fujimoto_saiyu
2016年10月19日
アフリカ大陸最高峰 キリマンジャロで年越し
こんにちは。大阪支社の藤本です。
年末年始のキリマンジャロのツアーが決まりました。
アフリカ大陸最高峰 キリマンジャロでの年越しはいかがでしょうか。
12/24(土)発「ゆったりキリマンジャロ(5,895m)登頂」

エバーラスティングフラワーとキリマンジャロ
キリマンジャロ(5,895m)は、アフリカ大陸最高峰であり、7大大陸最高峰のひとつで
東西約50km、南北30kmに広がった成層火山です。
登山道が整備され、現地ガイド、コック、ポーターなどのサポート体制がしっかりしている
キリマンジャロは、誰でも「挑戦すること」ができる5000m峰です。
そして、「ゆったりキリマンジャロ(5,895m)登頂」はマラングルートを行き、全行程、安心のロッジ泊です。
この「挑戦できる」というのがミソで、もちろん誰でも登頂できるわけではありません。
慣れない海外での登山、連日の長時間歩行、高度順応、とくに登頂日は、キボハット(4,703m)を真夜中に出発しての12~14時間歩行。高度、寒さ、眠さなど、とにかく大変ですが、その分、登頂した時の達成感はひとしおです。
現地を熟知したスタッフによる、万全のサポート体制で臨む
西遊旅行のツアーでは登頂率80%を誇っています。

キリマンジャロ最高地点のウフルピーク(5,895m)
まだ、年末年始の予定が決まっていない方は
年越しにキリマンジャロはいかがでしょうか。
キリマンジャロ特集
こちらもご参照ください。
年末年始のキリマンジャロのツアーが決まりました。
アフリカ大陸最高峰 キリマンジャロでの年越しはいかがでしょうか。
12/24(土)発「ゆったりキリマンジャロ(5,895m)登頂」

エバーラスティングフラワーとキリマンジャロ
キリマンジャロ(5,895m)は、アフリカ大陸最高峰であり、7大大陸最高峰のひとつで
東西約50km、南北30kmに広がった成層火山です。
登山道が整備され、現地ガイド、コック、ポーターなどのサポート体制がしっかりしている
キリマンジャロは、誰でも「挑戦すること」ができる5000m峰です。
そして、「ゆったりキリマンジャロ(5,895m)登頂」はマラングルートを行き、全行程、安心のロッジ泊です。
この「挑戦できる」というのがミソで、もちろん誰でも登頂できるわけではありません。
慣れない海外での登山、連日の長時間歩行、高度順応、とくに登頂日は、キボハット(4,703m)を真夜中に出発しての12~14時間歩行。高度、寒さ、眠さなど、とにかく大変ですが、その分、登頂した時の達成感はひとしおです。
現地を熟知したスタッフによる、万全のサポート体制で臨む
西遊旅行のツアーでは登頂率80%を誇っています。

キリマンジャロ最高地点のウフルピーク(5,895m)
まだ、年末年始の予定が決まっていない方は
年越しにキリマンジャロはいかがでしょうか。
キリマンジャロ特集
こちらもご参照ください。
fujimoto_saiyu at 20:58|Permalink│
2016年05月26日
インドヒマラヤの王者 カンチェンジュンガ(8,586m)
インドの北東シッキム州とネパールに跨って
インドヒマラヤの王者 カンチェンジュンガ(8,586m)はある
大阪支社トレッキング担当の藤本です。
カンチェンジュンガ。
エベレスト、K2に次ぐ、世界第3峰。
堂々たる山容。
カンチェンジュンガは、チベット語で「偉大な雪の5つの宝庫」の意味で
その名の通り、主峰の周りにもピークがあり、さらにその周りにも7000m級の山がひしめきあっています。
かつては、世界最高峰とも考えられていました。

【ゴーチャ峠から仰ぎみるカンチェンジェンガ南壁】
毎年、晴天率の一番高い秋に、カンチェンジュンガのツアーを設定しています。
カンチェンジュンガ大展望シッキムヒマラヤトレッキング
インドのシッキム州側より、5日間かけて、カンチェンジュンガが間近に迫る
ゴーチャ峠を目指す、人気コースです。
宿泊地は4000mを越え、歩く距離も長く大変ですが
その分、カンチェンジュンガが近づいたときの感動もひとしおです。
朝焼けを見るチャンスもあります。

