2014年10月
2014年10月22日
☆ 年長さん 可愛い ☆
今日の小豆島の遠足は
年長さんと 先生達だけの遠足
( 年中、年少さんはお休みです )
いつもは お兄ちゃん、お姉ちゃんである年長さんは、
なかなか、先生に
「抱っこ
」って寄ってきたり、甘えたり、抱きついたり、ひざに乗ってくる事は
あまりありません
( 年少さんに譲る事が多いかな
)
どちらかというと、先生と・・・より 友達と遊ぶ方を優先
、
年少さんを 甘えさせたり、ヨシヨシしたり、先生の真似事・・・
。
かっこよく、頼もしく・・・の年長さん
( 我慢したり、頑張ってる部分があるよね
)
でも、今日は
私達先生も 年長児にべったり
なんてったって 年少、年中の知らない、
先生と年長さんだけの
「秘密の遠足
」 だもの
年長さんが めちゃくちゃ 可愛い
( 年少さんより ずーっと・・・
)
いつもは 頼もしく、かっこいいけど やはり まだまだ5歳児
ふっふっふ
めーいっぱい 甘えて
、遊んで
触れ合って
( こういう日は とても 必要
)
お互いの 信頼と 心を満たした とても楽しい1日でした
。
2014・10・22

年長さんと 先生達だけの遠足

( 年中、年少さんはお休みです )
いつもは お兄ちゃん、お姉ちゃんである年長さんは、
なかなか、先生に
「抱っこ

あまりありません

( 年少さんに譲る事が多いかな

どちらかというと、先生と・・・より 友達と遊ぶ方を優先

年少さんを 甘えさせたり、ヨシヨシしたり、先生の真似事・・・

かっこよく、頼もしく・・・の年長さん

( 我慢したり、頑張ってる部分があるよね

でも、今日は
私達先生も 年長児にべったり

なんてったって 年少、年中の知らない、
先生と年長さんだけの
「秘密の遠足


年長さんが めちゃくちゃ 可愛い


( 年少さんより ずーっと・・・

いつもは 頼もしく、かっこいいけど やはり まだまだ5歳児

ふっふっふ

めーいっぱい 甘えて



( こういう日は とても 必要

お互いの 信頼と 心を満たした とても楽しい1日でした

2014・10・22

☆ 小豆島 マリアの園 老人ホーム訪問 ☆
今日は あいにくの雨でしたが
、
行きのバスの中でも
楽しそうな

子供達

船の中も






楽しい

小豆島に到着
お弁当タイム

「見てみて
」

美味しいよ

「お菓子交換しよう
」

交流会では

お母さん達の手作りの枕カバーも プレゼントさせて頂きました
運動会お遊戯メドレー
「ぼくが 咲かせる花」

「銀河鉄道999」


「摩訶不思議アドベンチャー」



子ども達のお遊戯に 拍手喝采
一緒に手遊びしたり、歌を歌ったり、
「あのね・・・」

「じゃんけん ぽん」

100歳のおばあちゃんと一緒に・・・

おばあちゃん、おじいちゃんとふれあい、大いに遊んで
楽しい遠足でした
おばあちゃんの中には
「来てくれてありがとう」と手を握りながら 泣かれ

「また 来てよ
」と いつまでも手を振ってくださる方が
いらっしゃって・・・ 切なくなりました
子供達の 笑顔が 元気の源になればいいなぁ・・・
2014・10・22

行きのバスの中でも

楽しそうな

子供達


船の中も







楽しい


小豆島に到着

お弁当タイム


「見てみて


美味しいよ


「お菓子交換しよう


交流会では

お母さん達の手作りの枕カバーも プレゼントさせて頂きました

運動会お遊戯メドレー

「ぼくが 咲かせる花」

「銀河鉄道999」


「摩訶不思議アドベンチャー」



子ども達のお遊戯に 拍手喝采

一緒に手遊びしたり、歌を歌ったり、
「あのね・・・」

「じゃんけん ぽん」

100歳のおばあちゃんと一緒に・・・


おばあちゃん、おじいちゃんとふれあい、大いに遊んで

楽しい遠足でした

おばあちゃんの中には
「来てくれてありがとう」と手を握りながら 泣かれ


「また 来てよ

いらっしゃって・・・ 切なくなりました

子供達の 笑顔が 元気の源になればいいなぁ・・・

2014・10・22

2014年10月14日
☆ 運動会 練習の様子・・・(年中児) ☆
年中さんの練習・・・ちょっとたくましくなった年中さん
身体を動かす楽しさを充分味わっています
かけっこ


