November 19, 2007

体にほんとうにいいものとは?


「一日30分を続けなさい」を読んだところ
食事内容も、集中力にかなりの影響をあたえるとのこと。
消化にエネルギーを費やさない食べ方。それが、食後でも
眠たくならずに脳にエネルギーを供給する方法だと。

それが詳しく書かれているのがこの
"フィット・フォー・ライフ 健康長寿には「不滅の原則」があった! "




納得の内容。ただし実践するには別のエネルギー使うかも。。

sajo_towson51 at 22:25|この記事のURL実践健康法 

October 03, 2005

【小豆と大豆】低GI値ダイエット

低GI値ダイエットと呼ばれているこのダイエット法
ではカロリーを管理するよりも血糖値を管理する方が
ダイエットには有効であると説いています。

血糖値を急上昇させないことがインシュリンの分泌を抑え、
血中に取り入れた糖分を体脂肪として蓄えにくくします。

そういった「血糖値を急上昇させない」食品を
「GI値の低い食品・低GI値食品」といいます。
※ GI値=グリセミックインデックス
(食品の血糖値を上昇させるスピードの指数)

そこで ですね、 実はあんこは 高GI値食品の代表選手!
みたいにいわれてるんです。

事実、GI値が(60) を超える食品は要注意といわれているなか、
 こしあんのGI値は(80)
 つぶあんのGI値は(78)
和菓子でいくと どらやき(95) 大福(88)
洋菓子では 生クリームケーキ(82)チーズケーキ(75)
チョコレート (91) クッキー(77)
となっています。
和菓子でも洋菓子でも甘いお菓子はほとんどGI値が(60)以上のものばかり。
確かに一般常識的にもダイエット中に甘いものを控えるのは当然でしょう。

でも だからといって 好物である甘いものを絶ってしまうのは精神衛生上よくありません!

が ま ん は よ く なーーい!

と、そこで!
GI値ダイエットには悲観的にならなくて済む利点があるのです!

なんと!高GI値のあんこは 低GI値のものと組み合わせれば、
GI値(60)以下の低GI値食品になるのです!

そこで こまめな小豆がおススメしたい あんこの相方は 
 豆乳・豆腐 ・ゆば などの大豆食品です。
ことに、豆乳はGI値(23) とめちゃくちゃ低い! 
それにお味の点でも とってもあんこと相性がいいんです!

と、いうわけで これから おいしく あんこや和菓子を
低GI値で食べられるレシピを 紹介していきます。

      ↓↓↓
>> DIETしたいアナタの 【小豆と大豆】低GI値ダイエットレシピ

【小豆と大豆 低GI値ダイエットレシピ】黒みつ豆乳オーレ

ore
【簡単】あずきと黒みつ 豆乳オーレ

 (簡単に電子レンジでつくる"私" ひとりぶん)
 甘さを控えめにしておいて仕上げの釜あげ丹波大納言で
 美味しさを完成させます

[1] 刻んだ黒糖10gと水20ccを耐熱カップ
(電子レンジ可ならなんでもOK)にいれて
電子レンジに30秒かける。
これを2〜3回加熱して溶かす。(ふきこぼれと高温に注意)

[2] 出来上がった黒糖みつに豆乳を120cc加えてまぜる。8b421a5a.jpg

[3] 濃くておいしい豆乳はこちらがオススメ

 ・めいらく「豆乳+おから のむ大豆」450ml・900ml
 ・大塚製薬「濃さが違う!スゴイダイズ」125ml

  この2つはとろっとろに濃くて大豆の苦味なんかを感じさせません。  豆乳が苦手な人こそこの濃い〜豆乳をおススメします。

kuromitutounyuuprerer


[4] 電子レンジでふきこぼれないように30秒ずつ3回くらい混ぜながらあたためてアツアツに。


[5] 陶器のカップの底に釜あげ丹波大納言10粒を 隠し入れる。


[6] とろ〜っと注いでできあがり。


[7] スプーンを添えて召し上がれ。
  お好みでショウガをすりいれるとHOTなら特においしい。
  温めずに黒糖みつに冷たいままの豆乳をそそぐだけでも
  もちろんおいしい。(体が芯からあったまるぅ〜)

でもその場合は特に[3]でおススメする濃い濃い豆乳じゃないと絶対だめ。


【小豆と大豆 低GI値ダイエットレシピ】あずき入り豆乳ココア

0b74119e.JPG(あなたとわたし 二人分)

[1]ココアの粉(大匙2杯半)に砂糖(大匙2杯)をまぜておく(好みで加減)

  私のお気に入りはフェアトレードのボリビア産のココア
  (EL CEIBO)酸味の残る精選されすぎていない感じが
 気に入っています。elceibococoa



[2]豆乳はこの2種類がおススメです。 
  めいらく「豆乳+おから のむ大豆」450ml・900ml
  大塚製薬「濃さが違う!スゴイダイズ」125ml
  この2つはとろっとろに濃くて大豆の苦味なんかを感じさせません。
  豆乳が苦手な人こそこの濃い〜豆乳をおススメします。
  
[3] 鍋に豆乳250ml ココアと砂糖をまぜたものを加えて
弱火にかけてこげつかないように泡立て器で混ぜます。

[4]どろどろのムース状になったら、火をとめてカップに注ぎます。
 (濃さはフツーの豆乳ならドロドロにはなりませんがムースっぽくなります)

 ※時間をかけると どんどん どろどろ になります。
なべ底に焦げ付くのを注意しながら、火にかけて
      さらにどろどろにしたものに釜あげ丹波大納言を入れて
      冷蔵庫で冷やしかためると右下画像⇒のような
      小豆入り豆乳ココアムースができあがります。
      (要するに生湯葉チョコレートというに近いものが出来上がる)cocoamoos




[5] 生クリームや珈琲フレッシュを好みでトップにかけて
  釜あげ丹波大納言を飾る

[6] スプーンで釜あげ丹波大納言と一緒にすくって食べる(飲む?)