前回の家族会議で決めた「ぐるぐる散歩」をするため、
施設さんから実家に母の送迎をお願いしている。

来てくださったスタッフさんと
施設での状況やこちらでの様子の情報交換をするのだが


ついにやってきた。 …かもしれない。

「トイレの中での行動が怪しくなってきたかも?」との言葉。



基本的には自分で行って、自分でできている。


場所がわからなくて「どこ?」と聞いてみたり
(でっかく「トイレ」と書いて戸に貼ってあるが、読まない)

トイレの蓋が閉まっているとそのまま座ろうとするので
常に開けっ放しだったり

拭いた紙をどこに入れたらいいかわからなくて
床に置いたりゴミ箱に入れてみたり

ちょっともれちゃったパンツを脱いでトイレに置いて行ったり
(ももひき履いているので、ズボン一枚ってわけではないけど)

水を流すのを忘れたり
流したと思ったら、その中の水で手を洗おうとしたり。


まあいろいろあるんだが、
こんなのかわいいもんだよなという思いはもちろんある。



施設でもトイレに入る。
万一のことを考えて一緒に入ってくれている時もある。

スタッフさんが、母の終わった後の行動が怪しく様子を見ていると
大をした便座の中に手を入れてつかもうとしたらしい。


トイレの際はちょっと気を付けてくださいねと
お散歩帰宅の時、送迎スタッフさんが教えてくれた。




最近は、服も着替えないし、風呂も入りたがらない。

食べてない・金がない・盗まれるはいつものことだから、
定型文を用意して何度でも話す。


そのくせ、
外に行くと叫ぶとかちょっとわがまま言うとか
するとおやつが出てくることは覚えたらしく、たちが悪い。

「家に行く前に、ちょっと甘いもの食べてあげてもいいわよ?」
とか言う。

何故上から目線なんだか…
風呂も入らないばあさまの残念なお嬢様感とか、ウザさ倍増。

あほか。ここが家だろ(*゚∀゚)っ と、心の中でつっこんでおく。


でもまあ、私が待機している実家で言われても
だれも住んでないし、ご飯は全て施設さんで食べることにしているから
ホントに食べ物の用意はしてないので

「食べてきているって聞いたからないよ?ごめんね~」

全てスルー。そして用意する気もない。ひどい娘?



上から目線は生涯消えようもないけれど(元からだしw)
トイレ問題はまだら状態だからいつまで続くかわからない。


・・・悪化してる?それともまだら?

色々悩みもないわけじゃないけれど、


「ま。春だしね~~~( ゚∀゚)アハハ」



最近のスタッフさんとの会話は、大体これで〆。

春が嫌いになりそうwww