南国市、高知龍馬空港南西に点在する防空壕を見て参りました。

長らく高知に住んではいますが訪れるのは今回が初めて。7つも掩体壕があるのは訪れて初めて知りました。
田んぼのど真ん中にポツンとあります

コンクリの地肌が銃弾でえぐられているのでしょうか。中の砂利がむき出しになっています。素人には分かりませんが砂利の量が多い気がするのは戦時中だからでしょうか。


掩体壕の向こう側には津波避難タワーが見えます。


津波タワーの前には保育園があります。園児達は安心して津波から逃げられます。しかし建物が1981年以降に設計されたかも重要となりますが…
まああれですね、最近南国バイパスとか電車通りとか走ってると津波浸水想定区間かなんだか忘れましたが道路標識が増えたような気がします。非常にわかりやすくもある看板で、防災意識を知らない間に高めてくれるものです。

長らく高知に住んではいますが訪れるのは今回が初めて。7つも掩体壕があるのは訪れて初めて知りました。
田んぼのど真ん中にポツンとあります

コンクリの地肌が銃弾でえぐられているのでしょうか。中の砂利がむき出しになっています。素人には分かりませんが砂利の量が多い気がするのは戦時中だからでしょうか。


掩体壕の向こう側には津波避難タワーが見えます。


津波タワーの前には保育園があります。園児達は安心して津波から逃げられます。しかし建物が1981年以降に設計されたかも重要となりますが…
まああれですね、最近南国バイパスとか電車通りとか走ってると津波浸水想定区間かなんだか忘れましたが道路標識が増えたような気がします。非常にわかりやすくもある看板で、防災意識を知らない間に高めてくれるものです。
コメント