
実は先月くらいからずっ〜と体調が悪く、風邪はひいていたものの、それにしちゃおかしい!と思っていたら、なんと2人目妊娠してました!
予想だにしていなかったので、ものすごい驚きでした。
あの不妊治療の日々はなんだったんだろう。。と思うほどの連続妊娠。
正直、一人目がやっと落ち着いたのに、また繰り返すのか〜あの日々!とちょっと気が重くなったのですが、旦那はとっても喜んでくれて、私も心の底からハッピーになれました。
いや、よかったよかった。
なんですが。。。気が付いたのがすでに3か月目。
来週でもう安定期に入ってしまうんですよ。
しかしつわりがすっかり落ち着いたと思ったら、今度は原因不明の咳で夜も眠れないほどひどいのです。
なんだろう〜。
調べたら「妊娠咳」というのがあるらしいです。
ホルモンのバランスが崩れることで、そういった症状が現れることがあるそうな。
最初内科に行ったら、妊娠初期ということでうがい薬を処方されたのみで、症状がどんどん悪化するので、昨日呼吸器科に行ったら、喘息用の吸引薬などを処方され、やっと少し楽になってきました。
それでも夜中に咳で何度も目が覚めるので、まだしんどいのですが。
5月までは仕事もろくに休めないし。。
今週後半には血液検査の結果が出て、具体的なことがわかるはずなので(アレルギーなのか、風邪によるものなのか、妊娠咳なのか)、それでまた楽になることを祈ります!
今はとりあえず、なんとか今週の納品まで乗り越えます〜〜〜
February 26, 2013
久しぶりに読了

今のお仕事が5月まで続く大きなプロジェクトなのですが、内容がプログラミングなので、英語も独特で、流れるような美しい英文が恋しくなってしまいました。
で、たまたま手に取ったのが、よしもとばななの「キッチン」英語版。
大昔に洋書セールのときに表紙がかわいくて買ったもの。
子守をしながら読んでいたら止まらなくなって、仕事が一段落した昨晩と今日で、一気に読破してしまいました。
あっさり読み終わってしまって、少しさびしかったので、さっそく別の本も読み始めました。
あ〜〜やっぱり楽しい♪
楽しい♪といえば、今日のジョギングはすばらしかった!
なんと駒沢公園ではすでにしだれ桜が咲いているのです。
写真では見えませんが、鶯が枝にとまり、なんとも風情のある情景でした。
やっぱり春はいいですね♪
先週は娘が突発性湿疹にかかり、結構大変でした。
3日間高熱が続き、とにかくご機嫌が悪く、でも仕事は休めないので、1日だけ旦那君に仕事を休んでもらったりして、なんとか納品できました。
子育てと仕事の両立はなかなかに大変ですね。
でも協力的なパパで良かったです。
久しぶりにレビューも書けるので、うれしい!
娘の復活に素敵な桜のパワーで、今夜はとりわけワインがおいしいです。
February 12, 2013
今できること

お仕事と子育て、そして(あんまりやってないけれど)家事など、1日が24時間ではぜんぜん足りませんっ!
でも今はとにかくお仕事もできる範囲でやらせていただき、ありがたいことにご理解いただけるところから継続的に引き合いをいただいて本当に幸せです。
現在春までの大きなお仕事に係らせていただき、その後はレギュラーで某エージェントさんから翻訳の引き合いもあり、いや〜うれしい反面、体力的にちょっと心配。
というわけで、本当に余裕があるときだけだけれど、ジョギング復活です!
今は駒沢公園が近いので、晴れた日は本当に気持ちいいです♪
私の今の人生には、お仕事も欠かせないファクターなのだけれど(というか、あんまりお仕事と思っていやっていないのですが。。常に自分のための「お勉強」って感じです)、やっぱり今は娘が一番!なので、この3連休は本当に幸せでした〜〜。
本当は時間に余裕があるこの連休に、今係わっているプログラミングのお勉強やら、最近若干トラウマになりつつある、英語でのSkypeの会話。。を克服するべく、読みたい本や検索したいこともいっぱいあったけれど、ぜ〜んぶ忘れて娘に100%コミットするっ!と決めて、やっと最近不足していた娘との時間を取り戻せた感じです。
本当は、もっと読みたい本や、新しい言語の勉強や、行きたいところや、会いたい人や。。いろいろやりたいことはあるのだけれど、それをぜ〜〜んぶ我慢しても、やっぱり娘との時間が大切で幸せ。
なので、今しかできないことを大切に大切に、毎日過ごしていきたいな〜としみじみ思う今日このごろなのであります。
January 14, 2013
遅ればせながら。。!

