2013年10月04日

減築という方法

『 減 築 』っていう言葉を聞いたこと有るでしょうか。
新築や増築というのは一般の方でもよくご存知だと思いますが、「減らす」ってどういう事???
今回の工事は、この減築を行いました。



必ず来ると言われている超巨大地震の東海地震・南海地震・東南海地震に対して、命を守る手段として住宅の耐震改修があります。名古屋市内であっても都心を離れると、古い日本家屋は沢山残っています。多くの場合現行の耐震基準以前に建築されたもので、この場合和室が繋がっており耐力壁があまりありません。
そこで補強を施すわけですが、核家族化が進んでいる現代社会において、誰も使わなくなった2階の部屋の上に、ずっしりと重い立派な瓦が乗っている家が多いのです。そんな重量バランスのところへ大地震が来たらどうなるか・・・

計算をしてみるとこうなります。

hokyoumaehyouten


上部構造評点が0.32となりましたが、数値の意味は 「倒壊する可能性が高い」 です。

joubukouzouhyouten


歳をとって2階に上がることが無くなったこと、2階使わないので2階部分の痛みが激しくなってきたこと、この先沢山の部屋が必要ないことなどから、思い切って2階をごっそり撤去する 『 減 築 』 を行うことになりました。



■ 工事前

1063469_486229794785962_1282603642_o

1059744_486229724785969_1337250901_o




■ 減築工事中

50

18

47

08

17


見た目はもちろんですが、景色が変わりますね。
大掛かりな工事ですが、これでもう大地震が来ても安心して住むことが出来ます。
改修後の上部構造評点は3.2と大幅にアップしました。

hokyougohyouten


地震の事、そろそろ意識が薄れてきてはいませんか?
プロに頼む前に、自分で耐震性をチェックできる方法があります。

誰でも出来る我が家の耐震診断
daredemodekiruwagayanotaisinsindan


やってみるとこんな風に結果が出てきます。

hyoutengoukei


起きてしまう前に、出来ることは準備をしておきましょう。






SAKAKIBARA DESIGNのガレージハウス
http://www.sakakibara-design.com/


smartgaragehouse


sakakibara_design at 22:40│Comments(0)TrackBack(0)mixiチェック 構造 | 防災

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
livedoor プロフィール

SAKAKIBARA DESIGN

最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード