2006年03月

2006年03月28日

妹の自転車練習 その2

きょうの作文構成ゲームは、トモちゃんの自転車練習のつづきを作文に書こう。 

妹は、自転車にのる練習をどのようにしましたか?
 「練習しているときノートに書いたよ」

そうだったね。では時間順に並べて作文にしてね。

 妹の自転車練習 その2

 3月26日(日)、公園と広場で妹は自転車にのる練習をしました。このまえのとき、父がすこし手をはなして妹が自転車にのれたので、すぐにのれると思いました。でも思ったほど妹はのれませんでした。妹は練習をつづけました。

 飲みものを飲んでから、道路のある広場へいきました。妹は、うまくのれなくて、練習をやめようとしました。ぼくは、父にかわって妹におしえました。手をはなすと妹がすこしすすんで、ころびました。とおりかかったおばさんが、妹に「がんばってね」といってくれました。

 練習のあと、妹は父に背中をつかんでもらいながら、広場から家まで自転車にのってかえりました。あとすこしでのれそうです。

トモちゃんは、みんなに応援してもらっているね。
 「うん」

ユウ、写真はどれがいい?
 「これ」

ではこれにしよう。

自転車練習2


 ページの先頭へ

2006年03月24日

乙葉ちゃんの座右の銘

きょうの作文構成ゲームは、乙葉(おとは)ちゃんの座右の銘(ざゆうのめい)と、イソップの「ウサギとカメ」の話をもとに、「むずかしい・やさしい」を考えてみようね。
座右の銘は、たいせつにしている言葉(ことば)のことだよ。
 「乙葉ちゃんて?」

パソコンにでているこの人だよ。
 「しってる」

NHKテレビで、乙葉ちゃんが座右の銘を3つあげていたよ。
・でる杭(くい)は打(う)たれる (めだたないようにする)
・行雲流水 (こううんりゅうすい:しぜんにする)
不言実行 (ふげんじっこう:いわないでする)

 「いわないでするって?」

ほかの人には言(い)わないで、だまってする、ということだよ。
では、言うの反対(はんたい)は?
 「言わない」

するの反対は?
 「しない」

言う・言わない、する・しない、から4つの文ができるよ。乙葉ちゃんと、ウサギとカメが話したことも書くね。
1.言って、する。(カメ)
2.言って、しない。(ウサギ) 
3.言わないで、する。(乙葉ちゃん)
4.言わないで、しない。

ウサギ2

ユウなら、どれがいい?たとえば、マラソンで1番になる、と言う?
 「1番になるといって、1番になるのがいい」

4はどう?
 「だめ。なにもしないから」

では、言う・言わない、でむずかしいほうに○をつけて。
 「言う ○」

言う・する、でむずかしいほうに◎をつけて。
 「する ◎」

まとめると、つぎのようになるよ。
1.言って、する。    ○◎
2.言って、しない。   ○ 
3.言わないで、する。  ◎
4.言わないで、しない。

1から4で、できると1番うれしいのはどれ?
 「1」

ほかの人に言って、それができると、すごくうれしいよね。
 「うん」

では、宿題をだしておわろうね。

宿題:
2には、ウサギのように「言ったけれど、しなかった」と、オリンピック選手(せんしゅ)のように、「言って、がんばったけれど、メダルがとれなかった(できなかった)」があります。
自分(じぶん)なら、つぎのどれをえらびますか?
 言って、かならずする。
 言って、するが、できないこともある。
 言って、しない。  
 言わないで、する。
 言わないで、しない。

参考 → 続きを読む

 ページの先頭へ

2006年03月21日

妹の自転車練習

きょうの作文構成ゲームは、自転車の練習(じてんしゃのれんしゅう)作文のテーマにしました。

補助輪(ほじょりん)をはずした自転車で、妹(いもうと)が練習をするようすを、ユウが写真(しゃしん)とノートに記録(きろく)しました。

補助輪をはずす

質問(しつもん):妹のトモちゃんは、どのように自転車に乗(の)る練習をしましたか?
ノートを見ながら、答えを時間順(じかんじゅん)に書いてね。
質問文をみじかくして、作文の題名(だいめい)をつけてね。

