ひとりごと

September 04, 2013

がんばらない。

産休を楽しむはずが、休みに入った途端風邪を引き、回復したら今度は前駆陣痛が始まり、何だか思うようになりませんね。

本当はたまっているレシートを入力したり、出産準備やら、大掃除やら、保育園まわりやら、やることはいろいろあるのですが、すぐにお腹が張ってしまうし、日によって前駆陣痛がある日は、痛くて寝込んでしまいます。

私はどうやら前駆陣痛が長いたちらしく、娘の時も、ちょうど9ヶ月ごろから頻繁になり、日によっては寝込んだりしてました。
本番よりも前駆陣痛のほうが、長くてきつかった。
今回もそうなのかなあ〜。

今日は本当に久しぶりのヨガ。
しばらく運動してないので、明日が怖い

とにかくあんまり張り切りすぎす、日々頑張りすぎずに、ゆる〜く過ごしたいと思います♫

August 31, 2013

9ヶ月

長らくご無沙汰しておりました。
来週末で、いよいよ9ヶ月目に突入。
やっと産休に入りました。
しんどかった〜!

娘の時もそうでしたが、何故か妊娠すると仕事が好調になり、いくつか大きな案件をこなしていたら、あっという間に産休でした。

もう少し続ける予定でしたが、お腹の張りも頻繁になってきて、体がついていかない状態。
少し早めに産休に入らせていただきました。

今回はレギュラーのお仕事も抱えていたので、後任をトレーニングする予定でしたが、結局良い人が見つからず、適当な人も紹介できないまま産休に入ってしまったのが、少し心残りですが、仕方ないですね。

娘の時はフリーランスになってすぐだったし、やっと仕事が安定した時だったので、産休に入る時も不安でしたが、今回は少しキャリアも積み、自信がついてきたので、安心して産休に入れました。

そして今は、何より娘との時間が楽しめるのが嬉しい!
来年の春には復帰する予定なので、娘は産休中も保育園通いですが、夕飯もちゃんと作ってあげれるし、早めにお迎えにいけるのが、とても嬉しいです。
夜も仕事の疲れがないので、余裕を持って相手ができるし。

でもあと2ヶ月もすれば、また眠れない日々が待っているので、せいぜいいまを楽しむことにします〜。

January 14, 2013

遅ればせながら。。!

arraivalほんとうに遅ればせながら。。あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。

お正月は2日から大風邪をひき寝込み、すっかり主人にお世話になりました。
でもおかげで断乳に成功し、最近少し楽になりました(ワインも飲めるし♪)。
世間では母乳信仰がアツい昨今ですが、私はバイブル「大丈夫やで」に従って、歩き始めたら断乳と決めていたので、とても良いタイミングでした。

そういえば!わが娘は11か月で歩き始め、まだ安定はしていないものの、ひょこひょこ歩き回っています。
たまにスっ倒れて泣いていていたりするので、目が離せません。
保育園児は成長が早いと聞きますが、1歳前で歩き始めるとは。。喜びもつかの間、体力的にきつい毎日です。

昨年は思いがけずスムーズに復帰でき、忙しいながらも充実した毎日が送れました。
今年に入っても年始からいろいろ引合をいただきありがたい限りです。
産後は本当に「お仕事がいただけるだけでありがたい!」という思いが強く、これが良い循環を生んでいるようで、充実した毎日を送らせていただいています。

土日も基本的にはお休みですし(お仕事していることも結構ありますが)、一日の作業時間は以前と比べるとかなり短くなってしまっているのですが、不思議と収入は変わらないので、少しはスキルも上がっているのかも(実感はありませんが)。

今年も変わらず、基本的には土日祝日はお休み、今までの作業時間で安定した収入を維持し、娘との時間も確保しつつ、昨年心残りだったIT関連の基礎知識のお勉強を少しずつでもよいのでやっていきたいです。
じゃないと少し専門的な案件が来た時にかなり大変だし、その後落ち込むことになるので、メンタルを強める意味でも!

そして、もうひとつの心残り、洋書えほんのアップをしていきたいです〜〜!
昨年読了後にアップできていないレビューがいくつかあるし、まだ読んでいないえほんもあるし、何よりえほんと触れ合う時間がほしい!

てなわけで、さっそく最近のお気に入りえほん作家Shaun Tanのえほんレビューをあとでしようと思います。
今年はもうちょっとレビューをアップしていきたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいいたします!

