今回は韓国語について書いてみたいと思います。


ドラマをよく見ていると「オンニ」「オッパ」、「ヌナ」「ヒョン」ってゆう言葉耳にしませんか??

日本語に直訳できない表現なので、ドラマの字幕を作っている人はいつも訳すのに困っているだろうなぁ。。。なんて考えながら見ています。

この4つの言葉からは、韓国人の人との付き合い方…のような文化も垣間見れるのではないかと思います。



まずこの4つの言葉を簡単に分けると、「オンニ、オッパ」は女性が使います。

そして「ヌナ、ヒョン」は男性が使います。


4つに共通するのはすべて「自分より年上の人を指す」ということ。

日本語にすると「お姉さん、お兄さん」みたいな感じですね。
30
サイの「カンナムスタイル」がブームになっていますが、歌詞で「オッパン カンナムスタァイル♪」と言っていますよね。

この「オッパ」というのが、女性が呼ぶ「お兄さん」という意味です。



韓国では血のつながった兄弟姉妹はもちろん、友達でも、近所の人でも、学校の先輩でも、付き合ってる恋人でも相手が年上ならば女性は相手を「オッパ」、男性は相手を「ヌナ」と呼びます。

兄弟姉妹以外でも、というのが日本語の「お兄さん、お姉さん」と違うところですね。


分かりやすく、サザエさんで説明しようと思います。

カツオくんの場合、サザエさんは「ヌナ」になります。(男性→年上の女性)

「姉さん」っていつも言ってますが、そこを「ヌナ」に変換すればばっちりです。

「姉さん、ひどいじゃないかーー」は「ヌナ、ひどいじゃないかーー」といった感じです(笑)


でもワカメちゃんの場合、サザエさんは「オンニ」になります。(女性→年上の女性)



ここからカツオくんとワカメちゃんの立場からサザエさんの登場人物をみてみましょう。

○カツオくんにとって、お隣のウキエさんは「ヌナ」になります。
○ワカメちゃんにとっては、お隣のウキエさんは「オンニ」です。

○カツオくんにとって、お隣のジンロクさん(ウキエさんのお兄さん)は「ヒョン」です。
○ワカメちゃんにとっては、ジンロクさんは「オッパ」です。

○ワカメちゃんにとって、カツオくんのお友達の中島くんも「オッパ」になります。
○ワカメちゃんにとって、カツオくんのお友達の花沢さんは「オンニ」になります。


サザエさんで限界が来たので、ドラエもんにします。

○ジャイ子にとってのび太、スネオはみんな「オッパ」です。もちろん実の兄のジャイアンも「オッパ」です。
○もしジャイ子がのび太と付き合うことになっても、のび太のことは「オッパ」と呼びます。



アニメで例えようとしたら余計訳が分からなくなってきました。。。。。。。。。



血のつながっている兄弟、姉妹のように友人や先輩を呼ぶ…というのは仲間意識の高い韓国の文化が表れているように私は思います。

また「ひとつでも年が上なら、年上としてきっちりと敬う」という儒教的な考えもあるのかもしれません。


子供のころは無邪気に「オッパ、ヌナ」と異性を呼びますが、ある程度大人になると、最初はよそよそしく「○○さん」と名前で呼び、仲良くなると「オッパって呼んでいいですか?」と自分から距離を縮めてみたり、「オッパって呼んでよ」って相手から歩み寄ったり…と、この呼び方でその人との距離も測ることができます。



また男性がよく言うのが、年下の女の子に「オッパーーー」って言われてしまうと、もうそれだけでデレデレらしいです(笑)

魔法の言葉ですね!!


「オッパ、これ手伝ってください」って言うと手伝ってくれます(笑)

「オッパ、おなかすいた」って言うとごはんに連れて行ってくれます。


もちろん親しい関係になっていたら、ですけどね。仲良くない人だとただの厚かましい子になってしまいます。日本でも同じですが。



逆に私も年下の男の子に「ヌナ」って言われると、なんでもしてあげたくなってしまいます~

31
2008年にSHINeeは「누나 너무 예뻐(ヌナ ノム  イェッポ)」でデビューしました。

私も涼やかなメロディーが大好きでその夏に本当にヘビロテをしていたのですが、このタイトルは「ヌナ(お姉さん) ノム(とても) イェッポ(きれい)」ということで直訳すると「ヌナとてもきれいだよ」となります。

デビュー当時、最年少のメンバー・テミンは中学生でした。

そんな若い子たちが「ヌナは美しすぎて、僕はもうメロメロだよ」みたいなことを歌いながら踊るので、もう私(ヌナ)は「なんてかわいいんだろう」ときゅんきゅんしていましたw

「きみ」とか「あなた」ではなく、あえて幼い彼らが「ヌナ」と言ったことで年上のヌナファンたちのハートをがっつりつかめたのではないでしょうか?




日本だと他人に「お姉ちゃん」って言われることまずないですよね。



うーん。。。何とも説明できないのですが、韓国では「オッパ、ヌナ」は魔法の言葉です。

「オッパ」と言ってオッパに魔法をかけたこともありましたが、年を取るにつれて年下の男の子に「ヌナ」と言われて変な魔法をかけられてしまったことも多々ありました。



年下の女の子に「オンニ」とかわいく言われてしまうとそれもまた魔法にかかってなんでもしてあげたくなっちゃいますw

男同士でも、「ヒョン」と軍隊や学校の先輩を慕う…という関係性がよく見られました。



どのぐらい親しい関係性なのかを計る言葉でもあり、年下は年上が守ってあげようという気持ちになる4つの言葉…

韓国独特な文化かなぁと思います。




また韓国ドラマを見る際には、主人公カップルの呼び方にも注目をして観てみてください。

「○○さん」と名前を呼んでいたのに、ある日あるきっかけで「オッパ」って呼び始めたらふたりの距離が近づいたということです。

で、多分「オッパ」と呼ばれた主人公の俳優はすごいうれしそうにしていると思いますよ~

日本語ではうまく訳せない部分なので、この4つの言葉を知ってドラマを見るとまた理解が深まり、面白いと思います。