三重県四日市市 齋藤造園

2017年03月


頬杖支柱のご依頼ありがとうございました。

2月に松とヤマボウシのお手入れをしたM様邸です。次回、消毒などで6月頃にお邪魔する予定だったので、その時に頬杖支柱を設置する予定でしたが、風が強い日が続いていたので早めに設置させてもらいました。
立派な門下ぶりの松に生まれ変わり、腐った竹の支柱を頬杖支柱に交換して更に迫力が出ました 
 頬杖支柱は、本来ならばもっと根元の太い幹に設置しますが、今回は1本設置と言うことで見た目、先の方が風にあおられるということを含めこの場所にしました。
 材料の丸太は京都に行ったついでにいいご縁があり、京都の有名な神社、お寺などとお付き合いがある木材屋を紹介して頂き購入させてもらいました。(どこの丸太でも物は変わらないのですが)

Mさんにも近所の方にも喜んで頂きありがとうございました。

DSC_0439
DSC_0440
DSC_0448
DSC_0450
DSC_0452
DSC_0456
DSC_0458
DSC_0459
DSC_0461
DSC_0462

 
齋藤造園

三重県(四日市市、鈴鹿市、亀山市、津市、菰野町、いなべ市、東員町、朝日町、川越町、桑名市)

http://www.saitou-zouen.com



 



剪定のご依頼ありがとうございました。


去年3月にお庭全体のお手入れ、6月に消毒 ツツジのお手入れでお邪魔してからおよそ1年ぶりのお手入れです。  K様邸は、私のお客様の中で1番広く1番樹木が多い立派なお庭なのでホームページのトップにお庭の画像を貼らせて頂いていて、Kさんにはお世話になっております。  一般のお宅ではなかなか見ない大きな灯籠まであります。  去年は、前任の庭師が入れなくなってからおよそ2年近く手を入れていない状態だったのもあり1人で2週間ぐらいかかり、今年は10日でした。  私の中で第1エリア第2エリア第3エリア第4エリアぐらいまでお庭を分けているのですが、第2エリア過ぎたぐらいからなかなか進みません
ただ前回作業後より今回の方が松に関しても形(樹形)が良くなり、樹木1本1本に手をかけられる余裕がありました。   今回は駐輪場のケヤキも頼まれたので小さくさせてもらいました。(画像11,12枚目)
次回6月頃に消毒、ツツジの剪定で伺います。ありがとうございました。

DSC_0429
DSC_0436
DSC_0417
DSC_0433
DSC_0419
DSC_0432
DSC_0426
DSC_0434
DSC_0418
DSC_0435
DSC_0430
DSC_0431

齋藤造園

三重県(四日市市、鈴鹿市、亀山市、津市、菰野町、いなべ市、東員町、朝日町、川越町、桑名市)

http://www.saitou-zouen.com



剪定のご依頼ありがとうございました。


去年、消毒とお手入れの作業をさせてもらったI様邸です。 ここの松は非常に樹勢がよく新芽だらけなので久しぶりに会うとびっくりします。 なのでこのサイズ、見た目以上に時間がかかります。それでこそ気合いが入ります 
 ちょうど私が樫を剪定していたら、近所のお母さんが通りがかり「ここは病院に行くのに毎日通るんやから綺麗にしといてくれやなあかんで」と言われました。 そして作業が終わりかたずけていたら病院帰りのお母さんが「綺麗になったわ」と言ってました 色んな人が色んな思いで庭を眺めてますね。

DSC_0379
DSC_0383

DSC_0381
DSC_0384

齋藤造園

三重県(四日市市、鈴鹿市、亀山市、津市、菰野町、いなべ市、東員町、朝日町、川越町、桑名市)

http://www.saitou-zouen.com



剪定のご依頼ありがとうございました。



今回はゴールドクレストのお手入れをしてきました。  ゴールドクレストは地植えにするとグングン伸び成長が早いので毎年の手入れが必要です。 そして根が浅いので台風などの強風で倒れる前に何とかしときたいですね。

今年に入り降った大雪で枝が折れたり、雪の重みで曲がったままの枝があるので折れた枝は撤去し、雪の重みで曲がった枝は葉っぱがあるところで切りなるべく残していきました。

今月はもう1軒、高さが二階の屋根まで伸びたゴールドクレストのご依頼があります。

台風シーズンが来る前に早めに対処しましょう

DSC_0385
DSC_0386


齋藤造園

三重県(四日市市、鈴鹿市、亀山市、津市、菰野町、いなべ市、東員町、朝日町、川越町、桑名市)

http://www.saitou-zouen.com



このページのトップヘ