旅するポジャギ

ポジャギとは名ばかり。簡単、自己流の手作りを楽しんでます。

九州

旧安川邸

お昼を食べた後は戸畑区にある旧安川邸へ。
明治期に石炭関連企業を次々と創業し、工業都市北九州の基礎を築いた企業家である
安川財閥の創業者が建築した住宅です。

P3290763

和洋折衷の応接室、あまり華美な印象は受けません。

P3290764

ただ、この雪の結晶の摺りガラスが可愛らしい。

P3290381

大座敷にはとっても雅なお雛様が飾られていました(クリックで大きくなります)

P3290386

P3290770

P3290769

ここで昨年10月に竜王戦の第3局が行われたので、藤井八冠の控室がそのままに。

P3290390

お庭を眺めながら休める喫茶スペースがあったので、藤井八冠が頼んだという
抹茶入りジンジャーエールをいただきました。
とても暑い日だったのです。

P3290772

P3290393

P3290783

お庭に出てみると、ガラスのあずまやとベンチに見覚えあり。
以前京都で見た茶室()と似てるので、吉岡徳仁さんの作品かな。

aa024c4a37-s

aa5d84e0ad-s

「鉄の記憶」と題したオブジェ

aa6205a9b3-s

隣接する松本邸(重文)は辰野金吾設計で、こちらは非公開でした。
松本健次郎は安川敬一郎の次男で、父とともに石炭業で成功し、九州工業大学を設立した
人物だそうです。

P3290786
 
JR若松駅に展示されていた石炭、懐かしい。石炭ストーブが一番あたたかかったと思う。

P3290375

P3290376

外観と内部のギャップが激しかった

10年ぐらい前に若松地区を散策したことがあって、古いビルを幾つか見学しました。
でもこの上野海運ビルは現役の事務所のようで、スルーしました。
でも後から見学できるし内部には驚くよと言われて、今回は絶対行くと決めていました。

この外観、お仕事の邪魔ではないかと思いますよね。

P3290367

恐る恐る覗いてみると、静かだけれどもお仕事中という感じが満載で、声をかけるのが
ためらわれます。

P3290724

見学可というのは確かなので、そーっと2階へ上がってみると

P3290698

吹き抜け構造にびっくりと言うか、なにこの凝った造り。

P3290708

ガラス部分は1階の天井なんでしょうね。

P3290713


P3290718

そして3階吹き抜けの天井にはステンドグラス。

P3290701

P3290702

P3290715

フォトスポットかしら。
3階にはカフェもありましたが11時からなのでちょっと早かった。
次回は部屋の中に入ってみたいです。

P3290348

このビルは大正2年に建設され、当時の石炭積み出し事業を推進する三菱の拠点だったそうです。
それにしても教えてもらわなければ絶対に入らなかったと思います。
あの外観からは絶対想像できない。
素晴らしい建築を見せてもらいました。

そういえば北九州市は映画のロケ地誘致に力を入れているんですよね。

P3290723

海を眺めながらお鮨を食べました

大宰府の後はオットとは別れ、中洲川端の鈴懸の本店で、M子さんと待ち合せ。
M子さんと会うのも5年ぶりです。

私は、新宿伊勢丹の地下でいつも行列が出来ていて買えない鈴乃最中、M子さんは白玉を。
最中は2個とも小豆餡でした。

aHORIZON_0002_BURST20240328150929765

aDSC_0088

せっかくの本店なので何かお菓子を買おうと思っていたのですが、5年分の近況報告を
していたら夕食の予約の時間が迫っていて、買えませんでした。

予約をしてくれていたのは福津の「海の彩(いろ)」というお店。
カウンターの向こうが海、この日はあいにくの天気で海に沈む夕日は見ることが
できませんでしたが、それでもとってもいい眺め!

aDSC_0090

HORIZON_0001_BURST20240328175654620_COVER

九州は日が長いのよね。
食べ終える頃にやっと暗くなりました。

aHORIZON_0002_BURST20240328182622219

お鮨はごはんが小さくてたくさん食べられる。
左のはかぼちゃの浅漬けです。

aDSC_0092

M子さん、今度は横浜で会いましょうね。
 お店へは福間駅からタクシーを利用しました。
福間駅は宮地嶽神社の最寄り駅です。宗像大社も近いですよ。

雨の太宰府天満宮

二日目は大宰府へ。
今回は小倉のホテルに泊まったので、博多まで新幹線、駅から直行バスで。
たくさんの参拝客、若い人が多かった。

現在本殿が「令和の大改修」につき、本殿前に仮殿が出来ていました。
こういうのは初めて見ます。
これからもっと青々としてくるのでしょうね。

a80be7d98

P3280326

入口の御神牛像には行列が出来ていたので(頭を撫でると知恵を授かるそう)
奥の小さな牛さんを撫で撫で。

P3280654

いずれも巨木です。

1e644cd5-s

P3280617

9689eb93-s (1)

P3280335

境内には梅がまだ残っていて、桜は早咲きのが咲いているぐらい。

P3280329

5db0e066-s

c58a3029-s

隣接する九州国立博物館では「長沢芦雪展」を開催中。
会期終了間近なので混んでいたらやめようと思ったけど、ゆっくり見られました。

f6993e6b-s

博物館の庭の桜は咲いていてとてもきれいでした。
前回来た時は、ここには池があって睡蓮が咲いていたと思うのですが→
桜の庭にしたんですね。

4aba43ef

b322473d-s

今回が三度目の大宰府、参道の記憶が全然なかったんです。
二の鳥居の寄進者が筑豊の炭鉱王・伊藤伝衛門(柳原白蓮の旦那さんでもある)でした。
実は今回、旧伊藤伝衛門邸にも行きたかったんですが、臨時休館で残念でした。

P3280294

P3280295

宮地嶽神社

宗像大社からタクシーを利用して宮地嶽神社(みやじだけ)にも寄りました。
参道奥の階段を上って

a1


振り返ると
47d50540-s


海へと続くまっすぐな道。
年に2回、2月と10月には、晴れればこのような「光の道」が見られるそうです。
でも、人が多いだろうなぁ。

5add593f-s


以前にも来たことがあるオットが見せたかったのは本殿の大注連縄だったそうですが、
あいにく年に一度の掛け替え行事のために取り外されていました。

42c3dd86-s


以前オットが撮った写真↓です。
日本一大きい?そうで、3トン。

こういう大きな注連縄を見ていつも思うのは、掛けても傾かないというのが凄いな、と。
車3台ぶら下げる感じだからね。

25768458-s


境内に飾られていた菊がつまみ簪みたい。

235ceb91-s
91de6986-s


この神社も見どころがいろいろあるようですが時間が遅かったのでまたの機会に。
参道には名物の松ヶ枝餅のお店やうどん屋があったので、やっとお昼を食べて、
バスでJRの福間駅へ行き、博多駅へと戻りました。

博多は日没が横浜より1時間ぐらい遅いですね。

a3f94f51-s

7cc7c181-s
 
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 黒のノバン
  • 黒のノバン
  • 黒のノバン
  • 黒のノバン
  • 黒のノバン
  • 黒のノバン
  • 黒のノバン
  • ご近所の桜
  • ご近所の桜
  • ご近所の桜
  • ご近所の桜
  • ご近所の桜
  • ご近所の桜
  • ご近所の桜
  • ご近所の桜
  • ご近所の桜
  • ご近所の桜
  • 長府毛利邸のミツバツツジ
  • 長府毛利邸のミツバツツジ
  • 長府毛利邸のミツバツツジ
最新コメント
プロフィール

sachi5303

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