2015年03月19日

バカのすすめ

と言う訳で・・・って何が???って感じですけど(笑)

スパマロットアンポンタン月間はあっという間に終わってしまったんですが・・・。

何やら福田さんのツイートで内容に関しては黙秘って流れてましたが。

まぁ、あの内容ならさもあらん・・・って感じですけど(笑)

それこそ通り沿いのJ事務所のみにあらずいろんなところからいろいろありそうなので。

とは言え、それこそ何にも形に残らない舞台だからこそちょびっとだけ覚書を・・・。




結局2回見に行ったスパマロット。

とにかくロビーにいるスパムちゃん?くん?に心奪われまくりで、一人で行った時にもスパムちゃんと戯れてまいりました(アホ)

きっと癒しを求めていたに違いない・・・(苦)


会場は初めてはいるACTシアター。

結構いろんな演目かかってて、気になってたんだけど、1回も入った事なかったんだよね。

とっても綺麗な会場で嬉しかったんですけど、若干前の席とのスペースが狭めなのかしらね?

その分後ろの方でも舞台には近くなるのかも知れないんだけど、やっぱりちょっと気になったり・・・。

今はなき青山劇場の方がゆったりしてたと思われ・・・。

まぁ、そんな事はいいとして、今回は生演奏なのでもちろんオーケストラピットがあるわけで、覗くよね〜〜〜(笑)

スタンバイ中の楽団の方と目が合ったりして、でも今回はこういう舞台だからなのか、オケの中もまったりモードでした。

もちろん本番中の演奏はビシッと決めてくださってましたけど。

やっぱり生音っていいね〜〜〜♪♪♪



今回の舞台はやっぱり好き好きがはっきりする舞台なんだろうな〜って思った。

正直な話をすると、ドリフとかそんなに好んで見る方ではないのでどちらかと言うと銀英のようなどっしりとしたストーリー物の方が好きな自分としてはいささか不安でもあったんだけど、今回はヒロがどのくらいはめを外してくれるのかに期待して行ったのでそう言う意味では大満足でした。

それにやっぱり他の役者さんがね〜〜〜みんな芸達者だしね〜〜〜。

初回に見て一番凄いと思ったのはやっぱり成志さんかね。

あの人、一体何役やってるんだ・・・。

つか、ホント体力勝負な舞台で、そりゃあ再演受けるの渋るわけだわ(笑)って思った。

マギーさんも上手いね〜〜。

つか、ホントいろんな事やってくれるよね。

歌声が凄く綺麗で、しかもタップも!!!!!!!!

今回チャレンジしたって言ってたけど、きちんと踏んでたし、ちょっと久し振りにタップもやりたくなった。

猿時さんは(笑)

あのマギーさんとの掛け合い・・・毎度お疲れ様ですって思うわ。

ホントめちゃめちゃ笑わせてもらいました。

マギーさんも唯一ボケられるところだから好き勝手やってるしね。

その傍らでヘラヘラしてるヒロとか、もう次元が違ったもん。

まさにライブで生きてる人達だな〜って。

ムロさんはね、とにかくずるいよ(笑)

あの目で見つめられたら・・・ハーバードね(笑)

あの後ウロボロスとか見ても、どうしたってあのハーバードが頭をよぎって、どんな真面目な顔してても、きっとあのキューピッドのような格好でくねくねしながら歌ってるんだろうな・・・って思ってしまうわ。

ムロさんも何気にいろんな役やってるのよね。

そしてユースケさんはもうユースケさんだったわ(笑)

アーサー王って言うかユースケさん。

このところTVで見かける事が多いけど、あ、アーサー王がいるって思うわ。

ホントテキトーな嘘で芸能界を生き抜いてきた方ですわ(笑)

