ぼちぼちハスラーが8年目になりますので,7年目を見ていきたいと思います。

職場の立地条件で,自動車通勤ができなくなりました。ほとんど片道800mの買い物のみです。休日限定で。給油は何と6回です。最初の方がよかったのは,シン・ウルトラマンにはまって,毎週月曜の朝一上映に通ったからだと思います。

年間走行距離もご覧の通りです。こんな使い方でも年間1,000キロ走っているのがむしろ驚きです。

燃費はまさかの上昇傾向!充電機能を使って舷側,上り坂では重力ブレーキ。極力ブレーキが必要ない速度で走る,省エネ運転が功を奏しているのでしょうか?
2月に車検を受けましたが,「きれいに乗っておられますね。」と言われてしまいました。実は全然洗っていないのですが。65歳で乗り換えようと思っていましたが,できる限り乗ろうかなと思っている今日この頃です。
にほんブログ村

職場の立地条件で,自動車通勤ができなくなりました。ほとんど片道800mの買い物のみです。休日限定で。給油は何と6回です。最初の方がよかったのは,シン・ウルトラマンにはまって,毎週月曜の朝一上映に通ったからだと思います。

年間走行距離もご覧の通りです。こんな使い方でも年間1,000キロ走っているのがむしろ驚きです。

燃費はまさかの上昇傾向!充電機能を使って舷側,上り坂では重力ブレーキ。極力ブレーキが必要ない速度で走る,省エネ運転が功を奏しているのでしょうか?
2月に車検を受けましたが,「きれいに乗っておられますね。」と言われてしまいました。実は全然洗っていないのですが。65歳で乗り換えようと思っていましたが,できる限り乗ろうかなと思っている今日この頃です。

やってしまいました。退職を機にもうやめようと誓ったフィギュア収集。なのに先日,アーニャ・フォージャー様とボンド・フォージャー様が我が家にお越しになりました。ああ,美しくも神々しいお姿です。

15話「新しい家族」を見て,たまらなくなりました。当方,犬にはすこぶる弱いので。らんとはちがう大型犬ですが。らんはお店のケージの中から,うちに来たそうな顔をしていたと母が選びました。ボンドとアーニャも出逢いからそんな感じだと思いました。黒いネクタイが白い毛並みによく映えています。本当に。家族なんですよ。

アーニャの顔はもう少しアニメもしくは漫画に近くしてほしかったのですが,どれも一癖ある顔でした。SPY×FAMILYの公式HPにこれが出ていたので決めました。

テレパスのアーニャと予知能力を持つボンドのコンビは,これからも父と母の使命を陰からサポートしていくのでしょう。話が進むにつれ,どんどん有能になってゆくアーニャ。ヨルさんの方が先に裏の仕事をやめようとしそうなのですが,組織を抜ける代償として任される最後のターゲットが・・・そしてすべてを知るアーニャはどうするのかぁぁぁぁ!!!ってな感じになるのでしょうか?どんな展開でも最後は本当の家族になってほしいとおじさんは思います。
ところで,やっぱりゴジラは初代だな。

何も考えていない三白眼。そしてあうあうと開きっぱなしの口。ただ歩くだけで多大な迷惑を振りまく巨体・・・ああ,君も美しい。



15話「新しい家族」を見て,たまらなくなりました。当方,犬にはすこぶる弱いので。らんとはちがう大型犬ですが。らんはお店のケージの中から,うちに来たそうな顔をしていたと母が選びました。ボンドとアーニャも出逢いからそんな感じだと思いました。黒いネクタイが白い毛並みによく映えています。本当に。家族なんですよ。

アーニャの顔はもう少しアニメもしくは漫画に近くしてほしかったのですが,どれも一癖ある顔でした。SPY×FAMILYの公式HPにこれが出ていたので決めました。

テレパスのアーニャと予知能力を持つボンドのコンビは,これからも父と母の使命を陰からサポートしていくのでしょう。話が進むにつれ,どんどん有能になってゆくアーニャ。ヨルさんの方が先に裏の仕事をやめようとしそうなのですが,組織を抜ける代償として任される最後のターゲットが・・・そしてすべてを知るアーニャはどうするのかぁぁぁぁ!!!ってな感じになるのでしょうか?どんな展開でも最後は本当の家族になってほしいとおじさんは思います。
ところで,やっぱりゴジラは初代だな。

何も考えていない三白眼。そしてあうあうと開きっぱなしの口。ただ歩くだけで多大な迷惑を振りまく巨体・・・ああ,君も美しい。


今日は恒例初詣第2弾。薬師寺です。天神さんには仕事のお願い,今日は健康の祈願にやってきました。
3日だからでしょうか?バイク置き場はがら空きでした。余裕があったので,バックで入れさせていただきました。駐輪料100円。バイクっていいなあ♪

着いて早々に法話の時間との呼びかけがありました。次は1時間後なので,お参りの前にお話を聞きました。観自在菩薩の観自在とは,自分の在り方を見るということだそうです。明確な目標を持ちなさいとも。しまなみ海道を渡って,道後温泉に行きたい・・・。こんな目標でもいいでしょうか?
今日は中門の金剛力士像を撮ってみました。こちらは阿形です。