頼もしい走り

アドベンチャー


山あり谷あり



鉄棒あり



「うぇーん 嫌だよ
」


かわいい

何と言っても まだ4歳だもんね
何事も経験
お遊戯


楽しいよ

ふふふ

イエーイ


年中さんは 少し難しい事にトライし、自分で出来たことに喜びを見つけます。
たくさん 経験を積んで 「喜び」を増やしてください
そして、年長さんへの強い憧れ
が生まれます。
年長さんを「かっこいい
」と見ています。
これは 縦割りの素晴らしいところ
身近にいる年長さんを ホント良く観察していて
真似よう
出来そう
・・・
なりたい
って 憧れています。
憧れほど 強い動機付けは ありません。
来年は あのリレーに あのお遊戯、 あのドラムマーチに
出る気 満々です
( 成長が 楽しみ
)
2014・10・14

身体を動かす楽しさを充分味わっています

かけっこ



頼もしい走り


アドベンチャー



山あり谷あり








「うぇーん 嫌だよ



かわいい


何と言っても まだ4歳だもんね



お遊戯



楽しいよ


ふふふ


イエーイ



年中さんは 少し難しい事にトライし、自分で出来たことに喜びを見つけます。
たくさん 経験を積んで 「喜び」を増やしてください

そして、年長さんへの強い憧れ

年長さんを「かっこいい

これは 縦割りの素晴らしいところ

身近にいる年長さんを ホント良く観察していて
真似よう


なりたい

憧れほど 強い動機付けは ありません。
来年は あのリレーに あのお遊戯、 あのドラムマーチに
出る気 満々です

( 成長が 楽しみ

2014・10・14

2014年10月13日
☆ 運動会 メモリー (年少さん) ☆
運動会の練習から、本番まで・・・可愛い年少さん達です
かけっこも

身体の動きが良くなってかっこ良くなってきたよ


お遊戯も最初は





全然興味なし?だったけど




楽しそうに踊りだしたよ



競技も



最初は ほうきをはさんで歩くのがやっとだったけど、






走れるようになったよ


年少さんは 練習を通して体力がアップ、身体の動きも良くなりました。
最初は 嫌々練習だったけど、
1日の流れを理解して身体も心も慣れ、楽しめるようにもなりました
行進・・・って 始めた頃は
両手が一緒にあがったり、右手右足が同時に動いたり、
身体がバラバラの動きだったけど、しっかり動かせるようになったきました。
「1・2・1・2・」・・・簡単そうに見えますが
バランス感覚や音楽でも必要なリズム感ともつながりがあります。
幼少期は 身体も柔らかく 可動域は広いです。
ただ・・・脳と筋肉の動きをつなぐ回路がまだ上手くつながっていないのです。
(大人が利き手でない方を使おうとすると、上手く動かないのと似てます)
何度もすることによって 自然に出来るようになります。
(大人より 成長期の子どもは 早いです
)
運動の基本は 歩く事
行進やかけっこを見て、「あれ・・・うちの子?」って思った方は、
しっかりと歩く機会を増やしてください。
歩けば、歩くほど、アップしていきます。
子どもの 動きの可能性・・・広げてください
毎日練習で ちょっと強くなった精神面、
(たぶん 初めて 長い間ひとつの事にみんなで取り組んでやり遂げる体験だと思います)
動きが良くなった身体、「やった
」という自信・・・
。
運動会の後 年少さんはしっかりとした顔つきに変わります。
うちの幼稚園の子になったなぁって感じます。
(これは ほぼ 毎年感じます
)
ちょっぴり成長した年少さん達
これからが 楽しみです
2014・10・13

