今日は会社の入社式だった。おとといTwitterで入社の挨拶をされた新入社員とリアルで顔を合わせた。不思議な時代になったもんだ。彼女のTweet は期待に満ちあふれていたし、生でみた彼女からは生き生きした未来への期待で満ちあふれていた。一方、今日はまた映画会社で二十数年過ごし昨年末に退社した方とお話しした。彼はもはやこの国で創り出すことに冷めていた。彼の言うことはいちいちもっともだった。ただ不思議と彼からも、新入社員の彼女にも決して負けないエネルギーを感じた。そして面白いことに、彼はぼくに会う前にネット上で、ぼくと新入社員のやりとりをしっかり見ていたのだ・・・
30
今日はTwitter上で面白い体験をした。つぶやきを眺めていたら”4月からROBOT!”という女子を見かけた。思わずフォローしたらTweet上で入社の挨拶をされた。さらにこないだTwitter上でやりとりをしたある方がその女子と同じ名字で、三人でTweetのやりとりとなった。なんか面白ーい、ぞ!・・・でもくれぐれも、このブログやTwitter上での私の発言は、会社の見解とは無関係、だからね。念押しとくからー・・・ってことで、 VODのつづきを書くよ・・・
30
毎週いろんなことが起こる。この日曜日は、だらだらTwitterを見ているうちに誰かのつぶやきに誘われてソフトバンクのUst生放送を見てしまった。基地局倍増計画やAndoroid端末Desireの発表、ハマコー氏とのトークショーなど存分に楽しめる内容。途中に犬お父さんの長尺CMもはさまったり。なんかすごいことになってきた。という話とはあまり関係なくVODのつづきを書くよ・・・
27
土曜日は更新しない方針なんだけど、今週は平日に2回もサボっちゃったので、サービス更新です。というより、日経新聞電子版をさわってみたので書きたくなったから書くんだけどね。
26
うーん、むむむ...今日も酔っぱらってしまった。いやしかし、昨日もおとといも更新しなかったので、今日こそ書かなきゃ。Twitterコミュニティへの参加以来、来てくれる人の数が増えたし。あくまでいままでより、だけどグンと増えた。せっかく来てくれた方に、なんだよまた更新なしかよ、ちっ、などと舌打ちされてはいかん。ということで、今日はがんばりまーす・・・
23
「広告の新たな地平線」を書き進めながら昨日は「VODに未来はあるのか」というサブテーマを掲げてしまい、当面は2つのテーマを並行して書き進めないわけにはいかなくなった。そんなところへ、今日はまたビッグイベントがあったので、特報的に書かないわけにはいかない。ずっと楽しみにしていたNHK『激震マスメディア』が放送されたのだよ。ああ、これがソーシャルテレビという現象なんだな・・・
22
休みの日は家族サービス優先でブログ更新はしない方針。なのだけど、今日はどうしても書きたいことが出てきたので更新するのだ。しかも「広告の新たな地平線」と別のサブテーマを掲げて。掲げたからには広告の話と並行して進めなきゃ。そんな器用なことが果たしてできるのか?お題はVODだ。そう、映像コンテンツ業界の未来が、そこにあるはず、なのにさあ・・・
19
昨日は更新をサボってしまった。別にサボったっていいし、そもそもこのブログはついこないだまで週2〜3回更新でやって来た。でもこの3週間ほどは毎日更新していた。それはTwitterとつながったから。ブログ書いてそれをもとにTwitter市民とやりとりしてRTして、というサイクルでやって来たからさ。というわけで、昨日につづいて今日も酔っぱらってるけど、書くよ、がんばるよ、おれ・・・
17
今日は更新しなくてもいいんじゃないかなー、と思ってたんだけど、うーん、やっぱり書いとくかと思い直した。結論めいたことが見えた気がしたもんでね。 Twitterでのやりとりが脳みそに書けと、うながしたんだね。もう3時半だっていうのにさ・・・
16
今日はICPFシンポジウムという催しを聞きに行った。その内容はもちろん面白かったのだけど、ニコニコ動画で生中継しているのも面白かった。会場の大きなスクリーンにニコ動の画面が映し出される。発言する人の話がちょっと長いかなーと思っているとニコ動の人びとが「長いよー」「わかりにくい」などと書き込む。その人の画面に「長いよー」という文字がのるのだからふつうに考えれば失礼千万。でもそれも了承済みなわけだろう。すごい世の中になってきたもんだ。