公演情報 |
2023年10月5日(水)宮崎県都城市の本とごはんのフェスティバルにて「喫茶店の周波数」津村記久子/新潮社『サキの忘れ物』所収 朗読いたします!
本とごはんのフェスティバル
本を味わう ごはんを味わう 美味しいがあふれる4日間



◆お店で、本とごはん
「喫茶店の周波数」
本を味わう ごはんを味わう 美味しいがあふれる4日間



◆お店で、本とごはん
都城市内の名店で、ゆったりと食事を愉しんでいただいたあとは、生演奏を聴きながら、全国各地の俳優による文学作品の朗読を存分に味わってください。(食事・朗読あわせて1時間45分ほど)
「喫茶店の周波数」
津村記久子/新潮社『サキの忘れ物』所収
会場:焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン レストラン
日時:10月5日(木) 13:00/19:00
料金:3,500円(食事代含む)
演出:油田晃(あうんの会)
出演:坂口修一 暁月セリナ(オレンヂスタ)
演奏:浜砂なぎさ(チェロ)
日時:10月5日(木) 13:00/19:00
料金:3,500円(食事代含む)
演出:油田晃(あうんの会)
出演:坂口修一 暁月セリナ(オレンヂスタ)
演奏:浜砂なぎさ(チェロ)
チケット:一般販売
販売開始日 2023年8月19日(土)
都城市総合文化ホール ■チケットカウンター
10:00~19:00(水曜日休館) ※発売初日は取扱なし
■電話予約
10:00~19:00(水曜日休館)
MJチケット予約専用番号 0986-23-7190
■インターネット予約・購入
24時間購入可能。※発売初日は10:00~
インターネットチケット予約はコチラ
チケット購入の流れ(手数料や期限)詳細はこちら
購入可能枚数 制限なし
チケットに関するご注意
※予約・購入後の変更は、一切出来ませんのでご了承ください。
※車イスの方は、事前にお問い合わせください。
※未就学児入場不可。なお、10月8日のみ託児サービスを行っております。(詳細はこちら)申込締切9月24日(日)。但し定員に達し次第締め切ります。
販売開始日 2023年8月19日(土)
都城市総合文化ホール ■チケットカウンター
10:00~19:00(水曜日休館) ※発売初日は取扱なし
■電話予約
10:00~19:00(水曜日休館)
MJチケット予約専用番号 0986-23-7190
■インターネット予約・購入
24時間購入可能。※発売初日は10:00~
インターネットチケット予約はコチラ
チケット購入の流れ(手数料や期限)詳細はこちら
購入可能枚数 制限なし
チケットに関するご注意
※予約・購入後の変更は、一切出来ませんのでご了承ください。
※車イスの方は、事前にお問い合わせください。
※未就学児入場不可。なお、10月8日のみ託児サービスを行っております。(詳細はこちら)申込締切9月24日(日)。但し定員に達し次第締め切ります。
お問合せ先:都城市文化振興財団
TEL 0986-23-7190
TEL 0986-23-7190
sakaguchi1975 at 16:55|Permalink│Comments(0)│
2023年10月8日(日)宮崎県都城市の本とごはんのフェスティバルにて「グッドバイ」太宰治 セッション朗読に参加します!
本とごはんのフェスティバル
本を味わう ごはんを味わう 美味しいがあふれる4日間



◆ホールで、本とごはん
都城市総合文化ホールのあちこちで、本とごはんを味わえる一日です。
それぞれのみなさんの愉しみ方で、それぞれの時間を自由に味わってください。
10月8日(日)
2本立て
~都城に暮らす大工の下田は、施主の妻・麻美の祖父の話を聞き…
和箪笥の家 満木夢奈
演出:永山智行(劇団こふく劇場)
出演:市民ほんよみ隊による群読
都城をテーマにした短編小説を募集し、13作品の応募がありました。
永山智行と都城市立図書館の職員らで審査をした結果、今回市内在住の満木夢奈さんの作品が選ばれました。
~10人の愛人と順番に別れるため田島がとった作品とは…
グッド・バイ 太宰治
開演:14:00
料金:一般1,000円 高校生以下500円(未就学児入場不可)
※鑑賞のみのチケットです。
本を味わう ごはんを味わう 美味しいがあふれる4日間



◆ホールで、本とごはん
都城市総合文化ホールのあちこちで、本とごはんを味わえる一日です。
それぞれのみなさんの愉しみ方で、それぞれの時間を自由に味わってください。
10月8日(日)
2本立て
~都城に暮らす大工の下田は、施主の妻・麻美の祖父の話を聞き…
和箪笥の家 満木夢奈
演出:永山智行(劇団こふく劇場)
出演:市民ほんよみ隊による群読
都城をテーマにした短編小説を募集し、13作品の応募がありました。
永山智行と都城市立図書館の職員らで審査をした結果、今回市内在住の満木夢奈さんの作品が選ばれました。
~10人の愛人と順番に別れるため田島がとった作品とは…
グッド・バイ 太宰治
演出:永山智行
出演:『お店で、本とごはん』に出演した俳優たちによるセッション朗読開演:14:00
料金:一般1,000円 高校生以下500円(未就学児入場不可)
※鑑賞のみのチケットです。
※大ホール舞台上に設置した特設会場で鑑賞をお楽しみいただきます。
◆ほかにも楽しい催しが盛りだくさん!
時間 11:00~15:00
☆本とごはんのマルシェ(11:00~15:00頃)
マルチギャラリーとアートモールに、いろんな本と、いろんなお店がならびます。
さぁ、どうぞ、ご自由にめしあがれ。
※出店店舗は近日公開予定
都城市立図書館協力の元、特設図書ブースも登場!
本の貸出もできます。
☆おいしいラジオ局(11:30~13:30頃)
その日限りのラジオ局が現れます。
おすすめの本を語ったり、朗読があったり。もちろん素敵な音楽も。
パーソナリティ 前田晶子
時間 11:00~15:00
☆本とごはんのマルシェ(11:00~15:00頃)
マルチギャラリーとアートモールに、いろんな本と、いろんなお店がならびます。
さぁ、どうぞ、ご自由にめしあがれ。
※出店店舗は近日公開予定
都城市立図書館協力の元、特設図書ブースも登場!
本の貸出もできます。
☆おいしいラジオ局(11:30~13:30頃)
その日限りのラジオ局が現れます。
おすすめの本を語ったり、朗読があったり。もちろん素敵な音楽も。
パーソナリティ 前田晶子
チケット:一般販売
販売開始日 2023年8月19日(土)
都城市総合文化ホール ■チケットカウンター
10:00~19:00(水曜日休館) ※発売初日は取扱なし
■電話予約
10:00~19:00(水曜日休館)
MJチケット予約専用番号 0986-23-7190
■インターネット予約・購入
24時間購入可能。※発売初日は10:00~
インターネットチケット予約はコチラ
チケット購入の流れ(手数料や期限)詳細はこちら
購入可能枚数 制限なし
チケットに関するご注意
※予約・購入後の変更は、一切出来ませんのでご了承ください。
※車イスの方は、事前にお問い合わせください。
※未就学児入場不可。なお、10月8日のみ託児サービスを行っております。(詳細はこちら)申込締切9月24日(日)。但し定員に達し次第締め切ります。
販売開始日 2023年8月19日(土)
都城市総合文化ホール ■チケットカウンター
10:00~19:00(水曜日休館) ※発売初日は取扱なし
■電話予約
10:00~19:00(水曜日休館)
MJチケット予約専用番号 0986-23-7190
■インターネット予約・購入
24時間購入可能。※発売初日は10:00~
インターネットチケット予約はコチラ
チケット購入の流れ(手数料や期限)詳細はこちら
購入可能枚数 制限なし
チケットに関するご注意
※予約・購入後の変更は、一切出来ませんのでご了承ください。
