酒屋・興味津津

豊中は服部の「きりもと酒屋」です、商品紹介などなど。 ブログ内での商品の価格は当時のものになります。 お問い合わせは、kirimotos@ybb.ne.jp まで。返信に時間がかかることがございます。 ご了承ください。

タグ:梅子黄

IMGP2702
芒種 第七十二候 うめのみきばむ
奈良より。

長龍酒造
「純米吟醸 生原酒 四季咲 《梅子黄》」


原料米       雄町100%(岡山県高島地区産)
精米歩合      55%
日本酒度      -1.5
酸度        2.0
アルコール度    16〜17%
720ml       1,870円
1.8L        3,740円 (税込・1.8のみの商品です)


長龍さんの限定酒「四季咲」シリーズの第三段が届きました。

今回の「梅子黄(ばいしおう)」、長龍さん拘りの酒米「雄町」を使用。

その雄町も、雄町米発祥の地、岡山県高島地区のものを100%使用しています。


二十四節季の「芒種(ぼうしゅ)」とは、籾殻にとげのある植物(イネ科)の種をまく時期のことだそうです。

麦は別として、最近の一般的な稲には「とげ(芒(のぎ))」のあるものはあまり無いと思いますが、

今回の原料となっている酒米「雄町」は非常に古い品種で、いまだにこの芒を見ることができます。

IMG_5074

ほんのりと、トロピカルなフルーツや、レモンを連想させる香り。

甘味と旨味に、爽やかな酸味が感じられて、

バランスの良い味わいです。

下の紹介動画でもふれられていますが、

今回の梅子黄は、仕込のの一部に白麹を使用されているとのこと。

爽やかな酸味は、その白麹由来かも。

長龍さんの新しいチャレンジをぜひご賞味ください。


長龍さんの「梅子黄」の紹介動画です。



なお、この「四季咲」シリーズとは、旧暦の二十四節季(立春・夏至など)をさらに3つに分けた、

動植物や気象などの自然の変化を短文に表現した「七十二候」をイメージしたもので、

使用するお米は長龍さん拘りの「岡山県高島産 雄町」と「奈良県山添村産 露葉風」です。

今年は全7回を予定(発売日は実際の七十二候の前後です)。


次回は、7月

「はんげしょうず」


お楽しみに。


※明日の第三日曜日、休みます。



#長龍酒造 
#奈良 
#白麹
#四季咲 
#梅子黄 
#雄町

IMGP2493
芒種 第七十二候 うめのみきばむ



奈良より。

長龍酒造
「純米吟醸 生原酒 四季咲 《梅子黄》」


原料米       雄町100%(岡山県高島地区産)
精米歩合      55%
日本酒度      +2
酸度        1.6
アルコール度    16〜17%
720ml       1,650円
1.8L        3,300円 (税込・1.8のみの商品です)


長龍さんの限定酒「四季咲」シリーズの第三段が届きました。

今回の「梅子黄(ばいしおう)」、長龍さん拘りの酒米「雄町」を使用。

その雄町も、雄町米発祥の地、岡山県高島地区のものを100%使用しています。


二十四節季の「芒種(ぼうしゅ)」とは、籾殻にとげのある植物(イネ科)の種をまく時期のことだそうです。

麦は別として、最近の一般的な稲には「とげ(芒(のぎ))」のあるものはあまり無いと思いますが、

今回の原料となっている酒米「雄町」は非常に古い品種で、いまだにこの芒を見ることができます。

IMG_2910

南国のフルーツを連想させる香り。

私的にはマンゴーのような。

程良い旨味と甘味があり、ふくよかな味わいです。

最後に辛くキレるのが良いですね。

キーンと冷やしてお楽しみください。


長龍さんの「梅子黄」の紹介動画です。


なお、この「四季咲」シリーズとは、旧暦の二十四節季(立春・夏至など)をさらに3つに分けた、

動植物や気象などの自然の変化を短文に表現した「七十二候」をイメージしたもので、

使用するお米は長龍さん拘りの「岡山県高島産 雄町」と「奈良県山添村産 露葉風」です。

今年は全7回を予定(発売日は実際の七十二候の前後です)。


次回は、7月

「はんげしょうず」


お楽しみに。


#長龍酒造 #奈良 #四季咲 #梅子黄 #雄町

IMGP1700
芒種 第七十二候 うめのみきばむ



奈良より。

長龍酒造
「純米吟醸 生原酒 四季咲 《梅子黄》」


原料米       雄町100%(岡山県高島地区産)
精米歩合      55%
日本酒度      +1
酸度        1.8
アルコール度    16〜17%
1.8L        3,300円 (税込・1.8のみの商品です)


長龍さんの限定酒「四季咲」シリーズの第三段が届きました。

今回の「梅子黄(ばいしおう)」、長龍さん拘りの酒米「雄町」を使用。

その雄町も、雄町米発祥の地、岡山県高島地区のものを100%使用しています。


二十四節季の「芒種(ぼうしゅ)」とは、籾殻にとげのある植物(イネ科)の種をまく時期のことだそうです。

麦は別として、最近の一般的な稲には「とげ(芒(のぎ))」のあるものはあまり無いと思いますが、

今回の原料となっている酒米「雄町」は非常に古い品種で、いまだにこの芒を見ることができます。


果物を連想させる香り。

個人的には桃のような。

酸のある、ふくよかな味わいで、ゴクゴクいってしまいそうで怖いです。

暑くなるこれから、キーンと冷やしてお楽しみください。



なお、この「四季咲」シリーズとは、旧暦の二十四節季(立春・夏至など)をさらに3つに分けた、

動植物や気象などの自然の変化を短文に表現した「七十二候」をイメージしたもので、

使用するお米は長龍さん拘りの「岡山県高島産 雄町」と「奈良県山添村産 露葉風」です。

今年は全7回を予定(発売日は実際の七十二候の前後です)。


次回は、7月

「はんげしょうず」


お楽しみに。



IMGP1700

芒種 第七十二候 うめのみきばむ



奈良より。

長龍酒造
「純米吟醸 生原酒 四季咲 《梅子黄》」


原料米       雄町100%(岡山県高島地区産)
精米歩合      55%
日本酒度      +4
酸度        1.6
アルコール度    16〜17%
1.8L        3,300円 (税込・1.8のみの商品です)


長龍さんの限定酒「四季咲」シリーズの第三段が届きました。

今回の「梅子黄(ばいしおう)」、長龍さん拘りの酒米「雄町」を使用。

その雄町も、雄町米発祥の地、岡山県高島地区のものを100%使用しています。


二十四節季の「芒種(ぼうしゅ)」とは、籾殻にとげのある植物(イネ科)の種をまく時期のことだそうです。

麦は別として、最近の一般的な稲には「とげ(芒(のぎ))」のあるものはあまり無いと思いますが、

今回の原料となっている酒米「雄町」は非常に古い品種で、いまだにこの芒を見ることができます。


今年の梅子黄も、広がる酸と、シャープなキレがあります。

ますます暑くなるこれからは、キーンと冷やしてお楽しみください。



なお、この「四季咲」シリーズとは、旧暦の二十四節季(立春・夏至など)をさらに3つに分けた、

動植物や気象などの自然の変化を短文に表現した「七十二候」をイメージしたもので、

使用するお米は長龍さん拘りの「岡山県高島産 雄町」と「奈良県山添村産 露葉風」です。

今年は全7回を予定(発売日は実際の七十二候の前後です)。


次回は、7月

「はんげしょうず」


お楽しみに。


※明日の第三日曜日休みます。

190521長龍「四季咲 梅子黄」
芒種 第七十二候 うめのみきばむ


奈良より。

長龍酒造
「純米吟醸 生原酒 四季咲 《梅子黄》」


原料米        雄町100%(岡山県高島地区産)
精米歩合      55%
日本酒度      +1
酸度         1.6
アルコール度    16〜17%
1.8L          3,240円 (税込・1.8のみの商品です)


長龍さんの限定酒「四季咲」シリーズの第三段が届きました。

今回の「梅子黄(ばいしおう)」、長龍さん拘りの酒米「雄町」を使用。

その雄町も、雄町米発祥の地、岡山県高島地区のものを100%使用しています。


二十四節季の「芒種(ぼうしゅ)」とは、籾殻にとげのある植物(イネ科)の種をまく時期のことだそうです。

麦は別として、最近の一般的な稲には「とげ(芒(のぎ))」のあるものはあまり無いと思いますが、

今回の原料となっている酒米「雄町」は非常に古い品種で、いまだにこの芒を見ることができます。


今年の「梅子黄」も爽やか、且つ、魅力的な香りがあり、甘みと酸味のバランスのとれた辛口です。

大阪は今年も30度近くにもなりましたね、こんな日はキーンと冷やしてお楽しみください。

ちなみに長龍さんではこの四季咲シリーズ全体で6種類の酵母を使い分けされているのですが、

この「梅子黄」は自家製酵母で発酵させたそうです。



なお、この「四季咲」シリーズとは、旧暦の二十四節季(立春・夏至など)をさらに3つに分けた、

動植物や気象などの自然の変化を短文に表現した「七十二候」をイメージしたもので、

使用するお米は長龍さん拘りの「岡山県高島産 雄町」と「奈良県山添村産 露葉風」です。

今年は全7回を予定(発売日は実際の七十二候の前後です)。


次回は、7月

「はんげしょうず」


お楽しみに。

※明日、休みます。





160514長龍・四季咲・梅子黄
芒種 第七十二候 うめのみきばむ



奈良より。

長龍酒造
「純米吟醸 生原酒 四季咲 《梅子黄》」


原料米        雄町100%(岡山県高島地区産)
精米歩合      55%
日本酒度      +2
酸度         1.7
アルコール度    16〜17%
1.8L          3,240円 (税込・1.8のみの商品です)


