2008年10月24日
旅も終了!!!!!!!!!!
ふらふ〜らふぅ〜〜〜ぅらぁと〜〜〜
ふらふ〜らふぅ〜〜〜〜ぅらぁと〜〜〜〜
伊達をきどぉ〜〜〜って どこへゆぅ〜〜〜くぅ〜〜〜
って訳で見てまいりましたよ!!!!!!!石松千秋楽!!!!!!!!
本日の席は3列目ドセン!!!!!!!!!
こりゃあ、太もも拝めって席ですよね(笑)
そりゃあ、もう、充分に堪能させてもらいました!!!!!!!!!!!!!!(変態)
今回のお芝居、まず、ヒロは良く頑張ったと思う!!!!!
毎回それは感じるけど、ヒロにとってはかなり畑の違う演目だったと思うよ。
なんて言ったって、歌舞伎界の方が多い。特に男性陣はね。
だからこそ、ヒロのあの芝居が際立って、可愛らしく、また、憎めない存在になったんだろうとは思うけど。
結果、物凄く良い意味でチームが出来上がっていたような気がするよ。
それはひとえに歌舞伎界の方の持つ、一門意識のようなものがあったからなのかも知れないね。
だから、みんなその輪の中に入っていく。
そして芝居が成り立っていっているっていう印象を強く受けたよ。
特に今日の千秋楽はね。
初日はみんな固くて、まだこの千住の舞台に馴染んでない感じだったけど、今日は本当に生き生きと、みんなが楽しんでやってるのがこっちに伝わってきて、終始笑いの絶えない舞台になりました。
中でも猿三郎さんがヒロをかなりお気に召していただいたようで、ヒロネタが(笑)
他の方も、ヒロネタをかましてくれて、ここでもみんなに愛されてるヒロがホントにファンとして誇らしかった。
そんな中でヒロ自身も生き生きと、末っ子オーラを全開に放ちながら、ご年配の方を魅了していたよ。
さてさて、そんな前置きはいいとして(笑)肝心の舞台の感想に!!!!!!!!!
話しはまぁ、いたって簡単。
次郎長親分の代わりに金比羅参りに行く石松の道中記。
ヒロの役柄は都鳥三兄弟の末っ子。
兄2人とは腹違いという事もあって、何かと苛められたりしてる。
そんな中でもヒロ演じる梅吉は兄2人に恩も感じ、自分を気に入ってくれた石松との間で板ばさみになっていくって言うもの。
ころころと石松になついていくヒロが物凄くかわいい!!!!!!!!!!!!
石松もそんな梅吉を自分の弟のように可愛がってくれるんだけど、そのやり取りが、というか、梅ヒロがかわいいんだな〜〜〜コレが!!!!!!!!!!!
「兄ぃ〜〜〜〜〜!!!」って追いかけてきたりしてさ。
その人懐っこい笑顔全開で、も〜〜〜〜こっちがたまりませんよ!!!!!!!!!!
そんな梅吉の登場は2場にあたるシーンから。
いきなり徳利を背負って、歌での登場です。
さすがに楽日ともなると、みんな拍手のタイミングが(笑)
今日はホントにいろんなところで拍手が起こってて、やってる方は気持ちよかっただろうな〜〜って思う。
まぁ、それが後半のグダグダなアドリブ合戦を引き起こすきっかけになったのかもしれないけどね(笑)
ヒロのメイクは目尻にラインを入れて、切れ長にしてたね。
後は割と普通。あ、もちろんどうらんはかなりの厚塗りでしたけども(爆笑)
他の方はかなり隈取チックに入れてる人もいたし、本当に普通の舞台みたいな感じの人もいたよ。
それに比べたら、ヒロはまぁ、役のせいか、美男子のメイクにしてたね。
今日も高音を高らかに響かせて、歌声で会場を魅了したヒロ。
その後の立ち回りもなかなか様になってましたよ。
時代劇、結構いけるじゃん!!!!!!!!!!!
ここで石松兄ぃと出会います。
なんかいとこのお兄ちゃんか、幼馴染のお兄ちゃんに会ったかのような気安さ。
コレがヒロの魅力よね〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
可愛い末っ子オーラ全開!!!!!!!!!!!!!!
オバサマ方もたまりません!!!!!!!!!!!
そして右近さんも憎めない石松のキャラを今日は本当に楽しんでいらっしゃって、会場の空気が今日はとっても温かかった。
一体感があったよね。
続くヒロのシーンは、所変わって、都鳥三兄弟のお家。
博打で借金を作りまくって、どうにもならない兄2人と心根の優しい末っ子の対比が実に良く出てたと思う。
そして、この辺から段々役者さんの暴走が始まる(笑)
まず、真ん中のお兄さんが初日に見たときよりオーバーアクション(笑)
コレにはヒロもつられて何回か笑ってたし。
そして続く、お民さんの暴走。
このお民さん、めっぽう男勝りなおかみさんなんだけど、自分が殴った相手を踏みつけて行くところで、かなり長い間その人の上で踊ってた(爆笑)
コレには会場から思わず拍手が(笑)
ヒロも普通に笑ってたよ。
本来ならビックリした顔をしなくちゃいけないところなのにね(笑)
石松兄から貰ったキセルを取り上げられたりと、末っ子ヒロのかわいさはMAX!!!!!!!!!
そして兄2人から石松についていって金をせしめて来いっていうとんでもない言いつけに、絶妙なタイミングで「解った、行ってくる!!」
この辺から多分ヒロの中でも何かのエンジンがかかってたんだろうな〜〜〜(笑)
そして石松兄に追いつき、行くところがあるからと向かった先は名古屋のかつて2,3度滞在した人のところ。
この人、今は小間物屋の主人になっていて、ヤクザ家業からは遠ざかっている。
そこに見舞いの金をお願いしに言った梅ヒロとのやり取りが!!!!!!!
も〜〜〜爆笑!!!!!!!!!!!
この人、ほんと好き放題!!!!!!!!!!!!!!
主人が出てきて、本当ならすぐに、「おぉ〜〜〜久しぶりだな〜〜〜。」って近くに来てくれるところを、今日は「おぉ〜〜〜。おぉ〜〜〜〜???」ってなかなか近付いてくれない(笑)
その度にヒロが腰をクネってしたりしてアピールするもんだから、会場は爆笑!!!!!!!!!
そしてやっと近付いてきてくれたと思ったら、ハイタッチ(笑)
ようやく本来のセリフに。
そして「まぁ、立ち話もなんだから、座れよ。」と言って座るシーンではヒロの座るところにわざと手を置いて、しかも手のひらが上向き!!!!!!!!
「いてぇ〜〜〜!!!!!」
って(笑)
しかもその手を決してどけようとしない。すると一瞬の間の後ヒロが「そっちの趣味はないんで。」と(爆笑)
も〜〜〜〜コレには会場が!!!!!!!!!!!!!!!!!
とうとうヒロもアドリブ合戦に参加!!!!!!!!!!!!!!
するとさらにエスカレート!!!!!!!!!
見舞いの金が欲しいと言う梅ヒロに、事あるごとに「ゴメンね。」を繰り返す(笑)
お蔭でなかなか話が進まない(笑)
本当は梅ヒロが断られるとすぐに、こっちこそスミマセンみたいな事を言って、最後に舞台センター前っ面で「来るんじゃなかった!」と言って上手にはけるというところなんだけど、ゴメンね攻撃でなかなか帰してもらえない(笑)
最後の「来るんじゃなかった。」が見舞いの金をもらえなかったことに関してじゃなくて、このシツコイごめんね攻撃に対しての呟きに聞こえたほどだったよ(笑)
まぁこんな感じで無事(?)アドリブ合戦にガッツリ参加したヒロだけど、この時はまだ一方的に相手にやられてる感じだったんだよね。
それが・・・・。
金比羅参拝を終えて、帰る船のくだりから徐々に仕掛ける方側に(笑)
ここでもステキな歌声で会場中を魅了したヒロ。舟歌はやっぱり良いよね〜〜〜〜〜〜。
そんな船でのやり取り。
女連中にモテモテの梅ヒロ。
若干動きがオーバーか????って思っていると、デバガメの仕方が!!!!!!!!!!!!
可愛い!!!!!!!!!!!!!!
初日の時は、何気なく出てきたら、石松とおさわさんが良い雰囲気って感じの作りだったのに、今日は明らかにデバガメだった!!!!!!!!!!!!!!
ちょこんと顔半分、身体半分を覗かせて、その後後ろ向きにススッと出てきたよ(笑)
も〜〜〜〜〜可愛いんだから〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!