※車イスの方は、事前にお問い合わせください。
※未就学児入場不可。なお、10月8日のみ託児サービスを行っております。(詳細はこちら)申込締切9月24日(日)。但し定員に達し次第締め切ります。
お問合せ先:都城市文化振興財団
TEL 0986-23-7190
TEL 0986-23-7190
sakaguchi1975 at 16:54|Permalink│Comments(0)│
2023年10月16日(月)18:30〜演劇落語×月亭遊方落語
『演劇落語×月亭遊方落語』
日時:2023年10月16日(月)
開演:18:30(1ステージ)
*受付・開場は開演の30分前
内容:
演目1)演劇落語『抜け雀』(脚本・演出:矢内文章)
*古典落語の素材をリスペクトしながら二人芝居でみせる現代演劇シリーズ
演目2)月亭遊方落語
-アフタートーク-
主演者と上方文化笑学センターとのトークセッション
出演者:坂口修一、矢内文章、月亭遊方
〈アフタートーク:上方文化笑学センター センター長・広瀬依子、司会・横田修〉
入場料: 無料(要申込)
場所:男女共生センターローズWAM ワムホール
〒567-0882 大阪府茨木市元町4番7号 電話:072-620-9920
申込方法:フォームよりお申し込みください→コチラ
後援:茨木市、一般社団法人表現者工房
主催:追手門学院大学 上方文化笑学センター
開演:18:30(1ステージ)
*受付・開場は開演の30分前
内容:
演目1)演劇落語『抜け雀』(脚本・演出:矢内文章)
*古典落語の素材をリスペクトしながら二人芝居でみせる現代演劇シリーズ
演目2)月亭遊方落語
-アフタートーク-
主演者と上方文化笑学センターとのトークセッション
出演者:坂口修一、矢内文章、月亭遊方
〈アフタートーク:上方文化笑学センター センター長・広瀬依子、司会・横田修〉
入場料: 無料(要申込)
場所:男女共生センターローズWAM ワムホール
〒567-0882 大阪府茨木市元町4番7号 電話:072-620-9920
申込方法:フォームよりお申し込みください→コチラ
後援:茨木市、一般社団法人表現者工房
主催:追手門学院大学 上方文化笑学センター
sakaguchi1975 at 16:53|Permalink│Comments(0)│
2023年10月18日(水)19:00〜いたみ・まちなか劇場 味わう舞台Vol.5「お父さんのバックドロップ」
令和5年度AI・HALL主催事業 「地域とつくる舞台」シリーズ
いたみ・まちなか劇場 味わう舞台Vol.5

秋の伊丹で、眼福×口福。
伊丹の飲食店を会場に、美味しい料理とお芝居がセットでお得に楽しめる!
街なかで舞台芸術を楽しむ、アイホールの「いたみ・まちなか劇場」シリーズ。平成30年度から始まった「味わう舞台」は5回目の開催となります。
自慢の料理やドリンクと、ホール選りすぐりのステージで、目にも舌にも“満福”な一日をお過ごしください。
【岩崎正裕(いわさき・まさひろ)】
劇作家・演出家・劇団太陽族代表。『レ・ボリューション』で第1回OMS戯曲賞佳作を、『ここからは遠い国』で第4回OMS戯曲賞大賞を受賞。『それからの遠い国』が平成26年度(第69回)文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
チケット料金:(時間指定、自由席・先着順)
前売のみ 4,500円(お食事と公演料込み、ドリンク代別)
・アイホール
窓口販売/電話予約 TEL.072-782-2000(9:00~22:00/火曜休館)
WEBチケット予約 http://confetti-web.com/ajiwaubutai_5
※ご予約前に、観劇ポータルサイト「カンフェティ」・「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要となります。
※セブンイレブンでのチケット発券となります。(別途、発券手数料必要です)
・白雪ブルワリーレストラン長寿蔵 ※詳しくはお店にお問い合せください。
・Confetti(カンフェティ)チケットセンター TEL.0120-240-540(平日10:00~18:00)
「味わう舞台」の楽しみ方
行きたい公演が決まったら、事前にチケットを購入ください。
↓
当日は、お店で受付を済ませて、席にお座りください。
(開始の20分前から受付。先着順)
※相席になる場合がございます。公演鑑賞の際、席を移動していただく場合がございます。
↓
いよいよ会のスタート!