お正月は2日から大風邪をひき寝込み、すっかり主人にお世話になりました。
でもおかげで断乳に成功し、最近少し楽になりました(ワインも飲めるし♪)。
世間では母乳信仰がアツい昨今ですが、私はバイブル「大丈夫やで」に従って、歩き始めたら断乳と決めていたので、とても良いタイミングでした。
そういえば!わが娘は11か月で歩き始め、まだ安定はしていないものの、ひょこひょこ歩き回っています。
たまにスっ倒れて泣いていていたりするので、目が離せません。
保育園児は成長が早いと聞きますが、1歳前で歩き始めるとは。。喜びもつかの間、体力的にきつい毎日です。
昨年は思いがけずスムーズに復帰でき、忙しいながらも充実した毎日が送れました。
今年に入っても年始からいろいろ引合をいただきありがたい限りです。
産後は本当に「お仕事がいただけるだけでありがたい!」という思いが強く、これが良い循環を生んでいるようで、充実した毎日を送らせていただいています。
土日も基本的にはお休みですし(お仕事していることも結構ありますが)、一日の作業時間は以前と比べるとかなり短くなってしまっているのですが、不思議と収入は変わらないので、少しはスキルも上がっているのかも(実感はありませんが)。
今年も変わらず、基本的には土日祝日はお休み、今までの作業時間で安定した収入を維持し、娘との時間も確保しつつ、昨年心残りだったIT関連の基礎知識のお勉強を少しずつでもよいのでやっていきたいです。
じゃないと少し専門的な案件が来た時にかなり大変だし、その後落ち込むことになるので、メンタルを強める意味でも!
そして、もうひとつの心残り、洋書えほんのアップをしていきたいです〜〜!
昨年読了後にアップできていないレビューがいくつかあるし、まだ読んでいないえほんもあるし、何よりえほんと触れ合う時間がほしい!
てなわけで、さっそく最近のお気に入りえほん作家Shaun Tanのえほんレビューをあとでしようと思います。
今年はもうちょっとレビューをアップしていきたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいいたします!
December 09, 2012
師走

今年もありがたいことに師走は忙しいです。
先月下旬、箱根旅行に行ってきました。
なんと旦那様、夏休みでした。
娘にとっては初のお泊まり旅行に!
ホテルでは元気に暴れまわり、興奮状態でした。
楽しめたようでよかった。
美味しいものをたくさん食べ、休み明けの保育園で「太りましたね」といわれてしまいました。
ともあれ、楽しい休みがとれて良かったです。
しかし!久しぶりの休暇でバタバタし、休み前に留守番メールを設定しなかったので、仕事の依頼がきてめんどくさかった!
事前にスケジュールは伝えてあったのですが。。
お正月休みは気を付けなければ、と反省しかり。
特に海外ベンダーは要注意ですな。
今週末は久々の完全休みで休養が取れたけれど、また明日から忙しくなりそうです。
昨日は娘のお洋服やら自分のアウターやら、いろいろ購入してしまったので、また明日から頑張って働くぞー