かけっこも


身体の動きが良くなってかっこ良くなってきたよ



お遊戯も最初は






全然興味なし?だったけど





楽しそうに踊りだしたよ




競技も




最初は ほうきをはさんで歩くのがやっとだったけど、






走れるようになったよ



年少さんは 練習を通して体力がアップ、身体の動きも良くなりました。
最初は 嫌々練習だったけど、
1日の流れを理解して身体も心も慣れ、楽しめるようにもなりました

行進・・・って 始めた頃は
両手が一緒にあがったり、右手右足が同時に動いたり、
身体がバラバラの動きだったけど、しっかり動かせるようになったきました。
「1・2・1・2・」・・・簡単そうに見えますが

幼少期は 身体も柔らかく 可動域は広いです。
ただ・・・脳と筋肉の動きをつなぐ回路がまだ上手くつながっていないのです。
(大人が利き手でない方を使おうとすると、上手く動かないのと似てます)
何度もすることによって 自然に出来るようになります。
(大人より 成長期の子どもは 早いです

運動の基本は 歩く事

行進やかけっこを見て、「あれ・・・うちの子?」って思った方は、
しっかりと歩く機会を増やしてください。

歩けば、歩くほど、アップしていきます。
子どもの 動きの可能性・・・広げてください

毎日練習で ちょっと強くなった精神面、
(たぶん 初めて 長い間ひとつの事にみんなで取り組んでやり遂げる体験だと思います)
動きが良くなった身体、「やった


運動会の後 年少さんはしっかりとした顔つきに変わります。
うちの幼稚園の子になったなぁって感じます。

(これは ほぼ 毎年感じます

ちょっぴり成長した年少さん達
これからが 楽しみです

2014・10・13

2014年10月12日
☆ 運動会 ☆
いよいよ 待ちに待った運動会がやってきました
役員のお母様達も 朝早くから、お手伝いに来てくださり、
感謝☆感謝です
大きな声でアナウンスが流れ、
年長さんのドラムマーチが始まりました

ホントに一生懸命練習してきて 今日は堂々とした年長さん
(カッコ良すぎて 涙でそう
)
園旗入場
選手宣誓

かけっこ

うふふ

走る楽しさを 見つけたかな


温かく見守る役員さん達

ふっふっふ
今日は「たけのこ」クラスも

卒園児小学生の競技もありました

年中児お遊戯

年少児お遊戯

意気揚々のリレーの選手達


今年は 大混乱の中
(転んだり、バトンミス、急に年少選手が走りたくないって言い出したり・・・)
ほし組が 優勝しました
おめでとう
競技の間も 活躍中の役員さん達


終わってからも 片付けを手伝ってくれました
ありがとうございました
(役員さん達が手伝ってくださったから、運動会が運営できました
)
元気良く帰っていった子供達・・・親子ともに 素敵な1日になったかなぁ
2014・10・11
運動会は 笑いあり、涙あり、楽しさあり、
多くの感動がありました
メインイベントのクラス対抗リレー
走るほうも、応援する方も 本気です。
思わず力が入って 大歓声
幼稚園全体が興奮の渦に巻き込まれていました。
この時の感覚は・・・最高
最近は力の出し惜しみをする子が多くなっています。
「疲れた
」 「もう 嫌だ
」と
自分の可能性を広げない子どもも増えています。
だからこそ、
一生懸命することで得られる いい気持ちを体験してほしい。
この気持ちを知っているのと いないのでは 大分違いがあります。
そして 一生懸命だからこそ、感動を呼ぶんです。
運動会で 感動したり、涙したり、悔しさ、楽しさ、成長の喜びなど・・・
体験した気持ちが 思い出になり、成長に繋がっていきます。