まずは、お店の素敵な料理をお楽しみください。
★食事はビュッフェ形式。1時間ほどお楽しみください。
★ドリンクは別途料金(キャッシュオン)にてご注文ください。
↓
食事後、芝居や舞踊のステージをお楽しみください※30分~45分。
お問い合わせ:
アイホール 伊丹市立演劇ホール
〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹2-4-1
TEL.072-782-2000 FAX.072-782-8880(9:00~22:00、火曜休館)
http://www.aihall.com info@aihall.com Twitter・Instagram/@ai_hall
公演サイトhttps://www.aihall.com/ajiwaubutai_5/
いたみ・まちなか劇場 味わう舞台Vol.5

秋の伊丹で、眼福×口福。
伊丹の飲食店を会場に、美味しい料理とお芝居がセットでお得に楽しめる!
街なかで舞台芸術を楽しむ、アイホールの「いたみ・まちなか劇場」シリーズ。平成30年度から始まった「味わう舞台」は5回目の開催となります。
自慢の料理やドリンクと、ホール選りすぐりのステージで、目にも舌にも“満福”な一日をお過ごしください。
作:中島らも
演出:岩崎正裕(劇団太陽族)
出演:坂口修一
悪役レスラーの父を持つ少年は、プロレスが大っ嫌い。そんな息子との絆のため父は無謀な戦いに挑む・・・中島らもの心温まる痛快少年少女小説をリーディング公演でお楽しみください。
【岩崎正裕(いわさき・まさひろ)】
劇作家・演出家・劇団太陽族代表。『レ・ボリューション』で第1回OMS戯曲賞佳作を、『ここからは遠い国』で第4回OMS戯曲賞大賞を受賞。『それからの遠い国』が平成26年度(第69回)文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
日程:2023年10月18日(水)
開始時間:19:00
※当日の受付開始・開場は20分前からです。開始時間までに会場へお越しください。
※未就学児童の入場はご遠慮ください。
※当日の受付開始・開場は20分前からです。開始時間までに会場へお越しください。
※未就学児童の入場はご遠慮ください。
会場:白雪ブルワリーレストラン長寿蔵
「清酒発祥の地」伊丹を代表する、梁が美しい酒蔵レストラン。店内で醸造された小西酒造オリジナルビールに日本酒と、会席御膳にベルギー風料理など和洋多彩なメニューが揃う。2階にはパーティー会場や日本酒ミュージアムもあり。
HP https://breweryrestaurant-chojukura.gorp.jp/
住所 兵庫県伊丹市中央3-4-15
電話/050-5486-6522
営業時間/11:30~21:00(L.O.20:30)
定休日/火曜日 ※火曜日が祝日の場合は、翌平日が定休日。
〈店主コメント〉築270年の酒蔵で味わうシェフ特製の料理をお楽しみください!
HP https://breweryrestaurant-chojukura.gorp.jp/
住所 兵庫県伊丹市中央3-4-15
電話/050-5486-6522
営業時間/11:30~21:00(L.O.20:30)
定休日/火曜日 ※火曜日が祝日の場合は、翌平日が定休日。
〈店主コメント〉築270年の酒蔵で味わうシェフ特製の料理をお楽しみください!