 妹の自転車練習

 うちの近くの公園で、妹は、父とぼくといっしょに、自転車に乗る練習をしました。はじめは妹が「やだ」「こわい」といっていました。でも、だんだん楽しそうに乗るようになりました。

 妹は父からブレーキのかけかたなどを、どんどん教えてもらいました。父につかんでもらいながら、一人でこげるようになり、「やだ」「こわい」と、あまりいわなくなりました。

 とちゅうで自転車がたおれて、妹が泣いてしまいました。父にたのまれて、ぼくはジュースとお茶を買ってきました。3人で飲み物を飲んで、すこし休みました。

 ぼくは妹の自転車にのって、妹にみほんを見てもらいました。妹はまた練習をはじめました。父におしてもらって、自転車をこいでいます。妹はまだ一人で乗れませんが、自転車のこつがわかってきたかんじがします。

自転車の練習

トモちゃんがはやく乗れるようになるといいね。
 「うん」

 次回に続く

 ページの先頭へ

2006年03月20日

コンパスを作ってみよう

きょうの作文構成ゲームは、コンパスを作(つく)って作文を書いてみよう。
このコンパスの針(はり)は磁石(じしゃく)だよ。これからコンパスを、糸(いと)をとおす針で作ってみようね。
 「うん」

磁石

この針とハサミはくっつく?
 「くっつかないよ」

冷蔵庫(れいぞうこ)についている磁石と、針をこすってみて。
 (ユウ、磁石と針をこすりあわせる)

ハサミに針を近(ちか)づけてごらん。
 「あっ、くっつく」

針が磁石になったからだよ。
カップに水をいれてあるので、そーっと針を、水の上においてごらん。
 「しずんだよ」

ぬれた針をふいて、もういちど、そーっとおいてみて。
 「また、しずんだ」
    :
 「ういた!」

針をよく見て。
 「まわってる!」

コンパスを横(よこ)に置(お)くので、針とくらべて。
 「コンパスと針がおなじほうをむいている」

コンパスと針

そう、磁石になった針を水にうかせて、コンパスができたからだよ。
コンパスの針の赤いほうはどっちだった?
 「(きた)」

えらいぞ。よくおぼえていたね。地球儀(ちきゅうぎ)で日本はここだから、北の先(さき)はどこ?
 「これなんて読むの?」

北極(ほっきょく)。ホッキョクグマのいる北極(ほっきょく)だよ。
 「はんたいは?」

南極(なんきょく)。ナンキョクペンギンがいるよ。

それでは、コンパスの作りかたを、方法(ほうほう)、結果(けっか)、わかったことの順に構成にまとめてみようね。
 「うん」

構成
針でコンパスを作るには?
針を磁石にこすり、カップにいれた水にうかせる
方法は?
 針を磁石にこすった
 カップに水をいれた
 針を水にうかせた
結果は?
 こすった針がハサミとくっついた
 うかせた針がまわった
 コンパスと針がおなじほうこうになった
わかったことは?
 針を磁石にこすると、針が磁石になる
 磁石になった針をカップにいれた水にうかせると、コンパスができる

山で使うコンパスをよく見てごらん。まるい中(なか)に、水のようなものがはいっているよ。
 「ほんとだ」

では、宿題をだして、きょうはおわろう。

宿題:構成作文にしてね。

作文例 →  続きを読む

 ページの先頭へ

2006年03月17日

青信号は緑の信号

きょうの作文構成ゲームは、青信号(あおしんごう)がなぜ緑色(みどりいろ)なのか、を調(しら)べてみようね。
 「おうだんほどうにある信号?」

そう、横断歩道(おうだんほどう)や交差点(こうさてん)にある信号のことだよ。
わたるときの信号の色は青?緑?
         

