12/18(金)晴れ。今冬いちばんの寒波の中、傾山に登りに行きました。

笠松山からの傾山。ここがいちばん傾山の山容がよく見えるとこではないかな?
今回のコースは尾平越から本谷山、笠松山を越え、九折越を経て傾山へ。
それではリポートです。今回も山友のヨーコ13さんといっしょです。

尾平越トンネルから。九重付近では車のチェーン規制が出ていましたがここら付近の道路のコンディションは全く問題ありませんでした。

30分くらいで尾平越に登り着くよ。雪が薄っすらありました。ここからはひたすら縦走路を行くのみ。

この時期は特に木の葉が落ちているので景色がよく見えて気持ち良いです。最初のピーク、丸山に登って行くところ。

この冬いちばんの寒さだけど日が照ってるので暖かくて気持ちいい。

歩くのには最適のコンディションでした。

続いては笹原のピーク。名前はない。景色が最高です。


ちょっとだけ動画で撮ったよ(ホントにちょっとだけ!)

青い空に白い景色が映える~

本谷山の山頂で記念写真を。雪景色がきれいでした~!

腹が減って…九折越に辿り着く直前でお昼にしてしまう(笑)。ここらへんまで来ると暖かくて雪は溶けてきておりました。

ようやく九折越に到着。水場があり広々としたテン場。雪はほとんど溶けてるね。

ここにテントを張り荷物をデポして傾山に向かうのであります。

それでは九折越から傾山に向かって出発~っ!

しかし…傾山はまだまだ遠い…あんなにむこう…

いっこうに近づいてこない…

なんちゅう坂や…もうさんざん疲れてるのにまだ登らすんかいな…

振り返ると素晴らしい眺望が。でも逆光でよく見えないよ(笑)

ようやくついた~…っと思ったらまだ前傾だって…向こうが本峰…

本峰までの道が日に当っておらず雪が残ってるのできれいでした。

ほんでようやくホントの傾山頂に到着~っ!いやはや疲れました。記念写真で回復しよう。バックは前傾、その奥は大崩山だよ。途中でテント張ったりはしたもののここまで来るのに約9時間かかってしまったよ(笑)。


日没前ギリギリ九折越に到着~

10月祖母九合目、11月ブナ広場、そして今回、傾山九折越…縦走してきた気分だな?(笑)
そして夜・・・

忘年会にも出ずに仕事をがんばったご褒美(笑)と言ってヨーコ13さんが鍋料理をご馳走してくれたよ!うまかった~感激でありました。なんてやさしい人なんだ…寒い夜、身体も心も暖まったよ…あいがとうございました!嬉涙。テン泊の様子につきましてはヨーコ13さんのブログを参照ください!自分にとっては今年一年を締めくくるに最高な山行でありました!めでたしめでたし!
サイマさん傾テン泊縦走お疲れ様でした!
快晴の中での樹氷はホントに美しかったですね!!
本谷山あたりはかなりテンションが上がってしまいましたw
あ、鍋、喜んでくれて嬉しいですw
また来年も縦走やりましょうね!!宜しくお願いします^^