酒屋・興味津津

豊中は服部の「きりもと酒屋」です、商品紹介などなど。 ブログ内での商品の価格は当時のものになります。 お問い合わせは、kirimotos@ybb.ne.jp まで。返信に時間がかかることがございます。 ご了承ください。

大阪は豊中市にある酒屋です。
☆営業時間は朝10時から夜9時(日曜のみ夜8時)まで。
☆4月の定休日は10日を除く毎週木曜日と、12日(土)、第三日曜日の16日です。
問い合わせは kirimotos@ybb.ne.jp
すぐにご返信できませんのでよろしくお願いいたします。

IMGP3326
海辺の酒蔵より。

千代田蔵(太田酒造 神戸)
「千代田蔵 フクノハナ うすにごり」
「千代田蔵 純米大吟醸 しぼりたて」


「千代田蔵 フクノハナ うすにごり」
原料米     兵庫県産フクノハナ100%
精米歩合    60%
アルコール度  16%
720ml     1,925円
1.8L      3,410円(税込)
IMG_9893
今年の「うすにごり」は微炭酸。

開栓直後は酸味のある果物の香り。

そして、熟した香へと。

今回は7号と17号の二種類の酵母を使用されてるとのことで、

香りはその17号に由来しているようです。

バランスの取れた、上品な甘味と酸味。

にごりならではの旨味の余韻もあり、

最後には、ほろ苦さもチラリ。

「千代田蔵 純米大吟醸 しぼりたて」
原料米     兵庫県産フクノハナ100%
精米歩合    50%
アルコール度  16%
720ml     1,705円
1.8L      3,300円(税込)
IMG_9892
ほんのりと、大吟ならではの吟醸香。

キレのある辛さの後ろに控えめでフルーティーな甘味。

そしておだやかな旨味。

良く冷やしてどうぞ。


#千代田蔵
#太田酒造
#フクノハナ
#17号酵母
#兵庫





IMGP3325
能勢の酒蔵より。

秋鹿酒造(大阪)
「山廃 霙もよう 活性にごり原酒」
「生酛 奥鹿 生原酒&火入れ原酒」


「山廃 霙もよう 活性にごり原酒」
原料米      自営田 山田錦(無農薬・化学肥料無使用)
精米歩合     60%
酛        山廃
酵母       7号
日本酒度     +12
酸度       2.5
アミノ酸度    1.5
アルコール度   17度
720ml      2,035円
1.8L       3,740円(各税込)

「生酛 奥鹿 生原酒&火入れ原酒」
原料米      自営田山田錦(無農薬・化学肥料無使用)
精米歩合     60%
酛        生酛
酵母       7号
日本酒度     +6
酸度       2.9
アミノ酸度    2.0
アルコール度   18度
720ml      2,750円
1.8L       4,950円(各税込)


毎度のことながら、「山廃霙」は、要開栓注意でお願いいたします!

そして、しばらく売り切れておりました、生酛の「奥鹿」が入荷いたしました。

まだ夜は冷えますね。

ぜひとも燗で。


#秋鹿酒造
#AKISHIKA
#能勢
#奥鹿
#霙もよう
#大阪地酒



IMG_9881

箕面ビール
「猿山鹿男」
「エコーブラッサム」

「猿山鹿男」
【ビール種別】発泡酒(麦芽使用率50%以上)
【原材料】麦芽、米麹、 ホップ
【使用ホップ】 モトエイカ、チェコザーツ、シトラ
【Alc.】7.0%
【IBU】15
【色】淡色
【味・香り】ほんのり残るお米の風味とセゾンイーストの香り
【飲みごろ温度】8℃〜12℃
【ろ過】未ろ過

〜箕面ビールさんより〜
箕面のお隣、能勢町で蔵元みずから 米の栽培から手掛ける”一貫造り”で有名な「秋鹿酒造」さん。
徹底した農へのこだわりと新しいことに常にチャレンジされる精神は同じ醸造の仲間として、とても尊敬する酒蔵さんです。

今回で7回目となる猿山鹿男。
大事に育てられた秋鹿さんの「雄町」の麹米を約10%使い、麹の酵素を最大限に生かせるように仕込み工程ではなく発酵工程で投入しています。
(お米の品種は、昨年は「コシヒカリ」、一昨年までは「山田錦」でした。)

イーストはセゾンを使い、ホップの主張は控えめに、素材を重視した設計です。
仕上りはほんのり残る米の風味とセゾンイーストの複雑さ、そこに吟醸香の様な余韻も。
温度によって覗かせる香りの違いをお楽しみください。
また、麹酵素によって今までのビールの中で一番キレキレのドライな仕上がりです。

モルトと米麹の織りなす風味は日本でしか成し得ない、新しいビアスタイル。
サブタイトルとして「Japanese Rice Brut」と名付けました。
秋鹿さんの日本酒にどこか通ずる風味も感じてもらえるのでは、と思っています。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

