株ログ速報

株・FXの投資系からゴシップ情報2ch系まとめ

    コラム

    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ソニーとパナソニックの有機EL事業を統合した、【6740】ジャパンディスプレイ(JDI)の関連会社であるジェイオーレッド(JOLED・東京)は5日、新技術で生産する高精細の有機EL(エレクトロルミネッセンス)パネルを初出荷したと発表した。

    新技術により世界初となる低コストを実現し、また最大3割程度安く生産できる。同技術はパナソニックが2006年に研究開発を始めていたが、ジェイオーレッドが事業化への筋道をつけた。


    記事の続きはコチラから 

    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    大手IT企業の【2432】ディー・エヌ・エー(DeNA)と【7201】日産自動車は5日、完全自動運転による新たな移動サービスの実現に向け、来年3月に横浜市で一般モニター参加型の実証実験を行うことを発表した。

    両社はサービスの名称を「Easy Ride」と定め、モニターでは専属のドライバーが同乗し、 完全自動運転ではなく、アクセル・ハンドルなど複数の操作を自動で制御することを可能とする「レベル2」と呼ばれる自動運転車が使用される。


    記事の続きはコチラから 

    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    流通大手の東証1部【8267】イオンは12日、中期経営計画にて2020年度までに営業収益を10億円(29年2月期と比べ2割増)へ拡大することを目指すと発表した。

    また営業利益は3400億円(同8割増)へ拡大する目標。

    ダイエーやマックスバリュなど地方で複数抱える食品スーパー事業の子会社を統合、プライベートブランドの商品化を進めることで効率化を図るほか、ドラッグ・化粧品、衣料品などの分野は切り分け、専門子会社をつくる予定だ。


    記事の続きはコチラから 

    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    東証1部【6740】ジャパンディスプレイ(JDI))は12月12日、世界最高水準のVR(仮想現実)を体験できるゴーグル型端末機器(VRヘッドマウントディスプレイ)用の高精細液晶ディスプレイである「LTPS TFT-LCD」を開発したと発表した。

    ジャパンディスプレイはこれまでにも651ppiの画素を備えた、HMD向け高水準液晶ディスプレイを発表・量産してきたが、651ppiでもピクセルパターンが肉眼で見えてしまうため、よりリアルな映像を映し出す800ppi以上の高精細かつ高解像度のディスプレイが望まれていた。


    記事の続きはコチラから 

    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    東京ガス【9531】は18日、エネルギー関連技術を持つベンチャー企業や関連ベンチャーキャピタルへのベンチャー投資などを行うことを目的に、米シリコンバレー(カルフォルニア州)に子会社を設立したことを発表した。

    100%出資子会社として設立されたのはベンチャー企業およびエネルギー関連ベンチャーキャピタルへの投資を行う、アカリオ・インベストメント・ワン社(社長:山上 伸(東京ガス常務執行役員 技術本部長)と、投資および協業候補ベンチャー企業の情報収集を行う、アカリオ・イノベーション社(社長:山上 伸、以下「アカリオ・イノベーション」)だ。


    記事の続きはコチラから 

    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    東京株式市場は18日、米税制改革法案の成立期待の高まりで前週末の米国株が上昇した流れを受け、買いが優勢となり、5営業日ぶりに上昇した。

    前週末比で348円高、終値は1週間ぶりに2万2900円台を回復。東証株価指数(TOPIX)は今年の最高値を更新し、24.43ポイント高の1817.90となった。

    値上がり銘柄数は1291、対して値下がり銘柄数は695、変化の無い銘柄は68銘柄となっている。東証1部の売買高概算は16億1363万株、売買代金概算は2兆6934億3000万円と日経平均の上げ幅は大きくなった。


    記事の続きはコチラから 

    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    大塚ホールディングス【4578】の傘下、大塚製薬(東京)と大塚製薬工場(徳島県鳴門市)は25日、大学発のベンチャー企業である株式会社メガカリオン(英:Megakaryon Corporation,京都市)に出資すると発表した。

    大塚製薬と大塚製薬工場が5億円ずつ出資され、メガカリオンの第三者割当増資を引き受ける形で、年内に行われる予定。全体の出資規模は設備メーカーやベンチャーキャピタルなど11社を含めて計37億円。



    記事の続きはコチラから 

    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    日本郵政【6178】の全額出資子会社「日本郵政キャピタル」は22日、治療支援アプリなどで病気と向き合う人々の健康管理を支援するベンチャー企業の株式会社ウェルビー(本社:東京都中央区、代表取締役:比木武)に約5億円を出資することを発表した。

    日本郵政キャピタルは将来の事業拡充を見据えて新興企業などへ出資していく目的で11月に設立され、11月7日に駐車場関連ビジネスを手掛けるフィル・カンパニー【3267】に約5億円を出資したばかり。今回は設立から3件目の投資案件となる。


    記事の続きはコチラから 

    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ソニーとパナソニックの有機EL事業を統合した、【6740】ジャパンディスプレイ(JDI)の関連会社であるジェイオーレッド(JOLED・東京)は5日、新技術で生産する高精細の有機EL(エレクトロルミネッセンス)パネルを初出荷したと発表した。

    新技術により世界初となる低コストを実現し、また最大3割程度安く生産できる。同技術はパナソニックが2006年に研究開発を始めていたが、ジェイオーレッドが事業化への筋道をつけた。


    記事の続きはコチラから 

    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    大手IT企業の【2432】ディー・エヌ・エー(DeNA)と【7201】日産自動車は5日、完全自動運転による新たな移動サービスの実現に向け、来年3月に横浜市で一般モニター参加型の実証実験を行うことを発表した。

    両社はサービスの名称を「Easy Ride」と定め、モニターでは専属のドライバーが同乗し、 完全自動運転ではなく、アクセル・ハンドルなど複数の操作を自動で制御することを可能とする「レベル2」と呼ばれる自動運転車が使用される。


    記事の続きはコチラから 

    このページのトップヘ