吽形の仁王様です。

中門をくぐってみると,意外に空いていました。

んでお約束の外から望遠薬師如来様。ちょっとアングルを変えてみました。

これはちゃっちゃとお参りできるかなと思っていたら,吉祥天女様の前(薬師如来様の前)で読経が始まったので,目をつぶって手を合わせていました。コロナウィルス退散ともお祈りくださいました。読経終了後,1年の健康を願い,努力目標(おやつをへらす)を念じて,健康のお守りをうけて帰途につきました。一応東西の塔の写真もあげておきます。


今日はイモウトニゾウニヲツクッタラナアカンカッタノデ,10時出発と出遅れました。その分ほどよく渋滞につかまりましたが,穏やかな天候で寒くなかったのは幸いでした。
のろのろ進みながら,今日は燃費は悪いだろうなあと思っていたら,109キロ走って,リッター21.84キロガ~ン!でも,ゆっくり走った分安全に走れたということで,冬ツーも頑張りたいと思います。
にほんブログ村
3日だからでしょうか?バイク置き場はがら空きでした。余裕があったので,バックで入れさせていただきました。駐輪料100円。バイクっていいなあ♪

着いて早々に法話の時間との呼びかけがありました。次は1時間後なので,お参りの前にお話を聞きました。観自在菩薩の観自在とは,自分の在り方を見るということだそうです。明確な目標を持ちなさいとも。しまなみ海道を渡って,道後温泉に行きたい・・・。こんな目標でもいいでしょうか?
今日は中門の金剛力士像を撮ってみました。こちらは阿形です。

吽形の仁王様です。

中門をくぐってみると,意外に空いていました。

んでお約束の外から望遠薬師如来様。ちょっとアングルを変えてみました。

これはちゃっちゃとお参りできるかなと思っていたら,吉祥天女様の前(薬師如来様の前)で読経が始まったので,目をつぶって手を合わせていました。コロナウィルス退散ともお祈りくださいました。読経終了後,1年の健康を願い,努力目標(おやつをへらす)を念じて,健康のお守りをうけて帰途につきました。一応東西の塔の写真もあげておきます。


今日はイモウトニゾウニヲツクッタラナアカンカッタノデ,10時出発と出遅れました。その分ほどよく渋滞につかまりましたが,穏やかな天候で寒くなかったのは幸いでした。
のろのろ進みながら,今日は燃費は悪いだろうなあと思っていたら,109キロ走って,リッター21.84キロガ~ン!でも,ゆっくり走った分安全に走れたということで,冬ツーも頑張りたいと思います。



明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
唐突ですが,初詣に行ってきました。今年も北野天満宮です。夜中のうちに行っておいたら空いているだろうと思い,1時半頃に出発しました。車外の温度を測ったら,1℃でした。でも去年のような積雪はなく,普通にハスラーで向かうことができました。
ところが今年は例年よりも人出が多かったです。白梅町からまさかの渋滞!駐車場に入れたのは50分頃だったと思います。ああ,今年はうさぎ年だったんですねえ。横着してカメラを持たず,スマホで撮ったらピンボケでしたorz。

門前で一礼して,境内に入りました。またまた渋滞です・・・。急ぐのなら横から入ってもよいと警備の方がおっしゃっていましたが,正月から横入りするのも何だかなーと思ったので,まっすぐ行くことにしました。

これはしゃあないので腹をくくり,読書しながらゆるゆると進みました。Kindle持ってきてよかった。今は上念司さんの「経済で読み解く日本史 江戸時代」を読んでいます。江戸時代は技術革新がすごかった時代で,気力や活力が充実していなければそういうことにはならないと思います。吉村昭さんのように,江戸幕府側から見た幕末を描いた本を読むと,優れた知性を持った人々が政治や外交に携わっていたことが伝わってきます。このシリーズは主に貨幣制度の変遷から日本史を見直すという内容になっています。経済には暗いので,著者の意図がくみ取れているかは???という感じですが。従来の歴史観とは違う見方で分析しているので,新鮮な思いで読むことができています。結構読み進めたのも,長い列のおかげです。
読書に浸っているうちに2時15分。ようやく本殿が見え,足下が玉砂利になりました。いといとだなあと思い,帽子を取ってお賽銭を用意しました。

本殿では,1年間の健康と,仕事の充実をお願いしました。身につけるお守りは,星まもり〈青福〉に戻しました。星守りとは,「北野天満宮の三光門の真上には北極星が輝き、天のエネルギーの働く聖地であると伝えられています。ご自身のお願い事にあったものをお受けください。」去年健康長寿にしたら,ちょっと変な職場に勤めることになったので,もう一度原点に戻ることにしました。そのほか,神棚のお札や交通安全のお守り(車,バイク用)を買いました。私の乗り物はすべて天神さんと一緒です。

