埼玉県商工同友会 会長【漢】小泉ブログ 〜本気で勝負〜

埼玉県商工同友会 会長小泉哲也(埼玉県青連 第19代 歴代会長)が情報発信するブログです。


元旦の夜は・・・

毎年、家内の実家の両親と兄弟、そして甥っ子と姪っ子総勢15人で食事をとるのが恒例となっております。

子供たちが一人増え二人増えとする中、かれこれ10年前から会食は、毎年楽しい時間でありかけがえのない行事であります。

段々と子供たちが大きくなり一番上の子供は大学生となる今年、家内の両親も高齢になる中。いつまで続けられるかわかりませんが、「家族愛」の強く感じられるこんなささやかな機会を少しでも長く続けられればと強く願うばかりです…

元旦は・・・

父が亡くなり、父が受けていた地元の神社の役を受け継ぎました。

親戚の方や消防団の先輩など、以前からお世話になってた方が多く、すんなりと受け入れて頂き末席に加えて頂きました。

毎年その神社では、地元の地域の参拝者の方に「お汁粉と甘酒」の振る舞いをしており、それをお手伝いするのが大晦日から元旦恒例の行事となっております。

私も一昨年から参加させて頂き、今回も大晦日から元旦に掛けてお汁粉に入れる餅をつくべく「餅つき」をしてまいりました。

風の強い寒空ではありましたが、多くの方に笑顔で喜んでいただき心が「ホッと温まる」お手伝いができ、「人の役に立ち、笑顔のお手伝い」をする、一年の良いスタートを切ることが出来ました

2015

新年あけましておめでとうございます

昨年中は大変お世話になりました。本年も変わらず、宜しくお願いたします

一年の計は元旦にありと言います。本年は原点に戻り、一日一日をしっかりと歩むべく「毎日ブログ」を再開して行きたいと思います。お付き合いのほど宜しくお願い致します

皆さまにとって、笑顔溢れる一年になりますことを心からお祈り申し上げます

完敗

本日も昨日に引き続き、二男の試合に・・・。

本日は昨日とは違う大会で、先週からの引き続きの年代的には一つ上の世代の14歳以上のシングルスの試合

ドロー的にもラッキーな部分があり確実に勝ち進みベスト16で迎えた本日、ベスト8を掛けて戦うはずが相手が来ない状況で不戦勝

自動的にベスト8になり、べスト4を掛けて準々決勝を遥かに格上の選手と戦い0−6の完敗

内容は別として、スコア的には手も足も出ないと言う感じで、二男は終了後号泣

そんな二男に、「負けた時にこそ本当の学びがあり、冷静に振り返り次に活かしてこそ積み重ねになるんだ・・・」と伝えました。

今回の敗戦が、更なるステップアップのきっかけになればと願うばかりです

雨天中止、しかしながら・・・

二男のテ二スの試合で、千葉県柏市に行ってまいりました

しかしながら、雨のため雨天中止に・・・

最近はオム二コートと言われる人工芝のコートでの試合が多く、雨に強いサーフェースのためよっぽどの雷雨でなければ中止にならないことが多いのですが、本日の大会はアスファルト舗装の道路に似た感じのハードコートと言われるサーフェースのため雨で滑りやすいこともあり中止となりました。

最近二男の試合に帯同することが多いのですが、本日もそうですが今まで訪れることの無かったコートやクラブに訪れることで自分のクラブとの対比をする機会を頂くことが多くなりました。

二男の試合の勝敗も勿論ですが、それと共に学びの気持ちを持って自分のクラブにない部分を意識しながら色々な施設にお邪魔させて頂ければと思います

何のために・・・

本日2日目を迎えた中学生による「職業体験」!!

昨日とは違うことも含め、本日もまた真剣に仕事に取り組んで頂きました・・・。

そんな中、昨日はスクールがお休みだったため本日初めてコーチとの対面を中学生にしてもらいました。

そこで・・・

事前打ち合わせで私が受けた中学生の「仕事に対する質問」を、コーチに同じようにして頂きました。

私もそうでしたが、「目をキラキラさせている中学生」の質問は、常日頃仕事に対して「何のためにやっているか」をしっかりと持っていないと厳しいもので、その時、少しつっかえてしまった私同様、本日コーチもアタフタする場面が見受けられました。

改めて、「何のために仕事をしているか?」を深く考える機会を本日もコーチと中学生のやり取りを見ながら頂いたような気がします・・・。

職業体験1日目

新座市では「キャリア教育」の一環で、中学校2年生になると「職業体験」と称し、市内のお店や企業に行く決まりとなっております

私のテニスクラブでも、今年から久々に受け入れることとなり、本年度2校目となる中学校の生徒さんを本日よりお引き受けいたしました。

男子2名・女子2名の計4名で、本日から3日間「職業体験」を行って頂く初日の今日、ここ数日より気温が高くなり快晴の空模様だったこともあり、生徒さん達には厳しい状況の中、精一杯頑張って頂きました。

細目に休憩を入れ仕事に携わって頂きましたが、途中暑さにやられ女子2名は体調を崩してしまい、明日の課題が見えてきました。

しかしながら、その暑さに負けず、とてもまじめに取り組んでくれた中学生

ご褒美は、仕事終わりのアイスとテニスを思う存分楽しんで頂きました

明日は、どんな風に仕事をしてもらおうか今からしっかりと考えます

きょうは週一の・・・

スクール業務を委託しているコーチののミーティングです・・・。

当クラブで開催を企画し進めている夏のジュニアトーナメントの進捗状況の確認と、夏のイベントなどについて話し合いました。

「こんなことすると子供はどんな顔するだろう」、「前からこんなことやりたかったんだよな・・・」と、お互いに話していると、どんどんとアイディアが湧いてきて色々と新たな形が見えてきました

全ては地域で愛され・必要とされる場となるように、思い描くことからしっかりと行動するべく、周りの人を巻き込んで仕掛けていきます

子供の「夏の思い出」づくりの為に・・・

遠方より友来る・・・

消防団県外視察2日目研修中に携帯が・・・

そこには、青年部時代に出逢い心底尊敬する同志「関東平田会」平田会長からの着信が

研修が一区切りし電話を掛けると留守電になってしまい、「どうしたのかな・・・」と思っていると、家内から電話があり「平田君がお酒持って来てくれたよ」との一言。

先日の誕生日のお祝いにと言う事で、わざわざ来ていただいた上にプレゼントまで・・・。

家にいた時に来てくれたら熱烈歓迎が出来たのに、とても残念・・・

でもでも、その心遣いがとても嬉しいです

この人に出逢い、様々な気づきや学びをする機会を得て、自分は大きく成長できました。

平田会長の「出逢いは財産」の言葉を改めて実感した出来事でした。






県外視察

本日、消防団の県外視察に副団長として参加させて頂いております

全ての団体と同じ様に、活動をしている地元を離れ、普段では見ること聞くことが出来ないものに触れることにより、これからの活動に大きな影響を与えると言った点では重要な機会であることは間違いありません


なにかしらを持って帰れるように、しっかり研修したいと思います
Profile

小泉哲也

埼玉県商工会青年部連合会 第19代会長

商工会青年部は商工会の内部組織として存在し、40歳以下の経営者、または後継者が部員となり活動している、次世代の商工会を背負って立つ若者の集団です。
全国47都道府県に約6万人の部員がおり、ビジネスチャンスの創出や経営者としての資質の向上に励んでいます。

全国商工会青年部連合会 クラブインパルス
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