チケット料金:(時間指定、自由席・先着順)
前売のみ 4,500円(お食事と公演料込み、ドリンク代別)
チケット発売日:8月19日(土)10:00~販売開始
チケット取扱い:・アイホール
窓口販売/電話予約 TEL.072-782-2000(9:00~22:00/火曜休館)
WEBチケット予約 http://confetti-web.com/ajiwaubutai_5
※ご予約前に、観劇ポータルサイト「カンフェティ」・「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要となります。
※セブンイレブンでのチケット発券となります。(別途、発券手数料必要です)
・白雪ブルワリーレストラン長寿蔵 ※詳しくはお店にお問い合せください。
・Confetti(カンフェティ)チケットセンター TEL.0120-240-540(平日10:00~18:00)
「味わう舞台」の楽しみ方
行きたい公演が決まったら、事前にチケットを購入ください。
↓
当日は、お店で受付を済ませて、席にお座りください。
(開始の20分前から受付。先着順)
※相席になる場合がございます。公演鑑賞の際、席を移動していただく場合がございます。
↓
いよいよ会のスタート!
まずは、お店の素敵な料理をお楽しみください。
★食事はビュッフェ形式。1時間ほどお楽しみください。
★ドリンクは別途料金(キャッシュオン)にてご注文ください。
↓
食事後、芝居や舞踊のステージをお楽しみください※30分~45分。
お問い合わせ:
アイホール 伊丹市立演劇ホール
〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹2-4-1
TEL.072-782-2000 FAX.072-782-8880(9:00~22:00、火曜休館)
http://www.aihall.com info@aihall.com Twitter・Instagram/@ai_hall
公演サイトhttps://www.aihall.com/ajiwaubutai_5/
sakaguchi1975 at 16:52|Permalink│Comments(0)│
2023年11月23日(木・祝)〜26日(日)アトリエ・センターフォワード番外公演 『演劇落語~二人芝居三席~』
『演劇落語~二人芝居三席~』東京公演のご案内!!
アトリエ・センターフォワード番外公演
『演劇落語~二人芝居三席~』


★演劇落語とは!?
古典落語の話芸と、身体表現でありながら時空を超えることも可能な演劇の面白さを融合させて描くエンターテイメント。誰も動かないから想像が広がる落語の特性を、演者を二人に限定することで最大限に活かし、かつ、二人の人間が実際に走り回ることで物語の面白さや奥深さを最大限に引き出し、国内のみならず昨年は韓国でも公演!
今回は、大阪を中心に大活躍の坂口修一、シリアスにコメディにと大忙しの北澤小枝子と矢内文章が大汗かいて贈る二人芝居の三席。
会場:雑遊(新宿三丁目)
観劇料:全席自由3,500円(前売・当日共)
学生2,500円
アトリエ・センターフォワードHP
http://centerfw.net/
詳細・お問合せ:アトリエ・センターフォワード
メール info@centerfw.net
Tel 070-8388-6951
★スタッフ
作・演出:矢内文章 照明:内田誠
音響:岡村尚隆 舞台監督:矢内文章
当日運営:間宮あゆみ 宣伝美術:槌谷絵図芽
共同プロデュース:鈴木カズオ
制作・主催:アトリエ・センターフォワード
★協力
HANATOMO演仕屋 舞夢プロ リザ・プロジェクト
東京ナイフ 池林房・太田篤哉
一般社団法人表現者工房
各地でご好評いただいておりましたが、いよいよ新作で東京公演です!
古典落語をベースにした二人芝居の三席。乞うご期待!!
アトリエ・センターフォワード番外公演
『演劇落語~二人芝居三席~』
台本・演出 矢内文章
出演:坂口修一、北澤小枝子、矢内文章


★演劇落語とは!?
古典落語の話芸と、身体表現でありながら時空を超えることも可能な演劇の面白さを融合させて描くエンターテイメント。誰も動かないから想像が広がる落語の特性を、演者を二人に限定することで最大限に活かし、かつ、二人の人間が実際に走り回ることで物語の面白さや奥深さを最大限に引き出し、国内のみならず昨年は韓国でも公演!
今回は、大阪を中心に大活躍の坂口修一、シリアスにコメディにと大忙しの北澤小枝子と矢内文章が大汗かいて贈る二人芝居の三席。
★あらすじ
「宿屋の仇討」(30分)坂口×矢内
街道沿いの宿屋は大忙し。だが、武藏屋の番頭・伊八の嫌な予感が当たり、「静かに寝たい」という侍の隣室で江戸から来た魚河岸の衆が大騒ぎ。伊八は両室を行ったり来たり、何とかしようとするのだが…。二人で演じる演劇落語に何人もが同時に登場!(30分)
「宿屋の仇討」(30分)坂口×矢内
街道沿いの宿屋は大忙し。だが、武藏屋の番頭・伊八の嫌な予感が当たり、「静かに寝たい」という侍の隣室で江戸から来た魚河岸の衆が大騒ぎ。伊八は両室を行ったり来たり、何とかしようとするのだが…。二人で演じる演劇落語に何人もが同時に登場!(30分)
「千両みかん」(30分)北澤×矢内
原因不明の病に臥せる若旦那。だが、番頭が聞き出してみると「みかんが食べたい」というだけの気の病。自分の店を持つ夢のため、ここぞとばかりに張り切る番頭はみかんを探して江戸を駆け回るが…。(30分)
原因不明の病に臥せる若旦那。だが、番頭が聞き出してみると「みかんが食べたい」というだけの気の病。自分の店を持つ夢のため、ここぞとばかりに張り切る番頭はみかんを探して江戸を駆け回るが…。(30分)
「抜け雀」(50分)坂口×矢内
小田原の相模屋は気のいい夫婦が営む小さな宿だが、大きな宿に客を取られて人気がない。焦るほど妙な客を泊めてしまい、主(あるじ)は妻に怒られっぱなし。今夜もやっぱり粗末な身なりの男を泊めてしまい…。金は無くても約束は守るのだ!誠実さが結実する奇跡の物語。(50分)
小田原の相模屋は気のいい夫婦が営む小さな宿だが、大きな宿に客を取られて人気がない。焦るほど妙な客を泊めてしまい、主(あるじ)は妻に怒られっぱなし。今夜もやっぱり粗末な身なりの男を泊めてしまい…。金は無くても約束は守るのだ!誠実さが結実する奇跡の物語。(50分)
日時:2023年11月23日(木・祝)~26日(日)
11月23日(木・祝)19:00
11月24日(金)13:00 19:00
11月25日(土)13:00 18:00
11月26日(日)13:00
※上演約2時間(休憩有)
11月24日(金)13:00 19:00
11月25日(土)13:00 18:00
11月26日(日)13:00
※上演約2時間(休憩有)
受付開始、開場は開演30分前より
会場:雑遊(新宿三丁目)
観劇料:全席自由3,500円(前売・当日共)
学生2,500円
小中高生2,000円
ご予約:カルテットオンライン ※予約開始は9/25(月) 0:00から
アトリエ・センターフォワードHP
http://centerfw.net/
詳細・お問合せ:アトリエ・センターフォワード
メール info@centerfw.net
Tel 070-8388-6951
★スタッフ
作・演出:矢内文章 照明:内田誠
音響:岡村尚隆 舞台監督:矢内文章
当日運営:間宮あゆみ 宣伝美術:槌谷絵図芽
共同プロデュース:鈴木カズオ
制作・主催:アトリエ・センターフォワード
★協力
HANATOMO演仕屋 舞夢プロ リザ・プロジェクト
東京ナイフ 池林房・太田篤哉
一般社団法人表現者工房
sakaguchi1975 at 16:50|Permalink│Comments(0)│