 「みどり色」

青信号なのに、なぜだろうね。
電子辞書で「青」のつく漢字をさがしてみて。
 「青木、青葉、青虫、青豆、青物」

国語の辞書にないけれど、青森や青山というところもあるよ。
「青」をパソコンの辞書で調べて。なんて書いてある?
 「晴れた空のような色。藍(あい)系統(けいとう)の色から、黄みを加(くわ)えた緑系統の色までを総称(そうしょう)する。」

青には、空の青のほかに、藍(あい:こい青)や、黄緑(きみどり)、緑もふくんでいる、と書いてあるよ。
 「うん」

男の子
 青の仲間: 空  藍  黄緑  

では、青を緑におきかえて読んでみて。
 「緑の木、緑の葉、緑の虫 ・・・」
 「わかった、緑の信号になる」

いままで調べたことを、「調べた方法(ほうほう)→調べた結果(けっか)→わかったこと」の順(じゅん)に構成にしてみようね。
構成
問い:緑色なのに、なぜ青信号とよぶのだろう?
答え:緑色は青の仲間(なかま)なので、緑の信号を青信号とよぶ
調べた方法は?
 電子辞書とパソコンの辞書で青のつく漢字をさがした
調べた結果は?
 青木、青葉、青虫、青豆、青物があった
 青には、こい青や、黄緑、緑もある
わかったことは?
 青を緑にかえていうことができる。
 青木は緑の木、青葉は緑の葉、青虫は緑の虫など
 青信号は緑の信号をあらわす

構成を作文にしてみて。見出しは問いか答えからつくろうね。
作文
緑色の青信号
 緑色は青の仲間なので、緑色の信号を青信号とよぶ。
 調べた方法: 電子辞書とパソコンの辞書で青のつく漢字をさがした。
 調べた結果: 青木、青葉、青虫、青豆、青物があった。青には、こい青や、黄緑、緑もあった。
 わかったこと: 青を緑にかえていうことができる。たとえば、青木は緑の木、青葉は緑の葉、青虫は緑の虫のことで、青信号は緑の信号をあらわす。

きょうは、ここまでにしようね。




 ページの先頭へ

2006年03月15日

フタスジモンカゲロウを観察しよう

前回(ぜんかい)は飛行機ってなに? の作文だったね。作文を読んでみて。

作文
 飛行機は、翼・胴体・方向舵がある飛ぶ乗り物です。飛行機には、ジェット機・プロペラ機・水上飛行機・グライダーがあります。

ユウが作った紙飛行機にも、翼(つばさ)・胴体(どうたい)・方向舵(ほうこうだ)があったよね。
 「うん」

きょうは、フタスジモンカゲロウというムシを観察(かんさつ)して、毛(け)バリを作ってみよう。観察は、よく見て知ることだよ。
 「お父さんと山に行って、ケバリでヤマメをつった」

ユウが釣ったヤマメは大きかったね。
 「うん、このくらい(20センチ)あった」

それでは質問(しつもん)。
フタスジモンカゲロウは何からできていますか?
気がついたことを、ノートに書いて。

観察ノート

構成
 ハネ(4まい、大きいのと小さいの)
 アシ(6本、こん虫)
 ヒゲ
 ドウタイ(しまもよう)
 目
 色(きいろ)
 シッポ

よく観察したね。ヒゲは触角(しょっかく)で、シッポは尾(お)とかテールといわれているよ。
では、大きい→小さい順に作文にして。
作文
 フタスジモンカゲロウは黄色い虫です。大きい羽(はね)と小さい羽が4まいあり、どう体にはしまもようがあります。足が6本あるのでこん虫です。ほかに、目と触角と尾があります。 

それでは、フタスジモンカゲロウでとくに目だつのは?
 「羽と、どう体」

では羽をよく見て。何がある?
 「すじ」 

そう、筋(すじ)がある。足も触角も筋に似ているよね。
 「うん」

この筋を毛でまね、胴(どう)を釣バリにしたのが毛バリなんだよ。
「毛」の字が毛バリに似ていない?
 「すじとハリがある」

では、毛とハリで毛バリを作ってみようね。
 「それはなんの毛?」

ニワトリの首のうしろの毛だよ。毛とハリだけの毛バリでも釣れるんだよ。
 「ほんと?」

毛と鉤


写真の毛バリとはちがうけど、けっこう釣れるよ。よく観察するとね。
それでは、まとめをしよう。
飛行機を観察すると紙飛行機ができ、カゲロウを観察すると毛バリができることがわかった?
 「わかった}

では、きょうはここまで。

参考(さんこう)→  続きを読む

 ページの先頭へ

2006年03月10日

飛行機って なに?