役員のお母様達も 朝早くから、お手伝いに来てくださり、
感謝☆感謝です

大きな声でアナウンスが流れ、
年長さんのドラムマーチが始まりました


ホントに一生懸命練習してきて 今日は堂々とした年長さん

(カッコ良すぎて 涙でそう

園旗入場

選手宣誓


かけっこ


うふふ


走る楽しさを 見つけたかな



温かく見守る役員さん達


ふっふっふ

今日は「たけのこ」クラスも


卒園児小学生の競技もありました


年中児お遊戯


年少児お遊戯


意気揚々のリレーの選手達



今年は 大混乱の中

(転んだり、バトンミス、急に年少選手が走りたくないって言い出したり・・・)
ほし組が 優勝しました

おめでとう

競技の間も 活躍中の役員さん達



終わってからも 片付けを手伝ってくれました

ありがとうございました

(役員さん達が手伝ってくださったから、運動会が運営できました

元気良く帰っていった子供達・・・親子ともに 素敵な1日になったかなぁ

2014・10・11

運動会は 笑いあり、涙あり、楽しさあり、
多くの感動がありました

メインイベントのクラス対抗リレー

走るほうも、応援する方も 本気です。
思わず力が入って 大歓声

幼稚園全体が興奮の渦に巻き込まれていました。
この時の感覚は・・・最高

最近は力の出し惜しみをする子が多くなっています。
「疲れた


自分の可能性を広げない子どもも増えています。
だからこそ、
一生懸命することで得られる いい気持ちを体験してほしい。
この気持ちを知っているのと いないのでは 大分違いがあります。
そして 一生懸命だからこそ、感動を呼ぶんです。
運動会で 感動したり、涙したり、悔しさ、楽しさ、成長の喜びなど・・・
体験した気持ちが 思い出になり、成長に繋がっていきます。

2014年10月10日
☆ いよいよ 明日 運動会 ☆
いよいよ 明日 運動会です
子供達も ウキウキ気分
昨日
音楽の阿部先生の指導を受け、


益々素敵になった年長さん


ずっと練習してきたから 明日は最高の状態で
、
子供達の一番かっこ良く、素敵に 輝いて欲しいなぁ・・・
。
運動会 10月11日(土曜日) 9:00スタート
子供達は 見に来てくれると とても喜び
、
声を出し、拍手で応援してもらうと益々輝き
、
元気になります
そして、成長した点、輝いてる点、素敵な点など
いいところをたくさん見つけて欲しいなぁ
温かい声援をお願い致します
明日が いい天気になりますように・・・
。
2014・10・10
感謝とお願い
今日は役員さん達が
午後 運動会準備に来てくださいました
重い荷物を運んだり、
掃除してくださったり、

感謝☆感謝です
大変なのにいつも笑顔の役員さん達・・・素敵です
ずっと前から 打ち合わせや準備をしてきました
どうか 明日 役員さんの誘導や指示に快く従って下さい
よろしくお願い致します

子供達も ウキウキ気分

昨日
音楽の阿部先生の指導を受け、


益々素敵になった年長さん



ずっと練習してきたから 明日は最高の状態で

子供達の一番かっこ良く、素敵に 輝いて欲しいなぁ・・・

運動会 10月11日(土曜日) 9:00スタート
子供達は 見に来てくれると とても喜び

声を出し、拍手で応援してもらうと益々輝き

元気になります

そして、成長した点、輝いてる点、素敵な点など
いいところをたくさん見つけて欲しいなぁ

温かい声援をお願い致します

明日が いい天気になりますように・・・

2014・10・10



今日は役員さん達が
午後 運動会準備に来てくださいました

重い荷物を運んだり、

掃除してくださったり、

感謝☆感謝です

大変なのにいつも笑顔の役員さん達・・・素敵です

ずっと前から 打ち合わせや準備をしてきました

どうか 明日 役員さんの誘導や指示に快く従って下さい

よろしくお願い致します

2014年10月09日
☆ 運動会 リハーサル ☆
今日は晴天に恵まれ
運動会リハーサルが行われました
たくさんの方が来てくださり、子供達も大喜び
(ありがとうございました
)
年長さんのドラムマーチから
スタート


堂々と自信に満ちた年長さん達
かっこいい

年長さんは 一人ひとり役目(係)を持っていて運動会を運営しています
(アナウンス・挨拶・道具・お土産・体操・・・など)
園旗係・・・「今からだよ
」


☆年少お遊戯☆

かわいい☆


年少さんと踊っちゃおう

楽しいよ

☆満3歳児も参加です☆

☆年中さんお遊戯☆


☆トンネルを抜けるよ☆

☆年長さん・・・今からお遊戯だよ☆

「イェーイ
」

クラス対抗リレーは 大盛り上がり
なんてったって 真面目に勝負
・・・(ふっふっふ
)
運動会は、
一生懸命するからこそ、感動があります
(涙も ドラマもあります
)
いい気持ち、爽快感、充実感、悔しさ、喜びなど・・・
力を出しきる感覚を味わって欲しいし、すがすがしさを感じて欲しいなぁ
。
しっかり運動して食べるお弁当

