九天玄学会 Blog

天文地理(占星風水)、占術、呪術、武術、神仏など・・
Esoteric world of Kyuten-gengakkai

器械類(画像中心)

詠春拳の八斬刀(3)

04-12-09_21-38.jpg
ん〜〜!マンダム〜〜♪

・・・って、なんか
ヴァイオリン弾いてるようにも見えるな〜(笑)

詠春拳 八斬刀(2)

b6ff244e.jpg

詠春拳 八斬刀

403e9374.jpg
←「ヒビコレ-日々のコレクション」
 http://blog.livedoor.jp/kooee/
 管理人からのいただきモノです〜♪ 

八仙剣 天女散花

06399ed9.jpg

詠春拳 八斬刀

16e86720.jpg

八仙剣 天女散花

817ba11d.jpg

扇・九節鞭・匕首

04-12-09_16-09.jpg
扇は全長33.5センチ、幅は62.5センチ
匕首は刃渡り13.5センチ、全長25センチ

扇は、「奪命扇」とも称し、日本では「鉄扇」が有名だが、鉄扇の多くは開くことが出来ないのに対して、中国武術での扇は実際に開くことができるように作られている・・・と言うより、武扇と一般扇との明確な区別はなく、一般に売られているものを使う場合の方が多い。
扇の利点は何と言っても、特に暑い時期などはバッグに入れて持ち歩いても勿論、そのまま手に持って街中を歩いても武器とは思われない点につきる。

画像の青い扇は20年以上も前に中華街で購入(確か7千円くらい)
扇面は布製、扇茎(扇骨)の部分はアルミ製。
当時は中華街などでしか入手することができなかったが、現在では、竹、ステンレス、アルミ製などのものが武道具店などで入手できる。
尚、武道具店で1300円〜1500円ほどで売られている竹製の扇と同様のものが、夏になると100円ショップで売られている。

これから扇を購入しようとお思いの方にアドバイスするならば、アルミ製だけは絶対に買わないほうが良い。13本も扇茎があるのに、それを束ねた、つまり閉じた状態で練習で打ち合っても勿論、チョット強く振っただけでもクニャっと、くの字に曲がってしまうので、竹かステンレス製のほうが良い。
また、扇面が紙製のものは破れやすく使いモノにならなくなるので布製のものを。。

九節鞭と三節棍(2)

04-12-09_08-09.jpg

九節鞭と三節棍

04-12-09_08-10.jpg
九節鞭(左)
全長141センチ、鉄製

三節棍(右)
棍一本67.5センチ、全長218センチ、白蠟製

胡蝶刀

04-12-09_08-00.jpg
←刃渡り30センチ、全長41センチ

詠春拳、洪家拳、蔡李仏など、南派少林拳系に多く見られる兵器。
洪家拳や蔡李仏では「胡蝶双刀」、詠春拳では「八斬刀」などと称し、英語圏では「Butterfly(Double)Swords」と呼んでいるので、日本でも「バタフライ刀」の商品名で売っているところが多い。
尚、表演派の一部では「南派刀」(?)と呼んでいるが、正式名称を知らないはずはないので、たぶん形状が同じ武器でも操作法が異なり、「その動きは胡蝶刀ではない!」とクレームが付くことを避けるなど、伝統派と区別するために、あえてそうしてるのだと思われる。
詠春拳、洪家拳、蔡李仏のもの以外に、もう20年近く前、某武術団体の支部として活動してた時期に永春拳(詠春拳ではない)の八斬刀もちょっと練習した時期があったけど、これは忘れた。
伝承元とトラブったために忘れるべきだという結論に達したため。。笑
九天玄学会 Blog
セントラルサンの光り
5e7a58a9.jpg
Profile
画像 366

スワミ デヴァ サカ (劉家成)
九天玄学会、及び、九天玄武会代表。30年以上に渡り多くの師に就き玄学、武術、占術、呪術などを修行する。
1991年9月22日 OSHO(和尚)の弟子(サンニャーシン)となり
スワミ デヴァ サカ(Swami Deva Sakha)の名を授かる。
風水鑑定、占術鑑定、お悩み相談、開運指導等は随時受け付けています。
(約99%通信で行ってます) 
九天玄学会々員も募集中。
お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせは・・
ここからお願いします⇒
------------------------
住所: 〒167-0042
東京都 杉並区 西荻北
3-29-4-201
(店舗ではありません)
TEL: (03) 5938-5398

商品販売所はこちら
九 天 シ ョ ッ プ


このBlogの管理者: 同上
メンバー専用 第2ブログ
お問い合わせは・・
ここからお願いします⇒ 
カテゴリー
最近のコメント
人気商品
新しいものを準備中
ここのリンクに関して
この”九天玄学会 Blog”は
リンクフリーです。
  • ライブドアブログ