きょうの作文構成ゲームは、「飛行機(ひこうき)とは何(なに)か?」、の答えを見つけて作文にしてみようね。
 「うん」

ジェット機

それでは、パソコンで飛行機を見ながら答えて。
このジェット機は、何と何からできている?
 「てつ、つばさ、エンジン、まど、ドア」
 「ここと、ここは、なんていうの?」

胴体(どうたい)と方向舵(ほうこうだ)だよ。方向舵で飛ぶ方向が決まるよ。
では、このプロペラ機は、何からできている?
 「胴体、まど、タイヤ、プロペラ、つばさ、方向舵」

では、水上飛行機は? 飛行機を水に浮(う)かせているのは、フロートだよ。
 「フロート、つばさ、ドア、方向舵、まど、プロペラ、胴体」

このグライダーは?
 「つばさ、胴体、方向舵、タイヤがない」

タイヤがないのは、軽(かる)くするためかな。
では、ジェット機・プロペラ機・水上飛行機・グライダーで、同(おな)じものは何?
 「胴体、つばさ、方向舵」

ここまでを構成にまとめよう。
構成1:
 (飛行機には、たとえばどんな種類がありますか?)
 ジェット機・プロペラ機・水上飛行機・グライダーがあります。(大きい→小さい順)
 (飛行機で同じものは何ですか?)
 翼(つばさ)・胴体・方向舵です。(だいじな順)

ところで、飛行機とトリの同じものは何?
 「空(そら)を飛べる」

では、飛行機とトリの違(ちが)いは?
 「トリは動物(どうぶつ)で、飛行機はのりもの」

そのとおり。飛行機は飛ぶ乗り物(のりもの)だね。これを構成1にくわえてみよう。
構成2:
 ジェット機・プロペラ機・水上飛行機・グライダーがあります。(3)
 翼・胴体・方向舵があります。(1)
 飛行機は飛ぶ乗り物です。(2)

構成2を、(1)→(2)→(3)の順番(じゅんばん)で作文にしてみよう。
作文
 飛行機は、翼・胴体・方向舵がある飛ぶ乗り物です。飛行機には、ジェット機・プロペラ機・水上飛行機・グライダーがあります。

ユウのとくいな紙飛行機を作(つく)ってみて。

紙飛行機

かっこいいし、よく飛ぶね。
この紙飛行機で、作文と同じところは何?
 「翼と胴体がある」

紙飛行機の胴体は、方向舵といっしょになっているんだよ。
では、作文と違うところは?
 「乗り物でない」

そのとおり。よくできたね。きょうはここまでにしよう。




 ページの先頭へ

2006年03月08日

重みをつけて考える

今日の作文構成ゲームは、タイタニックの問題について考えてみようね。
 「うん」

ユウ、男の行動(こうどう)は、よい?わるい?
 「わるい」

なぜ?
 「自分を傷つけたから」
 「ふたりで足をばたばたしてると、たすけがくるかもしれない」

そうかもしれないね。
では、よいを○○、わるいを××、どちらともいえないを△にして、答えて。
 自分を傷つけないほうがよい ××
 みんな(ふたり)が幸せになるように行動しよう △
 子供にバトンリレーしよう △

△をのぞいて、○×をあわせると?
 「○がないから××」

そうなるね。では、「できるだけ困(こま)っているいる人を助けよう」は?
 「○○」

「できるだけ」がついているので、○を1つとしようね。
 自分を傷つけないほうがよい ××
 できるだけ困っているいる人を助けよう ○

××と○をあわせると?
 「×」

そうだね。では構成を作ってみよう。
構成
タイタニックの映画で、海にうかぶ板に女性をのせ、海の中にしずんでいった男性の行動はよいか?わるいか?
 わるい
 自分を傷つけた(海の中にしずんでいった)
 女性を助けようとしたのはよいが
 共に生きようと行動しなかった