松下君はホストちゃんに続いて2回目だけど、この人も思い切りがいいのはホストちゃんの時から何となく解ってたし、やっぱり歌は上手いしね。

ナルシストなタメとかやっぱり大阪の人なんだね〜〜〜。

ガラハットも良かったけど、成志さんとの矢文のくだりの方が個人的には好きだわ。

そして今回いい意味で期待を裏切ってくれたのが平野綾ちゃん。

もともと声優としての彼女は知ってたし、その後いろいろあってねぇ・・・って感じだったからさ。

叩かれたりもしてたし。

でも消えずに活躍してるって事はそれだけのニーズがあるんだろうなとは思ってたけど、この舞台を見て納得。

やっぱり使いたいって思う役者さんなんだわね。

出番は言うほど多くはないけど、彼女が出て来ると途端に華やぐよね。

まぁ、周りがオッサンばっかりって言うのもあるんだろうけど(笑)

とにかく衣装が凄い!!!!!!!!!!!!!!!

これはアンサンブルの女性陣もだけど、ホントにコロコロと衣装が変わって、そのどれもがとっても華やか!!!!!!!!!!

着こなせる自信は全くないけど、冥途の土産に着てみたいわ〜〜〜(笑)

そりゃあユースケさんや猿時さんが目の色変わっちゃうのも解ります(笑)



ストーリーはホント、ないに等しいから何にもいう事はないんだけど、まぁ、簡単に言えばアーサー王が円卓の騎士と共に聖杯を探しに行くって言う話。

でも聖杯、すぐに見つかっちゃうし(笑)

なのでどちらかと言うと、今目の前で起こっている惨事(笑)をただただ楽しむって舞台でした。

いろいろと楽しい歌あり、踊りあり、体張ったギャグありで、とにかく笑いが尽きないと言いますか。

いろんなところで差し込まれる小ネタもたくさんあるんだけど、なかなか全部の元ネタを突き止めるのは難しいかも。

そのくらい至る所にいろんなものを差し込んでありました。

時事ネタあり、過去の舞台作品あり、ミュージカル作品あり、寓話ありみたいな感じかな。

その元ネタが解ったらもっと楽しめたのにな〜〜って思うと自分の知識のなさが悔やまれてならん・・・。

でもそんなもの知らなくても純粋に楽しめる舞台でした。



さてさて我らがアンポンタンヒロビンですが、本番前から共演者の方々にブレーキがないとかホントのアホ?とかさんざんに言われ、否が応でも期待が高まっておりました。

が、見た感想としては、そこまでアホじゃないよね???

確かに今まであそこまでアホな事をしてる舞台もなかったけど、その片鱗は十分に過去のいろいろな放送やライブMCでファンには珍しい光景ではなかったはず。

ただそのアホ時間がいつもなら一瞬で終わるけど、この舞台では3時間まるっと続いてるってだけの話し。

個人的にはアホなヒロって結構好きなので、今回の舞台はかなり満足です。

カッコいいのもいいんだけどさ、ヒロのカッコイイは決まった角度でしょ(笑)

なのでガード下がりまくりのアホ丸出しの方が可愛らしくて好きなのです。

結構初めの方から出てきてくれたヒロビン。

最初のシーンはロビンじゃないのかな?

つばめのくだりのシーンはまずは声からの登場で、その声を聞いただけで、この高い声は(笑)ってすぐ解った。

たまたま初回に見た時の席がヒロが顔を出す窓の下あたりの席だったので、窓枠にかけてある手を見上げる形だったのね。

その指の美しさにかなり心を奪われておりました(アホ)

話してる内容はどうしようもなかったけどね(笑)

でもあそこのシーンはのちに大ちゃんとの会話で明らかになったけど、高いトーンから落とさない事を演出から指示されていたらしい。

確かにあそこはその声を維持してないとジャパネットに繋がらないからね。

でもあのアホなしゃべり口調はたまりません!!!!!!

つか、ここでも成志さんが可笑しすぎる(笑)

ココナッツが気になりすぎて人を呼びに行けないヒロも可愛かったけど(笑)

そんな塔のシーンの後、すぐに今度はロビンとしてちゃんと登場。

死体回収人って(笑)

つか、ここのムロさん、可愛いでしょ!!!!!!!

