2006年02月03日
作文のきまりを調べよう
きょうは、作文集(しゅう)や作文募集(ぼしゅう)を見て、作文の「きまり」を調(しら)べよう。
●調べた結果(けっか)
どこに 応募先(おうぼさき):作文をだすところ。
だれが 資格(しかく):小学生 中学生
学校名
名前
なにを テーマ:題材(だいざい)ともいう。
なにについて書くか。
題名(だいめい):見だしのこと。
文
どのように 原稿用紙:400字づめ なん枚
字数:なん字まで
エンピツ書き
いつ 締切(しめきり):いつまで
●調べた方法(ほうほう)
この作文集読んだ?
「まだ、よんでいない」
この作文集には、ユウとおなじ小学2年生の作文が集(あつ)められている。イモほりの作文ものっているよ。
「ほんとだ」
作文を読まないで、見た目で気(き)がついたことを、カードに書いていこう。
これと、これはなんていった?
「見だし」
「文」
見だしは、題名(だいめい)ともいうよ。これと、これは?
「がっこう」
「なまえ」
こんどは、このページの字を数(かぞ)えてみよう。たての字数(じすう)と、よこの字数を電卓(でんたく)でかけ算すると、作文の字数がわかるよ。
3つの作文の字数はいくつになった?
「724、864、897」
原稿用紙(げんこうようし)は知(し)っているよね。1枚(まい)に400字書けるので、原稿用紙はなん枚になる?
400×○=800 の○はいくつ?
「2」
原稿用紙2枚で書いて、そのあと直(なお)して、800をこえたのかもしれないね。
では、ちがう本で見てみよう。この1ページは、よこが35字で、たてが40字ある。
原稿用紙にすると、なん枚? 35×40÷400は?
「3.5」
3.5(さんてんご)だから、3枚半(はん)だね。
それでは、パソコンで作文募集の画面(がめん)を見てみよう。気がついたことを、カードに書いていこう。
「うん」
カードをわけてみよう。

きょうは、ここまで。
参考資料(さんこうしりょう):
〔1〕横浜市小学校国語教育研究会:文集「よこはま」五十一号,2004.
〔2〕国土交通省:国土と交通に関する図画・作文募集要領
〔3〕全国納税貯蓄組合連合会:平成18年度 第40回 中学生の「税についての作文」大募集
〔4〕福岡県交通安全協会:図画作文コンクール募集要領
〔5〕音楽鑑賞教育振興会:第38回論文作文募集 応募要領
ページの先頭へ●調べた結果(けっか)
どこに 応募先(おうぼさき):作文をだすところ。
だれが 資格(しかく):小学生 中学生
学校名
名前
なにを テーマ:題材(だいざい)ともいう。
なにについて書くか。
題名(だいめい):見だしのこと。
文
どのように 原稿用紙:400字づめ なん枚
字数:なん字まで
エンピツ書き
いつ 締切(しめきり):いつまで
●調べた方法(ほうほう)
この作文集読んだ?
「まだ、よんでいない」
この作文集には、ユウとおなじ小学2年生の作文が集(あつ)められている。イモほりの作文ものっているよ。
「ほんとだ」
作文を読まないで、見た目で気(き)がついたことを、カードに書いていこう。
これと、これはなんていった?
「見だし」
「文」
見だしは、題名(だいめい)ともいうよ。これと、これは?
「がっこう」
「なまえ」
こんどは、このページの字を数(かぞ)えてみよう。たての字数(じすう)と、よこの字数を電卓(でんたく)でかけ算すると、作文の字数がわかるよ。
3つの作文の字数はいくつになった?
「724、864、897」
原稿用紙(げんこうようし)は知(し)っているよね。1枚(まい)に400字書けるので、原稿用紙はなん枚になる?
400×○=800 の○はいくつ?
「2」
原稿用紙2枚で書いて、そのあと直(なお)して、800をこえたのかもしれないね。
では、ちがう本で見てみよう。この1ページは、よこが35字で、たてが40字ある。
原稿用紙にすると、なん枚? 35×40÷400は?
「3.5」
3.5(さんてんご)だから、3枚半(はん)だね。
それでは、パソコンで作文募集の画面(がめん)を見てみよう。気がついたことを、カードに書いていこう。
「うん」
カードをわけてみよう。

きょうは、ここまで。
参考資料(さんこうしりょう):
〔1〕横浜市小学校国語教育研究会:文集「よこはま」五十一号,2004.
〔2〕国土交通省:国土と交通に関する図画・作文募集要領
〔3〕全国納税貯蓄組合連合会:平成18年度 第40回 中学生の「税についての作文」大募集
〔4〕福岡県交通安全協会:図画作文コンクール募集要領
〔5〕音楽鑑賞教育振興会:第38回論文作文募集 応募要領