美味しい
やっぱり ママのが1番美味しいね

今日の子ども達は 最高の笑顔
本番は 11日(土曜日) 今から 楽しみです
2014・10・8
感謝
感謝
今日も役員さんをはじめ道具係、子ども係の保護者が
協力してくださいました。 ありがとうございました
てきぱきと



道具を用意
温かい目で応援してくださったり、子供達にとっても

すごく心強い存在です
自分のお子様を見るより みんなの為にお手伝いしてくださり、
心より 感謝しています
ありがとうございました
道具係の皆様

子ども係の皆様



運動会リハーサルが行われました

たくさんの方が来てくださり、子供達も大喜び

(ありがとうございました

年長さんのドラムマーチから

スタート



堂々と自信に満ちた年長さん達

かっこいい


年長さんは 一人ひとり役目(係)を持っていて運動会を運営しています

(アナウンス・挨拶・道具・お土産・体操・・・など)
園旗係・・・「今からだよ



☆年少お遊戯☆


かわいい☆


年少さんと踊っちゃおう


楽しいよ


☆満3歳児も参加です☆

☆年中さんお遊戯☆


☆トンネルを抜けるよ☆

☆年長さん・・・今からお遊戯だよ☆

「イェーイ


クラス対抗リレーは 大盛り上がり

なんてったって 真面目に勝負


運動会は、
一生懸命するからこそ、感動があります

(涙も ドラマもあります

いい気持ち、爽快感、充実感、悔しさ、喜びなど・・・

力を出しきる感覚を味わって欲しいし、すがすがしさを感じて欲しいなぁ

しっかり運動して食べるお弁当


美味しい

やっぱり ママのが1番美味しいね


今日の子ども達は 最高の笑顔

本番は 11日(土曜日) 今から 楽しみです

2014・10・8




今日も役員さんをはじめ道具係、子ども係の保護者が
協力してくださいました。 ありがとうございました

てきぱきと




道具を用意

温かい目で応援してくださったり、子供達にとっても

すごく心強い存在です

自分のお子様を見るより みんなの為にお手伝いしてくださり、
心より 感謝しています


道具係の皆様


子ども係の皆様



2014年10月07日
☆ 明日は リハーサル 見に来てね ☆
今日は リハリハ
当日お手伝いに来てくださる役員さん達が見に来てくれました
(毎日打ち合わせに来てくださったり・・・いつも助けて頂いて感謝です
)
園庭に入ったお母さん達を見て、張り切ってる子供達
(中には緊張してる子も・・・
)
見上げると万国旗


昨日までなかったから びっくり 見とれたり 嬉しそう
雰囲気が いよいよ運動会らしくなりました
☆年長のドラムマーチ


かっこいいよ

☆走るのが楽しそうな年少さん
走る


走る

走る


走る


かわいい


☆年少さんのお遊戯
さあ 踊るよ

1・2・1・2



明日は リハーサル
子供達は 見に来てくれるのでウキウキしています
ぜひ、 子供達を見て、応援しにお越し下さい・・・
2014・10・7
運動会リハーサル
日時・・・10時開始
場所・・・桜町聖母幼稚園 園庭
ぜひ お越し下さい