「エコーブラッサム」
【ビール種別】発泡酒(麦芽使用率50%以上)
【原材料】麦芽、ハチミツ、 ホップ
【使用ホップ】ネルソンソーヴィン
【Alc.】5.5%
【IBU】28
【色】黄金色
【味・香り】ほのかに香るハチミツの香り、爽やかなホップ香
【飲みごろ温度】7〜10℃
【ろ過】未ろ過

〜箕面ビールさんより〜
4/19〜4/20に渋谷で開催される「Hood to Fuji」に向けて、ポートランドの「Ruse Brewing」とレシピを交換しながら造った蜂蜜のラガーです。

日本の純粋な国産ハチミツを約20%使用した穏かなラガー。
フレーバーの奥にほのかにふんわり香るハチミツの甘い香り。
ホップはネルソンソーヴィンを使い、ブドウを思わすフルーティな香りが全体をより爽やかにまとめてくれています。
大人しいスタイルですが、低温で発酵・熟成に時間をかけ、ゆっくり丁寧に仕上げました。
「Ruse Brewing」はクリエイティブなコミュニティと文化にインスパイアされた職人気質のブルワリー。今年の「Hood to Fuji」ビールを、ぜひお楽しみください!

「Hood to Fuji」とは
毎年、ポートランドと日本のブルワリー&サイダリーメーカーがタッグを組んでコラボするイベント。開催地は交互で2025年は東京です。
今年はそれぞれ25ブルワリー、合計50ブルワリーとビッグに!
イベントにあわせてポートランドからブルワーズたちも来日します。
この機会にイベントにも足を運んでいただけたら幸いです!
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜



#箕面ビール
#箕面
#猿山鹿男エコーブラッサム
#エコーブラッサム
#HoodtoFuji
#ハチミツ
#秋鹿


IMGP3324
千葉より。

東灘醸造
「鳴海の風 純米 直詰め生 」
「鳴海 純米 直詰め生 雄町800


「鳴海の風 純米 直詰め生 」
原料米      千葉県産ふさこがね
精米歩合     77%
アルコール度   14%原酒
酵母       7号
造り        生酛
酸度       2.0
720ml      1,760円
1.8L        3,300円 (各税込)

菊池杜氏より
『今年も春本番の勝浦から鳴海の風を発売します。スペックは昨年と変わりませんが、今年は酸味を抑え日本酒度は切らして、辛口の爽やかなお酒になっています。梨様の酢イソ系香味にほんのりの甘味から直詰めらしい発泡感と日本酒度+10らしい切れが感じられます。』

IMG_9867

爽やかな梨のような香り、

すっきりとした酸味にジューシーな甘味。

最後は辛く。

冷やしてどうぞ。

「鳴海 純米 直詰め生 雄町800」
原料米      岡山県産 雄町
精米歩合     80%
アルコール度   19%原酒
酵母       無添加
造り        生酛
日本酒度     +15
酸度       非公開
720ml      1,980円
1.8L        3,740円 (各税込)
※「雄町800」の最後の0は、酵母無添加の0です。

菊池杜氏より
『今年も進化したチャレンジ酒で、酵母無添加で出来ました。ただ不安定な無添加酒でなく、アルコール19%まで出せました。そのため協会酵母由来のきれいな酢イソ系香味に高アルコール感の旨みとキレが楽しめます。高アルコールではありますが酸味も程良く、他にはない優しい飲みやすさが特徴です。』
IMG_9868

爽やかなリンゴの様な香り。

すっきりとした酸味に、しっかりとした旨味と柔らかな甘味。

後に辛く、ほろ苦さも。

こちらも良く冷やしてどうぞ。


※明日休みます。



#鳴海
#東灘醸造
#千葉
#勝浦
#鳴海の風
#生酛










IMGP3321
福島は郡山より。

仁井田本家(福島県)
「おだやか 雄町 生 中汲み」
「しぜんしゅ めろん 3.33 無濾過生原酒」


「おだやか 雄町 生 中汲み」
原料米     県産有機JAS認証 雄町
精米歩合    60%
酛       生酛
アルコール度  15.0度
720ml     2,200円(税込)

「しぜんしゅ めろん 3.33 無濾過生原酒」
原料米     糀米:五百万石 掛米:トヨニシキ
精米歩合    60%
酛       生酛&酵母無添加蔵付酵母仕込み
アルコール度  15.0度
720ml     2,420円(税込)


仁井田さんより生酒が2種届きました。

今年も「雄町」と「めろん」。

ぜひ。


#仁井田本家
#しぜんしゅ
#おだやか
#雄町
#めろん
#生酛
#福島
#酵母無添加
















このページのトップヘ