November 04, 2005

ちょっと一手間加えてあって いつも たのしいです・・・「石山の秋月」(和菓子・つぶあんどら焼き)

「石山の秋月」と「若あゆ」は 我が家の人気者です。
こちらのお菓子は どれもちょっと一手間加えてあって
いつも たのしいです。これからも 楽しませてください。
<大津市 Y.Mさま>

つぶあんどらやき 石山の秋月 を詳しく見る>>

  

Posted by sajo_towson1 at 17:25Comments(0)

お月さま かわいいです。・・・「石山の秋月」(和菓子・つぶあんどら焼き)

1f16a0ce.jpgお月さま かわいいです。
少し雲がかかっているかんじがいいですね。
お月見の夜 お月さまが顔をださなかったら
このお菓子でお月見ですね。
食べるのがもったいないけど花より団子
月よりどらやき 大好物なので。
<大津市 T.Kさま>

近江八景菓つぶあんどらやき 石山の秋月を詳しく見る>>


  
Posted by sajo_towson1 at 17:23Comments(0)

September 20, 2005

どれも大好評。(和菓子・栗蒸ようかん鹿跳 つぶあんどらやき「石山の秋月」

a829713f.jpg 敬老会と月見の会をかねて、両親はじめ年配の方々を家でもてなしました。
御社のお菓子はどれも大好評。石山の名月も楽しめた気分と言っていただけました。
特に鹿跳の栗の大きさには私もびっくり。おいしかったです。<大津市 Mさま>

栗蒸ようかん「鹿跳ししとび」ひとつ260円       どらやき「石山の秋月」ひとつ200円▼
石山の秋月
   
Posted by sajo_towson1 at 19:32Comments(0)TrackBack(0)

July 31, 2005

皮がしっとり・・・「石山の秋月」(和菓子・つぶあんどら焼き)

皮がしっとりしていておいしかった。
凝っていておもしろいです。
<奈良県 Iさま>

つぶあんどら焼き 石山の秋月 を詳しく見る>>


  
Posted by sajo_towson1 at 18:39Comments(0)

細工してある菓子なんて。。。ところがビックリ・・・「石山の秋月」(和菓子・つぶあんどら焼き)

源氏物語の研究で石山寺を訪れた友人からお土産に頂戴した。
細工してある菓子なんて。。。と 気がのらないまま食べたが、
ビックリした。旨い。 しっかりした どら焼きと中身のあんこが
しっかりマッチングしている。 旨いうえに、さらに細工までしてある。
なんて菓子なんだ と考えを翻した。というわけで 注文した次第です。
<兵庫県 Kさま>

お月様を嵌めました。石山の秋月 詳しく見る>>  
Posted by sajo_towson1 at 18:36Comments(0)