「よい・わるい」は、倫理(りんり:守ったほうがよいこと)が参考(さんこう)になることがわかった?
 「○が2つだったり1つだったり、むずかしい」

そうだね。○○は○より重み(おもみ:たいせつさ)がある、ということなんだよ。
「よい・わるい」を考えるのは、むずかしいね。でも、だいじなので、これからもいっしょに勉強していこう。
 「うん」

参考 → 続きを読む

 ページの先頭へ

2006年03月06日

あわせて考えよう

感想文(かんそうぶん)はだけでなく、 映画(えいが)の感想も作文にすることができるよ。
きょうは、映画「アルマゲドン」で、よい・わるい を考えてみようね。
「アルマゲドン」は、隕石(いんせき)が地球(ちきゅう)にぶつかるのをふせぐ映画だよ。
 「このあいだテレビで、タコのような宇宙船が隕石をつかまえていた」

そうだったね。この映画では、父親(ブルース・ウィルス)1人だけが宇宙船にのって、宇宙船ごと隕石をこわしてしまうんだ。
 「父親は、どうなったの」

父親は、しんでしまうんだよ。
では、この父親のしたことは、よいこと?わるいこと?
 「わるいこと」

なぜ?
 「じぶんをきずつけるから」

少年
そのとおりだね。「よい?わるい?」で、つぎのようにまとめたよね。

 自分を傷つけないほうがよい。
 他人を傷つけないほうがよい。
 生きものを傷つけないほうがよい。
 子供にバトンタッチできるようにしよう。
  なぜなら、いなくなってしまうから。

この父親には、トモちゃんが大きくなったような娘(むすめ)がいるんだ。父親は、娘の好きな人が宇宙船にのっているので、宇宙船からおろしたんだよ。
 「どうして」

好きな人と娘が結婚(けっこん)して、自分の孫(まご)になる子供をそだててほしい、とねがったからだろうね。
だから父親は、2人にバトンタッチしたことになるよね。
地球もふくめて、子供へのバトンタッチは、よいこと?わるいこと?
 「よいこと」

また、この父親のおかげで、地球のみんなは、しなないで、生きることができたんだよ。
 「みんなって、どのくらい」

地球には60億人(おくにん)がいるんだ。
みんなの幸(しあわ)せのために行動(こうどう)したんだね。このことは「よい」といえるよね。
 「うん」

父親がしたことを、よいを○、わるいを×、にしてみようね。
 自分を傷つけないほうがよい ×
 つぎの子供にバトンタッチできるようにしよう ○
 みんなが幸せになれるように行動しよう ○

○と×は、どっちが多(おお)い?
 「○」

このように、「よい・わるい」は、自分、他人、地球のことも合(あ)わせて考えてみようね。

宿題をだすので、考えてみて。
映画「タイタニック」で、女性(じょせい:ケイト・ウィンスレット)をたすけるため、海にうかぶ板に女性をのせ、海中の男性(だんせい:レオナルド・ディカプリオ)は寒(さむ)さでしんでいく。
男性の行動は、よいことですか? わるいことですか? それはなぜですか?

参考文献(さんこうぶんけん): → 続きを読む

 ページの先頭へ

2006年03月04日

よい? わるい?

学校で読書感想文(どくしょかんそうぶん)を書いた?
 「このまえ、書いた」

なにを書いたの?
 「本の名前と書いた人の名前、話のしょうかい、感想だよ」

感想はどんなことを書くの?
 「思ったこと」

思ったことって、たとえば?
 「たのしいとか、おもしろいとか」

なぜ、たのしいと思うの?
 「・・・」

読書感想の作文は、その本がなぜ「たのしい・つまらない」か、なぜ「おもしろい・おもしろくない」か、理由(りゆう)がわかるように書こう。たとえば、「よい・わるい」を。
 「よい・わるいって・・・」

それでは「よい・わるい」について考えてみようね。
 「うん」

学校で道徳(どうとく)の時間がある?
 「あるよ」

ユウの電子辞書(でんしじしょ)で、道徳倫理(りんり)をしらべて。なんて書いてある?
 「道徳は、社会生活上(しゃかいせいかつじょう)、人々(ひとびと)が守(まも)らなければならないことがら」
 「倫理は、守らなければならないこと」

