水鉢ビオトープの水生植物と水辺の生き物

水辺の植物や生き物とのウォーターガーデン「水鉢ビオトープ」
水生植物やビオトープ用品はどこで買えばいいの?という疑問にお答えします。
水鉢ビオトープに使いたい水生植物・水生動物の育てかた・飼い方と
水鉢・用土の通信販売ショッピング情報のサイトです。


TOPページ水鉢ビオトープとは水鉢ビオトープの湿性植物抽水植物浮葉植物水鉢ビオトープの浮草
水鉢ビオトープの水生動物水鉢と土簡単水鉢ビオトープセット水生植物と水辺の生き物のお店
ビオトープに関する本水辺の生き物の餌このサイトについてオススメリンク

アオメダカも水生植物も育ってます 水合わせが大事

水生植物の植え替えが終わり、青メダカなどの生体も投入しました。

まずメダカなど生体はしばらく水合わせをします。

DSC07640


水温を同じにするため水鉢にビニール袋ごと入れて水温を合わせ、その後少しづつ中の水と水鉢の水を混ぜて徐々に水鉢の水に慣らしてから水鉢の中に入れます。


上の写真の通り、植え替えた時にほとんど葉が出ていなかった「スイレン」と「ポンデデリアコルダータ」ですが、
その後「ポンデデリアコルダータ」が先に茂り、

DSC08557

1ヶ月以上経った今は姫スイレンも葉がたくさん出てきてますよ

DSC08945

この水鉢の中に入れている生体はアオメダカとヒメタニシ、ミナミヌマエビ、カワニナです。
植物は姫スイレン、ポンテデリアコルダータ、ヒメホタルイの他にミズゴケ、浮草はドワーフフロッグビットです。

「姫ホタルイ」と一緒に買った青めだかもとても元気で、すでにたくさんの稚魚が育ってます〜。

DSC08574DSC08955

子メダカ用の水鉢。わかりにくいけど青めだかの赤ちゃん、わかりますか?小さなポツポツはあげたばかりの餌です。ちなみに稚魚の餌は乾燥させたブラインシュリンプの黄身「殻無ブラインシュリンプ アルテミア100」をあげてます。
植物はデンジソウ(田字草)です。


水生植物は、小さめの植木鉢に植え替えて水鉢の中に沈めてます。

以前は水鉢に直接土を入れて植物を植えてました。でも水鉢ビオトープを作り直す時などに、エビ(ミナミヌマエビ)の稚エビを(土の中に混ざって)死なせてしまうことがあったため、最近は全部植木鉢に植えてから水鉢ビオトープの中にセットするようにしています。

その方が植物の植え替えもしやすいのです。


メダカとヒメホタルイを購入したチャームさんは、水鉢を使ったビオトープに使える水辺の植物やメダカをはじめ、専用の用土や生体に影響の少ない肥料なども扱っています。

種類が多くおすすめのショップです。


水鉢を使った簡単ビオトープを作っています。
そして、植物や生体の情報をお伝えしています。





ビオトープの作りかた 超簡単!誰でもできる水鉢ビオトープ
ウォーターガーデンの水鉢 ビオの土・水生植物の土・砂利・小石 水生植物(スイレン・蓮) ビオトープの水生植物 水生植物(浮き草) メダカなどの水生動物(生体) 貝・エビで藻と苔取り

スイレンを植え替えました

去年咲いたスイレンも冬を越して植え替えです。

葉の芽を傷めないようにそっと掘り起こし、根を洗ったところ。
根はほとんど取ってます。

DSC07646

使う土は、購入先のチャームオリジナル スイレンとハスの土。

DSC07641

ビオトープの専門スタッフが、丁寧に手練りしてあるのでそのまま使えます。
粘土状の土はビオの土に最適です。


一緒に買った「ビオトープの固形栄養素」を少しパラパラしておきます。

DSC07647

パラパラしたら、土に指で軽く押し込んでと。
まだ葉がほとんど出てないので少し寂しいので早く大きくなりますように。

DSC07651

植え替えが終わり水鉢にセットしてみました。

DSC07665

ヒメホタルイは新しく今年買った植物で青々してますね。
植え替えたばかりの「スイレン」と「ポンテデリアコルダータ」はまだ芽が出てないので寂しいですね〜。


この水鉢には水合わせが終わった青メダカとヒメタニシを入れました。

DSC07671

水鉢ビオトープの植物
緑の植物はヒメホタルイ。
手前の鉢が植え替えたスイレンの鉢。
左側のはやはり植え替えたばかりのポンテデリアコルダータ(同じく葉がないので寂しいけど、突っ込まないでね


上の水鉢から1,5カ月ほどたった水鉢です↓

DSC08944

少し落ちついて、水鉢ビオトープらしくなってきたでしょ

その後の水鉢の様子
アオメダカも水生植物も育ってます


今日の記事で紹介した水生植物とおすすめ
メダカなどの水生動物(生体)
ビオトープの水生植物
水鉢レイアウト

ビオトープの作りかた 超簡単!誰でもできる水鉢ビオトープ
ウォーターガーデンの水鉢 ビオの土・水生植物の土・砂利・小石 水生植物(スイレン・蓮) ビオトープの水生植物 水生植物(浮き草) メダカなどの水生動物(生体) 貝・エビで藻と苔取り

新しい水辺植物とメダカ購入

久しぶりの更新です。少しサボってました(汗)

今年の新しい水生植物と生態を購入しました。
購入先はやっぱりビオトープ用品が豊富なチャームさん。

植物は「ヒメホタルイ」と「白花の温帯性睡蓮(スイレン)」。
そして生体は「シロメダカ」と「青メダカ」「姫タニシ」。
その他にはビオトープ用土と、ビオ用肥料。
(※ビオトープ(Biotope)とは、人工的に作られた生態系と言う意味を示す言葉)

届きましたよ!!

青めだかやタニシはこんな感じで届きました。

DSC07637

心配だったけど、どれも元気元気!弱っている生体は無しです。

睡蓮と姫ホタルイもしっかり濡れた腐食布や新聞で包んで、乾かないように丁寧に発送してくれてありました。

DSC07639

どちらも良い物です。
睡蓮は土の中の肥料の臭いなのかしら?ちょっと臭いです・・・。
でもこれは植物が元気なら問題なしですね。


水鉢は1週間以上前に冬越した植物を植替えし、きれいにしてあります
水も入れ替えてあります。

さあ、今から水生植物植替えと辺の生き物の生体投入しますよ!!

植替えの様子や、植替え後の水鉢は又後日に。


今回も生体や植物を購入したチャームさんは、水鉢を使ったビオトープに使える水辺の植物やメダカをはじめ、専用の用土や生体に影響の少ない肥料なども扱っています。

メダカやタニシだけならもっと安くておまけ付き(多めの数)で送ってくれるショップもあるのですが、欲しい物がバランス良く購入することができるのがチャームさんのすばらしいところです。

種類の多さは抜群です。おすすめのショップです。


水鉢を使った簡単ビオトープを作っています。
そして、植物や生体の情報をお伝えしています。

ビオトープの作りかた 超簡単!誰でもできる水鉢ビオトープ
ウォーターガーデンの水鉢 ビオの土・水生植物の土・砂利・小石 水生植物(スイレン・蓮) ビオトープの水生植物 水生植物(浮き草) メダカなどの水生動物(生体) 貝・エビで藻と苔取り
ブログランキング参加中!
サイト内もくじ
 
  • ライブドアブログ