長龍さんの限定酒「四季咲」シリーズの第三段が届きました。

今回の「梅子黄(ばいしおう)」、長龍さん拘りの酒米「雄町」を使用。

その雄町も、雄町米発祥の地、岡山県高島地区のものを100%使用しています。


二十四節季の「芒種(ぼうしゅ)」とは、籾殻にとげのある植物(イネ科)の種をまく時期のことだそうです。

麦は別として、最近の一般的な稲には「とげ(芒(のぎ))」のあるものはあまり無いと思いますが、

今回の原料となっている酒米「雄町」は非常に古い品種で、いまだにこの芒を見ることができます。


今年の「梅子黄」も爽やかな香りがあり、甘みと酸味のバランスのとれた辛口です。

梅雨も近づくこの季節、キーンと冷やしてお楽しみください。

ちなみに長龍さんではこの四季咲シリーズ全体で6種類の酵母を使い分けされているのですが、

この「梅子黄」は自家製酵母で発酵させたそうです。



なお、この「四季咲」シリーズとは、旧暦の二十四節季(立春・夏至など)をさらに3つに分けた、

動植物や気象などの自然の変化を短文に表現した「七十二候」をイメージしたもので、

使用するお米は長龍さん拘りの「岡山県高島産 雄町」と「奈良県山添村産 露葉風」です。

今年は全7回を予定(発売日は実際の七十二候の前後です)。


次回は、7月

「はんげしょうず」


お楽しみに。









160514長龍・四季咲・梅子黄
芒種 第七十二候 うめのみきばむ



奈良より。

長龍酒造
「純米吟醸 生原酒 四季咲 《梅子黄》」


原料米        雄町100%(岡山県高島地区産)
精米歩合      55%
日本酒度      +1
酸度         1.7
アルコール度    16〜17%
1.8L          3,240円 (税込・1.8のみの商品です)


長龍さんの限定酒「四季咲」シリーズの第三段が届きました。

今回の「梅子黄(ばいしおう)」、長龍さん拘りの酒米「雄町」を使用。

その雄町も、雄町米発祥の地、岡山県高島地区のものを100%使用しています。


二十四節季の「芒種(ぼうしゅ)」とは、籾殻にとげのある植物(イネ科)の種をまく時期のことだそうです。

麦は別として、最近の一般的な稲には「とげ(芒(のぎ))」のあるものはあまり無いと思いますが、

今回の原料となっている酒米「雄町」は非常に古い品種で、いまだにこの芒を見ることができます。


今回の「梅子黄」、ほんのり果物の香りがあり、甘みと旨みのある辛口です。

梅雨も近づくこの季節、キーンと冷やしてお楽しみください。

ちなみに長龍さんではこの四季咲シリーズ全体で6種類の酵母を使い分けされているのですが、

この「梅子黄」は自家製酵母で発酵させたそうです。



なお、この「四季咲」シリーズとは、旧暦の二十四節季(立春・夏至など)をさらに3つに分けた、

動植物や気象などの自然の変化を短文に表現した「七十二候」をイメージしたもので、

使用するお米は長龍さん拘りの「岡山県高島産 雄町」と「奈良県山添村産 露葉風」です。

今年は全7回を予定(発売日は実際の七十二候の前後です)。


次回は、7月

「はんげしょうず」


お楽しみに。




※明日の第三日曜日休みます※



150602長龍・梅子黄
芒種 第七十二候 うめのみきばむ



奈良より。

長龍酒造
「純米吟醸 生原酒 四季咲 《梅子黄》」


原料米        雄町100%(岡山県高島地区産)
精米歩合      55%
日本酒度      +2
酸度         1.5
アルコール度    16〜17%
1.8L          3,240円 (税込・1.8のみの商品です)


長龍さんの限定酒「四季咲」シリーズの第三段が届きました。

今回の「梅子黄(ばいしおう)」、長龍さん拘りの酒米「雄町」を使用。

その雄町も、雄町米発祥の地、岡山県高島地区のものを100%使用しています。


二十四節季の「芒種(ぼうしゅ)」とは、籾殻にとげのある植物(イネ科)の種をまく時期のことだそうです。

麦は別として、最近の一般的な稲には「とげ(芒(のぎ))」のあるものはあまり無いと思いますが、

今回の原料となっている酒米「雄町」は非常に古い品種で、いまだにこの芒を見ることができます。


今回の「梅子黄」、香りはやや華やかで、甘みと旨みのある辛口です。

梅雨も近づくこの季節、キーンと冷やしてお楽しみください。


なお、この「四季咲」シリーズとは、旧暦の二十四節季(立春・夏至など)をさらに3つに分けた、

動植物や気象などの自然の変化を短文に表現した「七十二候」をイメージしたもので、

使用するお米は長龍さん拘りの「岡山県高島産 雄町」と「奈良県山添村産 露葉風」です。

今年は全7回を予定(発売日は実際の七十二候の前後です)。


次回は、7月

「はんげしょうず」


お楽しみに。


このページのトップヘ