【ゴーチャ峠の途中の展望台から見る、朝日に染まるゴーチャピークとカンチェンジュンガ】
天気が良ければ、道中のトレッキングも最高です。

【ラムニへ向かい道中。正面にはカンチェンジュンガ】
下山後、ダージリンでは世界遺産のトイトレインに乗って
歩いた山々を眺望することができます。

【トイトレインとカブルー、カンチェンジュンガなどのインドヒマラヤの山々】
そして、今年はネパール側からカンチェンジュンガに迫るツアーを新発表しました。
カンチェンジュンガ&怪峰ジャヌー大展望ヤルン氷河からミルギン・ラ越えトレッキング
ダージリンからは遠くにしか見えない、怪峰ジャヌーも間近に見ることができます。
カンチェンジュンガの初登頂ルートでもあるヤルン氷河を目指します。
カンチェンジュンガを間近に見る、トレッキングツアー。
是非、今年の秋の候補にお入れください。
インドヒマラヤの王者 カンチェンジュンガ(8,586m)はある
大阪支社トレッキング担当の藤本です。
カンチェンジュンガ。
エベレスト、K2に次ぐ、世界第3峰。
堂々たる山容。
カンチェンジュンガは、チベット語で「偉大な雪の5つの宝庫」の意味で
その名の通り、主峰の周りにもピークがあり、さらにその周りにも7000m級の山がひしめきあっています。
かつては、世界最高峰とも考えられていました。

【ゴーチャ峠から仰ぎみるカンチェンジェンガ南壁】
毎年、晴天率の一番高い秋に、カンチェンジュンガのツアーを設定しています。
カンチェンジュンガ大展望シッキムヒマラヤトレッキング
インドのシッキム州側より、5日間かけて、カンチェンジュンガが間近に迫る
ゴーチャ峠を目指す、人気コースです。
宿泊地は4000mを越え、歩く距離も長く大変ですが
その分、カンチェンジュンガが近づいたときの感動もひとしおです。
朝焼けを見るチャンスもあります。

【ゴーチャ峠の途中の展望台から見る、朝日に染まるゴーチャピークとカンチェンジュンガ】
天気が良ければ、道中のトレッキングも最高です。

【ラムニへ向かい道中。正面にはカンチェンジュンガ】
下山後、ダージリンでは世界遺産のトイトレインに乗って
歩いた山々を眺望することができます。

【トイトレインとカブルー、カンチェンジュンガなどのインドヒマラヤの山々】
そして、今年はネパール側からカンチェンジュンガに迫るツアーを新発表しました。
カンチェンジュンガ&怪峰ジャヌー大展望ヤルン氷河からミルギン・ラ越えトレッキング
ダージリンからは遠くにしか見えない、怪峰ジャヌーも間近に見ることができます。
カンチェンジュンガの初登頂ルートでもあるヤルン氷河を目指します。
カンチェンジュンガを間近に見る、トレッキングツアー。
是非、今年の秋の候補にお入れください。
fujimoto_saiyu at 17:23|Permalink│
2016年01月28日
台湾最高峰 玉山登頂ツアー ゴールデンウィーク追加設定
西遊旅行 大阪支社トレッキング担当の藤本です。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
海外登山入門として人気の台湾の玉山登頂ツアー
ゴールデンウィークに追加設定をいたしました!
台湾最高峰・玉山(3,952m)登頂4日間
東京(羽田空港)発着で設定をしておりますが
別途、関西空港などの、地方空港発着も手配を承っております。
富士山(3,776m)より高い、かつて新高山(にいたかやま)と呼ばれていた玉山。
山小屋も完備し、日本からも4日間で登山をし、最後は台北で観光もして、帰ってくることができます。
登頂日は、真夜中にヘッドランプの明かりを頼りに、ジグザグ道を登っていきます。
森林限界を超えるころには、空がうっすらと明るみ始めます。
苦労して登った山頂から、見る朝日は感動もひとしおです。

【入山口 ここから登山開始です】

【玉山山頂から見る朝日】
ツアーレポートはこちら
今年のゴールデンウィークに、台湾の玉山登頂はいかがでしょうか。
皆様のご参加、お待ちしてます。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
海外登山入門として人気の台湾の玉山登頂ツアー
ゴールデンウィークに追加設定をいたしました!
台湾最高峰・玉山(3,952m)登頂4日間
東京(羽田空港)発着で設定をしておりますが
別途、関西空港などの、地方空港発着も手配を承っております。
富士山(3,776m)より高い、かつて新高山(にいたかやま)と呼ばれていた玉山。
山小屋も完備し、日本からも4日間で登山をし、最後は台北で観光もして、帰ってくることができます。
登頂日は、真夜中にヘッドランプの明かりを頼りに、ジグザグ道を登っていきます。
森林限界を超えるころには、空がうっすらと明るみ始めます。
苦労して登った山頂から、見る朝日は感動もひとしおです。

【入山口 ここから登山開始です】

【玉山山頂から見る朝日】
ツアーレポートはこちら
今年のゴールデンウィークに、台湾の玉山登頂はいかがでしょうか。
皆様のご参加、お待ちしてます。
fujimoto_saiyu at 19:10|Permalink│