当会は、そば打ちを通して蕎麦文化に親しみ、会員相互の親睦を図り、そば打ちの普及、並びに社会福祉に貢献し、人間性を高めることを目的とする。
お知らせ(最新)
ケーブルテレビvol.3
[クッキリ]
https://youtu.be/_ust-NPuRB8
ケーブルテレビvol.2
ケーブルテレビ
[クッキリ]
https://youtu.be/_ust-NPuRB8
ケーブルテレビvol.2
【テレビ出前講座 彩蕎一門会そば打ち体験】
ケーブルテレビ
【彩蕎一門会「そば道5段位全国大会」で金賞 表敬訪問】
会員募集について
練習会場
日程表
2025年3月
練習日
3月 1日 土
3月 6日 木
3月 8日 土
3月20日 木
3月27日 木
3月29日 土
2025年4月
練習日
4月 3日 木
4月 5日 土
4月12日 土
4月17日 木
4月26日 土
2025年5月
練習日
5月 1日 木
5月10日 土 1部屋
5月15日 木
5月22日 土
5月24日 土 1部屋
5月29日 木
5月31日 土
2025年6月
練習日
6月 5日 木
6月 7日 土
6月14日 土 1部屋
6月19日 木 1部屋
6月26日 木 1部屋
6月28日 土 1部屋
グリーンライフ栗橋
2月21日(金)久喜市栗橋 グループホーム
グリーンライフ栗橋の入居者の皆様に
デモ打ちを見て頂きまた。
そば振る舞いをしました。
本格的そば打ちに驚き、
そばの美味しさに感嘆の声を頂戴しました。
有難うました。
参加者は坪井、折原、高根沢、樽見でした。
お疲れ様でした。


グリーンライフ栗橋の入居者の皆様に
デモ打ちを見て頂きまた。
そば振る舞いをしました。
本格的そば打ちに驚き、
そばの美味しさに感嘆の声を頂戴しました。
有難うました。
参加者は坪井、折原、高根沢、樽見でした。
お疲れ様でした。


令和6年度 地方審査員 審査技術研修会
令和6年度 地方審査員 審査技術研修会
2月9日(日)東京都区民会館9階
会議室にて午後1時から開催されました。
改めて審査員として
公平、公正な審査を再認識するとともに
審査員にの責務を確認しました。
当会より 岡島、米田、樽見が参加しました。

2月9日(日)東京都区民会館9階
会議室にて午後1時から開催されました。
改めて審査員として
公平、公正な審査を再認識するとともに
審査員にの責務を確認しました。
当会より 岡島、米田、樽見が参加しました。

令和6年度 指導員技術講習会
1月25日 令和6年度 指導員技術講習会が
伊奈町埼玉県民活動総合センターで
開催されました。
二段位実演者5名が各々デモ打ちをし
指導者の指導技術を勉強する講習会でした。
改めて指導の難しさを再認識し
大変意義ある内容であったと思います!
当会より高根沢、樽見が参加しました。
首都圏支部 93名の受講者で
支部指導員として、全麺協の中心となり
活動するための心構え及び資質と見識を高める
とともに指導技術の向上を目指すものです



伊奈町埼玉県民活動総合センターで
開催されました。
二段位実演者5名が各々デモ打ちをし
指導者の指導技術を勉強する講習会でした。
改めて指導の難しさを再認識し
大変意義ある内容であったと思います!
当会より高根沢、樽見が参加しました。
首都圏支部 93名の受講者で
支部指導員として、全麺協の中心となり
活動するための心構え及び資質と見識を高める
とともに指導技術の向上を目指すものです



第二回団体戦&新年会
1月11日(土曜日)、今年初の定例会は第二回団体戦と新年会です。午前中は3人1組になり、3組で「美味しい蕎麦を打つ」事を目標にして競い合いました。声をかけ合って楽しく打ち上がりました。午後からは、皆さんからの差し入れと団体戦で打った蕎麦で新年会に。
ノンアルコールで乾杯!!ノンアルとは思えない盛り上がりでした。
今年も、よろしくお願いいたします。






ノンアルコールで乾杯!!ノンアルとは思えない盛り上がりでした。
今年も、よろしくお願いいたします。






葺きの里 そば打ちボランティア
2024年 当会 最後の行事
毎年恒例の上尾市 特養老人ホーム
葺きの里 そば打ちボランティア
12月29日 終了しました。
室内、スタッフも少し変わりましたが、
皆様に大好評な日となりました。
年末にもかかわらずご協力頂きましたのは
増子、高根沢、森、吉田、樽見です。
大変お疲れさまでした。
有難うございました!


毎年恒例の上尾市 特養老人ホーム
葺きの里 そば打ちボランティア
12月29日 終了しました。
室内、スタッフも少し変わりましたが、
皆様に大好評な日となりました。
年末にもかかわらずご協力頂きましたのは
増子、高根沢、森、吉田、樽見です。
大変お疲れさまでした。
有難うございました!