しかし、オバサマに見つかって連れてかれちゃうんだけどね(笑)
で、ここでの爆笑シーンはヒロじゃないんだけど、右近さんと船客のやり取り。
一番出来た親分は誰だという話題の時に本当にスシを進める右近さん。
すると本当に口の中に放り込んでそのままセリフをしゃべる。
お寿司は消えモノとして本物が用意されてるのに対して、お酒は振りだけで水分はなし。
噎せるは、もごもごなってしゃべれないわでもう大変!!!!!!!!
それが異様に面白い!!!!!!!!!!!!
しかも山葵が利いてたらしく、事態はグダグダに(笑)
とにかく、役者さんたちがこれでもかって言うくらいいろんな事をやりまくる。
これぞ千秋楽!!!!!!!!!って言う感じだね。
同じ演目を何度も見てる人が多いって事を解ってるからこそ出来ることなんだよね。
そんな感じで1幕目は爆笑のまま終了。
会場が明るくなってもしばらくみんな笑ってたよ。
さてさて、続く2幕目。
帰りは今売り出し中の新しい親分さんのところによって・・・てところから。
ここでのヒロは本当に可愛らしい!!!!!!!!!!!!!
ずっとお辞儀をしてるヒロばっかり見てました(アホ)
話はどんどん進んでるのにね(笑)
2幕目はラストに向けてある程度シリアスな流れも作っておかないといけないから、そういう意味では、この辺のシーンはそこそこ真面目にね、って言うわけで目立った暴走は見られなかったけど、右近さんはやらかしてたな〜〜〜(笑)
やっぱり舞台を踏んでる数が違うからね。
その辺は上手いもんですよ。切り替えというか。
それを石松のキャラとして処理してしまうところがやっぱりすごいな〜〜って思うんだよね。
そして今回の目玉!!!!!!!!!!!!!
会場から現れるヒロと右近さんに注目!!!!!!!!!!!
通路側が羨ましい!!!!!!!!!!!!!!
ここでも笑いをガッツリ入れてきました。
ほぼ右近さんでしたけど。後はおさわさんとかね。ヒロはここは傍観者。
そんな訳で無事我が家に戻ってきた梅ヒロと石松さん。
ここからヒロのアドリブが(笑)
石松の為にしゃもを買いに行けって言われるところも、なかなか買いに行こうとしないし、お兄さんに何度も「早く行け!!」って怒られる(笑)
その度にちょっと言っては振り返ってじっと見るを繰り返す。
それが可愛いんだよ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そして、しゃもを買ってきた梅ヒロが帰ってくると石松が暴れてるというシーン。
慌ててかごに入ったしゃもを放り投げて石松を止めるというところなんだけど、今日はわざとかごからしゃもを出して、何回かクルクルと腕を回し、3,4回目くらいで投げ上げるというアドリブ(笑)
も〜〜〜ヒロもやりたい放題!!!!!!!!!!!!!(笑)
そしてこんなシーンの間に挟まれてるヒロ贔屓次郎長親分は・・・石松の事を
「あいつはホントにドリームランナーだな〜。」とか
「あいつがいないとaccessの歌が聴けないくらい淋しいや。」って(笑)
コレには会場から爆笑と拍手が!!!!!!!!!!!!!
コレを言いたいが為に、多分セリフが飛んだと思われ・・・「どこまで話したっけ???」とか相手の方にかなり聞いてました(笑)
しかもコレが何度も繰り返され・・・その度に会場からは笑いが(笑)
猿三郎さん、本当にヒロを気に入ってくださって、ネタにしてくださってありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!
そして、しゃものくだりでヒロが暴走したのが火をつけたのか、真ん中のお兄さんがその後のシーンで大暴走!!!!!!!!!!!!!!!!
オモローは連発するし、大暴走して舞台の端っこに座り込んでみたり。
周りの人が突っ込まずに入られなかったらしくて、ここのシーンもグダグダ(笑)
そんな感じでアドリブ合戦は佳境を向かえ、お腹がよじれるくらい笑わせてもらったんだけど、ここからはグッとシリアスに。
最後のシーンに向けて、みんなの意識がピリッとしてきました。
ゴメン、いったん切ります。寝かせてくれ・・・・(アホ)
く〜〜〜〜悔しい!!!!!!!!!!!!!
最後まで行けなかった・・・・。