当日お手伝いに来てくださる役員さん達が見に来てくれました

(毎日打ち合わせに来てくださったり・・・いつも助けて頂いて感謝です

園庭に入ったお母さん達を見て、張り切ってる子供達

(中には緊張してる子も・・・

見上げると万国旗




昨日までなかったから びっくり 見とれたり 嬉しそう

雰囲気が いよいよ運動会らしくなりました

☆年長のドラムマーチ



かっこいいよ


☆走るのが楽しそうな年少さん
走る



走る


走る



走る



かわいい



☆年少さんのお遊戯
さあ 踊るよ


1・2・1・2




明日は リハーサル

子供達は 見に来てくれるのでウキウキしています

ぜひ、 子供達を見て、応援しにお越し下さい・・・

2014・10・7



日時・・・10時開始
場所・・・桜町聖母幼稚園 園庭
ぜひ お越し下さい

☆ 日本地図 ☆
年長さんが 日本地図を作っています
県の名や形を覚え、地方別に作ったものを合体させて
大きな 日本地図を作っています

「ここは
ディズニーランド
がある所」
「ここに おばあちゃんがおるで
」

「ここ 行ったことある
」

「テレビで 言ってた
」

子供達は今までの自分の知識・体験を照らし合わせながら、
楽しそう
どこかで聞いたことがあるなど、ちょっとした事でも
子どもには大きな発見 
「知ってる 知ってる
」って・・・嬉しそう
「東北地方と関東、中部がつながった
」
「ここ、海 ないで
」
「九州って くっついてないん
」

子どもなりの発見
これは 「種まき」のようなもの・・・
ここから 自分の住所、海の名前とか 県の大きさ、数、世界地図とか、首都、
あるいは 地図を描いてみたり、いろいろな興味が広がってほしいなぁ・・・
2014.10.6

県の名や形を覚え、地方別に作ったものを合体させて
大きな 日本地図を作っています


「ここは


「ここに おばあちゃんがおるで


「ここ 行ったことある


「テレビで 言ってた


子供達は今までの自分の知識・体験を照らし合わせながら、
楽しそう

どこかで聞いたことがあるなど、ちょっとした事でも


「知ってる 知ってる


「東北地方と関東、中部がつながった

「ここ、海 ないで

「九州って くっついてないん


子どもなりの発見

これは 「種まき」のようなもの・・・

ここから 自分の住所、海の名前とか 県の大きさ、数、世界地図とか、首都、
あるいは 地図を描いてみたり、いろいろな興味が広がってほしいなぁ・・・

2014.10.6

2014年10月03日
☆ ドラムメジャー ☆
年長さんの オープニング

「ドラムマーチ」を披露しました
年長さんは

、
毎日 少しずつ練習を重ねてきました

年長さん それぞれにストーリーがあるとは思いますが・・・。


ドラムマーチの指揮・・・ドラムメジャーさん
彼女は たった一人で みんなの前に立ちます
彼女は 「私 やる
」と決めてから・・・
誰より たくさんたくさん、練習してきました。
プレッシャー
、緊張感
、焦り
たくさんの感情を味わってきました
泣く事も、つらく、はがゆい事も 凹んだ事も・・・
でも 彼女は諦めることなく、
「絶対 やる
」って
覚悟を決めてから 顔つきが変わりました

そして、
「みんなの為に 頑張る」って 言葉を聞いたとき
彼女の思い、成長、変化に 涙
(彼女をいつも支え、励まし、応援してきたお母様に ホント感謝です
)
、
一人ひとり



それぞれの思いやストーリが 詰まっていた「ドラムマーチ
」
本番は みんなで バッチリ カッコ良くきめたよ・・・
2014・10・16


「ドラムマーチ」を披露しました

年長さんは

、
毎日 少しずつ練習を重ねてきました


年長さん それぞれにストーリーがあるとは思いますが・・・。


ドラムマーチの指揮・・・ドラムメジャーさん

彼女は たった一人で みんなの前に立ちます

彼女は 「私 やる

誰より たくさんたくさん、練習してきました。
プレッシャー



たくさんの感情を味わってきました

泣く事も、つらく、はがゆい事も 凹んだ事も・・・

でも 彼女は諦めることなく、
「絶対 やる

覚悟を決めてから 顔つきが変わりました


そして、
「みんなの為に 頑張る」って 言葉を聞いたとき
彼女の思い、成長、変化に 涙

(彼女をいつも支え、励まし、応援してきたお母様に ホント感謝です

、
一人ひとり



それぞれの思いやストーリが 詰まっていた「ドラムマーチ

本番は みんなで バッチリ カッコ良くきめたよ・・・

2014・10・16
