『角館漁協だより』 - 角館漁業協同組合

カテゴリ: 組合からのお知らせ

◎鮎稚魚放流の実施
  令和5年度事業計画に基づく鮎稚魚放流については
  下記のとおりに実施いたしました。
・5月20日
  (玉川)雲沢・中仙地区 50kg
  (桧木内川下流部)角館地区 160kg
  (桧木内川下流部・中流部)中川・神代地区 180kg
・5月27日~28日
  (桧木内川中流部)西明寺地区 210kg
  (桧木内川上流部)上桧木内・桧木内地区 170kg
   以上合計:770kg
 ※放流作業の実施にあたってご協力をいただきました
  各地区役員及び関係組合員の皆様に厚くお礼申し上げます。
  ありがとうございました。

P1030005P1020985
P1020992P1030014
P1030006
桧木内川での作業状況です。



◎令和5年 第73回 通常総会は、昨日19日予定通り西木温泉クリオン
 多目的ホールにおいて開催し、書面出席303名、本人出席27名、
 計330名の出席を得て行われました。

 議案第1号から議案第11号及び付帯決議を含めて全て可決しました。
 なお、議案第11号の任期満了に伴う役員改選については、下記の通
 り決定いたしました。

   役 職 名    氏 名              出身地区
  代表理事組合長 村上久夫(前組合長) 角 舘
  副組合長理事  松岡洋一(前理事)   仝
    仝     秋元 毅(前理事)  西木町
  理   事   門脇健郎  仝     仝
    仝     鈴木貴男  仝    大仙市
    仝     石郷岡誠良 仝    雲 沢
    仝     井上有悦  仝    角 舘
    仝     田口藤興  仝    中 川 
    仝     鈴木 博(新 規)  上桧木内
    仝     浅利喜一郎 仝    桧木内
    仝     小瀧一哉  仝    神 代 
    仝     鈴木一也  仝    角 舘
    仝     浅利龍雄  仝    桧木内
  代 表  監 事   新山敦晃(前代監)  西木町
  監   事   武藤松雄(前監事)  桧木内

 以上の方々です。よろしくお願いします、
 総会に出席出来なかった組合員の多くの方々から書面議決書での
 議決権行使をしていただきお手数をお掛けいたしました。
 ありがとうございました。

 また、総会に出席いただいた方、特に役員改選議案の開票の立ち
 合いをお願いした方々にはお世話になりありがとうございました。

 以上ですが、今年度もよろしくお願い申し上げます。    

【通常総会の開催について。】

◎角館漁業協同組合 第73回 通常総会を開催いたします。
 ・開催日時:令和5年3月19日(日)午前10時~ 
 ・開催場所:西木温泉クリオン 多目的ホール

〇総会開催通知及び総会議案書等については、過日、
 郵送にて各組合員に送付済です。

〇当日総会に参加出来ない方は、書面議決書による
 議決権の行使をお願いいたします。
 (また、各議案について、質問、意見のない方は
 出来るだけ書面議決書による議決権行使をお願い
 します。)
 今回は、役員改選議案がありますので、議案第14
 号の投票用紙の入った投票用封筒による提出を書
 面議決書と一緒に返信してください。

 どうか組合員皆様のご協力をよろしくお願い
 申し上げます。



◎鮎友釣り解禁日について

明日(7月1日)鮎友釣りが解禁となりますが。最近の降雨により
河川水位が60㎝ぐらい増(若干濁水)となっております。

現在も小雨が降っていますが、今夜半にも降雨の予報があり減水が遅れ
明日の解禁日と2日までは竿出しは無理と思います。

明日以降、雨が無ければ3日には何とか竿は出せると思います。

今年の天然遡上は例年より3週間近く遅れましたが、稚魚放流作業は
順調に終わり、その後降雨大増水による流失も無く順調に成育したと
思っています。

明日、解禁日は残念ですが、ちょっと我慢をしていただきまして、その後の
釣果にご期待をお願いします。
P1020910
桧木内川下流部古城橋付近

 

◎組合からのお知らせです
・「角館の桜まつり」が明日6月20日から5月5日までの予定で
開催されますが、この期間中にコロナウイルス感染拡大前まで
行っていました「やまめの無料釣り(成魚放流を含む)」
さくら祭りが今年も縮小開催となったため、見送りとなりました。

渓流釣り愛好家の皆様には残念ですが、来年はコロナ感染が
少なくなり、実施できることを期待したいです。

連休明け頃には桧木内川上流部の残雪も少なくなり、沢の方も
徐々に入ることができる様になると思います。

今年も皆様の好釣果をご祈念申し上げます。

このページのトップヘ