December 09, 2012

師走

Fuji気が付けば12月って、毎年言ってる気がしますな。。
今年もありがたいことに師走は忙しいです。

先月下旬、箱根旅行に行ってきました。
なんと旦那様、夏休みでした。

娘にとっては初のお泊まり旅行に!
ホテルでは元気に暴れまわり、興奮状態でした。
楽しめたようでよかった。
美味しいものをたくさん食べ、休み明けの保育園で「太りましたね」といわれてしまいました。

ともあれ、楽しい休みがとれて良かったです。

しかし!久しぶりの休暇でバタバタし、休み前に留守番メールを設定しなかったので、仕事の依頼がきてめんどくさかった!
事前にスケジュールは伝えてあったのですが。。
お正月休みは気を付けなければ、と反省しかり。
特に海外ベンダーは要注意ですな。

今週末は久々の完全休みで休養が取れたけれど、また明日から忙しくなりそうです。

昨日は娘のお洋服やら自分のアウターやら、いろいろ購入してしまったので、また明日から頑張って働くぞー

October 13, 2012

宇宙に上手にお願いする法

宇宙に上手にお願いする法翻訳本なのですが、最近のおすすめの一冊です。
ある翻訳関係のブログでこちらの書籍が紹介されていたことをきっかけに読み始め、最近はこの手のいわゆる”引き寄せ”本にはまっています。

昔からお願い、というか「こうしたい!」という願いは割とすぐ叶うほうですが、あらためてそういったハウツー本を読むと理屈がわかり、なるほどと感心することがいくつもありました。

「〜したい!」ではなく「〜しています」のように、願うことをさも叶ったかのように脳にインプットすることが非常に大事らしく、これは今後実践していこうと思います。

この本は、私の好きな脳科学にも通じるところがあるので、まさにドンピシャでした。
同じ著者の宇宙に上手にお願いする「共鳴の法則」は、科学的な側面からこの「お願い」方法を説いているので、興味がある方は是非。

科学的なアプローチのほうがしっくりくる方は脳科学からみた「祈り」のほうが納得がいくかもしれません。

さて、お仕事のほうは、この本を読んだからなのか?自分でも思わぬ方向に進んでいて、復帰直後にもかかわらず、新たなエージェントさんから、毎日コンスタントにお仕事をいただいています。

まだ勘が戻らない部分もあり、以前のように短時間であげていくのは正直しんどい面もあるのですが、慣れが大きい部分でもあるので、数か月もすれば何とも思わなくなりそうです。

妊娠前にお付き合いしていたエージェントさんは、お支払いの面などいろいろ大変なところがあり、復帰後は気持ちも新たに白紙からスタートしたのにもかかわらず、この展開はまさにうれしい悲鳴です(本当に悲鳴を上げたいくらいいっぱいいっぱいですが)。

念願の子どもも生まれて、超難関な保育園探しもクリアして、お仕事もいただけて、本当に宇宙に(?)感謝です。

子育てもあるため、いまいち納得いかずに納品しても、以前のようにくよくよする暇がないのが精神的に良いらしく、毎日がけっこう気持ちよく過ごせています。
もちろん疲れ果ててボロボロな日も多いのですが。。

平日に仕事がさばけず、結局土日の早朝もお仕事だったりして、以前とあまりかわらない仕事時間になってしまっているので、これを完全に週末お休みにするのが今の目標です。

さ〜〜来週もばりばりがんばるぞっ♪

September 30, 2012

台風

台風がきてますね。
不謹慎ですが、昔から台風が来るとちょっとワクワクしてしまいます。
今回もスーパーに行って、チキンラーメンやお菓子を買って準備したりして。

前回トライアルを受けたお仕事は、順調に進んでいます。
お話がきた時の内容とは違い、たまにSkypeで会議に出たり、コーディネーターさんの補佐的な作業もちょっとあったりして、全く未知な内容に毎回右往左往してますが、一日数時間のレギュラーの仕事があるのは、フリーランスとしては助かります。

復帰後は、以前からちょっと考えていた新ジャンルの翻訳にも挑戦したかったのてすが、慣らし保育がやっと終わったので、ぼちぼち始動です。

明日からまた頑張るぞー

September 04, 2012

保育園スタート

いたずらがとまらない!なんと!すごい倍率をくぐり抜け、わが娘は保育園が決まりました。
今週からスタートし、まずは慣らし保育で2時間預けています。

はじまってみると娘は意外にも順応してしまって、私のほうが気持ちが追い付いていかない状態です。
2時間だけ、というのもあるかもしれませんが、なんだか落ち着かなくて、結局あっというまにお迎えに。
「まだミルクも飲めないし、大丈夫かな」とかいろいろ考えてしまって仕事どころではありません。

クライアントには「慣らし保育がある」と伝えてあったせいか、仕事は今落ち着いているので助かります。
これで仕事があったら、もう地獄!

仕事のほうは、今のクライアントから独立した方からのつてで、こないだ提出したトライアルが通りそうで喜んでいたのですが、私のほうがすぐに仕事をスタートできないのでちょっと微妙です。

子どもを持つといろいろ制限されちゃいますね。
でもやっぱり今は娘が一番!なので、これもしかたないかな。

縁があることを祈って!

さあ〜明日も保育園がんばるぞ!!