最近とみに頭が悪くなったので,久しぶりに撫で牛の頭をなでて,自分の頭をなでました。手の冷たさが直に伝わってくるのがちょっと悲しかったです。でも,久しぶりやったなあ。昔はよく母にそうしてもらいました。

小腹が空いてきましたが,今から休憩中の胃腸をたたき起こすに忍びず,空腹を抱えて寝ることにします。
ご覧いただいている皆様も,また私にとってもよい年になりますように。おやすみなさい。


唐突ですが,初詣に行ってきました。今年も北野天満宮です。夜中のうちに行っておいたら空いているだろうと思い,1時半頃に出発しました。車外の温度を測ったら,1℃でした。でも去年のような積雪はなく,普通にハスラーで向かうことができました。
ところが今年は例年よりも人出が多かったです。白梅町からまさかの渋滞!駐車場に入れたのは50分頃だったと思います。ああ,今年はうさぎ年だったんですねえ。横着してカメラを持たず,スマホで撮ったらピンボケでしたorz。

門前で一礼して,境内に入りました。またまた渋滞です・・・。急ぐのなら横から入ってもよいと警備の方がおっしゃっていましたが,正月から横入りするのも何だかなーと思ったので,まっすぐ行くことにしました。

これはしゃあないので腹をくくり,読書しながらゆるゆると進みました。Kindle持ってきてよかった。今は上念司さんの「経済で読み解く日本史 江戸時代」を読んでいます。江戸時代は技術革新がすごかった時代で,気力や活力が充実していなければそういうことにはならないと思います。吉村昭さんのように,江戸幕府側から見た幕末を描いた本を読むと,優れた知性を持った人々が政治や外交に携わっていたことが伝わってきます。このシリーズは主に貨幣制度の変遷から日本史を見直すという内容になっています。経済には暗いので,著者の意図がくみ取れているかは???という感じですが。従来の歴史観とは違う見方で分析しているので,新鮮な思いで読むことができています。結構読み進めたのも,長い列のおかげです。
読書に浸っているうちに2時15分。ようやく本殿が見え,足下が玉砂利になりました。いといとだなあと思い,帽子を取ってお賽銭を用意しました。

本殿では,1年間の健康と,仕事の充実をお願いしました。身につけるお守りは,星まもり〈青福〉に戻しました。星守りとは,「北野天満宮の三光門の真上には北極星が輝き、天のエネルギーの働く聖地であると伝えられています。ご自身のお願い事にあったものをお受けください。」去年健康長寿にしたら,ちょっと変な職場に勤めることになったので,もう一度原点に戻ることにしました。そのほか,神棚のお札や交通安全のお守り(車,バイク用)を買いました。私の乗り物はすべて天神さんと一緒です。

最近とみに頭が悪くなったので,久しぶりに撫で牛の頭をなでて,自分の頭をなでました。手の冷たさが直に伝わってくるのがちょっと悲しかったです。でも,久しぶりやったなあ。昔はよく母にそうしてもらいました。

小腹が空いてきましたが,今から休憩中の胃腸をたたき起こすに忍びず,空腹を抱えて寝ることにします。
ご覧いただいている皆様も,また私にとってもよい年になりますように。おやすみなさい。


プロフィール
さいおう
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(画像付)
タグクラウド
- 4号戦車
- FIランプ
- KLX125
- MRワゴン
- NewNASSERT-R
- W650オーナーズクラブ
- W800
- Z250
- Ⅳ号戦車
- さざなみ街道
- ばくおん!!
- まとめ
- らん
- アドレスV125G
- インプレッション
- エンゼルライン
- オイル交換
- カワサキ
- カワサキワールド
- ガールズ&パンツァー
- ガールズ&パンツァー劇場版
- キーホルダー
- グリーン
- ゴジラ
- シンテーゼ14
- ツーリング
- デカンショ街道
- ハスラー
- バイカモ
- バイク
- バラ
- フィギュア
- ブログ
- ヘルメット
- マフラー
- ミニチュアダックスフント
- メタセコイア並木
- リコール
- ワールドタンクミュージアム
- 丹後半島
- 交換
- 京北
- 京見峠
- 京都
- 伊吹山
- 伊根
- 余呉湖
- 分析
- 初詣
- 北野天満宮
- 台風18号
- 周山
- 国道162号線
- 天気予報
- 奈良国立博物館
- 奥琵琶湖パークウェイ
- 定期点検
- 小浜
- 小浜とれたて市場
- 嵐山
- 嵐山高雄パークウェイ
- 広沢の池
- 府道19号線
- 弓削
- 感想
- 戦車
- 掃除
- 新薬師寺
- 最終章
- 来場者特典
- 来夢先輩
- 桜
- 海洋堂
- 淡路島
- 清滝
- 渋滞
- 燃費
- 琵琶湖
- 琵琶湖大橋米プラザ
- 異常
- 紅葉
- 納車
- 美山
- 舞鶴
- 薬師寺
- 製本
- 走行距離
- 車検
- 轟天号
- 通勤
- 道の駅
- 酷道
- 針テラス
- 雨
- 雨男
- 雪
- 零Evo
- 高山ダム
- 高雄
- 鯖街道