電子辞書

どちらも同(おな)じで、「守らなければならないこと」だね。
「倫」は、「人の輪(わ)」と書くので、友だちやみんなや仲間(なかま)のことだよ。「理」がつくので、守る理由があるよ。
では質問。
自分(じぶん)を傷(きず)つけることは、よいことですか? わるいことですか?
 「わるいこと」

なぜ?
 「ちがでる、しんじゃうう、なおらない」

それは、なぜわるいの?
 「しんじゃうと、友だちや、おかあさんや、知っている人がかなしむ」
 「なおらないと、おとなになって、なにもできないと、こまるから」

よいか?わるいか?

そのとおりだね。もし、みんなが自分を傷つけると、ヒトがいなくなっていくよね。
それとユウは、おじいさん→お父さん→ユウ→ユウの子供へと、リレーでバトンタッチしているんだ。
バトンがわたせないと、どうなる?
 「リレーができなくなる」

そのとおり。「自分を傷つけること」はわるいことだね。
「自分」を他(ほか)の人「他人(たにん)」にかえても同じだよ。
「生きもの」にかえても同じだよ。生きものは、つぎの子供にバトンタッチしなければならないからね。
 「うん」

では質問。山にヤマメを釣りにいきました。卵(たまご)をもった大きなヤマメが釣(つ)れました。ヤマメは500個(こ)の卵(たまご)をもっています。ユウはどうする?
 「にがしてあげる」

せっかく釣れたのに、にがすの?
 「にがしてあげると、もっとふえる」

では、川のヤマメを全部(ぜんぶ)釣ってしまうことは?
 「わるいこと。いなくなってしまうから」

ユウ、えらいぞ。きょうのまとめを構成にして、おわろうね。
構成
 自分を傷つけないほうがよい。
 他人を傷つけないほうがよい。
 生きものを傷つけないほうがよい。
 バトンリレーができるほうがよい。
  なぜなら、いなくなってしまうから。




 ページの先頭へ

2006年03月01日

自分の名前をしらべる

きょうは、作文にもでてくる名前について考えてみようね。
この名前はなに?と質問(しつもん)するので答えて。
 「ボールペン」(質問をつづける)
 「えんぴつ」
 「ユウ」
 「イス」
 「パソコン」
 「お父さん」

答えた名前をわけるとどうなる?
 「人と物になる」

そのとおり! 名前は人や物をあらわしているね。
目をつぶって。ボールペン、鉛筆、悠、椅子・・・
名前を聞くと、人や物の形(かたち)や絵(え)がうかぶよね。
 「うん」

では、カラス、ニジマス、と聞くと、なにがわかる?
 「トリでサカナ」

ニジマス、サンマ、と聞くと?
 「かたちがちがう」

そう、違(ちが)いがわかるよね。

名前からわかることをまとめるね。
 人や物の形や絵が頭にうかぶ 
 違いがわかる。

辞書(じしょ)のボタンをおして、イメージと映像(えいぞう)と像(ぞう)をしらべて。
なんて書いてある?
 浮かぶ姿(すがた)・形
 浮かんだ姿やありさま
 形・姿・ありさま

少年
名前にはイメージがある名前から違いがわかる、ということだね。

ユウ、自分(じぶん)の名前を書いてみて。
 「悠」

悠の名前が、どうしてついたか、おかあさんから聞いた?
 「聞いたことない」

そうか。ユウは悠という名前で、おなじヒトだけど、ほかのヒトと違っているんだよ。
マラソンがはやかったり、100マス計算がとくいだったりするよね。
 「うん」

これを見て。ユウにはこんなイメージを期待(きたい)して名前をつけたんだよ。

悠のイメージ

ひじょうに明るい、楽しい、広い(広がりのある)、ゆるやかな、落ち着いた人になってね。
 「やや国際的は?」

英語でYouなので、外人(がいじん)も言いやすいよ。英語もがんばってね。
 「わかった」

悠のつく字を辞書でさがして。
  悠久
  悠然
  悠悠

「ゆったりとして、いそがない」と書いてあるね。
きょうは、ここまで。




 ページの先頭へ