♪まだ生きてるよが頭の中を回って仕方ありません(アホ)

日程後半に見に行った時、成志さんのムロさんを叩く勢いが増してて、ムロさんがマジで痛がって声も出ないくらいになってたの笑った。

成志さんも自分がやったのに笑ってるし。

ここでヒロビンとランスロットがアーサー王の仲間になるべく旅立って、しばらくヒロはお休み。

それにしてもヒロの歌声は大勢の中でもよく解る(笑)

そんな感じでこの後はしばらくガラハットのくだりなんだけど、ここ、松下君の変わりようが(笑)

湖の貴婦人とオペラ座の怪人で出て来た時は笑ったわ。

またここの平野さんのコミカルな顔が(笑)

この人もコメディ嫌いじゃないのね。

ここで歌われる♪こんな歌ってめちゃめちゃいいメロディラインなのに、歌詞が(笑)

まぁ、それはこの舞台全体を通してなんだけど。

ホントいい曲多いのに、そこにつけられてる歌詞がとんでもなかったりするのよね。

それを真面目に熱唱する役者さんたちとその歌詞のギャップがまた楽しかったりするんだけど。

まぁそんな感じでガラハットも仲間になり、みんな揃ってキャメロットへ向かうんだけど、これがまたすごいのよ。

ド派手なラスベガスみたいなところでね(笑)

みんな鼻の下伸ばして遊びほうけてるのよ。

すると神様が現れて聖杯を探すようにって言うんだけど、聖杯はあっという間に見つかっちゃったりしてね。

ヒロビンの間抜けな感じで、

「あった〜♪」

みたいにいとも簡単に見つかっちゃうのよね(笑)

ここのくだりの松下君の

「心の・・・中に・・・。」

は可笑しかったわ。

猿時さんがほとんど素に近い感じで

「バカなのか?お前。」

って言ってたのにめちゃめちゃウケた。

まぁ、そんなこんなあってフランス兵の砦に辿り着くんだけど、ここでもまた成志さんが(笑)

あの人、ホントすごいな。

何だろうあのおかしな気持ち悪さ(笑)

あの記者会見の時の様子からは考えられないよね(笑)

あ、ちなみにここです。ヒロビンが下りた馬ポンポンするの。

めちゃめちゃ可愛いです。

そんなフランス兵に鼻水爆弾を食らわされたりして、結局逃げ出す円卓の騎士達。

ここで2時間の休憩(笑)・・・20分の休憩になるわけです。





そんな訳で休憩明け、バラバラになった円卓の騎士達は怪しい森の中から出発。


ここでもあらわれた成志さんはニッの騎士。

これが多分ものすごい厚底の靴なのか、めちゃめちゃ大きいんだけど、私が2回目に見に行った時は袖幕のところでこけそうになってたらしく、それを見ていたマギーさんとユースケさんが笑ってた。

さっそくマギーさんには突っ込まれてたしね。

そしてここでマギーさんの素晴らしい歌声が!!!!

♪人生楽に生きようよはまさに今の自分にとって救いとなるような歌でした。

この歌聞いて、何かちょっと明るい兆しと言うか、そうだよね〜〜〜って思った。

苦しい事はなくていいよとか、ホントにまさにそう思ってる人はたくさんいる訳で、でもちょっとしたきっかけで明るくなれるな〜〜って。

最近何となくこの歌を口ずさむことが多いです。

とは言え、最初のくだりくらいしか覚えてない(アホ)

そしてマギーさんの声がいいのよね〜〜〜。

優しい声で、癒されます。

タップもステキだったし、ただのココナッツのちっちゃいおじさんじゃなかった(笑)

そんな二人のくだりが終わるとヒロビンの登場!!

