長く続いてきた本州咲シリーズ舞台も訪問するよ。旅
全三篇の最終章です。
・・・?
冒頭からまるでシリーズ化してるかのように書き出してますが
公開しているていでやってるだけなので、意味はありません。
Type-A、Bに関してもモーメントまとめしてるのがあるので
ここに置いておきます。
第52弾・Type-A
第52弾・Type-B
第52弾・Type-C
うん。今回のCもモーメントまとめしてあるんだ。
なので、実質これで終わりなのですが
今回はこのCの解説編です。
モーメントで満足ってお方はここでお別れですね。
というか、2019年旅を(旅ネタがないので)2021年に公開しただけともいう。
ツイートしてない没ネタ?風景が追加されたよ。
という手抜き旅ブログです。
2019.09.03
深夜の#北海道ドライブ 20190903 苫小牧 pic.twitter.com/R2G7PcDm4F
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 3, 2019
いつもの高速SA画像集ですね。
有珠山のもありますが

夜だからね🌙
2019.09.04
今回の旅で挑戦したのは、自家用車での本州進出ですね。
海の国道こと、フェリーを使って青森は大間へと。
海の国道を渡るよ#北海道ドライブ 20190904 ? pic.twitter.com/yMJyrFmROM
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 4, 2019
#北海道ドライブ 20190904 函館 pic.twitter.com/jMdwRLLlUs
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 3, 2019
本州だけど#北海道ドライブ 20190904 大間 pic.twitter.com/0bTARMStjJ
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 4, 2019
自家用車乗っけての船旅も初めてなら
道内本州を結ぶフェリー自体初めてだったりします。
何事もやってみるのは、新鮮でいいねいいね。

いつもの看板関係

咲シリーズ舞台ぽい雰囲気あるよね(ない?)

フェリー内装の一部。
最北端二つ目制覇!
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 4, 2019
本州だけど#北海道ドライブ 20190904 大間 pic.twitter.com/fhIh9NVAir
本州一つ目の最端シリーズがある場所でございます。


山口の毘沙ノ鼻が見えにくくなってますけれど
この4ヶ所は是非とも行っておきたい場所ですね。
はやりんを感じる#咲舞台旅行風味 20190904 むつ#だいたい再現勢 pic.twitter.com/x267dG4AVu
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 4, 2019
おまけ
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 4, 2019
(めっちゃ急な坂をはやりんは降りてきてるのよー。伝われっ)
本州だけど#北海道ドライブ 20190904 むつ pic.twitter.com/VEdsVUpvVK
咲舞台の一つですね。
何故はやりんがここに居た(居る)のかという謎は考察勢にお任せするとしまして
咲シリーズ未開の地に舞台が出て来た事は、すばらですね。
大間からこのあたりのルート279は海を見渡しながら走れるので
ドライブルートにも良いよね。
ソレっぽい階段
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 4, 2019
本州だけど#北海道ドライブ 20190904 十和田 pic.twitter.com/pFxAFUINqK
ソレっぽい階段
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
本州だけど#北海道ドライブ 20190905 軽米(折爪SA) pic.twitter.com/sBeHNxApZ0
階段はいいぞ。の画像でした。
あと、今回は惜しくもいけませんでしたが
お隣秋田の、有珠山勢としてははやり行っておきたい白神山地


白神山地を探そうとすると目に入る
あの岩館さんの文字。
そう。白神山地は実質有珠山高校だったのです(素敵です)

こちらは青森の岩館さん(看板)
2019.09.05
なんか南下して行きますが、もちろん目指すは岩手は盛岡
今年も
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
はっちゃんを縛りに来たよ(言い方)#咲舞台旅行風味 201900905 盛岡#だいたい再現勢 pic.twitter.com/OHbpjFB9J2
いつものはっちゃん縛りイベント。
2度目なのでそれほど迷子にならずに、ラクチンちんに画像を収める事ができました。
(迷子になってないとは言ってない。伊達に方向音痴をやってないんだ🙄)
三ツ石神社に「念願」トイレ-盛岡市が開設、観光客の利用目的に
こういうポイントがあると目印になるので助かる。
今回初めて知ったのですよー。もっと早く教えて欲しかったですよー
(調べずに感覚で行く貴方が悪いのよー)
この岩と鬼の手
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
岩手県名のモチーフらしいですね。
本州だけど#北海道ドライブ 20190905 盛岡 pic.twitter.com/vZeTpMW66i
一枚目のところのコケが無くなってるけんど
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
何となく手形ポイ雰囲気があるねぃ?
二枚目は北海道くずれポイ
御神木はやっぱでっけ!
本州だけど#北海道ドライブ 20190905 盛岡 pic.twitter.com/kjj44xBo5X
縛りイベントも終えたので
南下なんかして、遠野の宮守に当然に向かいます。
宮守駅#咲舞台旅行風味 20190905 遠野(宮守) pic.twitter.com/fIbqMSn1eR
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019

こちらの宮守駅風景を収める事は今だと不可能ですが
周辺の雰囲気はとてもすばらなので、一度はおいでよ。
#咲舞台旅行風味 20190905 遠野(宮守)#だいたい再現勢 pic.twitter.com/9tBrVINg2c
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
#咲舞台旅行風味 20190905 遠野(宮守)#だいたい再現勢 pic.twitter.com/XH4bSpuKjB
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
末原さんバージョンだよー#咲舞台旅行風味 20190905 遠野(宮守)#だいたい再現勢 pic.twitter.com/p2mz3JaDtc
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
三郎と言えば末原ちゃんさん。
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
そして、その近くにある駅が新しくなってた。#咲舞台旅行風味 20190905 花巻#だいたい再現勢 pic.twitter.com/fVsDrQPkgi
宮守駅もですけど、形あるものは維持するために新しく修繕されていく運命。
だからこそ、私はモノつくりが好きってのはある。
小山田から宮守へ#ラストラン pic.twitter.com/5mY2CCuiZc
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) August 5, 2016
新しい駅も年数を重ねる事で味が出てくると思うんですよね。
風景に溶け込む事で、また一つの形になっていく。
過去にあったモノだけが全てじゃない。私はそう思ったりもするのです。
なんてな🙄
三郎(末原)近くに宮守を感じる…#咲舞台旅行風味 20190905 花巻#だいたい再現勢 pic.twitter.com/crs16hvrIZ
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
三郎(末原)周辺に宮守を感じる…#咲舞台旅行風味 20190905 花巻#だいたい再現勢 pic.twitter.com/8Pn3m5oM9d
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
宮守を感じる…#咲舞台旅行風味 20190905 遠野(宮守)#だいたい再現勢 pic.twitter.com/dsx0h7RRMC
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
ここら辺は以前訪問した宮守シリーズ(① ② ③ ④ ⑤)と見比べてみると
地味に変化が起こってるかもしれませんね。
そういうのを見るのも、私は再訪する楽しみの一つだったりしますね。
(変わらない良さもあるのだけども)
???
— 山口(ぐちへた ぶろぐの人) (@0809__saki) September 5, 2019
本州だけど#北海道ドライブ 20190905 青森 pic.twitter.com/eSz0zfy536
こうして、帰りは青森港から北海道へと帰るのでありました。
フェリー旅は飛行機よりは気楽で良いのですが
天候にも左右されがちなので、日程に余裕がないと中々予定に組み込むのは難しいのかもしれないですね。
今回は天候に恵まれた所もありますので。
これはもしかすると、最初で最後の自家用車フェリー旅になるかもしれないですね。
でも、自分の車でドライブできるのは気楽な部分も大きいので
また出来たら良いなぁ。と思いつつ
あとは、早く内地旅行ができる環境になればいいな。という思いを込めて
今回の旅まとめとします。

ぐち
コメント