October 27, 2012
久しぶりのビジネス英会話

「本当のビジネス・コミュニケーションでは、小難しい言葉や、複雑な長い文章は不要です」とまえがきにありますが、「本当にそうだな〜」と実感してます。
相手がこちらは母語ではないことを心得ている、というのもあるでしょうが、難しい言い回しは必要ないです。
むしろこういったシンプルな表現が知りたい!と思います。
実際この本の中のフレーズは知っていても、いざ会話となると使いこなせません。
再度頭にインプットすることで、会話でも使えるよう、準備しておくことが大切なんですね。
この本のすばらしいところは、良く聞くフレーズが「アメリカ人の気持ち」で訳されていること、そしてその訳が非常に腑に落ちるんですね。
たとえば私が関心したのが"That's good question"
いろいろシチュエーションで訳も変わるとは思うのですが、この本では「そうですねぇ」とありました。
映画の字幕などでも「良い質問ですね」と訳されることがほとんどで、私もそのようにとらえていましたが、彼らの感覚だとこうなるのですね!
これはとっても納得がいきました。
本当に良い質問と思って言っているのではなく、間をもたせる感覚で言っているのだな〜と。
今週のはじめから、娘が突然夜中に目を覚ますようになり、そのたびに授乳するのでもうへとへとでした。
幸い仕事もちょっと落ち着いていたので助かりました。
来週からはまた通常ペースに戻る予定なので、夜中に起きないでぇ〜と気を送っていますが。。こればっかりはしかたないですね。
もうすぐ10か月。ちょうどこれくらいの月齢では、いわゆる「夜泣き」時期なので、夜中に目を覚ますのは良くあることらしいです。
それにしても!あと2か月もすれば1歳になるなんて!早いです。
そしても〜れつに楽しみです♪
今週末はいっぱい遊んでだっこしようと思います!!
October 13, 2012
宇宙に上手にお願いする法

ある翻訳関係のブログでこちらの書籍が紹介されていたことをきっかけに読み始め、最近はこの手のいわゆる”引き寄せ”本にはまっています。
昔からお願い、というか「こうしたい!」という願いは割とすぐ叶うほうですが、あらためてそういったハウツー本を読むと理屈がわかり、なるほどと感心することがいくつもありました。
「〜したい!」ではなく「〜しています」のように、願うことをさも叶ったかのように脳にインプットすることが非常に大事らしく、これは今後実践していこうと思います。
この本は、私の好きな脳科学にも通じるところがあるので、まさにドンピシャでした。
同じ著者の宇宙に上手にお願いする「共鳴の法則」は、科学的な側面からこの「お願い」方法を説いているので、興味がある方は是非。
科学的なアプローチのほうがしっくりくる方は脳科学からみた「祈り」のほうが納得がいくかもしれません。
さて、お仕事のほうは、この本を読んだからなのか?自分でも思わぬ方向に進んでいて、復帰直後にもかかわらず、新たなエージェントさんから、毎日コンスタントにお仕事をいただいています。
まだ勘が戻らない部分もあり、以前のように短時間であげていくのは正直しんどい面もあるのですが、慣れが大きい部分でもあるので、数か月もすれば何とも思わなくなりそうです。
妊娠前にお付き合いしていたエージェントさんは、お支払いの面などいろいろ大変なところがあり、復帰後は気持ちも新たに白紙からスタートしたのにもかかわらず、この展開はまさにうれしい悲鳴です(本当に悲鳴を上げたいくらいいっぱいいっぱいですが)。
念願の子どもも生まれて、超難関な保育園探しもクリアして、お仕事もいただけて、本当に宇宙に(?)感謝です。
子育てもあるため、いまいち納得いかずに納品しても、以前のようにくよくよする暇がないのが精神的に良いらしく、毎日がけっこう気持ちよく過ごせています。
もちろん疲れ果ててボロボロな日も多いのですが。。
平日に仕事がさばけず、結局土日の早朝もお仕事だったりして、以前とあまりかわらない仕事時間になってしまっているので、これを完全に週末お休みにするのが今の目標です。
さ〜〜来週もばりばりがんばるぞっ♪