後ろに楽隊を連れて出て来るんだけど、この歌が(笑)

最初は笑顔で「ハイ!!」とか合いの手入れてるんだけど、歌詞の内容に段々雲行きが怪しくなり、

「やめて〜〜〜〜〜〜!!!!!」

マジ、可愛い!!!!!!!!!!!!!

結局この後ヒロビンは♪ウンコ漏らしながら〜〜浅倉大介と逃げた〜という事になるのです(笑)

つか見に来た大ちゃん、これ聴いてどう思ったんだろうか(爆笑)

まぁ、本人いたく今回の舞台がお気に召したようなので、きっとここも自分の名前が出てびっくりしただろうけど笑ってただろうね。

なんせウンコ漏らしながらですから(笑)

この後アーサー王たちと合流したヒロビン。

再びニッの騎士改め、めちゃめちゃ長い名前の騎士(笑)のお題に従うべく、ジャパンのエンタメについての知識を披露。

これがヒロのソロ曲、♪成功するならなんだけど、もうね、マジで生き生きしてますよ、この人。

内容は少女漫画の原作と米倉涼子を使えばOKってなことなんだけど、その歌の中で女子高生ダンサーズに壁ドンしまくるところがあるのね。

その時のヒロビンの顔ったら(笑)

マジでアホ面全開(爆笑)

「♪ドン!♪ドン!♪ドン!」

って、ホント楽しそうでした(笑)

その後の米倉涼子のくだりのところでもカッコいい低音を聞かせてくれるんだけど、その合間に

「ハイ!」

ってアホな高音のお返事(笑)

ホント振り切ってますわ。

さすがに歌の部分では安心して見られるというか、カッコいい部分もチラリと垣間見えたりして、初見の方々にもヒロが本当はちゃんとしたボーカリストだって事を感じていただけたのではないでしょうか。

そうじゃなかったらただのウンコ漏らした声高いアホな人って言う認識しか・・・(苦)

しかしこの曲の最後でも

「シュタッ。」

とかって言いながらポーズ決める辺りはやっぱりアホの子です。

もうほんとに愛おしい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

という事でアーサー王とジャパンエンタメを極めるためにまずは別コミ編集社へ旅立ったのでした。

他にも森の中の出来事はたくさんあるんだけど、矢文のランスロットとか、両手両足切り落とされてもかすり傷って言い放つ黒い騎士とかね。

次は平野綾ちゃんの独壇場。

ストーリーとは関係ない役者のボヤキが(笑)

恐らくセットチェンジの時間を捻出するためなのだと思われますが、これはこれでなかなか聞きごたえもあるナンバーでした。

そしてこの後からが(笑)

ムロ天使!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(爆笑)

もうね、後半はこのキャラにしてやられたわ。

ムロさんが可愛くて仕方がない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ここでもヒロは衛兵として登場。

マギーさんと猿時さんがやりあってる横で何となく一緒にふっとばされてみたり、ヘラヘラしてみたりと何となくふわふわした所在なさげな感じでしたが、あそこに入って行くのはまだまだキャリアが足りないって事なんですかね。

何となく遠慮してるような気がしたわ。お互いにね。

けど2回目に見入った時はヒロも猿時さんにドーンされてて、

「これが巻き添えドーンです。」

とか言われてた。

これはヒロも予想してなかったみたいで、マジでびっくりしてたし笑ってた。

でも楽しそうだったよ。

猿時さん、全然遠慮しなくて大丈夫ですから!!

結構本人嫌いじゃないですから、こういうの(笑)

もしかしたら福岡ラストとかはもっとドーンされてたのかな?

そんな下のバタバタの間も階段上のムロさんはずっとあの上目遣いでくねくねしてたのが可笑しかった。

結局政略結婚させられそうなお姫様と勘違いしたランスロットがムロ天使を助けに来るんだけど、何故かゲイに目覚めると(笑)

ここでの成志さんのパフォーマンスがね、すごいのよ、また。

今まで来ていた鎧兜を脱ぎ捨てて・・・ってくだりで服を剥ぎ取られるんだけど、すると網タイツに金ぴかのパンツなのよ。

つか、アレ、最初っからあの衣装の下に着てたのかと思うと(笑)

まだ生きてるよの時も、フランス兵の時も・・・そう考えたら可笑しくて可笑しくて。

まぁそんな事があって結局ムロ天使とランスロットはくっつくわけなんだけど(笑)

ここで再び話はアーサー王へ。

円卓の騎士と離れたアーサー王は♪ひとりさって曲を歌うんだけど、その傍らでパッツィが俺は???って何度も何度も(笑)

その度に微笑まれてからスルーされるって言うお約束。

結局湖の貴婦人に一人じゃないわよって諭され、再び集まる円卓の騎士。

最終的に聖杯を見張る人(笑)吉田さんが現れ、つか成志さん、ご苦労様です(笑)

宙吊りのままで結構大変そうでしたが、ここにきて名前が吉田とか・・・(笑)

いかにもラスボスみたいな出で立ちで出て来るのにただ聖杯を守る獰猛なウサギ?が出て来るよって教えてあげる人って言うのがこのミュージカルの緩いところだわ。

そしてまたしてもここでヒロビンがウンコ漏らすし(笑)

結局パンツ変えて来いって言われて一旦退場。

が、ここであぁ、次はヒロが何か違う役で出て来るんですねって予想がついてしまった(笑)

と言う訳で現れたヒロビン改めメイナード氏。

ザビエルみたいにてっぺん禿のヅラです(笑)

ここが福田さんがツイートで募集してたネタのコーナー。

出て来たメイナード氏に向けていきなり暴露ネタが浴びせられる。

ここは毎回ガチらしく、ヒロが完全に素になる瞬間も(笑)

毎回日替わりで楽しませていただきました。

その後も説明文をモノマネでお願いしますと毎回お題をいただくんだけど、後半はかなりの無茶振り。

これは本人が別にやった事ない人でも誰でもいいですって言ったからなんだけど、まさかのヒロが知らないって言う最悪な展開もしばしば(笑)

まぁ、これがこのミュージカルの醍醐味と言うものでしょうかね(笑)

結局聖杯は足元にという事で無事見つけられ、最後はアーサー王と湖の貴婦人がくっついてめでたしめでたしのグランドフィナーレ。

「♪オレも自分の道を見つけたよぉ〜〜!」

と現れるヒロビンはこれぞaccessなキメキメで、やっと絶対角度の本領発揮(笑)

白を基調としたタキシードにシルクハットという、まぁ見慣れた格好で登場です。

こうしてみるとカッコいいのよね(笑)

まぁ、ウンコ漏らしまくってた人ですけれども(笑)

何故かムロ天使とランスロットの2人も仲睦まじく(笑)

みんなが笑顔で迎えるエンディングでした。

ラストはみんなで♪人生楽に生きてみよを歌って会場に嬉しいサプライズもあったりで、とにかく笑いっぱなしの3時間でした〜〜〜。



内容は詳しく書けないところもあったりなんだけど、と言うか、もしこの舞台がまた再演になるとしたらその時の為に詳しい内容は伏せておきます。

もちろんその時はその時の時事ネタをぶっこんでくれるんだと思いますけど、やっぱり知らない方が楽しめる!!

私もこの舞台について初演の感想とかあらすじとかちょっと探してみたけど、具体的な事はあんまり見つけられなかった。

でも舞台を見て納得。

書く事、書ける事なんて何ひとつない(爆笑)

そしてまた次に見る人のために、ネタばらしはあんまりしない方がって言う気持ちも解るので、今回はヒロについてのみです。

でも初演の戸次さんはどんなだったんだろう?

ちょっと見てみたくなりました♪



取り敢えず、ヒロビン、お疲れ様〜〜〜〜♪

大ちゃんに見に来てもらえて良かったね!!








sakurajun9tion at 18:08│Comments(0) ヒロ王子・プリンス大ちゃん | Hiro's 舞台

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives