独り言
2023年01月01日
改めまして・・・
あけましておめでとうございます!!
やっと落ち着いて年が明けたんだなぁ・・・っていう気持ちになってまいりました。
昨日は本当にトチ狂ってたからね(苦)
ここ数日、本当に追い込みでお正月の用意をしながら仕事以上にPCと向き合ってたんですが、今は作ったご飯でしばらく暮らせる生活を手に入れました(笑)
これだからダメなんだよね〜〜〜。
年越し調度にお札?を貼るんだけど、酔っぱらってるのと脳みそがスパークしてたせいで場所をもうちょっとずらせばよかった・・・みたいなことがあったり・・・。
これでご利益変わっちゃうかしら・・・みたいな。
毎年ね、恵方?の方に向けて貼るんだけど、部屋の中心から・・・って言うのに中心からちょっとずっれてるんじゃ・・・みたいな気分に今日になってから(アホ)
家の中心ならあってるし、向けた方角は合ってるんだけど、部屋の中心と言われると貼る場所がもうちょっと・・・う〜〜ん・・・みたいな。
ヤダヤダこんなのヤダよ〜〜〜〜
今年1年は貼り変えせないので何とか自分を納得させられないかと・・・。
なんかね、方位磁石が電化製品の近くだと正しく反応しないの?
だからメインでいる部屋じゃないところで方角を見たからそんなことになったんだけど・・・。
ダメだわ、年明けからこんなこと言ってちゃ。
前向きにね!!
そんなさくらなんですが、実は年末にもうひとつ内職しておりまして、去年ね、思い立って水引でお正月飾りを作ったんだけど、その余った水引で箸置きを作ったの。
それが意外と楽しくて、今年も作ろう!って思ってね。
いっぱい作りました!
今年のお正月飾りはこんな感じ。


お友達にも〜〜〜
そして箸置きもたくさん作ったんだけど、みんな配っちゃった(笑)
これはほんの一部だけど・・・

去年も言われたんだけど、ハンドメイドサイトに出したら?って言われてて、自分のアルバム的な感覚でもいいのかもって思って。

そんなわけでこそっと出してます。
ちょこちょこ増えたりしてます。
もし欲しい方がいらっしゃったらどうぞって感じでーす♪
LO:2:REATH さくらのギャラリー
職場で配ったら作って見たいって言う人が居て、年明けに講習会?することになって、一回全部使いきったんだけど、また水引を購入しました(笑)
今度は渋めの色味を頼んだら、どう合わせたらいいのか悩むわ〜〜〜。
そんな感じで穏やか〜〜なお正月を過ごしております。
今年はね、ラスト1冊を出す予定なので、また詳細が決まりましたらお知らせしますね!
なんだかんだやることあるな〜〜って思いつつ、きっとそんなにいろんなことが出来るわけではないので細々マイペースにやって行きます!
取りあえず明日は初詣に行こう♪
今年はどこに行こうかな〜〜。
またあそこ、行こうかな〜〜〜♪
こんなさくらですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)
やっと落ち着いて年が明けたんだなぁ・・・っていう気持ちになってまいりました。
昨日は本当にトチ狂ってたからね(苦)
ここ数日、本当に追い込みでお正月の用意をしながら仕事以上にPCと向き合ってたんですが、今は作ったご飯でしばらく暮らせる生活を手に入れました(笑)
これだからダメなんだよね〜〜〜。
年越し調度にお札?を貼るんだけど、酔っぱらってるのと脳みそがスパークしてたせいで場所をもうちょっとずらせばよかった・・・みたいなことがあったり・・・。
これでご利益変わっちゃうかしら・・・みたいな。
毎年ね、恵方?の方に向けて貼るんだけど、部屋の中心から・・・って言うのに中心からちょっとずっれてるんじゃ・・・みたいな気分に今日になってから(アホ)
家の中心ならあってるし、向けた方角は合ってるんだけど、部屋の中心と言われると貼る場所がもうちょっと・・・う〜〜ん・・・みたいな。
ヤダヤダこんなのヤダよ〜〜〜〜
今年1年は貼り変えせないので何とか自分を納得させられないかと・・・。
なんかね、方位磁石が電化製品の近くだと正しく反応しないの?
だからメインでいる部屋じゃないところで方角を見たからそんなことになったんだけど・・・。
ダメだわ、年明けからこんなこと言ってちゃ。
前向きにね!!
そんなさくらなんですが、実は年末にもうひとつ内職しておりまして、去年ね、思い立って水引でお正月飾りを作ったんだけど、その余った水引で箸置きを作ったの。
それが意外と楽しくて、今年も作ろう!って思ってね。
いっぱい作りました!
今年のお正月飾りはこんな感じ。



そして箸置きもたくさん作ったんだけど、みんな配っちゃった(笑)
これはほんの一部だけど・・・

去年も言われたんだけど、ハンドメイドサイトに出したら?って言われてて、自分のアルバム的な感覚でもいいのかもって思って。

そんなわけでこそっと出してます。
ちょこちょこ増えたりしてます。
もし欲しい方がいらっしゃったらどうぞって感じでーす♪
LO:2:REATH さくらのギャラリー
職場で配ったら作って見たいって言う人が居て、年明けに講習会?することになって、一回全部使いきったんだけど、また水引を購入しました(笑)
今度は渋めの色味を頼んだら、どう合わせたらいいのか悩むわ〜〜〜。
そんな感じで穏やか〜〜なお正月を過ごしております。
今年はね、ラスト1冊を出す予定なので、また詳細が決まりましたらお知らせしますね!
なんだかんだやることあるな〜〜って思いつつ、きっとそんなにいろんなことが出来るわけではないので細々マイペースにやって行きます!
取りあえず明日は初詣に行こう♪
今年はどこに行こうかな〜〜。
またあそこ、行こうかな〜〜〜♪
こんなさくらですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)
sakurajun9tion at 17:50|Permalink│Comments(0)│
2022年10月07日
古都こと街歩き♪ その2
そんなわけで閑話休題、続きでございます。
野宮神社を後にして、そろそろ嵐山から移動しなきゃってことで一路駅へ。
今度は渡月橋を渡って阪急電車の嵐山駅に。
こっちの駅はすっごい静かで普通の駅だったわ。
嵐電の駅がやっぱりメインで観光客向けなのかもね。
暑さと時間の都合で入らなかったけど足湯もあるみたいなんで、ゆっくり入るのもいいかも♪
阪急の嵐山駅はちょっと外れたところにあるせいかひっそりというか、なんかちょっと淋しい感じだったな。
とは言え電車の便もそこそこあるし、遠くへ移動するならこっちの方が速いかも。
そんなわけでほぼ予定時間に嵐山を後にしました。
今度は清水寺へ!!
阪急で京都河原町まで移動して、そこから清水寺へと思っていたんだけど、河原町で降りたらさ、昨日迷った古高の家が近いらしいじゃないですか!!
ここはちょっと行っておきたいってことで寄り道確定です。
京都河原町から歩いてすぐのところにありました!古高俊太郎邸跡!!!!


気を付けないと見落としてしまうくらい急に現れます(笑)
それもちょっとした細い路地のところなので本当に探していかないとって感じ。
が・・・今見たら、近くに中岡慎太郎のお家もあったし、近江屋跡も近いじゃないか!!!!!!!(号泣)
アホか、自分!!!!!!!!!!!
河原町通りをもっと注意して歩けばよかった・・・。
そして古高のお家を見たらそりゃあ池田屋行かないとだよね〜〜ってことでここまで来たら池田屋まで行こう!!と高瀬川沿いの木屋町通りを三条方向へ。
きっとこの辺を歩いていたに違いないと思いつつ歩くのは楽しいね〜〜♪
しかし古高のお家がここだから拷問にかけられた前川邸とはこういう位置関係だったのか、と改めてニヤニヤ。
ということは監察方はこの辺の路地で見張ってたのかしら?とか妄想が膨らみます。
木屋町通りを上って一条分。ありました!!!!池田屋〜〜〜!!!!

ここは居酒屋さんになっていることは知られていますけど、やっぱり見てみたかったんだよね〜〜〜。
お昼過ぎに行ったのでもちろんお店はやってなかったですけど、やってたら入って見たかったなぁ〜。
ここでは先客が。
うん!ファンだな!
男性二人組だったんですが、なんか嬉しくなってしまった。
すっごい見てたし、いろいろ話してたのを横目で見ながら、心の中で同志!って思ってました(アホ)
ここは三条通りに面しているので当時もきっと流行ってた大きなお店だったんだろうな〜ってことが伺えます。
こうして歩いてみるとほんとに位置関係とか、そういうのが解りやすい。
さくらは割とその土地を理解するのに歩き倒すことが多くて、自分の足で歩いたところはだんだん土地勘がついて行くんだよね。
なのでこの2日でだいぶ京都の町も解ってきた!
解れば楽しいね♪
そんなわけで当初の目的、清水寺へ!
さすがにどこかでバスに乗ろうかな〜って思ってバスが行きかう河原町通りへ。
しかし調度いいバスがなく、一旦四条まで歩くかってことに。
すると見つけました!!!

後藤象二郎のお家!!!!
ホントに急にこういうのが出て来るんだよ、京都ってやつは!!!!
池田屋からそんなに離れていないところにありました。
そうなのよ、ホントに知らないうちにいろんなものの跡に自分がいることが多くて、それこそ藩邸跡とかは知らない間に入ってる。
土佐藩邸とか長州藩邸とか、え?ここそうだったの???みたいなことがたくさんあります。
なので京都はやっぱり自分の足で歩くといろんな発見があって楽しいんだよね。
そんな感じで四条まで戻ってきて、ちょっとだけバスに乗りました。
いよいよ清水寺♪
修学旅行で来た記憶はあるんだけど、すごい雨が降ってて、清水の舞台とかあんまりちゃんと見れなかったんだよね。
音羽の滝とかも回った記憶がないし・・・。
なのでちゃんと行きたいって思ったのです。
が、こんなに坂だったっけ???
この辺もバスで一気に来ちゃったのかな???
一時期はニュースとかで本当に人がいなくて・・・なんてお店の方が言ってましたが、思ったよりたくさんいました!!
というのも修学旅行生がたくさん!!
私も行きの時に新幹線でご一緒した方を思い出しました。
ちゃんと楽しい思い出作れたかな〜。
そんなわけでやっと到着!!
来たよ〜〜〜〜〜〜ヾ(*´∀`*)ノ

こんな感じだったっけ???
やっぱり全然記憶になかった。来てよかったわ〜〜〜。
事前に特集とかで見てたので、西門を見た時はこれか!!ってなった。


西門は京都の町を見下ろすように立っていて、ここからの景色は最高です!!
そのために建てられた門みたいな説明をしていたと思う。
門の中には入れないんだけど、ちょっとでも気分を味わいたくて覗いてみたりしました(笑)
で、この西門からちょっと行ったところに随求堂というのがあって、そこで胎内めぐりが出来るということで早速!
随求堂の本尊である大随求菩薩が祀られているそうで、仏様の胎内に入っていくので胎内めぐりと言われているんだって。
左手の数珠を頼りに真っ暗なお堂の中に入っていくんだけど、一番奥に梵字の書かれた石が置いてあって、そこにだけ上から光がさしているのね。
なのでその石が浮いて見えるって言うとっても神秘的なところ。
真っ暗なので触覚以外のものが遮断されたような状態で、めぐってきた後は生まれ変わったような気持ちになれるそうです。
確かに暗闇から出口の光が見えた時はそういう気持ちになるよね。
そんな胎内めぐりもしていよいよ本堂へ。
ここには弁慶の高下駄とか錫杖とかもあって、持ち上げるのにチャレンジできます。
結構人が並んでて、ホントに流れ作業だけど。
そして奥に進んでいくと、ありました!!!!

清水の舞台!!!!!!!!!!!
たか〜〜〜〜い!!!!!!!
この清水の舞台、本当はこんなに張り出していなかったそうです。
参拝する方が増えてきて、人が入りきれなくなったのでスペースを増やそうと思ったんだとか。
なんだけど、崖の上に立ってた清水寺は何処にもそのスペースを確保することが出来ず、前に張り出すしかなかったそう。
それでこういった形で舞台が出来上がったんだって。
修学旅行生に説明していたガイドさんを盗み聞ぎしました(笑)
そうなんですよ〜修学旅行生がいるといたるところでガイドさんがこういう説明してくれているので勝手に合流していくらでも説明が聞ける!!
ホント助かります!!
まぁ不審者扱いされないようにそこはそれなりに・・・って感じにしてますけど。

この本堂の中には大きな鈴がありました。
並んでここでお参りできます。
低音のゴーンという音がします。
外人さんとかも結構いて、やっぱりこういうものってみんなすごいと思うんだな〜って思ったり。
本堂を後にして、阿弥陀堂を通り、今度は本堂がきれいに見えるスポットへ。


これこれ!!写真で見るところ!!!
三重塔も入るスポットがあったり、高台だけど行ってみる価値はあります!!!
そして有名な音羽の滝へ。
ここもお写真撮ったんだけど、ここは人がいっぱいいすぎるので割愛。
たまたま後ろに並んでいた外国人の方が、この滝、どれが何ですか?と。
学業、恋愛、健康の事を聞かれたんだけど、どれでも同じって言うふうにお寺側は言っているんだよね。
それもこの前のTVで見た。
もともとは1本のところから落とすところで3つに分けているだけで、ご利益が変わるわけじゃないって。
終わってから見たら近くのところにそういう張り紙もしてあった。
そういうことを説明したら外人さんも笑ってましたが。
確かに気の持ちようというか、こだわりたい人はこだわりたいみたいで、実際自分がご利益を得たいところを待っている人もいました。
そんな音羽の滝を後にして、今度は本堂を見上げる道を歩き最初の仁王門まで戻ってきました。


すごいよね。
コレ、くぎを使ってないんだから。
下から見上げるとほんとに凄いなぁ〜と改めて。
清水の舞台から飛び降りるって言うことわざの通り、昔はここから飛び降りた人がたくさんいたんだとか。
その人数があまりにも多くなったので禁止令が出たというのも何かで聞きました。
この高さから飛ぶなんて・・・信じられないわ。
下には木がたくさんあるのでそれがクッションになって生還した人もいたみたいなんだけど、もちろんそのまま・・・って方もいたわけで。
そういうのが返ってご利益みたいな形になってしまったのかしら・・・と思ったり。
何にしても昔から魅了する場所だったというのは変わらないことなんだなと思いました。
そんなわけで清水寺を後にして、ゆるゆると散策。


産寧坂と二年坂です。
本当に坂がいっぱい。

この道の先は高台寺方面。
高台寺は何年か前に行ったのね!
調度紅葉の時期に。
すごい素敵だった♪
その時に御陵衛士の屯所跡も見たんだよね〜。
なるほど!この位置関係か!!ってやっと繋がった。
今回はそこまで足を延ばせないので割愛です。
そしてここまで歩いてきて、やっと本日初の休憩。
ちょっとおしゃれなお店に入ってお茶してきました。
抹茶フロートとか飲んでみた♪
さて、ここからどうしましょうか?
ってことで今後の予定をお茶しながら立てて・・・。
大体いろんなところが5時で拝観が終わってしまうので残り僅か。
この時点で確か4時近くだったかな?
なので見れるとしたらあと1つか・・・2つか・・・。
とりあえずは清水エリアから出ないとってことで辺りを付けたのは場所的にも建仁寺か六波羅蜜寺とかかな〜〜って感じ。
一旦バス通りに戻りましょうってことで再び散策!
するとしばらく行くと八坂庚申堂が!!
ここ!見た!!!!!
早速中へ。

ここは庚申さんのお使いってことでサルが祭られているんだけど、このカラフルなのがくくり猿って言って、今、インスタとかで人気なんだって。
私が行った時も若い子たちがすごい写真を撮りまくってた。
確かにカラフルでこういうところではなかなかお目にかからない色彩なんだろうけど、本来はお参りするところですよ・・・と言いたくなったり(苦)
写真を撮ることに必死になってて、入口塞いでたり・・・。
写真スポットでは本来ないのよ?と思ったりしました。
気持ちも解らんではないですが・・・。
自分も史跡とか取りまくるし、そこだって人が住んでるお家だったりすることもあるわけだしね。
そういうところの配慮は忘れてはいけないなと思いました。

庚申堂を出ると八坂の塔が見えました。
これも素敵だったなぁ〜。
木造の重みのようなものがあってこれぞ古の都って感じでした。
そしてずんずん歩いてやっとバス通り。
時間的にもうあと1つか〜ってことで近そうな六波羅蜜寺へ。
すると歩いている途中で見つけた!!!!!

小野篁の井戸があるところ!!!!!!!!!!
六道珍皇寺です。
偶然とはいえ、めっちゃ嬉しい!!!!!
井戸が見たいってことでさっそく中へ。
ところが・・・
えぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜もうタイムアウトか〜〜〜〜(号泣)
早くに終わりになっていたのか、冥途通いの井戸はもう閉められてしまっていて・・・。
あ〜〜〜ん、見たかったよ〜〜〜〜〜〜。
この時点ですでに4時45分くらいだったから仕方がないと言えば仕方がないんだけどさ・・・。
悔しい〜〜〜〜。
小野篁という人は貴族の方で、結構万能な方で朝廷にお仕えしていたようですが、夜は地獄に行って閻魔大王に仕えていたと言われている人なんです。
そんな小野篁が地獄に行くために使っていたのがこの六道珍皇寺の井戸と言われていて、こちらは入り口。
出口はここに隣接する土地から黄泉がえりの井戸として見つかったそうです。
あ〜〜〜残念だ・・・。
しょんぼりした気持ちで、でも急がないと!ってことで気を取り直して六波羅蜜寺へ!!
ちょっと迷いましたが5分前くらいに到着!!!!!
慌てて中に。
もう係の人が閉門の準備を始めているところに飛び込んで駆け足で見てまいりました。
時間ギリギリで申し訳ないので本殿とその隣のところだけしか見られなかったんですが、銭洗い弁天がすごくきれいだったなぁ〜って。
なんかね、ものすごく惹かれるものを感じたのです。
お参りしていると「間も無く閉門します」と声を掛けられて慌てて出てきました。
あ〜〜これでもうタイムアウトか〜〜〜〜。
結構駆け足でいろいろ回ったけど、やっぱり時間が足りない!!!!!
またまた次回へ持ち越しって感じです・・・。
そんなわけであとはゆっくり街並みを散策しますかね〜ってことでここから京都駅まで歩くことに。
途中荷物をピックアップしなくてはなので、本日全く見てなかった鴨川縁を歩いて出ようかな〜と。
折角なので五条大橋を渡って、そこから烏丸通りを歩いて行けばいいか〜〜って感じにゆっくりお散歩。
そしてやっと明るいうちに見ることが出来た!!!東本願寺!!!!!!!

アレ???門が開いてる????
通りの反対側からめっちゃ目を凝らしてみると、どうやら入るのはもうダメで出て来る人を待っているご様子・・・。
あぁ〜〜やっぱり東本願寺には入れないのね〜〜〜(泣)
やっぱりここはいつかリベンジしなくては!!!
しかしホントに今日は歩き倒したな〜ってことで、荷物をピックアップしたホテルでしばらく休憩。
さて、何時の電車で帰りますかね〜って感じにゆっくりして、でもまだまだ帰りたくなくて、どこ構われるところがあるなら回りたいけど・・・あとは京都駅で何か食べるか、何か買うか・・・なんて考えながら駅の方へ歩いて行くと

何!!ステキ!!!!!
羅生門のミニチュアがありました!!!!!!!!
そうなの、羅生門も行きたかったのよ。
だけど調べたらもう門はなくて、跡地だけになっていて、どうやら残念史跡なんだそう・・・。
でもこれ見たら俄然行きたくなってしまって、どうしよう行く?行っちゃう???って一瞬思ったんだけど、京都駅から羅生門までちょっと距離があるのよね。
しかも日も暮れてしまったので、石碑しかたっていないのを見つけられるかどうか・・・。
そんなわけで今日の散策はこれにて終了だわ・・・と。
後は京都駅で少しまったりしようって思って、前回来た時にすごいと思ったJR京都伊勢丹の展望デッキになるのかな?に再び登ってみました。
ここは5階からかな?11階までの部分が外に長い階段とエスカレーターがあって、駅の部分も合わせると下からずっとエスカレーターで外を上っていけるのね。
これが見晴らしがよくて、上に立つとあまりの高さにちょっとヒヤッとするんだけど好きな空間なんですよ。
京都駅も建造物が美しいしね。
そんなわけで階段上まで上がってしばらくそこからの景色を楽しんで、じゃあ仕方がないから帰ろうかな・・・って思ったんだけど、なんかやっぱりまだ7時くらいでもったいない気がして・・・(笑)
そういえばわらび餅、食べたい!!!って急に思い立ってわらび餅が食べられるところに♪
抹茶のおそばとかもあって、じゃあってことで晩御飯。
お茶したのが遅かったからそんなにお腹もすいてないしなぁ・・・なんて思ってたのに、食べ始めたら途端に空腹に気付くみたいな(アホ)
めちゃめちゃ美味しかった!!!
そんな晩御飯を済ませて外のエスカレーターで駅の方へ降りてくると、何やらみんなが大階段を見ている。
何だろうと思ってみてみると長く続く階段になにやら絵柄が!!!!!
音楽が流れていてそれに合わせて絵柄が変わっていく。





こんなショーみたいなことしてるんだ!!!って思ってしばし鑑賞。
いろんな絵柄が展開されて素敵でした〜〜〜。
結構長い時間やってたよ。
多分10分とか、15分とかで1周なのかな???
私は途中で離脱しちゃったけど、まだまだ続いてた。
存分に京都を味わって新幹線の切符を取って、あぁこれでお別れなんだ・・・って思ったら、この贅沢な3日間が・・・。
何も考えずに好きなことだけして、気の向くままにフラフラするのってサイコーだね!!!
本当にリフレッシュできたし、こういう時間ってホントに必要だなぁって改めて。
最後に見納めの京都タワーにお別れを告げて新幹線に乗りました。
夢のような時間だったなぁ・・・。
またふらりと街歩きしに来たいです!!
野宮神社を後にして、そろそろ嵐山から移動しなきゃってことで一路駅へ。
今度は渡月橋を渡って阪急電車の嵐山駅に。
こっちの駅はすっごい静かで普通の駅だったわ。
嵐電の駅がやっぱりメインで観光客向けなのかもね。
暑さと時間の都合で入らなかったけど足湯もあるみたいなんで、ゆっくり入るのもいいかも♪
阪急の嵐山駅はちょっと外れたところにあるせいかひっそりというか、なんかちょっと淋しい感じだったな。
とは言え電車の便もそこそこあるし、遠くへ移動するならこっちの方が速いかも。
そんなわけでほぼ予定時間に嵐山を後にしました。
今度は清水寺へ!!
阪急で京都河原町まで移動して、そこから清水寺へと思っていたんだけど、河原町で降りたらさ、昨日迷った古高の家が近いらしいじゃないですか!!
ここはちょっと行っておきたいってことで寄り道確定です。
京都河原町から歩いてすぐのところにありました!古高俊太郎邸跡!!!!


気を付けないと見落としてしまうくらい急に現れます(笑)
それもちょっとした細い路地のところなので本当に探していかないとって感じ。
が・・・今見たら、近くに中岡慎太郎のお家もあったし、近江屋跡も近いじゃないか!!!!!!!(号泣)
アホか、自分!!!!!!!!!!!
河原町通りをもっと注意して歩けばよかった・・・。
そして古高のお家を見たらそりゃあ池田屋行かないとだよね〜〜ってことでここまで来たら池田屋まで行こう!!と高瀬川沿いの木屋町通りを三条方向へ。
きっとこの辺を歩いていたに違いないと思いつつ歩くのは楽しいね〜〜♪
しかし古高のお家がここだから拷問にかけられた前川邸とはこういう位置関係だったのか、と改めてニヤニヤ。
ということは監察方はこの辺の路地で見張ってたのかしら?とか妄想が膨らみます。
木屋町通りを上って一条分。ありました!!!!池田屋〜〜〜!!!!

ここは居酒屋さんになっていることは知られていますけど、やっぱり見てみたかったんだよね〜〜〜。
お昼過ぎに行ったのでもちろんお店はやってなかったですけど、やってたら入って見たかったなぁ〜。
ここでは先客が。
うん!ファンだな!
男性二人組だったんですが、なんか嬉しくなってしまった。
すっごい見てたし、いろいろ話してたのを横目で見ながら、心の中で同志!って思ってました(アホ)
ここは三条通りに面しているので当時もきっと流行ってた大きなお店だったんだろうな〜ってことが伺えます。
こうして歩いてみるとほんとに位置関係とか、そういうのが解りやすい。
さくらは割とその土地を理解するのに歩き倒すことが多くて、自分の足で歩いたところはだんだん土地勘がついて行くんだよね。
なのでこの2日でだいぶ京都の町も解ってきた!
解れば楽しいね♪
そんなわけで当初の目的、清水寺へ!
さすがにどこかでバスに乗ろうかな〜って思ってバスが行きかう河原町通りへ。
しかし調度いいバスがなく、一旦四条まで歩くかってことに。
すると見つけました!!!

後藤象二郎のお家!!!!
ホントに急にこういうのが出て来るんだよ、京都ってやつは!!!!
池田屋からそんなに離れていないところにありました。
そうなのよ、ホントに知らないうちにいろんなものの跡に自分がいることが多くて、それこそ藩邸跡とかは知らない間に入ってる。
土佐藩邸とか長州藩邸とか、え?ここそうだったの???みたいなことがたくさんあります。
なので京都はやっぱり自分の足で歩くといろんな発見があって楽しいんだよね。
そんな感じで四条まで戻ってきて、ちょっとだけバスに乗りました。
いよいよ清水寺♪
修学旅行で来た記憶はあるんだけど、すごい雨が降ってて、清水の舞台とかあんまりちゃんと見れなかったんだよね。
音羽の滝とかも回った記憶がないし・・・。
なのでちゃんと行きたいって思ったのです。
が、こんなに坂だったっけ???
この辺もバスで一気に来ちゃったのかな???
一時期はニュースとかで本当に人がいなくて・・・なんてお店の方が言ってましたが、思ったよりたくさんいました!!
というのも修学旅行生がたくさん!!
私も行きの時に新幹線でご一緒した方を思い出しました。
ちゃんと楽しい思い出作れたかな〜。
そんなわけでやっと到着!!
来たよ〜〜〜〜〜〜ヾ(*´∀`*)ノ

こんな感じだったっけ???
やっぱり全然記憶になかった。来てよかったわ〜〜〜。
事前に特集とかで見てたので、西門を見た時はこれか!!ってなった。


西門は京都の町を見下ろすように立っていて、ここからの景色は最高です!!
そのために建てられた門みたいな説明をしていたと思う。
門の中には入れないんだけど、ちょっとでも気分を味わいたくて覗いてみたりしました(笑)
で、この西門からちょっと行ったところに随求堂というのがあって、そこで胎内めぐりが出来るということで早速!
随求堂の本尊である大随求菩薩が祀られているそうで、仏様の胎内に入っていくので胎内めぐりと言われているんだって。
左手の数珠を頼りに真っ暗なお堂の中に入っていくんだけど、一番奥に梵字の書かれた石が置いてあって、そこにだけ上から光がさしているのね。
なのでその石が浮いて見えるって言うとっても神秘的なところ。
真っ暗なので触覚以外のものが遮断されたような状態で、めぐってきた後は生まれ変わったような気持ちになれるそうです。
確かに暗闇から出口の光が見えた時はそういう気持ちになるよね。
そんな胎内めぐりもしていよいよ本堂へ。
ここには弁慶の高下駄とか錫杖とかもあって、持ち上げるのにチャレンジできます。
結構人が並んでて、ホントに流れ作業だけど。
そして奥に進んでいくと、ありました!!!!

清水の舞台!!!!!!!!!!!
たか〜〜〜〜い!!!!!!!
この清水の舞台、本当はこんなに張り出していなかったそうです。
参拝する方が増えてきて、人が入りきれなくなったのでスペースを増やそうと思ったんだとか。
なんだけど、崖の上に立ってた清水寺は何処にもそのスペースを確保することが出来ず、前に張り出すしかなかったそう。
それでこういった形で舞台が出来上がったんだって。
修学旅行生に説明していたガイドさんを盗み聞ぎしました(笑)
そうなんですよ〜修学旅行生がいるといたるところでガイドさんがこういう説明してくれているので勝手に合流していくらでも説明が聞ける!!
ホント助かります!!
まぁ不審者扱いされないようにそこはそれなりに・・・って感じにしてますけど。

この本堂の中には大きな鈴がありました。
並んでここでお参りできます。
低音のゴーンという音がします。
外人さんとかも結構いて、やっぱりこういうものってみんなすごいと思うんだな〜って思ったり。
本堂を後にして、阿弥陀堂を通り、今度は本堂がきれいに見えるスポットへ。


これこれ!!写真で見るところ!!!
三重塔も入るスポットがあったり、高台だけど行ってみる価値はあります!!!
そして有名な音羽の滝へ。
ここもお写真撮ったんだけど、ここは人がいっぱいいすぎるので割愛。
たまたま後ろに並んでいた外国人の方が、この滝、どれが何ですか?と。
学業、恋愛、健康の事を聞かれたんだけど、どれでも同じって言うふうにお寺側は言っているんだよね。
それもこの前のTVで見た。
もともとは1本のところから落とすところで3つに分けているだけで、ご利益が変わるわけじゃないって。
終わってから見たら近くのところにそういう張り紙もしてあった。
そういうことを説明したら外人さんも笑ってましたが。
確かに気の持ちようというか、こだわりたい人はこだわりたいみたいで、実際自分がご利益を得たいところを待っている人もいました。
そんな音羽の滝を後にして、今度は本堂を見上げる道を歩き最初の仁王門まで戻ってきました。


すごいよね。
コレ、くぎを使ってないんだから。
下から見上げるとほんとに凄いなぁ〜と改めて。
清水の舞台から飛び降りるって言うことわざの通り、昔はここから飛び降りた人がたくさんいたんだとか。
その人数があまりにも多くなったので禁止令が出たというのも何かで聞きました。
この高さから飛ぶなんて・・・信じられないわ。
下には木がたくさんあるのでそれがクッションになって生還した人もいたみたいなんだけど、もちろんそのまま・・・って方もいたわけで。
そういうのが返ってご利益みたいな形になってしまったのかしら・・・と思ったり。
何にしても昔から魅了する場所だったというのは変わらないことなんだなと思いました。
そんなわけで清水寺を後にして、ゆるゆると散策。


産寧坂と二年坂です。
本当に坂がいっぱい。

この道の先は高台寺方面。
高台寺は何年か前に行ったのね!
調度紅葉の時期に。
すごい素敵だった♪
その時に御陵衛士の屯所跡も見たんだよね〜。
なるほど!この位置関係か!!ってやっと繋がった。
今回はそこまで足を延ばせないので割愛です。
そしてここまで歩いてきて、やっと本日初の休憩。
ちょっとおしゃれなお店に入ってお茶してきました。
抹茶フロートとか飲んでみた♪
さて、ここからどうしましょうか?
ってことで今後の予定をお茶しながら立てて・・・。
大体いろんなところが5時で拝観が終わってしまうので残り僅か。
この時点で確か4時近くだったかな?
なので見れるとしたらあと1つか・・・2つか・・・。
とりあえずは清水エリアから出ないとってことで辺りを付けたのは場所的にも建仁寺か六波羅蜜寺とかかな〜〜って感じ。
一旦バス通りに戻りましょうってことで再び散策!
するとしばらく行くと八坂庚申堂が!!
ここ!見た!!!!!
早速中へ。

ここは庚申さんのお使いってことでサルが祭られているんだけど、このカラフルなのがくくり猿って言って、今、インスタとかで人気なんだって。
私が行った時も若い子たちがすごい写真を撮りまくってた。
確かにカラフルでこういうところではなかなかお目にかからない色彩なんだろうけど、本来はお参りするところですよ・・・と言いたくなったり(苦)
写真を撮ることに必死になってて、入口塞いでたり・・・。
写真スポットでは本来ないのよ?と思ったりしました。
気持ちも解らんではないですが・・・。
自分も史跡とか取りまくるし、そこだって人が住んでるお家だったりすることもあるわけだしね。
そういうところの配慮は忘れてはいけないなと思いました。

庚申堂を出ると八坂の塔が見えました。
これも素敵だったなぁ〜。
木造の重みのようなものがあってこれぞ古の都って感じでした。
そしてずんずん歩いてやっとバス通り。
時間的にもうあと1つか〜ってことで近そうな六波羅蜜寺へ。
すると歩いている途中で見つけた!!!!!

小野篁の井戸があるところ!!!!!!!!!!
六道珍皇寺です。
偶然とはいえ、めっちゃ嬉しい!!!!!
井戸が見たいってことでさっそく中へ。
ところが・・・
えぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜もうタイムアウトか〜〜〜〜(号泣)
早くに終わりになっていたのか、冥途通いの井戸はもう閉められてしまっていて・・・。
あ〜〜〜ん、見たかったよ〜〜〜〜〜〜。
この時点ですでに4時45分くらいだったから仕方がないと言えば仕方がないんだけどさ・・・。
悔しい〜〜〜〜。
小野篁という人は貴族の方で、結構万能な方で朝廷にお仕えしていたようですが、夜は地獄に行って閻魔大王に仕えていたと言われている人なんです。
そんな小野篁が地獄に行くために使っていたのがこの六道珍皇寺の井戸と言われていて、こちらは入り口。
出口はここに隣接する土地から黄泉がえりの井戸として見つかったそうです。
あ〜〜〜残念だ・・・。
しょんぼりした気持ちで、でも急がないと!ってことで気を取り直して六波羅蜜寺へ!!
ちょっと迷いましたが5分前くらいに到着!!!!!
慌てて中に。
もう係の人が閉門の準備を始めているところに飛び込んで駆け足で見てまいりました。
時間ギリギリで申し訳ないので本殿とその隣のところだけしか見られなかったんですが、銭洗い弁天がすごくきれいだったなぁ〜って。
なんかね、ものすごく惹かれるものを感じたのです。
お参りしていると「間も無く閉門します」と声を掛けられて慌てて出てきました。
あ〜〜これでもうタイムアウトか〜〜〜〜。
結構駆け足でいろいろ回ったけど、やっぱり時間が足りない!!!!!
またまた次回へ持ち越しって感じです・・・。
そんなわけであとはゆっくり街並みを散策しますかね〜ってことでここから京都駅まで歩くことに。
途中荷物をピックアップしなくてはなので、本日全く見てなかった鴨川縁を歩いて出ようかな〜と。
折角なので五条大橋を渡って、そこから烏丸通りを歩いて行けばいいか〜〜って感じにゆっくりお散歩。
そしてやっと明るいうちに見ることが出来た!!!東本願寺!!!!!!!

アレ???門が開いてる????
通りの反対側からめっちゃ目を凝らしてみると、どうやら入るのはもうダメで出て来る人を待っているご様子・・・。
あぁ〜〜やっぱり東本願寺には入れないのね〜〜〜(泣)
やっぱりここはいつかリベンジしなくては!!!
しかしホントに今日は歩き倒したな〜ってことで、荷物をピックアップしたホテルでしばらく休憩。
さて、何時の電車で帰りますかね〜って感じにゆっくりして、でもまだまだ帰りたくなくて、どこ構われるところがあるなら回りたいけど・・・あとは京都駅で何か食べるか、何か買うか・・・なんて考えながら駅の方へ歩いて行くと

何!!ステキ!!!!!
羅生門のミニチュアがありました!!!!!!!!
そうなの、羅生門も行きたかったのよ。
だけど調べたらもう門はなくて、跡地だけになっていて、どうやら残念史跡なんだそう・・・。
でもこれ見たら俄然行きたくなってしまって、どうしよう行く?行っちゃう???って一瞬思ったんだけど、京都駅から羅生門までちょっと距離があるのよね。
しかも日も暮れてしまったので、石碑しかたっていないのを見つけられるかどうか・・・。
そんなわけで今日の散策はこれにて終了だわ・・・と。
後は京都駅で少しまったりしようって思って、前回来た時にすごいと思ったJR京都伊勢丹の展望デッキになるのかな?に再び登ってみました。
ここは5階からかな?11階までの部分が外に長い階段とエスカレーターがあって、駅の部分も合わせると下からずっとエスカレーターで外を上っていけるのね。
これが見晴らしがよくて、上に立つとあまりの高さにちょっとヒヤッとするんだけど好きな空間なんですよ。
京都駅も建造物が美しいしね。
そんなわけで階段上まで上がってしばらくそこからの景色を楽しんで、じゃあ仕方がないから帰ろうかな・・・って思ったんだけど、なんかやっぱりまだ7時くらいでもったいない気がして・・・(笑)
そういえばわらび餅、食べたい!!!って急に思い立ってわらび餅が食べられるところに♪
抹茶のおそばとかもあって、じゃあってことで晩御飯。
お茶したのが遅かったからそんなにお腹もすいてないしなぁ・・・なんて思ってたのに、食べ始めたら途端に空腹に気付くみたいな(アホ)
めちゃめちゃ美味しかった!!!
そんな晩御飯を済ませて外のエスカレーターで駅の方へ降りてくると、何やらみんなが大階段を見ている。
何だろうと思ってみてみると長く続く階段になにやら絵柄が!!!!!
音楽が流れていてそれに合わせて絵柄が変わっていく。





こんなショーみたいなことしてるんだ!!!って思ってしばし鑑賞。
いろんな絵柄が展開されて素敵でした〜〜〜。
結構長い時間やってたよ。
多分10分とか、15分とかで1周なのかな???
私は途中で離脱しちゃったけど、まだまだ続いてた。
存分に京都を味わって新幹線の切符を取って、あぁこれでお別れなんだ・・・って思ったら、この贅沢な3日間が・・・。
何も考えずに好きなことだけして、気の向くままにフラフラするのってサイコーだね!!!
本当にリフレッシュできたし、こういう時間ってホントに必要だなぁって改めて。

夢のような時間だったなぁ・・・。
またふらりと街歩きしに来たいです!!
sakurajun9tion at 21:32|Permalink│Comments(0)│
2022年10月01日
古都こと街歩き♪
久し振りに何も予定のない週末に何をやったらいいのか解らず抜け殻のさくらです。こんばんわ。
いや〜〜先週のドタバタが嘘のようです。
ホントに久しぶりにヒリヒリするような遠征でした(笑)
まぁ久し振りのゆっくりした週末ってことで、いろいろやらなきゃならないことも済ませたり、いよいよ締め切りが迫ってきてるじゃないのってことで、もろもろ作業したりしてたらこんな時間になってしまいました。
レポ書けよ・・・レポ書けよ・・・って自分でも解ってるんですけれども、こんな時間からは到底無理・・・ってことで、軽く書けそうなものを・・・。
実は先週の名古屋大阪遠征、さくらは1日お休みを追加して遅めの夏休みを取ってました!
そこでまた絶対行こう!!って思ってた京都に行ってきたのです♪
宿を京都にしたので名古屋ライブ→京都→大阪ライブ→京都みたいな感じです(笑)
これが思いのほか楽しかった!!!!!!
だって大阪のライブも夕方からだし、遠征すると大体午前中からライブまでの間、時間があるじゃないですか。
なのでその時間を有効活用しよう!!ってことで。
今回よかったなと思ったのは大阪ライブ後も1泊するのでホテルがあること。
なのでライブ前に1回ホテルに帰って・・・ってことが出来たのは楽だったな〜〜。
そんなわけで自分の備忘のため、ちょっとだけ閑話休題で旅行記を・・・。
先週の名古屋ライブは本当にひやひやしましたが、無事参加できてよかった!と思ってたんですが、もしかして午前中止まってた影響もあって新幹線、大丈夫かな〜と思ってたんです。
けど、9時台頃に乗った新幹線は特に混んでる様子もなく、普通に乗れました。ほっと一安心。
そして来ました!!数か月ぶりの京都〜〜〜〜!!!
この日はピンクの京都タワー!
ヒロちゃんのツアT色♪

前回エレナイの時も大阪の後お友達と京都に宿取って1日遊んだんですが、意外と京都-大阪って近いんじゃん!ってことを初めて知った(アホ)
だってさ、通勤時間とあんまり変わんないんだよ。
いいよね〜〜〜。
そんなわけで今回の計画を決めたわけなんだけど、数か月ぶりの京都はまだまだ記憶が鮮明だったのでスムーズ♪
まずは京都タワーにご挨拶をして京都らしいご飯を食べて・・・ってことで早速湯葉とか京野菜を食べたり、炊き込みご飯を食べたりして、もう初日から食べ過ぎ(笑)
一人だから食べたいものを全部食べる事が出来ないのはちょっと悔しい。
食べ過ぎたからってわけじゃないけどホテルまで歩くぞ〜〜〜!!!ってことでいざ出発。
ホテルは四条の近くに取ってたので、京都駅からは大体2キロくらい。歩いて30分くらいかな。
そのくらいは訳ないので全然歩きます。
名古屋ライブでウェ〜〜イ!になってる上にお酒も飲んだりしちゃったのでセトリを聞きながら夜の道を歩いて、ちょっと手振りとかしちゃったりして、はたから見たら危ない人だったと思う(苦)
まぁ楽しいからいいんです!!!
またしても夜にこんにちわ!な東本願寺を通り過ぎ・・・。
そしてやっと見つけました本日からお世話になるお宿!!



やっぱり可愛い!!!!!!!!
可愛いところがいいな〜と思って決めたので、写真で知ってたけど、やっぱりテンション上がります。
もう23時を過ぎていたので人も少なく、スムーズにチェックイン。
これから2日間お世話になります!
お部屋も可愛い!!!


ホントは写真で見た暖色系の色味のお部屋が良かったけど、これはこれでシックでいいかな〜。
とりあえずこの日は朝からのバタバタもあったりして、実は前日5時半過ぎまで起きてたりしてたので(アホ)早く寝ないとねと思ってたのに、この日も興奮冷めやらず・・・結局気付いたら4時近かった・・・。
そんな感じで2日目です。
今回の旅、特にノープランで、事前に詳しく下調べとかもしていかなかったので、全部前日寝る前に行くところを決めるみたいな、ホントに一人旅ならではの醍醐味を味わいました!
この日は夕方からライブもあるし、大阪でやりたいこともあったので、時間的制約を考えても行けるところはピンポイントで行かないとね〜〜ってことで、一番行きたかった新選組関連の史跡へ!
そうなんです、前回来た時に、この先に行ったら新選組の・・・って思いながら帰ってきたので、今回はどうしても行きたかった!!!
そんなわけで壬生へGO!!!!
まずはありました!!前川邸!!!!!!


あぁ〜〜〜土方さ〜〜ん!!!!!!!
本当に100年ちょっと前にはここに出入りしてたんだなぁって思うと感慨深い・・・。
今も普通にご自宅なので見られるのはほんの一部ですし、すでに建物自体がなくなっているところもありますが、心躍ります!!!
ちゃんと図面とかが残ってるんですね〜〜。
古高さんのところは、もう違う建物になっておりました・・・。
でもそこで・・・と思うとじわじわとロマンを感じる。
残っている建物の柱とかじっくり見ちゃいますよね〜。
天上も高くて、蔵のような作りになっていました。
ここで・・・はぁ〜(*´Д`)
そしてこの辺には本当にいろいろ密集していて、歩くこと数メートルで今度は八木邸に。



鴨〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
ここは屯所遺蹟として30分間隔でガイドさんがついて鴨が暗殺されたお部屋とかを案内してくださいます。
終わった後はお茶とお菓子で一服って言うほっこりした感じ。
こちらは天井の低いいわゆるちゃんとしたお家って感じで、さっきの前川邸と比べると確かにこっちの方が居住スペースって感じ。
まぁ前川邸もちゃんとしたお家だったんだと思う。今見られるのがそういう場所じゃないだけかもなんだけど。
鴨さんを暗殺する時の刀傷とかが残ってて、こっち側から・・・みたいなことを考えると萌える〜〜〜!!!
そしてやっぱりこちらも歩いてすぐの壬生寺!


想像してたのより全然広い!!!!!!
これは確かに調練場として使われちゃうわ・・・って感じ。
ここには隊士のお墓もあったりします。
でも本来はお寺さんなのでね。
壬生狂言なんかもやっているようで、そういったものもちょっとだけ展示されていました。
さて、ここまで見てこの後どうしようか?
と思って時間を見ると11時半を回ったところくらいだったかな?
13時過ぎにはホテルに戻りたいし・・・ってことで、回れるのはあと1つくらいかな〜ってことで、ここまで新選組で来たならやっぱり行くしかないでしょ!西本願寺!!!
ってことで歩いて行ったんですが・・・。
これが・・・ちゃんと入る場所を確認しておけばよかった・・・。
西本願寺を見ていつもは夜しか見たことない東本願寺にも行けたら行きたい!!!って思ってたんですが、西本願寺ね、入り口の反対から歩いて行ったみたいでね、結局ぐるっと1周入り口まで歩いたんですよ(アホ)
地図では解らないんですが、大宮通からは入れなくて、もう1本東本願寺よりの通りに行かないといけなかったのですよ・・・。
何ですが、それを知らず、大きな通りの方が解りやすいからって思ってずんずん歩いて行ったんです。
で、建物自体はすぐに見つけられて、でも入り口がない・・・。
ここ、入れません・・・(泣)

ここでね、早めにちゃんと見ておけばよかったのに、なんせノープラン散歩なんでそのまま歩いてたんですよ。
で、結果、ぐるりとほぼ1周回る形になり、やっとたどり着いた西本願寺。


デカっっっ!!!!!!!!
広っっっ!!!!!!!!!!!!!
さっきの壬生寺なんか比べ物にならない広さ。
まぁその広さを外周を回ることで体感したわけなんですが(苦)
確かに壬生寺が手狭になってきたから・・・ってことで西本願寺に移ったんだから広くて当然なんですけど、それにしても京都のお寺の広さって半端ないな。
ここなら好きなだけ調練出来るでしょ
大砲だって打ちまくれるでしょ(笑)
お堂も本当に立派なもので、ここでたくさんのお坊さんが・・・って思うと、そりゃあ大層難儀な・・・と思わざるを得ない。
最終的にはお金を積んで不動村に移ってもらうんだから、それはそれはうるさかっただろうし、ごろつき集団に他ならなかっただろうなぁ・・・と。
おそらく当時と同じように壬生から歩いて来たわけだけど、こんなふうにこの辺をうろうろしてたのかと思うとワクワクするね。
本当は油小路とかも歩きたかった!!!
時間が〜〜〜〜。
そして今度は東本願寺に!って思って歩き出したんだけど、これは・・・もしかして???
そうなんです。西本願寺側から歩いて行くと、またしても入り口が!!!
壁は見えてるのに!!お堂の頭は見えてるのに!!!!
結局時間との兼ね合いで泣く泣く昼間の東本願寺を拝めずにホテルに戻ることに・・・(泣)
さて、ここから大阪でのやりたいことを!!ってことでいざ大阪に出発!
四条からだと烏丸から阪急電車に乗って梅田まで行けるので、楽ちん♪
それもあって四条にしたんだけど。
そして大阪でやりたかったことがコレ!!
たこ焼き〜〜〜♪
ソロ活で自分で焼いて食べれるところがあるって見て、やってみたいって思ってたの!
なので行ってまいりました!



が、コレ、ほとんど揚げ焼きに近いよね・・・って感じ。
油をね、めちゃめちゃ入れておかないと鉄板に生地がくっついちゃうのね。
何とかお店の方に見てもらって丸くしたけど、たこ焼き屋さんがやってるようにすんなりクルリと回すには油の量が全然足りなかったみたい。
お店でもそんなに油入れてたかなぁ・・・。
生地がある程度固まるまでの間で油がないと鉄板と一体化してしまうんですよ・・・。
それを半ば強引に引きはがして・・・みたいなもはや料理とは思えない状況になり(苦)
でもそれは私だけではなかったようで、来る人来る人みんなそんな感じになってた(笑)
もうちょっと作り方をちゃんと知っておきたかったわ。
これはまた次回リベンジ!!!
そんなわけでライブ後、この日もご機嫌なご飯を食べて、もちろんお酒も飲んでいい気分になってたので、そうなるとお散歩したくなるわけですよ。
で、この時間にフラフラ行けるとこ・・・ってことで、ホテルの方が教えてくれた御金神社へ!
ここは鳥居が金色で珍しいですよって教えてもらったので見てみたいと思ったんですよ。
夜の街をフラフラと歩いてひっそりと佇む御金神社へ。

ホントだ!!金色だ!!ってテンション上がって写真を撮って中に入ってみたら、座ってスマホを弄ってる男の人が。
誰もいないと思ってたからびっくりしたよ。
あの人、何だったんだろう???
神社は小さな神社だったからお参りしてすぐに出てきてしまったけど、ご利益あるといいなあ〜。
そんな感じで2日目はおしまい。
さて、最終日の3日目です。
この日も行きたいと思っていた嵐山と清水寺という方向的に真逆のところへ(笑)
嵐山はね、テレビとかで見て行ってみたかったの。
そして職場の辞めてしまった先輩が大阪の方で、嵐山をお勧めしてくださったのでよし!!って思って。
行きは嵐電に乗って嵐山へ。
というのも、嵐電の駅はキモノフォレストって言う友禅が入っているポールがいっぱいあって、それが夜でもライトアップされてとってもきれいなんだって。
この話を先輩から聞いて、行くなら嵐電だな!って。
嵐電は都電とか広島の路面電車みたいな感じで、街中を本当に接近エリアで電車が走るのね。
なので車窓の景色とかも楽しかった♪
そして着きました!!

可愛い!!!きれい!!!!!!!!!!!!
これはやっぱり見る価値あるね〜〜〜。
駅自体が楽しめるスポットになっていて、みんな写真を撮りまくってました(笑)
そしてね、やっぱり観光スポット!着物姿の方が多い!!!!
京都はいろんなところでレンタル着物をしてるので結構みんな着物を着てたりするのね。
私も着たかったけど、今回は弾丸過ぎて、そして明らかにめちゃめちゃ歩くのに着物では無理!って思って諦めたけど・・・。
もっと時間に余裕があって、そこ1か所とかで満足できるなら着物で歩いてみたいな〜〜〜。
とは言え、着物でもガツガツ歩きまくるんだろうけど(笑)
嵐電嵐山の駅は何故か鬼滅に占拠されていた・・・。
舞台にでもなったのか、コラボでもしたのか???詳しくなくてごめん。
この駅は本当に観光地の駅って感じで、すごい賑わってたし、食べるものもお土産もたくさんありました。
そしてこの駅を出たところの通りがメインの通りなのかな?
とにかくお店がずらり、観光客もわんさか。
まぁ渡月橋から一番近い駅だからなのかもしれないけど。
嵐山というと必ずテレビで映される渡月橋。



すごーい!!!!!大きい!!!!!!!!!
川幅が広くて、そうか、コレ、桂川か、ってやっと繋がった(アホ)
この辺だと名前が違ったりするのかな???
そしてノープランで嵐山にやってきたは良いものの、何を見たらいいのか・・・。
渡月橋見ちゃったし、あとは竹林に行きたいけど・・・そのほかの事は何にも・・・。
はて、どうするか?って思ってたらやたらに人力車の勧誘が(笑)
それならってことで聞いてみた。
嵐山を13時過ぎには出たい、それまでに回れそうなおすすめスポットはどこなんだ?
竹林が遠いなら人力車を使うって手もあるよな〜〜って思って聞いてみた。
しかし向こうも商売、こっちのノープランをいいように解釈し、いきなり90分のおすすめコースを提示してきた!!
いや、ずっと人力車で回りたいわけじゃないのよ・・・。
しかもふらりとどこかに立ち寄りたいのよ。
こっちとしては時間を短縮するために一気に竹林を攻めてそこで降ろしてもらう片道で十分なのよ。
なんだけど、向こうも必死ですからね。
さくら、だんだんめんどくさくなってきちゃった(笑)
とりあえず大体何があるかは聞きだしたし、行きたいところも見つかった。
当初の予定は満たしたのでやっぱりいいですってさよならしました(笑)
小心者の自分としてはかなり勇気がいるお断りだったんだけど、そこは自分の弾丸スケジュールの貴重な時間、軍資金に見合わないなって事で。
説明を受けながら回るのも理解が深まっていいんだけど、自由時間が無くなるのは本意じゃない。
必要な部分だけでいいって言ってるのに、丸々全部任せろってプランは受け入れがたく・・・。
ごめんね、わがままな観光客で。
そうと決まれば早速竹林目指してGo!!!
その間にもいろいろお寺とかがあるみたいなので、よさげなところがあったらふらりと入ろう♪
人力車の方から聞き出した行ってみたい場所は竹林の傍にある野宮神社。
ここは源氏物語に登場する場所らしく、それを聞いて行ってみたいって思ったの。
そんなわけでフラフラと。
適当に歩いてたら大きなお寺が。
これは行ってみよう!ってことで入ってみた。
天龍寺って言うお寺。
ここは後醍醐天皇の菩提を弔っているお寺なんだって。
とっても大きなお寺で、裏に大きな庭園が。
本殿の前の看板を見ると、なんと竹林へのルートがこの奥にあるらしい!!!
なるほど!ラッキーだね!!ってことでまずはお堂の中、そしてそこから続く書院の中を見学。
お堂はお庭に面して大きく開かれていて、お庭がきれい!!


みんな座ってお庭を眺めて癒されてました。
奥の書院は静まった感じで、これはこれで趣がある。
このお寺、山の中にあるので、お堂から書院までがだいぶ段差があるのね。
なのでお庭に面してはいるんだけど、見える景色が全然違う。
書院の方では外人さんのグループがまったりしてました。
ワビサビって感じなのかな?
お堂の中を見学したら次はお庭の散策。
広いお庭は本殿の前から竹林に抜ける側のルートもあるんだけど、せっかくなので望京の丘と呼ばれる小高いところへ行ってみた。

うん!確かに京都が見渡せる。
下のお堂のところにはたくさん人がいたけど、ここまで登ってくる人はあんまりいないのかな?
ほとんど誰ともすれ違わずに散策出来ました。
ここのお庭には本当にいろんな種類の木とかお花が植えてあって、ちゃんと品種が解るように木の板がついてるの。
桜とかもいろんな種類のものがあったし、春とか行ったらいろんなものが咲いていてきれいだろうな〜って思った。
今咲いてたのはそんなに多くなかったけど、それでもあれだけの種類があると、咲いてるお花もちょっとずつ形が違ったりして楽しかった。
老夫婦がどうやらお花の好きな奥さんだったようで、すごく丁寧にひとつずつ見てる姿があったりして、なんだか和んだわ。
行きの新幹線でも遭遇したけど、修学旅行生がやっぱり多くて、ここでもたくさんの生徒さんたちが引率の方と歩いてた。
今の修学旅行って、1班に1人ガイドさんがつくの?
大体6,7人くらいのグループに1人引率の方みたいなのがついてて、いろいろ説明してくれたり、時間配分を考えて進めてくれている姿を見て、贅沢だなぁ〜って思った。
自由行動とかが自由にできなくなったのかな???
そういえばクラス単位でまとまって歩いてるのも見ないよね???
どうなんだろ??
そんな感じでお庭の散策をして出口を抜けるともうすぐに竹林!!!!



ステキ!!!!!
これよ〜〜〜!!
何食べで見て、行ってみたいと思ってたのよ。
そうなの、奇しくも、2日目は新選組、3日目は何食べのコースになってたのよ(笑)
たまたま行きたいところをピックアップしたらそうなっただけなんだけどね。
竹林、結構上り坂で、でも完全に日陰なので涼しい!!
この日も結構な夏日で、汗だくだったのですよ。
竹林を抜けてその先にもお寺とか神社があったんだけど、時間を見るとちょっと厳しそう。
だってまだ野宮神社にも行ってないし・・・。
ってことでその先の神社は見送って、竹林を引き返し野宮神社へ。
来ました!

こちらは小さな神社。
ここは斎宮が潔斎生活をしたところのひとつらしいです。
源氏物語では斎宮になった秋好中宮が伊勢に向かう前に母親の六条御息所に光源氏が会いに来るシーンでこの神社じゃないのかな〜って言う記述が出て来るんだって。
その記述が「黒木の鳥居」ってものなんだけど、確かに樹皮のついた木をそのまま使ってる鳥居で、今でも木肌がちゃんと見える。
縁結びの神様でもあるらしく、女性が多いね。
木々の間にポツンとある素朴な神社でした。
でも源氏物語が書かれた頃からこうしてあるんだなぁ〜って思うとすごいよね。
なんか簡単に終わらなくなってまいりました・・・。
一旦切ります(苦)
いや〜〜先週のドタバタが嘘のようです。
ホントに久しぶりにヒリヒリするような遠征でした(笑)
まぁ久し振りのゆっくりした週末ってことで、いろいろやらなきゃならないことも済ませたり、いよいよ締め切りが迫ってきてるじゃないのってことで、もろもろ作業したりしてたらこんな時間になってしまいました。
レポ書けよ・・・レポ書けよ・・・って自分でも解ってるんですけれども、こんな時間からは到底無理・・・ってことで、軽く書けそうなものを・・・。
実は先週の名古屋大阪遠征、さくらは1日お休みを追加して遅めの夏休みを取ってました!
そこでまた絶対行こう!!って思ってた京都に行ってきたのです♪
宿を京都にしたので名古屋ライブ→京都→大阪ライブ→京都みたいな感じです(笑)
これが思いのほか楽しかった!!!!!!
だって大阪のライブも夕方からだし、遠征すると大体午前中からライブまでの間、時間があるじゃないですか。
なのでその時間を有効活用しよう!!ってことで。
今回よかったなと思ったのは大阪ライブ後も1泊するのでホテルがあること。
なのでライブ前に1回ホテルに帰って・・・ってことが出来たのは楽だったな〜〜。
そんなわけで自分の備忘のため、ちょっとだけ閑話休題で旅行記を・・・。
先週の名古屋ライブは本当にひやひやしましたが、無事参加できてよかった!と思ってたんですが、もしかして午前中止まってた影響もあって新幹線、大丈夫かな〜と思ってたんです。
けど、9時台頃に乗った新幹線は特に混んでる様子もなく、普通に乗れました。ほっと一安心。
そして来ました!!数か月ぶりの京都〜〜〜〜!!!
この日はピンクの京都タワー!
ヒロちゃんのツアT色♪

前回エレナイの時も大阪の後お友達と京都に宿取って1日遊んだんですが、意外と京都-大阪って近いんじゃん!ってことを初めて知った(アホ)
だってさ、通勤時間とあんまり変わんないんだよ。
いいよね〜〜〜。
そんなわけで今回の計画を決めたわけなんだけど、数か月ぶりの京都はまだまだ記憶が鮮明だったのでスムーズ♪
まずは京都タワーにご挨拶をして京都らしいご飯を食べて・・・ってことで早速湯葉とか京野菜を食べたり、炊き込みご飯を食べたりして、もう初日から食べ過ぎ(笑)
一人だから食べたいものを全部食べる事が出来ないのはちょっと悔しい。
食べ過ぎたからってわけじゃないけどホテルまで歩くぞ〜〜〜!!!ってことでいざ出発。
ホテルは四条の近くに取ってたので、京都駅からは大体2キロくらい。歩いて30分くらいかな。
そのくらいは訳ないので全然歩きます。
名古屋ライブでウェ〜〜イ!になってる上にお酒も飲んだりしちゃったのでセトリを聞きながら夜の道を歩いて、ちょっと手振りとかしちゃったりして、はたから見たら危ない人だったと思う(苦)
まぁ楽しいからいいんです!!!
またしても夜にこんにちわ!な東本願寺を通り過ぎ・・・。
そしてやっと見つけました本日からお世話になるお宿!!



やっぱり可愛い!!!!!!!!
可愛いところがいいな〜と思って決めたので、写真で知ってたけど、やっぱりテンション上がります。
もう23時を過ぎていたので人も少なく、スムーズにチェックイン。
これから2日間お世話になります!
お部屋も可愛い!!!


ホントは写真で見た暖色系の色味のお部屋が良かったけど、これはこれでシックでいいかな〜。
とりあえずこの日は朝からのバタバタもあったりして、実は前日5時半過ぎまで起きてたりしてたので(アホ)早く寝ないとねと思ってたのに、この日も興奮冷めやらず・・・結局気付いたら4時近かった・・・。
そんな感じで2日目です。
今回の旅、特にノープランで、事前に詳しく下調べとかもしていかなかったので、全部前日寝る前に行くところを決めるみたいな、ホントに一人旅ならではの醍醐味を味わいました!
この日は夕方からライブもあるし、大阪でやりたいこともあったので、時間的制約を考えても行けるところはピンポイントで行かないとね〜〜ってことで、一番行きたかった新選組関連の史跡へ!
そうなんです、前回来た時に、この先に行ったら新選組の・・・って思いながら帰ってきたので、今回はどうしても行きたかった!!!
そんなわけで壬生へGO!!!!
まずはありました!!前川邸!!!!!!


あぁ〜〜〜土方さ〜〜ん!!!!!!!
本当に100年ちょっと前にはここに出入りしてたんだなぁって思うと感慨深い・・・。
今も普通にご自宅なので見られるのはほんの一部ですし、すでに建物自体がなくなっているところもありますが、心躍ります!!!
ちゃんと図面とかが残ってるんですね〜〜。
古高さんのところは、もう違う建物になっておりました・・・。
でもそこで・・・と思うとじわじわとロマンを感じる。
残っている建物の柱とかじっくり見ちゃいますよね〜。
天上も高くて、蔵のような作りになっていました。
ここで・・・はぁ〜(*´Д`)
そしてこの辺には本当にいろいろ密集していて、歩くこと数メートルで今度は八木邸に。



鴨〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
ここは屯所遺蹟として30分間隔でガイドさんがついて鴨が暗殺されたお部屋とかを案内してくださいます。
終わった後はお茶とお菓子で一服って言うほっこりした感じ。
こちらは天井の低いいわゆるちゃんとしたお家って感じで、さっきの前川邸と比べると確かにこっちの方が居住スペースって感じ。
まぁ前川邸もちゃんとしたお家だったんだと思う。今見られるのがそういう場所じゃないだけかもなんだけど。
鴨さんを暗殺する時の刀傷とかが残ってて、こっち側から・・・みたいなことを考えると萌える〜〜〜!!!
そしてやっぱりこちらも歩いてすぐの壬生寺!


想像してたのより全然広い!!!!!!
これは確かに調練場として使われちゃうわ・・・って感じ。
ここには隊士のお墓もあったりします。
でも本来はお寺さんなのでね。
壬生狂言なんかもやっているようで、そういったものもちょっとだけ展示されていました。
さて、ここまで見てこの後どうしようか?
と思って時間を見ると11時半を回ったところくらいだったかな?
13時過ぎにはホテルに戻りたいし・・・ってことで、回れるのはあと1つくらいかな〜ってことで、ここまで新選組で来たならやっぱり行くしかないでしょ!西本願寺!!!
ってことで歩いて行ったんですが・・・。
これが・・・ちゃんと入る場所を確認しておけばよかった・・・。
西本願寺を見ていつもは夜しか見たことない東本願寺にも行けたら行きたい!!!って思ってたんですが、西本願寺ね、入り口の反対から歩いて行ったみたいでね、結局ぐるっと1周入り口まで歩いたんですよ(アホ)
地図では解らないんですが、大宮通からは入れなくて、もう1本東本願寺よりの通りに行かないといけなかったのですよ・・・。
何ですが、それを知らず、大きな通りの方が解りやすいからって思ってずんずん歩いて行ったんです。
で、建物自体はすぐに見つけられて、でも入り口がない・・・。
ここ、入れません・・・(泣)

ここでね、早めにちゃんと見ておけばよかったのに、なんせノープラン散歩なんでそのまま歩いてたんですよ。
で、結果、ぐるりとほぼ1周回る形になり、やっとたどり着いた西本願寺。


デカっっっ!!!!!!!!
広っっっ!!!!!!!!!!!!!
さっきの壬生寺なんか比べ物にならない広さ。
まぁその広さを外周を回ることで体感したわけなんですが(苦)
確かに壬生寺が手狭になってきたから・・・ってことで西本願寺に移ったんだから広くて当然なんですけど、それにしても京都のお寺の広さって半端ないな。
ここなら好きなだけ調練出来るでしょ
大砲だって打ちまくれるでしょ(笑)
お堂も本当に立派なもので、ここでたくさんのお坊さんが・・・って思うと、そりゃあ大層難儀な・・・と思わざるを得ない。
最終的にはお金を積んで不動村に移ってもらうんだから、それはそれはうるさかっただろうし、ごろつき集団に他ならなかっただろうなぁ・・・と。
おそらく当時と同じように壬生から歩いて来たわけだけど、こんなふうにこの辺をうろうろしてたのかと思うとワクワクするね。
本当は油小路とかも歩きたかった!!!
時間が〜〜〜〜。
そして今度は東本願寺に!って思って歩き出したんだけど、これは・・・もしかして???
そうなんです。西本願寺側から歩いて行くと、またしても入り口が!!!
壁は見えてるのに!!お堂の頭は見えてるのに!!!!
結局時間との兼ね合いで泣く泣く昼間の東本願寺を拝めずにホテルに戻ることに・・・(泣)
さて、ここから大阪でのやりたいことを!!ってことでいざ大阪に出発!
四条からだと烏丸から阪急電車に乗って梅田まで行けるので、楽ちん♪
それもあって四条にしたんだけど。
そして大阪でやりたかったことがコレ!!
たこ焼き〜〜〜♪
ソロ活で自分で焼いて食べれるところがあるって見て、やってみたいって思ってたの!
なので行ってまいりました!



が、コレ、ほとんど揚げ焼きに近いよね・・・って感じ。
油をね、めちゃめちゃ入れておかないと鉄板に生地がくっついちゃうのね。
何とかお店の方に見てもらって丸くしたけど、たこ焼き屋さんがやってるようにすんなりクルリと回すには油の量が全然足りなかったみたい。
お店でもそんなに油入れてたかなぁ・・・。
生地がある程度固まるまでの間で油がないと鉄板と一体化してしまうんですよ・・・。
それを半ば強引に引きはがして・・・みたいなもはや料理とは思えない状況になり(苦)
でもそれは私だけではなかったようで、来る人来る人みんなそんな感じになってた(笑)
もうちょっと作り方をちゃんと知っておきたかったわ。
これはまた次回リベンジ!!!
そんなわけでライブ後、この日もご機嫌なご飯を食べて、もちろんお酒も飲んでいい気分になってたので、そうなるとお散歩したくなるわけですよ。
で、この時間にフラフラ行けるとこ・・・ってことで、ホテルの方が教えてくれた御金神社へ!
ここは鳥居が金色で珍しいですよって教えてもらったので見てみたいと思ったんですよ。
夜の街をフラフラと歩いてひっそりと佇む御金神社へ。

ホントだ!!金色だ!!ってテンション上がって写真を撮って中に入ってみたら、座ってスマホを弄ってる男の人が。
誰もいないと思ってたからびっくりしたよ。
あの人、何だったんだろう???
神社は小さな神社だったからお参りしてすぐに出てきてしまったけど、ご利益あるといいなあ〜。
そんな感じで2日目はおしまい。
さて、最終日の3日目です。
この日も行きたいと思っていた嵐山と清水寺という方向的に真逆のところへ(笑)
嵐山はね、テレビとかで見て行ってみたかったの。
そして職場の辞めてしまった先輩が大阪の方で、嵐山をお勧めしてくださったのでよし!!って思って。
行きは嵐電に乗って嵐山へ。
というのも、嵐電の駅はキモノフォレストって言う友禅が入っているポールがいっぱいあって、それが夜でもライトアップされてとってもきれいなんだって。
この話を先輩から聞いて、行くなら嵐電だな!って。
嵐電は都電とか広島の路面電車みたいな感じで、街中を本当に接近エリアで電車が走るのね。
なので車窓の景色とかも楽しかった♪
そして着きました!!

可愛い!!!きれい!!!!!!!!!!!!
これはやっぱり見る価値あるね〜〜〜。
駅自体が楽しめるスポットになっていて、みんな写真を撮りまくってました(笑)
そしてね、やっぱり観光スポット!着物姿の方が多い!!!!
京都はいろんなところでレンタル着物をしてるので結構みんな着物を着てたりするのね。
私も着たかったけど、今回は弾丸過ぎて、そして明らかにめちゃめちゃ歩くのに着物では無理!って思って諦めたけど・・・。
もっと時間に余裕があって、そこ1か所とかで満足できるなら着物で歩いてみたいな〜〜〜。
とは言え、着物でもガツガツ歩きまくるんだろうけど(笑)
嵐電嵐山の駅は何故か鬼滅に占拠されていた・・・。
舞台にでもなったのか、コラボでもしたのか???詳しくなくてごめん。
この駅は本当に観光地の駅って感じで、すごい賑わってたし、食べるものもお土産もたくさんありました。
そしてこの駅を出たところの通りがメインの通りなのかな?
とにかくお店がずらり、観光客もわんさか。
まぁ渡月橋から一番近い駅だからなのかもしれないけど。
嵐山というと必ずテレビで映される渡月橋。



すごーい!!!!!大きい!!!!!!!!!
川幅が広くて、そうか、コレ、桂川か、ってやっと繋がった(アホ)
この辺だと名前が違ったりするのかな???
そしてノープランで嵐山にやってきたは良いものの、何を見たらいいのか・・・。
渡月橋見ちゃったし、あとは竹林に行きたいけど・・・そのほかの事は何にも・・・。
はて、どうするか?って思ってたらやたらに人力車の勧誘が(笑)
それならってことで聞いてみた。
嵐山を13時過ぎには出たい、それまでに回れそうなおすすめスポットはどこなんだ?
竹林が遠いなら人力車を使うって手もあるよな〜〜って思って聞いてみた。
しかし向こうも商売、こっちのノープランをいいように解釈し、いきなり90分のおすすめコースを提示してきた!!
いや、ずっと人力車で回りたいわけじゃないのよ・・・。
しかもふらりとどこかに立ち寄りたいのよ。
こっちとしては時間を短縮するために一気に竹林を攻めてそこで降ろしてもらう片道で十分なのよ。
なんだけど、向こうも必死ですからね。
さくら、だんだんめんどくさくなってきちゃった(笑)
とりあえず大体何があるかは聞きだしたし、行きたいところも見つかった。
当初の予定は満たしたのでやっぱりいいですってさよならしました(笑)
小心者の自分としてはかなり勇気がいるお断りだったんだけど、そこは自分の弾丸スケジュールの貴重な時間、軍資金に見合わないなって事で。
説明を受けながら回るのも理解が深まっていいんだけど、自由時間が無くなるのは本意じゃない。
必要な部分だけでいいって言ってるのに、丸々全部任せろってプランは受け入れがたく・・・。
ごめんね、わがままな観光客で。
そうと決まれば早速竹林目指してGo!!!
その間にもいろいろお寺とかがあるみたいなので、よさげなところがあったらふらりと入ろう♪
人力車の方から聞き出した行ってみたい場所は竹林の傍にある野宮神社。
ここは源氏物語に登場する場所らしく、それを聞いて行ってみたいって思ったの。
そんなわけでフラフラと。
適当に歩いてたら大きなお寺が。
これは行ってみよう!ってことで入ってみた。
天龍寺って言うお寺。
ここは後醍醐天皇の菩提を弔っているお寺なんだって。
とっても大きなお寺で、裏に大きな庭園が。
本殿の前の看板を見ると、なんと竹林へのルートがこの奥にあるらしい!!!
なるほど!ラッキーだね!!ってことでまずはお堂の中、そしてそこから続く書院の中を見学。
お堂はお庭に面して大きく開かれていて、お庭がきれい!!


みんな座ってお庭を眺めて癒されてました。
奥の書院は静まった感じで、これはこれで趣がある。
このお寺、山の中にあるので、お堂から書院までがだいぶ段差があるのね。
なのでお庭に面してはいるんだけど、見える景色が全然違う。
書院の方では外人さんのグループがまったりしてました。
ワビサビって感じなのかな?
お堂の中を見学したら次はお庭の散策。
広いお庭は本殿の前から竹林に抜ける側のルートもあるんだけど、せっかくなので望京の丘と呼ばれる小高いところへ行ってみた。

うん!確かに京都が見渡せる。
下のお堂のところにはたくさん人がいたけど、ここまで登ってくる人はあんまりいないのかな?
ほとんど誰ともすれ違わずに散策出来ました。
ここのお庭には本当にいろんな種類の木とかお花が植えてあって、ちゃんと品種が解るように木の板がついてるの。
桜とかもいろんな種類のものがあったし、春とか行ったらいろんなものが咲いていてきれいだろうな〜って思った。
今咲いてたのはそんなに多くなかったけど、それでもあれだけの種類があると、咲いてるお花もちょっとずつ形が違ったりして楽しかった。
老夫婦がどうやらお花の好きな奥さんだったようで、すごく丁寧にひとつずつ見てる姿があったりして、なんだか和んだわ。
行きの新幹線でも遭遇したけど、修学旅行生がやっぱり多くて、ここでもたくさんの生徒さんたちが引率の方と歩いてた。
今の修学旅行って、1班に1人ガイドさんがつくの?
大体6,7人くらいのグループに1人引率の方みたいなのがついてて、いろいろ説明してくれたり、時間配分を考えて進めてくれている姿を見て、贅沢だなぁ〜って思った。
自由行動とかが自由にできなくなったのかな???
そういえばクラス単位でまとまって歩いてるのも見ないよね???
どうなんだろ??
そんな感じでお庭の散策をして出口を抜けるともうすぐに竹林!!!!



ステキ!!!!!
これよ〜〜〜!!
何食べで見て、行ってみたいと思ってたのよ。
そうなの、奇しくも、2日目は新選組、3日目は何食べのコースになってたのよ(笑)
たまたま行きたいところをピックアップしたらそうなっただけなんだけどね。
竹林、結構上り坂で、でも完全に日陰なので涼しい!!
この日も結構な夏日で、汗だくだったのですよ。
竹林を抜けてその先にもお寺とか神社があったんだけど、時間を見るとちょっと厳しそう。
だってまだ野宮神社にも行ってないし・・・。
ってことでその先の神社は見送って、竹林を引き返し野宮神社へ。
来ました!

こちらは小さな神社。
ここは斎宮が潔斎生活をしたところのひとつらしいです。
源氏物語では斎宮になった秋好中宮が伊勢に向かう前に母親の六条御息所に光源氏が会いに来るシーンでこの神社じゃないのかな〜って言う記述が出て来るんだって。
その記述が「黒木の鳥居」ってものなんだけど、確かに樹皮のついた木をそのまま使ってる鳥居で、今でも木肌がちゃんと見える。
縁結びの神様でもあるらしく、女性が多いね。
木々の間にポツンとある素朴な神社でした。
でも源氏物語が書かれた頃からこうしてあるんだなぁ〜って思うとすごいよね。
なんか簡単に終わらなくなってまいりました・・・。
一旦切ります(苦)
sakurajun9tion at 22:35|Permalink│Comments(0)│
2022年09月20日
久し振りに・・・
あぁ〜〜〜3連休が終わってしまうよ〜〜〜。
なんで終わっちゃうんだよ〜〜〜〜〜(号泣)
虚しい叫びだけあげ続けているさくらです。こんばんわ・・・。
ね〜〜〜なんで休みってあっという間なんですかね。
やりたいこと、いっぱいあるはずなのに、なんでかダラダラして時間を溶かしてしまう(アホ)
まぁこの3連休、1日はヒロソロだったので、ウハウハだったんですが。
3年ぶりに仙台行ったよ〜〜〜〜。
喜久福〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
ずっと食べたかった。
もうね、遠征が続くと食べ過ぎで胃がおかしくなるんですよ(アホ)
それでも食べたい!ご当地の美味しいもの!!!!!!!
一体何をしに行ってるんだか・・・と半ば食べるためなのかライブのためなのか解らなくなっておりますが(苦)
残すは名古屋大阪のみになってしまった・・・。
ホント始まるとあっという間でヒロちゃん月間は終わってしまうのね・・・。
そんなことは置いておいて・・・。
つか、早くレポ書けよって思ってますよね、すみません。
が・・・頑張ります。
だってまたあと2本増えるもんね〜〜〜(死)
記憶がごちゃごちゃになる前に、殴り書きの意味が判別できる間に何とかしたいと思っております、ハイ・・・。
そんな最近なんですが、深夜に楽しい時間を過ごしております。
人見知りで引きこもりのさくらが珍しく、人との交流を持っておる!!!!!
やっぱりね、世の中には本当にいろんな方がいらっしゃるわけです。
知らないことがいっぱいですよ!!!!!!
皆さん、いろんな楽しみ方をされていて、目から鱗と言いますか、ほえぇ〜〜〜〜と思っております。
すごいな〜すごいな〜〜〜って感心することも多々あり、今まで知らなかった新しい世界の扉が出現しております。
うん・・・理解できるのはいつなんだろう・・・という感も否めないんですが(アホ)
でもほんとに興味深くて、そういう事だったんだ!!!ってこともたくさんあって、すっごく楽しいです。
やっぱり人間、一生勉強だね。
まぁそこまで大層なものじゃないとしても好奇心を失ってはいけないのだなと改めて思いました。
物事って、どうしたって自分の生きてきた過程で触れたものしか知らないわけじゃないですか。
自分から新しい何かを貪欲に求めて行けるタイプの人ならこんなことは思わないのかもしれないですけど、石橋を叩きまくって渡る前に壊してしまうタイプのさくらとしては、いきなりそういう環境に放り込まれるって言うのも良いのかもしれないなと思っています。
でもまぁ、ビビってますよ、ハイ・・・。
ネットの世界って相手が見えない分だけ、やっぱり怖いこともありますし、言葉の裏側とかってどうしたって対面よりも解りづらいものだったりすると思うんです。
特に字面だとね。
なので知らず知らずのうちに相手を不快な思いにさせたり、傷つけたりしてることもあるかも知れないなってことは忘れないようにしないといけないなと改めて肝に銘じたわけです。
ここだって、本当に自分の欲望垂れ流しなので、不快に思われる方もいらっしゃると思うんです。
そういう方はそっと、あぁ頭のおかしいやつがいるんだなって閉じていただければ・・・と思います。
お互い良い意味でソーシャルディスタンスを取っていければね。
何も自分の苛立ちに火をつけてまで見る必要はないんですよ。
まぁ相当ドMでそういうのがたまらなく好きって言うのなら話は別ですが(笑)
うん・・・久々にちょっと真面目な話をしてしまった。
ようはこういう変態を面白がっていただける方は生温くお付き合いしていきましょうってことです。
興味があるうちはね。
そう!台風、どうですか?
どうですかって言うのもなんですが・・・(苦)
大丈夫ですかね?皆さん。
さくらのところは突然豪雨みたいな感じで、それ以外は晴れてたりするんですけど。
でも風はすごいですね。
風があるから雨が降り出すと真横に降ってます。
もう傘とか全く意味ないやつです。
今日はちょっとお出かけする用事があったんでかなりひやひやしてたんですけど、空と睨めっこして雨の降ってない間に移動して・・・みたいな感じで事なきを得ました。
降り出しに遭遇したことは何回かあったけど、あとちょっとで建物!みたいな感じで本降りになる前に避難できたので傘も出さずに済みました。
どうなんだろ?今、どの辺なんだろ???
今週も中日に出社なので嫌だなぁ・・・って感じです。
PC持ち歩く時にあの豪雨は結構厳しいですよね。
自分より守らなきゃ!みたいな気になる。
気温はだいぶ下がってきましたが、湿度がね・・・。
エアコン入れると寒くなるし、入れなきゃむしむしするし・・・みたいな、早く落ち着いてもらいたいものです。
皆さんのところも大きな被害がなくおさまりますように・・・。
そんな本日、実は久しぶりに〜〜〜〜
お話アップしました〜〜〜〜。
レポも書かずに何やってんだよって感じですが、なんかね、久し振りにちょっと・・・と思い。
というのも、昨日調度そんな話をしていて、まぁ、BLについてと言いますか、妄想活動についてと言いますが・・・。
それで意外と書いてらっしゃる方、いらっしゃるんだな〜〜嬉しいな〜〜って思ったのです。
私が出戻った時はまだまだブログとかHPとか盛んな感じだったので、本当にいろんな神な方々がいらっしゃったんですけれども、SNSの台頭だとか、もっと手軽な発表の場だとかが増えて行ったのと比例してそういう方々が消えて行ったのです。
もしかしたらまだどこかで書いてらっしゃるのかもしれないんですが、HPなどはすでに無くなっていたりして・・・。
あのステキ作品をもう二度と読めないのかと思うと切なくて切なくて・・・。
きっともうあまり書いてらっしゃる方がいなくなってしまったのかもしれないなってしょんぼりしていたのです。
事実、私もペース落ちてますしね(苦)
だってさ〜〜〜公式がさ〜〜〜妄想以上の事、平気でしてくれちゃうからさ〜〜〜〜(笑)
最近のあの安定感、一体何なのよ!!
危うさの欠片もないじゃない!!!
いや、危ういのなんて嫌なんだけどさ、嫌なんだけどもっっっっ!!!!
そこはさ〜〜〜なんて言うか・・・書く側の性とでも言いましょうか・・・(苦)
話がずれました・・・。
そうなんです、書いてますよの方がたくさんいらっしゃって、嬉しくなってしまったのです。
なので久しぶりにちゃんと向き合ってみようかな〜みたいな気持ちになり・・・。
ここ最近、ちょっと過去作ばかりを弄ってたので、書いた気になってましたが、書いてなかったんですね〜〜〜(笑)
なのでホントに久しぶりに書きました。
そうか!書いた気になってたのはコラムのせいか!!!
あっちの方がよっぽど時間かかるのですよ(泣)
伝えるテーマを明確に解りやすくしないとなので、テーマをどこに据えるかみたいなのとか書き順とか、あーでもないこーでもないってかなりひねくり倒すんですよ・・・。
なのでものすごく書いた気になってた(アホ)
お話はね、ノッてくると勝手に動いてくれるから。
困るのはA地点からB地点に着地する間のエピソードが足りない時。
着地にこれをこうしたいけど、そうするためには前段階でこれをしておかないとだめだよね?みたいなのがあったりするんだけど、その前段階のエピソードが具体的じゃなかったり、いまいち冴えなかったり・・・。
何て言うのかな?こういうのがありました!のこういうのがないんです(笑)
それで止まったりボツになる話なんて、ホント数えたら・・・って感じです。
あとは、こっちが言って欲しいセリフとか行動とかを取ってくれない時(笑)
こうするためにはこれを言ってよ〜〜って思うんだけど、この人、絶対そんな事言わないよね〜〜〜みたいな時はせめぎあいです(笑)
お互い妥協点を見つけるのか、このエピソードはなし!!ってお蔵入りするのか、その時々によりますが・・・。
他の方はどんな風に書かれているのか、ちょっと興味があります。
完全に神視点で書かれる方もいらっしゃるようですが、さくらは割と役者のアドリブを許すタイプなのかなって思います。
まぁ書き視点の違いにもよると思うんですが・・・。
一人称と三人称ではやっぱり視点の置く場所が違うので。
何をこんな訳わからん話してるんだって感じですけど。
なのでさくらのお話はメインの役者さんたちがやる気になってくれないと全く書けません(笑)
最近お2人共完全オフを貫いていらっしゃる・・・。
今日はしぶしぶお出ましいただいた感じです(笑)
スイマセン、こんなのどーでもいいことですよね・・・。
まぁ暇つぶしに覗いていただければと思います。
はぁ〜〜明日から仕事か〜〜〜やだな〜〜〜〜〜
こういう時間、もっと続かないかな〜〜〜〜〜。
ホントお金のなる木か湧く泉が欲しいものです・・・。
なんで終わっちゃうんだよ〜〜〜〜〜(号泣)
虚しい叫びだけあげ続けているさくらです。こんばんわ・・・。
ね〜〜〜なんで休みってあっという間なんですかね。
やりたいこと、いっぱいあるはずなのに、なんでかダラダラして時間を溶かしてしまう(アホ)
まぁこの3連休、1日はヒロソロだったので、ウハウハだったんですが。
3年ぶりに仙台行ったよ〜〜〜〜。
喜久福〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
ずっと食べたかった。
もうね、遠征が続くと食べ過ぎで胃がおかしくなるんですよ(アホ)
それでも食べたい!ご当地の美味しいもの!!!!!!!
一体何をしに行ってるんだか・・・と半ば食べるためなのかライブのためなのか解らなくなっておりますが(苦)
残すは名古屋大阪のみになってしまった・・・。
ホント始まるとあっという間でヒロちゃん月間は終わってしまうのね・・・。
そんなことは置いておいて・・・。
つか、早くレポ書けよって思ってますよね、すみません。
が・・・頑張ります。
だってまたあと2本増えるもんね〜〜〜(死)
記憶がごちゃごちゃになる前に、殴り書きの意味が判別できる間に何とかしたいと思っております、ハイ・・・。
そんな最近なんですが、深夜に楽しい時間を過ごしております。
人見知りで引きこもりのさくらが珍しく、人との交流を持っておる!!!!!
やっぱりね、世の中には本当にいろんな方がいらっしゃるわけです。
知らないことがいっぱいですよ!!!!!!
皆さん、いろんな楽しみ方をされていて、目から鱗と言いますか、ほえぇ〜〜〜〜と思っております。
すごいな〜すごいな〜〜〜って感心することも多々あり、今まで知らなかった新しい世界の扉が出現しております。
うん・・・理解できるのはいつなんだろう・・・という感も否めないんですが(アホ)
でもほんとに興味深くて、そういう事だったんだ!!!ってこともたくさんあって、すっごく楽しいです。
やっぱり人間、一生勉強だね。
まぁそこまで大層なものじゃないとしても好奇心を失ってはいけないのだなと改めて思いました。
物事って、どうしたって自分の生きてきた過程で触れたものしか知らないわけじゃないですか。
自分から新しい何かを貪欲に求めて行けるタイプの人ならこんなことは思わないのかもしれないですけど、石橋を叩きまくって渡る前に壊してしまうタイプのさくらとしては、いきなりそういう環境に放り込まれるって言うのも良いのかもしれないなと思っています。
でもまぁ、ビビってますよ、ハイ・・・。
ネットの世界って相手が見えない分だけ、やっぱり怖いこともありますし、言葉の裏側とかってどうしたって対面よりも解りづらいものだったりすると思うんです。
特に字面だとね。
なので知らず知らずのうちに相手を不快な思いにさせたり、傷つけたりしてることもあるかも知れないなってことは忘れないようにしないといけないなと改めて肝に銘じたわけです。
ここだって、本当に自分の欲望垂れ流しなので、不快に思われる方もいらっしゃると思うんです。
そういう方はそっと、あぁ頭のおかしいやつがいるんだなって閉じていただければ・・・と思います。
お互い良い意味でソーシャルディスタンスを取っていければね。
何も自分の苛立ちに火をつけてまで見る必要はないんですよ。
まぁ相当ドMでそういうのがたまらなく好きって言うのなら話は別ですが(笑)
うん・・・久々にちょっと真面目な話をしてしまった。
ようはこういう変態を面白がっていただける方は生温くお付き合いしていきましょうってことです。
興味があるうちはね。
そう!台風、どうですか?
どうですかって言うのもなんですが・・・(苦)
大丈夫ですかね?皆さん。
さくらのところは突然豪雨みたいな感じで、それ以外は晴れてたりするんですけど。
でも風はすごいですね。
風があるから雨が降り出すと真横に降ってます。
もう傘とか全く意味ないやつです。
今日はちょっとお出かけする用事があったんでかなりひやひやしてたんですけど、空と睨めっこして雨の降ってない間に移動して・・・みたいな感じで事なきを得ました。
降り出しに遭遇したことは何回かあったけど、あとちょっとで建物!みたいな感じで本降りになる前に避難できたので傘も出さずに済みました。
どうなんだろ?今、どの辺なんだろ???
今週も中日に出社なので嫌だなぁ・・・って感じです。
PC持ち歩く時にあの豪雨は結構厳しいですよね。
自分より守らなきゃ!みたいな気になる。
気温はだいぶ下がってきましたが、湿度がね・・・。
エアコン入れると寒くなるし、入れなきゃむしむしするし・・・みたいな、早く落ち着いてもらいたいものです。
皆さんのところも大きな被害がなくおさまりますように・・・。
そんな本日、実は久しぶりに〜〜〜〜
お話アップしました〜〜〜〜。
レポも書かずに何やってんだよって感じですが、なんかね、久し振りにちょっと・・・と思い。
というのも、昨日調度そんな話をしていて、まぁ、BLについてと言いますか、妄想活動についてと言いますが・・・。
それで意外と書いてらっしゃる方、いらっしゃるんだな〜〜嬉しいな〜〜って思ったのです。
私が出戻った時はまだまだブログとかHPとか盛んな感じだったので、本当にいろんな神な方々がいらっしゃったんですけれども、SNSの台頭だとか、もっと手軽な発表の場だとかが増えて行ったのと比例してそういう方々が消えて行ったのです。
もしかしたらまだどこかで書いてらっしゃるのかもしれないんですが、HPなどはすでに無くなっていたりして・・・。
あのステキ作品をもう二度と読めないのかと思うと切なくて切なくて・・・。
きっともうあまり書いてらっしゃる方がいなくなってしまったのかもしれないなってしょんぼりしていたのです。
事実、私もペース落ちてますしね(苦)
だってさ〜〜〜公式がさ〜〜〜妄想以上の事、平気でしてくれちゃうからさ〜〜〜〜(笑)
最近のあの安定感、一体何なのよ!!
危うさの欠片もないじゃない!!!
いや、危ういのなんて嫌なんだけどさ、嫌なんだけどもっっっっ!!!!
そこはさ〜〜〜なんて言うか・・・書く側の性とでも言いましょうか・・・(苦)
話がずれました・・・。
そうなんです、書いてますよの方がたくさんいらっしゃって、嬉しくなってしまったのです。
なので久しぶりにちゃんと向き合ってみようかな〜みたいな気持ちになり・・・。
ここ最近、ちょっと過去作ばかりを弄ってたので、書いた気になってましたが、書いてなかったんですね〜〜〜(笑)
なのでホントに久しぶりに書きました。
そうか!書いた気になってたのはコラムのせいか!!!
あっちの方がよっぽど時間かかるのですよ(泣)
伝えるテーマを明確に解りやすくしないとなので、テーマをどこに据えるかみたいなのとか書き順とか、あーでもないこーでもないってかなりひねくり倒すんですよ・・・。
なのでものすごく書いた気になってた(アホ)
お話はね、ノッてくると勝手に動いてくれるから。
困るのはA地点からB地点に着地する間のエピソードが足りない時。
着地にこれをこうしたいけど、そうするためには前段階でこれをしておかないとだめだよね?みたいなのがあったりするんだけど、その前段階のエピソードが具体的じゃなかったり、いまいち冴えなかったり・・・。
何て言うのかな?こういうのがありました!のこういうのがないんです(笑)
それで止まったりボツになる話なんて、ホント数えたら・・・って感じです。
あとは、こっちが言って欲しいセリフとか行動とかを取ってくれない時(笑)
こうするためにはこれを言ってよ〜〜って思うんだけど、この人、絶対そんな事言わないよね〜〜〜みたいな時はせめぎあいです(笑)
お互い妥協点を見つけるのか、このエピソードはなし!!ってお蔵入りするのか、その時々によりますが・・・。
他の方はどんな風に書かれているのか、ちょっと興味があります。
完全に神視点で書かれる方もいらっしゃるようですが、さくらは割と役者のアドリブを許すタイプなのかなって思います。
まぁ書き視点の違いにもよると思うんですが・・・。
一人称と三人称ではやっぱり視点の置く場所が違うので。
何をこんな訳わからん話してるんだって感じですけど。
なのでさくらのお話はメインの役者さんたちがやる気になってくれないと全く書けません(笑)
最近お2人共完全オフを貫いていらっしゃる・・・。
今日はしぶしぶお出ましいただいた感じです(笑)
スイマセン、こんなのどーでもいいことですよね・・・。
まぁ暇つぶしに覗いていただければと思います。
はぁ〜〜明日から仕事か〜〜〜やだな〜〜〜〜〜
こういう時間、もっと続かないかな〜〜〜〜〜。
ホントお金のなる木か湧く泉が欲しいものです・・・。
sakurajun9tion at 01:12|Permalink│Comments(0)│
2022年08月21日
大問題!
気付けば今日もこんな時間・・・。
こんばんわ、さくらです。
また今日もこの時間までPCと睨めっこですよ。
なんでこんなにやること多いんだ・・・(泣)
というのもね、9月、何も身動き取れないじゃん!ってことに気付いたからなんですよ。
このところ定期的に発行している再録本ですが、やっぱり今年はちゃんと記念ですし、外せないでしょ!って思ってたんですが、まだ2ヶ月くらいあるし〜って余裕ぶっこいてたんですよ。
それがさ、ふと気づきましたよ、えぇえぇ・・・。
9月って・・・土日ヒロソロじゃん!!!!!!!!!!
もちろん日数的にはまだまだ余裕でしょうが、作業日数で考えたら・・・
そんなところに新情報が舞い込んできて・・・。
実はいつもお世話になっている印刷所さんが、11月から料金改定するらしいんですよ。
ちょっとあることで問合わせを行ったらそんな返答が返ってきて、ちょっと待て!!と。
そんなわけでもしかすると10月中に入稿しなきゃなんじゃないの!?ってことに・・・。
急遽いろんなことを後回しにして作業を始めたのは良いんですが、これがなかなか問題ばっかりで・・・(苦)
口から魂 出そうです・・・。
まぁそんなことは置いておいて・・・。
メガネですよ!!!
これさ、どれだけお店屋さんに行ったらいいの???
というか、いやな顔されないかしら・・・って感じです。
まず、取りに行って1週間後に再度行って鼻パッドを交換してちょっと調節してもらったんだよね。
そしたらちょっと良くなったんだけど、この鼻パッドがさ、作った時のやつの方が可愛いんだよ!!!!
ファンデーションがついても目立たないようにちょっとピンクっぽいやつでさ。
だけど取り換えてもらったのは白いやつで・・・ちょっとテンション下がったわけですよ。
でも跡はちょっと緩和されて、だったらこれ、前のやつで鼻パッドのカバー付けたのでも良くね???って思ってさ、また交換したくなったわけですよ。
でも毎週連続で行くのって・・・って思ってすっごい迷ってたんですよ。
そんなところで、ちょっと別のメガネ屋さんに行ってみたのね。
交換だけしてくれないかしら?と思って。
そしたらやってくれたんだけど、やっぱりパッドの分だけ厚みが増すので圧迫した跡がつくようになってしまって・・・。
だったらカバーを外してみたら???と思って、今日外して使ってみてるんだけど、やっぱり普通の固いやつなので赤く跡がくっきり残るんですよ・・・。
やっぱり白くてもシリコンのやつの方がまだマシだったか・・・ってまた交換したくなっている。
もしくはこれで調節してもらったら圧迫した跡がつかなくなるのかな???
どうなの???
もうこんなに大変だとは思いませんでしたよ・・・。
自分であのネジみたいなやつ買ったらいいのかな???
いろいろ試したいんだよ!私!
でも跡がつくかつかないかって、1日くらい使ってみないと解らないじゃない?
その場でちょうど良くても1日使うとやっぱりダメだってなるわけですよ。
それを毎回調節に行ったり変えに行ったりするの、めんどくさいな〜〜みたいな。
メガネ屋さんに迷惑客認定されないかしら・・・。
自分が店員だったらめんどくせーなぁーって思うもんな・・・。
そんなことをつらつらと考えている今日この頃でございます。
そしてさくら、もうひとつ気付いてしまいました・・・。
誕生日を迎えるといろんなところからお誕生日クーポンなるものが送られてくるじゃないですか。
アレ、使わないともったいない気持ちになるじゃないですか。
対して興味のないところだったらいいんですよ、別に。
だけどいつも良く使ってるところとかだと、この機会に買っておこうって思うじゃないですか。
アレ・・・罠ですよね。
気付いたらいつも以上に買っている・・・(アホ)
中でも一番タイミング的に負けた気がしたのは化粧品のやつ。
調度全部買いそろえてしまった後で・・・(苦)
すごいぐるぐるお店を回って、結果ちょっとチャレンジした色味のものを買いました。
クーポンを使って5店舗ぐらい買い物したよ・・・
良いんだけど・・・いいんだけど・・・誕生日なのに散財させられるとは・・・。
クーポンめ〜〜〜〜〜(笑)
最近股関節の調子が良くなくて、とある格好をするとボキンってすごい音がするんだよね(笑)
なんかはまってる?みたいな感じがするんだけど、じわじわずれているのがはまるのか、それとも違ところに外れてるのか・・・。
早くどうにかしなくては・・・。
そうだ!昨日、髪の毛切ったんだけど、思いのほか短くなりました(笑)
もうちょっと残すつもりだったんだけど、まぁいっか!
髪の毛の長さって伝えるの難しくないですか?
前回は控えめに言ったらもうちょっと切りたかったなぁ〜って気持ちになったから、今回はちょっと言い方を変えたんだけど・・・。
というか自分が思っているように髪の毛が上手く収まってくれないって言うのが一番の悩みなんだけど。
ホントに自由人過ぎて困ります(苦)
癖毛なので自分がこうしたい!って思ってもその通りには全くならないのです。
まぁ仕方ないけどね。
ストレートの人に憧れますよ。
切った後しばらくはこいつとどうやって付き合っていこうか・・・ってお互いの出方を伺う感じに毎回なります(笑)
長くしてしまえば癖もそこまで気にならなくなるんだろうけど、そうすると毎回切っても切らなくても変わり映えしなくなってしまって、それがなんかね〜〜。
ホントはボブとかショートとかにしたいんだけど、ボブにするとめっちゃ跳ねるし、ショートにすると今度伸ばす時のことを考えると・・・って思ってなかなか踏み込めず。
人生であんまりショートにしてないんだけど、何十年か周期でめっちゃショートにしたい瞬間が訪れるんだよね。
そろそろそういう気配がしている(笑)
なんだかまたつらつらとお喋りしちゃった。
そうだ!!私ね、この前初めてTwitterのお話しするやつ、スペース?だっけ??に参加させてもらったの!
今までちらりと聞くだけ・・・みたいなことはしたことあったんだけど、お喋りしたことなくて。
だって自分なんかが喋っていいのかしら・・・って思うし、知らない人もたくさんいるし・・・みたいな。
人見知りなので結構ハードルが高いのです。
なんだけど、たまたま良く知ってる方がそこに入っていて、ちょっとだけ聞いてみようって思って入ったらあれよあれよという間にお話しすることに。
でもすごくいい方達ばかりですごく楽しかった!!
全部が全部こんなにいらっしゃーいなわけではないと思うけど、こういうのの楽しみ方みたいなのがちょっとだけ解ったような気がしました。
でもやっぱりドキドキするね。
またおしゃべりしちゃった。
はぁ〜〜〜今日も休日が終わっていくよ〜〜〜。
そしてヒロソロの宿をまだ抑えていない・・・(アホ)
夏休み有休申請もしないと・・・。
やる事いっぱいだけど、何とか8月中にめどをつけたいところです。
だって9月はヒロだも〜〜〜ん♪♪♪
新曲、早く来ないかな〜〜〜♪♪♪
こんばんわ、さくらです。
また今日もこの時間までPCと睨めっこですよ。
なんでこんなにやること多いんだ・・・(泣)
というのもね、9月、何も身動き取れないじゃん!ってことに気付いたからなんですよ。
このところ定期的に発行している再録本ですが、やっぱり今年はちゃんと記念ですし、外せないでしょ!って思ってたんですが、まだ2ヶ月くらいあるし〜って余裕ぶっこいてたんですよ。
それがさ、ふと気づきましたよ、えぇえぇ・・・。
9月って・・・土日ヒロソロじゃん!!!!!!!!!!
もちろん日数的にはまだまだ余裕でしょうが、作業日数で考えたら・・・
そんなところに新情報が舞い込んできて・・・。
実はいつもお世話になっている印刷所さんが、11月から料金改定するらしいんですよ。
ちょっとあることで問合わせを行ったらそんな返答が返ってきて、ちょっと待て!!と。
そんなわけでもしかすると10月中に入稿しなきゃなんじゃないの!?ってことに・・・。
急遽いろんなことを後回しにして作業を始めたのは良いんですが、これがなかなか問題ばっかりで・・・(苦)
口から魂 出そうです・・・。
まぁそんなことは置いておいて・・・。
メガネですよ!!!
これさ、どれだけお店屋さんに行ったらいいの???
というか、いやな顔されないかしら・・・って感じです。
まず、取りに行って1週間後に再度行って鼻パッドを交換してちょっと調節してもらったんだよね。
そしたらちょっと良くなったんだけど、この鼻パッドがさ、作った時のやつの方が可愛いんだよ!!!!
ファンデーションがついても目立たないようにちょっとピンクっぽいやつでさ。
だけど取り換えてもらったのは白いやつで・・・ちょっとテンション下がったわけですよ。
でも跡はちょっと緩和されて、だったらこれ、前のやつで鼻パッドのカバー付けたのでも良くね???って思ってさ、また交換したくなったわけですよ。
でも毎週連続で行くのって・・・って思ってすっごい迷ってたんですよ。
そんなところで、ちょっと別のメガネ屋さんに行ってみたのね。
交換だけしてくれないかしら?と思って。
そしたらやってくれたんだけど、やっぱりパッドの分だけ厚みが増すので圧迫した跡がつくようになってしまって・・・。
だったらカバーを外してみたら???と思って、今日外して使ってみてるんだけど、やっぱり普通の固いやつなので赤く跡がくっきり残るんですよ・・・。
やっぱり白くてもシリコンのやつの方がまだマシだったか・・・ってまた交換したくなっている。
もしくはこれで調節してもらったら圧迫した跡がつかなくなるのかな???
どうなの???
もうこんなに大変だとは思いませんでしたよ・・・。
自分であのネジみたいなやつ買ったらいいのかな???
いろいろ試したいんだよ!私!
でも跡がつくかつかないかって、1日くらい使ってみないと解らないじゃない?
その場でちょうど良くても1日使うとやっぱりダメだってなるわけですよ。
それを毎回調節に行ったり変えに行ったりするの、めんどくさいな〜〜みたいな。
メガネ屋さんに迷惑客認定されないかしら・・・。
自分が店員だったらめんどくせーなぁーって思うもんな・・・。
そんなことをつらつらと考えている今日この頃でございます。
そしてさくら、もうひとつ気付いてしまいました・・・。
誕生日を迎えるといろんなところからお誕生日クーポンなるものが送られてくるじゃないですか。
アレ、使わないともったいない気持ちになるじゃないですか。
対して興味のないところだったらいいんですよ、別に。
だけどいつも良く使ってるところとかだと、この機会に買っておこうって思うじゃないですか。
アレ・・・罠ですよね。
気付いたらいつも以上に買っている・・・(アホ)
中でも一番タイミング的に負けた気がしたのは化粧品のやつ。
調度全部買いそろえてしまった後で・・・(苦)
すごいぐるぐるお店を回って、結果ちょっとチャレンジした色味のものを買いました。
クーポンを使って5店舗ぐらい買い物したよ・・・
良いんだけど・・・いいんだけど・・・誕生日なのに散財させられるとは・・・。
クーポンめ〜〜〜〜〜(笑)
最近股関節の調子が良くなくて、とある格好をするとボキンってすごい音がするんだよね(笑)
なんかはまってる?みたいな感じがするんだけど、じわじわずれているのがはまるのか、それとも違ところに外れてるのか・・・。
早くどうにかしなくては・・・。
そうだ!昨日、髪の毛切ったんだけど、思いのほか短くなりました(笑)
もうちょっと残すつもりだったんだけど、まぁいっか!
髪の毛の長さって伝えるの難しくないですか?
前回は控えめに言ったらもうちょっと切りたかったなぁ〜って気持ちになったから、今回はちょっと言い方を変えたんだけど・・・。
というか自分が思っているように髪の毛が上手く収まってくれないって言うのが一番の悩みなんだけど。
ホントに自由人過ぎて困ります(苦)
癖毛なので自分がこうしたい!って思ってもその通りには全くならないのです。
まぁ仕方ないけどね。
ストレートの人に憧れますよ。
切った後しばらくはこいつとどうやって付き合っていこうか・・・ってお互いの出方を伺う感じに毎回なります(笑)
長くしてしまえば癖もそこまで気にならなくなるんだろうけど、そうすると毎回切っても切らなくても変わり映えしなくなってしまって、それがなんかね〜〜。
ホントはボブとかショートとかにしたいんだけど、ボブにするとめっちゃ跳ねるし、ショートにすると今度伸ばす時のことを考えると・・・って思ってなかなか踏み込めず。
人生であんまりショートにしてないんだけど、何十年か周期でめっちゃショートにしたい瞬間が訪れるんだよね。
そろそろそういう気配がしている(笑)
なんだかまたつらつらとお喋りしちゃった。
そうだ!!私ね、この前初めてTwitterのお話しするやつ、スペース?だっけ??に参加させてもらったの!
今までちらりと聞くだけ・・・みたいなことはしたことあったんだけど、お喋りしたことなくて。
だって自分なんかが喋っていいのかしら・・・って思うし、知らない人もたくさんいるし・・・みたいな。
人見知りなので結構ハードルが高いのです。
なんだけど、たまたま良く知ってる方がそこに入っていて、ちょっとだけ聞いてみようって思って入ったらあれよあれよという間にお話しすることに。
でもすごくいい方達ばかりですごく楽しかった!!
全部が全部こんなにいらっしゃーいなわけではないと思うけど、こういうのの楽しみ方みたいなのがちょっとだけ解ったような気がしました。
でもやっぱりドキドキするね。
またおしゃべりしちゃった。
はぁ〜〜〜今日も休日が終わっていくよ〜〜〜。
そしてヒロソロの宿をまだ抑えていない・・・(アホ)
夏休み有休申請もしないと・・・。
やる事いっぱいだけど、何とか8月中にめどをつけたいところです。
だって9月はヒロだも〜〜〜ん♪♪♪
新曲、早く来ないかな〜〜〜♪♪♪
sakurajun9tion at 21:43|Permalink│Comments(0)│
2022年08月07日
最近の私、どうした???
今日も今日とてPC開いてます。こんばんわ、さくらです。
メガネ、来ました!!!!!!!!!!!!!!!!
今、出来立てほやほやのメガネでブログ書いてます♪
良い!!!!!!!!!!
薄いピンクのレンズにしたんだけど、ホントに色が入ってるか入ってないか解らないくらいなんだけど、やっぱりちょっと白が和らぐ感じです。
が、コレ、あってないの???
鼻のところにめちゃめちゃ跡がついてしまうんだが・・・。
いろいろ調べたら滑り止めした方がいいとか、サイズが合ってないとか出てきて、とりあえず柔らかいシリコンのやつ買ってみました。
これで緩和されるといいけど・・・。
後はメガネ屋さんに行って調節してもらわないとかな。
なんせ初めてなんで、取りに行った時も調節してもらうの知らなくて、どうですか?って聞かれたんだけど、何がどうなっていればOKなのか、さっぱり・・・(アホ)
しまいにはお姉さんに、またいつでも調節できますからと言われ・・・。
ホントに申し訳ない・・・。
度は入れてないんだけど、色を入れたせいか、なんとなく良く見えるような気になっている。
気のせいか???
プラシーボ効果的な何か????
単純なのでそういうこともあり得るかもしれん(アホ)
昨日、取りに行ったんだけど、嬉しくて1日ずっとしてた。
なんかメガネすると賢い人っぽくってさ〜〜〜。
・・・この発言してる段階でアホだよね(泣)
お気に入りになったので大切に使おう♪
そんなさくらですが、またしてもいろいろと行ってまいりました。
豪雨の中、ブルーピリオド展に行ってきたんだよ〜〜〜♪
楽しかった!!!!!!!!!
仕事終わりにダッシュして行ったんだけど、天気のせいなのか、時間のせいなのか、結構空いてて、グルグルグルグル中を回りまくってました(アホ)
心置きなく堪能できる感じで、タイミングによってはエリアに1人なんて時もあったので、ホントに贅沢な見方をさせていただきました。
美術とかね、全然詳しくないし、今まで足を運ぼうなんて思ったこともあまりなかったんだけど、こういう取っ掛かりだと入りやすいね。
美術に限らず芸術って、別にうんちくを知らなくったって楽しめるものだし、知らなかったら見られないってものじゃないからさ、好きに見たらいいんだと思うんだよね。
まぁ知ってたらより楽しめるってことなんだと思うんだけど。
なんとなく好き〜って感じで全然いいと思うのです。
絵具の使い方がどうのとか、そういうのはその後でもっと知りたくなってからでいいかなって。
最近ね、そんなことを掘り下げて考える機会が多くて、というのも、踊りの表現ってなんぞやって感じのコラム的なものを書いているんですが、感覚的なものを説明するのは本当に難しいなと。
個性って、やっぱり自分の中からしか生まれないものだし、それはその人が何を取捨選択するかで変わってくるものだと思っているのです。
趣味嗜好や、今までの経験、環境、触れてきたもので決まってしまうと思っているのです。
だからそれを大事にしてほしいし、そういうことにもっと気付いてほしいなと思ってのコラムなんですが、それを身体表現としてどう使ったらいいのかみたいなところが本当に難しいなと。
こればっかりは感覚に頼るしかなくて、自分の解釈が万人に通じるものじゃないことは百も承知なんだけど、とっかかりにしてもらえるようなものを・・・と思うと結構難しい。
でも自分の中の感覚を言語化するすごい良いトレーニングになっています。
もやっとしたものが言語化されると、よりイメージが鮮明になるし、それによって気付かされることもたくさんあります。
まだまだだなぁ・・・自分・・・と凹みながら頑張っています。
幸か不幸か、こうして文章を書くことを長く続けていたからこそチャレンジしてみようと思えたことなので、自分にしか書けないものを書けたらいいな〜なんて。
ちょっと欲張りですかね???
そういう意味でも経験を増やすって本当に大切なことだなと思っている今日この頃です。
そしてもうひとつ。
そろそろ今年の冬の本に取り掛かろうと思っているのですが、思わぬ展開になりそうで・・・。
こっちを先にやらなきゃダメかも!!ってことが発覚した次第でございます。
ちょっと今年の冬は自分的にしんどい冬になりそうです(苦)
こちらも決まりましたらちゃんとお知らせします。
記念日にね、出せたらいいな。
まぁ、言うても再録なんですけれども(笑)
気付いたら8月で、なんなの??今年、どこ行ったの???って感じですけど、いろんなことが目まぐるしく動いているなぁという感じです。
実は仕事もここからちょっとしんどくなりそうな予感・・・。
一緒に仕事をしていたチーフの方が辞めることが発覚し、その人の仕事、こっちに回ってくるんじゃなかろうか・・・と戦々恐々としております。
ムリよ、あたし、優先順位、出世じゃないのよ。
どうか心安らかに大好きなヒロちゃん達に会いに行ける時間とお金が確保できますように・・・。
そんな感じで、今週は祝日があるんですね〜。
皆さん、夏休みとか取る感じですかね?
私は全くその予定もなく、9月に少し取ろうかな〜みたいな感じです。
てか、ヒロソロのもろもろの手配しなきゃ・・・。
全くやってないわ(アホ)
その後の秋冬のツアーもね、いろいろ調べなきゃ・・・。
何にもやれてないのに、時間だけはどんどん過ぎていく〜〜〜。
そして今日もまたこんな時間。
今日はもう大人しくご飯食べてお風呂入ります。
ホント、休みの日ってうだうだしちゃうから・・・。
今週はね、映画を見に行くんだ〜〜〜♪
これで私の夏休みは終了かな。
後はヒロソロ〜〜〜〜♪♪♪
なんだかんだ、夏を満喫しております(笑)
皆様、アホほど暑いし、山形の方とか本当に心配な状況になっていますが、少しでも楽しい時間が過ごせますように・・・。
メガネ、来ました!!!!!!!!!!!!!!!!
今、出来立てほやほやのメガネでブログ書いてます♪
良い!!!!!!!!!!
薄いピンクのレンズにしたんだけど、ホントに色が入ってるか入ってないか解らないくらいなんだけど、やっぱりちょっと白が和らぐ感じです。
が、コレ、あってないの???
鼻のところにめちゃめちゃ跡がついてしまうんだが・・・。
いろいろ調べたら滑り止めした方がいいとか、サイズが合ってないとか出てきて、とりあえず柔らかいシリコンのやつ買ってみました。
これで緩和されるといいけど・・・。
後はメガネ屋さんに行って調節してもらわないとかな。
なんせ初めてなんで、取りに行った時も調節してもらうの知らなくて、どうですか?って聞かれたんだけど、何がどうなっていればOKなのか、さっぱり・・・(アホ)
しまいにはお姉さんに、またいつでも調節できますからと言われ・・・。
ホントに申し訳ない・・・。
度は入れてないんだけど、色を入れたせいか、なんとなく良く見えるような気になっている。
気のせいか???
プラシーボ効果的な何か????
単純なのでそういうこともあり得るかもしれん(アホ)
昨日、取りに行ったんだけど、嬉しくて1日ずっとしてた。
なんかメガネすると賢い人っぽくってさ〜〜〜。
・・・この発言してる段階でアホだよね(泣)
お気に入りになったので大切に使おう♪
そんなさくらですが、またしてもいろいろと行ってまいりました。
豪雨の中、ブルーピリオド展に行ってきたんだよ〜〜〜♪
楽しかった!!!!!!!!!
仕事終わりにダッシュして行ったんだけど、天気のせいなのか、時間のせいなのか、結構空いてて、グルグルグルグル中を回りまくってました(アホ)
心置きなく堪能できる感じで、タイミングによってはエリアに1人なんて時もあったので、ホントに贅沢な見方をさせていただきました。
美術とかね、全然詳しくないし、今まで足を運ぼうなんて思ったこともあまりなかったんだけど、こういう取っ掛かりだと入りやすいね。
美術に限らず芸術って、別にうんちくを知らなくったって楽しめるものだし、知らなかったら見られないってものじゃないからさ、好きに見たらいいんだと思うんだよね。
まぁ知ってたらより楽しめるってことなんだと思うんだけど。
なんとなく好き〜って感じで全然いいと思うのです。
絵具の使い方がどうのとか、そういうのはその後でもっと知りたくなってからでいいかなって。
最近ね、そんなことを掘り下げて考える機会が多くて、というのも、踊りの表現ってなんぞやって感じのコラム的なものを書いているんですが、感覚的なものを説明するのは本当に難しいなと。
個性って、やっぱり自分の中からしか生まれないものだし、それはその人が何を取捨選択するかで変わってくるものだと思っているのです。
趣味嗜好や、今までの経験、環境、触れてきたもので決まってしまうと思っているのです。
だからそれを大事にしてほしいし、そういうことにもっと気付いてほしいなと思ってのコラムなんですが、それを身体表現としてどう使ったらいいのかみたいなところが本当に難しいなと。
こればっかりは感覚に頼るしかなくて、自分の解釈が万人に通じるものじゃないことは百も承知なんだけど、とっかかりにしてもらえるようなものを・・・と思うと結構難しい。
でも自分の中の感覚を言語化するすごい良いトレーニングになっています。
もやっとしたものが言語化されると、よりイメージが鮮明になるし、それによって気付かされることもたくさんあります。
まだまだだなぁ・・・自分・・・と凹みながら頑張っています。
幸か不幸か、こうして文章を書くことを長く続けていたからこそチャレンジしてみようと思えたことなので、自分にしか書けないものを書けたらいいな〜なんて。
ちょっと欲張りですかね???
そういう意味でも経験を増やすって本当に大切なことだなと思っている今日この頃です。
そしてもうひとつ。
そろそろ今年の冬の本に取り掛かろうと思っているのですが、思わぬ展開になりそうで・・・。
こっちを先にやらなきゃダメかも!!ってことが発覚した次第でございます。
ちょっと今年の冬は自分的にしんどい冬になりそうです(苦)
こちらも決まりましたらちゃんとお知らせします。
記念日にね、出せたらいいな。
まぁ、言うても再録なんですけれども(笑)
気付いたら8月で、なんなの??今年、どこ行ったの???って感じですけど、いろんなことが目まぐるしく動いているなぁという感じです。
実は仕事もここからちょっとしんどくなりそうな予感・・・。
一緒に仕事をしていたチーフの方が辞めることが発覚し、その人の仕事、こっちに回ってくるんじゃなかろうか・・・と戦々恐々としております。
ムリよ、あたし、優先順位、出世じゃないのよ。
どうか心安らかに大好きなヒロちゃん達に会いに行ける時間とお金が確保できますように・・・。
そんな感じで、今週は祝日があるんですね〜。
皆さん、夏休みとか取る感じですかね?
私は全くその予定もなく、9月に少し取ろうかな〜みたいな感じです。
てか、ヒロソロのもろもろの手配しなきゃ・・・。
全くやってないわ(アホ)
その後の秋冬のツアーもね、いろいろ調べなきゃ・・・。
何にもやれてないのに、時間だけはどんどん過ぎていく〜〜〜。
そして今日もまたこんな時間。
今日はもう大人しくご飯食べてお風呂入ります。
ホント、休みの日ってうだうだしちゃうから・・・。
今週はね、映画を見に行くんだ〜〜〜♪
これで私の夏休みは終了かな。
後はヒロソロ〜〜〜〜♪♪♪
なんだかんだ、夏を満喫しております(笑)
皆様、アホほど暑いし、山形の方とか本当に心配な状況になっていますが、少しでも楽しい時間が過ごせますように・・・。
sakurajun9tion at 20:33|Permalink│Comments(0)│
2022年07月31日
実は・・・
ニコ生祭り真っ最中のさくらです。こんばんわ〜〜〜。
今日はもういっこお喋りしちゃうよ〜〜〜。
実はね、明日、誕生日なんですよ、さくら(笑)
なのでTwitter知ってる方は風船飛びますので楽しんでください。
そういうこともあって、今日はニコ生の日に取っておいたのです。
そしたらまさかの新曲解禁日に!!!!!!!!!
マジで2人からプレゼント貰えたよ〜〜〜(感涙)
前に夏にツアーをやってた時は誕生日ライブになったこともあったけど、今は秋冬に移動したのでそんなこともなくなりましたからね。
そんなところに新曲の情報はマジで嬉しかったです!!
で、毎年ね、誕生日にかこつけて自分のプレゼントを買うんだけど、今年はとうとう買いました!!!
メガネ!!!!!!
これね、ずっともう半年くらい悩んでて、どうしようかな〜〜〜どうしようかな〜〜〜って言ってたんですよ。
最近PC見てると目が疲れちゃって頭が痛くなってくることがあって、これはブルーライトカットのメガネを買った方がいいのかも・・・と思ってたんだよね。
だけどいろいろ見ると、全然効き目がないとかそういうコメントもあったりして、それで悩んでたんですよ。
それと視力が落ちてきてるのもあって、作るなら度を入れた方がいいのかな?とかさ。
そんなことを整体の先生にも相談したら、とりあえずメガネ屋さんで視力見てもらえば?って言われ、見てもらったんです。
そしたらやっぱり度を入れる入れないの判断が微妙なラインらしくて・・・。
だけど半年くらいいろいろメガネ屋さんを覗いてなんとなく気になるフレームとかが出てきてて、余計にどうするか迷ってしまってね。
そんなところでフラリと入ったところで思いがけず気に入ったフレームに出会ってしまい、たまたまお友達と一緒にいたので見てもらったら、良い!って言ってもらえたので余計に欲しくなってしまい(アホ)
そんなわけで今年のプレゼントにはメガネ!!って決めてとうとう買ってしまいました!!!!!!!
ちょっと薄い色の入ったレンズにしてもらったので、まだ出来上がってないんですけど。
初めてのメガネ〜〜〜〜♪♪♪
これでPC見るの楽になるといいな〜〜〜。
とりあえずは度なしで、期間中なら無料で交換できるらしいので。
楽しみ♪楽しみ♪
そしてさらに、可愛くてたくさん買っちゃいました!!!
ブックカバー。
前にデパートの催事で見かけて買ってみたんだけど、それが結構良くて、かなり使ってたんですよね。
それがボロボロになってきたのでまた同じの欲しいな〜って思って検索したら、めちゃめちゃ可愛いのあるじゃないですか!!!
選びきれなくて、本のサイズごとに買っちゃおう♪って思って買ってしまった。
コレ。


ふすま紙で出来てるの。
だから丈夫なんだよ。
下のは今まで私が使ってたやつ。
桜の柄で気に入ってたの。
でもこうしてみるとさすがに年季が(笑)
今はね、文庫を読んでるから木蓮のやつを使ってます。
藤のやつも文庫用。
あとのふたつはサイズを自由に決められるやつなので、新書サイズとハードカバーのサイズにしようと思ってます。
こうやってどんどん誕生日を免罪符に散財している(アホ)
まぁ、どっちも実用性のあるものだしね、うんうん。
ちょっとのことだけど、嬉しくなるポイントでテンションが上がった方が生活も楽しいじゃないですか。
たまには自分を甘やかす日があってもね。
って私はいつも甘やかしすぎか(笑)
あぁ〜〜〜もう、こんな時間だわ〜〜〜。
今日も何もしないで1日が終わる。
いや、今日はニコ生を見るというミッションがあったから、何もしてないわけじゃないけど、でもほぼほぼ萌え活してるだけだからなぁ。
自分で変態だと解ってるけど、ソウルの冒頭のあの大ちゃんのちゅー顔を何度も見ている・・・。
すまん、ホントにダメ人間だ。
あれだけでご飯何杯もイケるよね!!!!!
つか、コマ送りにしていろいろじっくり見たい!!!!!!!!!(変態)
・・・捕まる前に自重します(苦)
てか、あの顔、見てるんだなぁ〜〜〜。
やっぱ可愛いよなぁ〜〜〜〜。
そりゃあ気付くとくっついてるになるよなぁ〜〜〜〜。
ホントいろいろ妄想が捗って仕方がない。
久し振りに脳みそ蕩けさせた休日でございました。
こんな煩悩だらけで誕生日を迎えるなんて(苦)
まぁこれが自分・・・。
この1年も本能の赴くままに生きていこうと思います。
ここから1時間刻みで忙しい!!!
お風呂、ご飯、いつすればいいの???
とりあえずダッシュで風呂でも入るか。
ニコ生、もうちょっと見たいんだけどなぁ〜〜〜。
ギリギリまで見てたいんだけどなぁ〜〜〜〜。
今日はもういっこお喋りしちゃうよ〜〜〜。
実はね、明日、誕生日なんですよ、さくら(笑)
なのでTwitter知ってる方は風船飛びますので楽しんでください。
そういうこともあって、今日はニコ生の日に取っておいたのです。
そしたらまさかの新曲解禁日に!!!!!!!!!
マジで2人からプレゼント貰えたよ〜〜〜(感涙)
前に夏にツアーをやってた時は誕生日ライブになったこともあったけど、今は秋冬に移動したのでそんなこともなくなりましたからね。
そんなところに新曲の情報はマジで嬉しかったです!!
で、毎年ね、誕生日にかこつけて自分のプレゼントを買うんだけど、今年はとうとう買いました!!!
メガネ!!!!!!
これね、ずっともう半年くらい悩んでて、どうしようかな〜〜〜どうしようかな〜〜〜って言ってたんですよ。
最近PC見てると目が疲れちゃって頭が痛くなってくることがあって、これはブルーライトカットのメガネを買った方がいいのかも・・・と思ってたんだよね。
だけどいろいろ見ると、全然効き目がないとかそういうコメントもあったりして、それで悩んでたんですよ。
それと視力が落ちてきてるのもあって、作るなら度を入れた方がいいのかな?とかさ。
そんなことを整体の先生にも相談したら、とりあえずメガネ屋さんで視力見てもらえば?って言われ、見てもらったんです。
そしたらやっぱり度を入れる入れないの判断が微妙なラインらしくて・・・。
だけど半年くらいいろいろメガネ屋さんを覗いてなんとなく気になるフレームとかが出てきてて、余計にどうするか迷ってしまってね。
そんなところでフラリと入ったところで思いがけず気に入ったフレームに出会ってしまい、たまたまお友達と一緒にいたので見てもらったら、良い!って言ってもらえたので余計に欲しくなってしまい(アホ)
そんなわけで今年のプレゼントにはメガネ!!って決めてとうとう買ってしまいました!!!!!!!
ちょっと薄い色の入ったレンズにしてもらったので、まだ出来上がってないんですけど。
初めてのメガネ〜〜〜〜♪♪♪
これでPC見るの楽になるといいな〜〜〜。
とりあえずは度なしで、期間中なら無料で交換できるらしいので。
楽しみ♪楽しみ♪
そしてさらに、可愛くてたくさん買っちゃいました!!!
ブックカバー。
前にデパートの催事で見かけて買ってみたんだけど、それが結構良くて、かなり使ってたんですよね。
それがボロボロになってきたのでまた同じの欲しいな〜って思って検索したら、めちゃめちゃ可愛いのあるじゃないですか!!!
選びきれなくて、本のサイズごとに買っちゃおう♪って思って買ってしまった。
コレ。


ふすま紙で出来てるの。
だから丈夫なんだよ。
下のは今まで私が使ってたやつ。
桜の柄で気に入ってたの。
でもこうしてみるとさすがに年季が(笑)
今はね、文庫を読んでるから木蓮のやつを使ってます。
藤のやつも文庫用。
あとのふたつはサイズを自由に決められるやつなので、新書サイズとハードカバーのサイズにしようと思ってます。
こうやってどんどん誕生日を免罪符に散財している(アホ)
まぁ、どっちも実用性のあるものだしね、うんうん。
ちょっとのことだけど、嬉しくなるポイントでテンションが上がった方が生活も楽しいじゃないですか。
たまには自分を甘やかす日があってもね。
って私はいつも甘やかしすぎか(笑)
あぁ〜〜〜もう、こんな時間だわ〜〜〜。
今日も何もしないで1日が終わる。
いや、今日はニコ生を見るというミッションがあったから、何もしてないわけじゃないけど、でもほぼほぼ萌え活してるだけだからなぁ。
自分で変態だと解ってるけど、ソウルの冒頭のあの大ちゃんのちゅー顔を何度も見ている・・・。
すまん、ホントにダメ人間だ。
あれだけでご飯何杯もイケるよね!!!!!
つか、コマ送りにしていろいろじっくり見たい!!!!!!!!!(変態)
・・・捕まる前に自重します(苦)
てか、あの顔、見てるんだなぁ〜〜〜。
やっぱ可愛いよなぁ〜〜〜〜。
そりゃあ気付くとくっついてるになるよなぁ〜〜〜〜。
ホントいろいろ妄想が捗って仕方がない。
久し振りに脳みそ蕩けさせた休日でございました。
こんな煩悩だらけで誕生日を迎えるなんて(苦)
まぁこれが自分・・・。
この1年も本能の赴くままに生きていこうと思います。
ここから1時間刻みで忙しい!!!
お風呂、ご飯、いつすればいいの???
とりあえずダッシュで風呂でも入るか。
ニコ生、もうちょっと見たいんだけどなぁ〜〜〜。
ギリギリまで見てたいんだけどなぁ〜〜〜〜。
sakurajun9tion at 22:10|Permalink│Comments(0)│
2022年07月24日
一足早い夏休み♪
また暑い日が戻ってきましたね〜、こんにちわ さくらです。
なんだかまた心配な状況になってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は勝手に一足早い夏休み気分を味わってます。
と言っても休んでいるわけじゃないんですが(笑)
なんかね、自分でもびっくりするぐらい動き回っている。
先週、仕事終わりに映画に行ってきたんですが、今週は美術館に行ってまいりました!
と言ってもちょっと不思議な美術館。
さくら、美術館とか行ったことなかったんですよ。
ギャラリー的なものには行ったことあったんですが、いわゆる『美術館』と言われているような入場券を買って入る的なものに行ったことがなくて、ヒロちゃんもちょいちょい行くじゃないですか。
だから行ってみたいな〜と思ってはいたんですけどね。
行ってしまえばそんなことは全然ないんでしょうけど、ちょっとハードルが高い気がしていて・・・。
まぁ美術に限らず芸術なんて詳しいことなんか別に知らなくったって鑑賞できるんですけど、気後れしていたというか。
そんなところで見つけたのが体感する美術館と言われている『イマーシブミュージアム』っていうもの。
絵画を映像でいろいろ見せてくれるんだけど、まさに自分がその絵の中に入ったような感覚になるというか。
解りやすく言うとチームラボ的な感じ。
あれは360度すごい状況だけど、こっちは天井はちゃんと天上だからそこまでの没入感はないかな。
でも壁全体に絵が投影されたりして、床とかにも絵具の色味が広がったりして。
今回は印象派のものだったので、6名くらいの作家さんの絵が使われてたんだけど、美術の教科書で知ってる絵もいっぱいあって楽しかった♪
中でもモネの睡蓮の絵が壁と床一面に広がった時はあの絵の中にポンって放りこまれたみたいで癒されました〜〜〜。
他にもたくさん素敵な絵はあったんだけど、一番見たかったのはそれだったのでこんな形で見れて楽しかったです。
映像は1回し30分くらいのもので入場時間は時間で区切られてるんだけど、入ってからはどれだけいてもいいみたい。
床に座って見られるので寝転がってみてる人もたくさんいました。
会場にクッションが置いてあったりするのでね。
私も何回か見たけど、そのたびに見る場所を変えてみたりして、いろいろ楽しめました。
中は写真OKだったので、ちょっとだけ・・・
こんな感じです。
モネのやつね。


お土産で欲しいものがあったんだけど、やっぱり遅くに行ったから売り切れてて・・・。
9月から冒頭の映像が違うクリエーターさんになるらしいのでまた行ってもいいかな〜とか。
私はダッシュしてちょっと早めの時間帯に入ったから1回目はそこまで混んでなかったんだけど、やっぱり19時をこえてからは混み始めた感じ。
やっぱり仕事終わりに寄る人が多いんだろうね。
これからは夏休みだしお子さん連れも増えるのかな?
実は行ったのがファニコンの日で、ファニコン聴きながら一駅歩いたりして。
夜のお散歩も楽しかったです。
そうそう!新曲!!!!!!!
配信嬉しいね!!!!!!!!!
しかも自分の誕生日からなんて、すっごい嬉しい!!!!
2人から誕生日プレゼント貰ったみたいで、告知を聞いて思わず声をあげてしまった。
周りに誰もいなくてよかったわ(笑)
ホントはちゃんと歌詞もみたいけど、とりあえずは音が好きな時に聴けるって嬉しいね〜〜〜。
ライブ音源でもいいから他の曲もたくさん出してくれないかな〜〜〜。
アレンジ、あのままお蔵入りってもったいなさ過ぎる。
ホントあの2人ってそういうところ頓着しないんだよね。
今年あたりライブ音源で全然いいからアレンジ盤出してくれないかな〜。
そんな嬉しい発表もありましたが、今週はお楽しみがもうひとつあって、昨日、人生初のビアガーデン行ってきました!!!!!
外でした〜〜〜当たり前だけど〜〜〜(笑)
デパートの上の、お店の中のスカイテラス的なところでやってるビアガーデンで、HPとかを見たらめっちゃ陽が・・・って感じだったから戦々恐々として行ったんですけど、ちゃんと日陰だった!
昨日は若干風もあったし、全然涼しかったです。
ジンギスカン鍋のコースで2時間たっぷり楽しんできました。
さくら、ビールが飲めないので違うものでしたが、なんか昼間っから外で飲んで食べてっていう開放感、楽しいですね〜〜。
夏の海とかも行きたいと思う方じゃないので、ホントにこういうの久しぶり。
バーベキューとか参加させてもらった劇団さんが打ち上げのたびに行ってたので何回か参加したことありますが、やっぱりお店で・・・って言うのは良いね。
半バーベキュー的な???
セッティングも片付けもしなくていいし、火も起こさなくていい(笑)
昼間からそんなに・・・と思ってたけど、外だったって言うのもあるし、結構飲んじゃいましたね〜。
その後も喫茶店でコーヒー飲んだりして、久し振りのお喋りで一日満喫しました。
さくら、結構な人見知りなんで大人数でワイワイみたいなのが若干苦手なんですよ。
バーベキューとかってそういうのがあるからなのかなって昨日思った。
別に外でなにか食べたり飲んだりすることが苦手というよりは、あのどこにいたらいいの?的な空間が苦手なんですよ。
だから会社とかの忘年会とかも苦手。
別に知ってる人そんなにいないし、でもその時間そこにいなきゃいけないし・・・みたいな。
まさに拘束って感じなんですよね・・・。
ああいうの、どうしたらいいんでしょうね?
何年経っても慣れません・・・。
まぁそんなことは置いておいて・・・。
人生初のビアガーデンは結構楽しかった!
行ったメンツが気心知れてるからって言うのもあるからかもしれないけど、これはなんかみんな夏はビアガーデンって言ってる意味がほんのちょっとだけ解りました。
多分お酒飲むのが好きな人だったら行きたいんだろうな〜って感じ。
さくらは別にお酒飲むの嫌いじゃないけど、すごい飲みたいわけじゃないから普通に美味しいご飯屋さんとかで全然って感じもある。
でもあの開放感は確かに気持ちいいし、今回は屋上階に近いところだったので景色もすごいよくて、しかも昨日はお天気も良かったから空がとってもきれいだった。
白い雲と青い空みたいなまさに夏の代名詞!みたいな(笑)
都内だったのでそこに高いビルがちょこちょこあって、そういうのもきれいだったなぁ〜。
写真、撮ってくればよかった!
食べることに夢中で全く写真を撮ってない・・・(アホ)
お友達とも帰った後に、みんなで写真撮ればよかったねって話をしたくらい。
そうなんですよ、さくら、本当に写真撮らないので、顔が解る写真って言われるとほんとにないんですよ・・・。
今の会社も社員紹介のページに写真をアップしたいからって言われて写真を探したんですけど、ホントになくて・・・。
仕方ないので10年前の写真です(笑)
それ以外はパスポートの切り替えの時に取った証明写真だった(笑)
それだってすでに数年前だけど(苦)
まじで全然違う・・・とか思われてそう・・・。
写真、やっぱりちょっとは取らないとだめですよね・・・。
そして今週は頭に3連休で月曜がお休みだったじゃないですか。
そこでダンス友達とお茶したりして、ホントにいろいろ盛りだくさんな1週間でした。
もう夏休みを満喫した感じだね(笑)
それと、いよいよメガネ、固まってきた感じ!
最近仕事でPC使ってると目が死んでしまって、ブルーライトカットのメガネを買おうかと考えていたのですよ。
それと同時に若干視力も・・・な感じになってきたので、そっちも併せてなんて思ってたんですね。
でもメガネつけ始めるとどんどん進行するって聞いたのでどうしようかな〜〜〜みたいな。
そんなわけでとりあえずメガネ屋さんに行って、いろいろ見てもらったわけなんですよ。
そしたら結構メガネを作るか作らないか微妙なラインらしくて、見えてるうちはまだいいんじゃないですか?ってメガネ屋さんにも言われたんですよ。
でも自分的にはやっぱり視力落ちたな〜〜って気もしてたし、なんて言ってもライブでいろいろ見たいじゃないですか!!
でもライブでメガネは・・・だったらコンタクト???
でもコンタクトは一旦眼科に行かなきゃだし・・・みたいな。
悶々と悩み続けていたんですけど、いろんな方にお話も聞いて、とりあえずブルーライトカットのメガネを作ってみようかと。
今もね、全然ブルーライトカットじゃないんだけど、伊達メガネをしてPC見てるんですよ。
1枚さえぎるものがあるとちょっと違うのかな?
最近は目とか頭が痛くなってくるとこんな感じなんです。
なので度なしで作ってみようかな〜〜って。
調度月曜にお友達とお茶した時にメガネ屋さんのところに通りかかって、そこでちょっと素敵なメガネを見つけたんですよ。
自分的には他のメガネ屋さんでこれかこれかな〜〜みたいな候補はあったんですけど、たまたま通りかかったところでちょっとおしゃれなフレームを見つけて、それが意外と好評だったんです。
なのでアレにするかな〜〜〜って感じに心が決まりつつあります。
どうやらレンズ部分にも色が入れられるみたいで、今度はそれに悩んでます。
ナチュラルにしたいので色がなくてもいいんですけど、薄っすら入れるのもありかな〜〜みたいな。
ここまで多分半年以上はかかってる(笑)
逼迫した状況じゃなかったからいいんだけど、ホントこんな感じで割といろいろ決められないんです・・・(苦)
たまに思い切って決めると失敗したりして(アホ)
先日も今まで着たことないような色のシャツを買ってみました。
いっぱい着れるといいなぁ・・・。
頑張ろう!!!
またダラダラと無駄なおしゃべりをしてしまいました・・・。
ここに来るといろいろ話過ぎちゃって困るわ(苦)
なんだかまた心配な状況になってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は勝手に一足早い夏休み気分を味わってます。
と言っても休んでいるわけじゃないんですが(笑)
なんかね、自分でもびっくりするぐらい動き回っている。
先週、仕事終わりに映画に行ってきたんですが、今週は美術館に行ってまいりました!
と言ってもちょっと不思議な美術館。
さくら、美術館とか行ったことなかったんですよ。
ギャラリー的なものには行ったことあったんですが、いわゆる『美術館』と言われているような入場券を買って入る的なものに行ったことがなくて、ヒロちゃんもちょいちょい行くじゃないですか。
だから行ってみたいな〜と思ってはいたんですけどね。
行ってしまえばそんなことは全然ないんでしょうけど、ちょっとハードルが高い気がしていて・・・。
まぁ美術に限らず芸術なんて詳しいことなんか別に知らなくったって鑑賞できるんですけど、気後れしていたというか。
そんなところで見つけたのが体感する美術館と言われている『イマーシブミュージアム』っていうもの。
絵画を映像でいろいろ見せてくれるんだけど、まさに自分がその絵の中に入ったような感覚になるというか。
解りやすく言うとチームラボ的な感じ。
あれは360度すごい状況だけど、こっちは天井はちゃんと天上だからそこまでの没入感はないかな。
でも壁全体に絵が投影されたりして、床とかにも絵具の色味が広がったりして。
今回は印象派のものだったので、6名くらいの作家さんの絵が使われてたんだけど、美術の教科書で知ってる絵もいっぱいあって楽しかった♪
中でもモネの睡蓮の絵が壁と床一面に広がった時はあの絵の中にポンって放りこまれたみたいで癒されました〜〜〜。
他にもたくさん素敵な絵はあったんだけど、一番見たかったのはそれだったのでこんな形で見れて楽しかったです。
映像は1回し30分くらいのもので入場時間は時間で区切られてるんだけど、入ってからはどれだけいてもいいみたい。
床に座って見られるので寝転がってみてる人もたくさんいました。
会場にクッションが置いてあったりするのでね。
私も何回か見たけど、そのたびに見る場所を変えてみたりして、いろいろ楽しめました。
中は写真OKだったので、ちょっとだけ・・・
こんな感じです。
モネのやつね。


お土産で欲しいものがあったんだけど、やっぱり遅くに行ったから売り切れてて・・・。
9月から冒頭の映像が違うクリエーターさんになるらしいのでまた行ってもいいかな〜とか。
私はダッシュしてちょっと早めの時間帯に入ったから1回目はそこまで混んでなかったんだけど、やっぱり19時をこえてからは混み始めた感じ。
やっぱり仕事終わりに寄る人が多いんだろうね。
これからは夏休みだしお子さん連れも増えるのかな?
実は行ったのがファニコンの日で、ファニコン聴きながら一駅歩いたりして。
夜のお散歩も楽しかったです。
そうそう!新曲!!!!!!!
配信嬉しいね!!!!!!!!!
しかも自分の誕生日からなんて、すっごい嬉しい!!!!
2人から誕生日プレゼント貰ったみたいで、告知を聞いて思わず声をあげてしまった。
周りに誰もいなくてよかったわ(笑)
ホントはちゃんと歌詞もみたいけど、とりあえずは音が好きな時に聴けるって嬉しいね〜〜〜。
ライブ音源でもいいから他の曲もたくさん出してくれないかな〜〜〜。
アレンジ、あのままお蔵入りってもったいなさ過ぎる。
ホントあの2人ってそういうところ頓着しないんだよね。
今年あたりライブ音源で全然いいからアレンジ盤出してくれないかな〜。
そんな嬉しい発表もありましたが、今週はお楽しみがもうひとつあって、昨日、人生初のビアガーデン行ってきました!!!!!
外でした〜〜〜当たり前だけど〜〜〜(笑)
デパートの上の、お店の中のスカイテラス的なところでやってるビアガーデンで、HPとかを見たらめっちゃ陽が・・・って感じだったから戦々恐々として行ったんですけど、ちゃんと日陰だった!
昨日は若干風もあったし、全然涼しかったです。
ジンギスカン鍋のコースで2時間たっぷり楽しんできました。
さくら、ビールが飲めないので違うものでしたが、なんか昼間っから外で飲んで食べてっていう開放感、楽しいですね〜〜。
夏の海とかも行きたいと思う方じゃないので、ホントにこういうの久しぶり。
バーベキューとか参加させてもらった劇団さんが打ち上げのたびに行ってたので何回か参加したことありますが、やっぱりお店で・・・って言うのは良いね。
半バーベキュー的な???
セッティングも片付けもしなくていいし、火も起こさなくていい(笑)
昼間からそんなに・・・と思ってたけど、外だったって言うのもあるし、結構飲んじゃいましたね〜。
その後も喫茶店でコーヒー飲んだりして、久し振りのお喋りで一日満喫しました。
さくら、結構な人見知りなんで大人数でワイワイみたいなのが若干苦手なんですよ。
バーベキューとかってそういうのがあるからなのかなって昨日思った。
別に外でなにか食べたり飲んだりすることが苦手というよりは、あのどこにいたらいいの?的な空間が苦手なんですよ。
だから会社とかの忘年会とかも苦手。
別に知ってる人そんなにいないし、でもその時間そこにいなきゃいけないし・・・みたいな。
まさに拘束って感じなんですよね・・・。
ああいうの、どうしたらいいんでしょうね?
何年経っても慣れません・・・。
まぁそんなことは置いておいて・・・。
人生初のビアガーデンは結構楽しかった!
行ったメンツが気心知れてるからって言うのもあるからかもしれないけど、これはなんかみんな夏はビアガーデンって言ってる意味がほんのちょっとだけ解りました。
多分お酒飲むのが好きな人だったら行きたいんだろうな〜って感じ。
さくらは別にお酒飲むの嫌いじゃないけど、すごい飲みたいわけじゃないから普通に美味しいご飯屋さんとかで全然って感じもある。
でもあの開放感は確かに気持ちいいし、今回は屋上階に近いところだったので景色もすごいよくて、しかも昨日はお天気も良かったから空がとってもきれいだった。
白い雲と青い空みたいなまさに夏の代名詞!みたいな(笑)
都内だったのでそこに高いビルがちょこちょこあって、そういうのもきれいだったなぁ〜。
写真、撮ってくればよかった!
食べることに夢中で全く写真を撮ってない・・・(アホ)
お友達とも帰った後に、みんなで写真撮ればよかったねって話をしたくらい。
そうなんですよ、さくら、本当に写真撮らないので、顔が解る写真って言われるとほんとにないんですよ・・・。
今の会社も社員紹介のページに写真をアップしたいからって言われて写真を探したんですけど、ホントになくて・・・。
仕方ないので10年前の写真です(笑)
それ以外はパスポートの切り替えの時に取った証明写真だった(笑)
それだってすでに数年前だけど(苦)
まじで全然違う・・・とか思われてそう・・・。
写真、やっぱりちょっとは取らないとだめですよね・・・。
そして今週は頭に3連休で月曜がお休みだったじゃないですか。
そこでダンス友達とお茶したりして、ホントにいろいろ盛りだくさんな1週間でした。
もう夏休みを満喫した感じだね(笑)
それと、いよいよメガネ、固まってきた感じ!
最近仕事でPC使ってると目が死んでしまって、ブルーライトカットのメガネを買おうかと考えていたのですよ。
それと同時に若干視力も・・・な感じになってきたので、そっちも併せてなんて思ってたんですね。
でもメガネつけ始めるとどんどん進行するって聞いたのでどうしようかな〜〜〜みたいな。
そんなわけでとりあえずメガネ屋さんに行って、いろいろ見てもらったわけなんですよ。
そしたら結構メガネを作るか作らないか微妙なラインらしくて、見えてるうちはまだいいんじゃないですか?ってメガネ屋さんにも言われたんですよ。
でも自分的にはやっぱり視力落ちたな〜〜って気もしてたし、なんて言ってもライブでいろいろ見たいじゃないですか!!
でもライブでメガネは・・・だったらコンタクト???
でもコンタクトは一旦眼科に行かなきゃだし・・・みたいな。
悶々と悩み続けていたんですけど、いろんな方にお話も聞いて、とりあえずブルーライトカットのメガネを作ってみようかと。
今もね、全然ブルーライトカットじゃないんだけど、伊達メガネをしてPC見てるんですよ。
1枚さえぎるものがあるとちょっと違うのかな?
最近は目とか頭が痛くなってくるとこんな感じなんです。
なので度なしで作ってみようかな〜〜って。
調度月曜にお友達とお茶した時にメガネ屋さんのところに通りかかって、そこでちょっと素敵なメガネを見つけたんですよ。
自分的には他のメガネ屋さんでこれかこれかな〜〜みたいな候補はあったんですけど、たまたま通りかかったところでちょっとおしゃれなフレームを見つけて、それが意外と好評だったんです。
なのでアレにするかな〜〜〜って感じに心が決まりつつあります。
どうやらレンズ部分にも色が入れられるみたいで、今度はそれに悩んでます。
ナチュラルにしたいので色がなくてもいいんですけど、薄っすら入れるのもありかな〜〜みたいな。
ここまで多分半年以上はかかってる(笑)
逼迫した状況じゃなかったからいいんだけど、ホントこんな感じで割といろいろ決められないんです・・・(苦)
たまに思い切って決めると失敗したりして(アホ)
先日も今まで着たことないような色のシャツを買ってみました。
いっぱい着れるといいなぁ・・・。
頑張ろう!!!
またダラダラと無駄なおしゃべりをしてしまいました・・・。
ここに来るといろいろ話過ぎちゃって困るわ(苦)
sakurajun9tion at 16:18|Permalink│Comments(0)│
2022年07月17日
この人の涙に弱い・・・
久し振りに暑くなってまいりました。
やっぱり梅雨明け早かったよね〜と思うさくらです。こんにちわ。
雨はちょっと・・・って思うけど、やっぱり降らないと水不足も気になるのでよかったのかなと思いつつ・・・ちょっと極端に降りすぎじゃないの?とも思ったり。
本当にここ最近、気候が極端すぎて・・・。
いつからこんな感じになってしまったのか、はてさて・・・。
そんな雨の中、実はまみんに会いに行ってまいりました。
いや、映画だけどね(笑)
気になってた破戒、見に行ってきたのですよ。
いまさらながら、この人、ホントに美しいなと。
さすが白磁の肌に、豪奢な金髪・・・と書かれたラインハルトをやっただけあるなと。
顔立ち、濃いですけど、美形ですよね。
そしてこの人の涙には本当にやられる。
あの銀英の時の相手役が誰であろうと美しく涙を流す姿を思い出し、私、やっぱりこの人の涙には弱いんだわ・・・と実感いたしました。
涙に弱いというか、ちゃんと心情が伴っているから説得力があるんでしょうね。
この前のナンバNG5の時もやられましたし。
気付けばあれから10年くらい経ってるんですもんね。
今じゃ立派に・・・と何故か母心(アホ)
実力のある方は何をやってもやっぱり見出されていくものです。
お話の内容はまぁ好き好きあるだろうなって感じのお話でしたが、個人的にはとっても良かったです。
今、いろんなことが平等と叫ばれる中で、どうしたって差別ってなくならないんだよな・・・と思わされたお話でした。
ちゃんと小説も読んでみようかしら。
今の職場になって、帰りに寄れそうなところがちょいちょいあるので、自宅からは遠いですがこういった楽しみもあるのかなと。
そして今まで未開の地だったエリアなのでやっとこことここがこの位置関係なのか!と解ったり。
やっぱり足を運んでみないと解らないこと、ありますよね。
昔から栄えている場所に行くとその関連性とかが見えてきてなるほどなぁ〜と思ったりします。
今、気になっているのは日本橋界隈の町名。
なんであんなよく解らん地名なんだろう?って思うところがあったりして、絶対何かしらの由来があるはずなんですけどね。
街歩きすると地名の由来を書いた看板なんかが立ってたりして、そういうのを見るのも楽しいです。
とはいえ、今回は雨がすごくてどこにもよれずにすぐに帰ってきたんですけど・・・。
これだけ近いならまた足を延ばしてもいいかな〜と思ったりしました。
実はもう一個行きたいところがあるんですよね〜〜〜。
体感する美術館って言っていいのかな?
そういうのがやってるみたいで、これもまた足を延ばしていけたらいいな〜と思ってます。
会社帰りにちょびっと寄れるの、楽しいわ♪
今は暑いか雨が降ってたりなのでなかなかお散歩できないですけど、落ち着いたら街ブラしてみたいです。
そんな感じで7月ももう半ば。
秋冬の予定も発表されて、早くも年間スケジュールが確定しましたが、きっとまだまだ先って思っててもあっという間にやってくるんだろうな〜。
こうしてまた1年が終わっていく・・・。
年々早いなと思います。
やることやっていかないと自分的年間スケジュールに置いて行かれそう・・・。
頑張らねば!!
久し振りの3連休。明日はお友達とお茶する予定があって、ゆっくりなのは今日だけ。
今週末は前職のお友達とビアガーデンに行ってきます!
初めてなんですよ、ビアガーデン。
さくら、ビール飲めないので・・・。
あれをどうとらえたら美味しいと思えるのかが未だ解らず・・・。
なのでとりあえずビールの出来ない人間です。
ちょっと味覚が変わったりして飲めるようになってるのかしら?
折角なのでチャレンジしてみてもいいかな〜。
コーヒーもここ最近、飲めるようになってきて、自宅に買ってきたりしてるので、もしかしたらもしかするかもしれません。
そうなんですよ、コーヒーもね、なんであんな苦いもの飲まなきゃならないんだって思ってたんですよ。
どこかに訪問すると大体コーヒー出されるじゃないですか。
大量の砂糖とミルクを入れてコーヒー牛乳状態にしないと飲めなかったんですが、最近はアメリカンならブラックでいけるようになりました。
なので家で飲むときはかなり薄め。多分コーヒー好きの人が見たらこれはコーヒーじゃないっていうかも(笑)
コーヒー専門店みたいないろんな豆の種類から選べるところとかだと飲んでみようって気持ちになるんだけど、普通の喫茶店ではまだ紅茶を選ぶ方が多いかな。
今も実はコーヒー。
お休みの日にお家でちょっと入れて飲むくらいがちょうどいいかも。
でも最近だいぶ飲めるようになってきたのでコーヒーを入れる道具?フィルターとかあの三角のやつとか買ってもいいのかな?って思うようになってきました。
今は1杯分のドリップ式のやつなので。
フィルターとか買ったらもっといろんなお豆のやつ、買えますよね?
でも一袋買ってもどれだけ持つんだって感じだからなぁ・・・。
その辺も未だドリップ式を買ってる理由ではあるんだけど。
そもそもそんなに味の違いも解らないし(アホ)
まぁもうちょっと考えよう。
なんだかくだらない話をまたダラダラとしてしまいました。
ここ最近頻繁にブログ書けるのも、実はPCを開く機会が多いからなんですよね。
例のコラムを頑張って書かねばなので、時間がある時に・・・ってPCを開いています。
今日もこれから頑張って書くぞ〜〜!!
そんなわけで、また〜〜〜。
やっぱり梅雨明け早かったよね〜と思うさくらです。こんにちわ。
雨はちょっと・・・って思うけど、やっぱり降らないと水不足も気になるのでよかったのかなと思いつつ・・・ちょっと極端に降りすぎじゃないの?とも思ったり。
本当にここ最近、気候が極端すぎて・・・。
いつからこんな感じになってしまったのか、はてさて・・・。
そんな雨の中、実はまみんに会いに行ってまいりました。
いや、映画だけどね(笑)
気になってた破戒、見に行ってきたのですよ。
いまさらながら、この人、ホントに美しいなと。
さすが白磁の肌に、豪奢な金髪・・・と書かれたラインハルトをやっただけあるなと。
顔立ち、濃いですけど、美形ですよね。
そしてこの人の涙には本当にやられる。
あの銀英の時の相手役が誰であろうと美しく涙を流す姿を思い出し、私、やっぱりこの人の涙には弱いんだわ・・・と実感いたしました。
涙に弱いというか、ちゃんと心情が伴っているから説得力があるんでしょうね。
この前のナンバNG5の時もやられましたし。
気付けばあれから10年くらい経ってるんですもんね。
今じゃ立派に・・・と何故か母心(アホ)
実力のある方は何をやってもやっぱり見出されていくものです。
お話の内容はまぁ好き好きあるだろうなって感じのお話でしたが、個人的にはとっても良かったです。
今、いろんなことが平等と叫ばれる中で、どうしたって差別ってなくならないんだよな・・・と思わされたお話でした。
ちゃんと小説も読んでみようかしら。
今の職場になって、帰りに寄れそうなところがちょいちょいあるので、自宅からは遠いですがこういった楽しみもあるのかなと。
そして今まで未開の地だったエリアなのでやっとこことここがこの位置関係なのか!と解ったり。
やっぱり足を運んでみないと解らないこと、ありますよね。
昔から栄えている場所に行くとその関連性とかが見えてきてなるほどなぁ〜と思ったりします。
今、気になっているのは日本橋界隈の町名。
なんであんなよく解らん地名なんだろう?って思うところがあったりして、絶対何かしらの由来があるはずなんですけどね。
街歩きすると地名の由来を書いた看板なんかが立ってたりして、そういうのを見るのも楽しいです。
とはいえ、今回は雨がすごくてどこにもよれずにすぐに帰ってきたんですけど・・・。
これだけ近いならまた足を延ばしてもいいかな〜と思ったりしました。
実はもう一個行きたいところがあるんですよね〜〜〜。
体感する美術館って言っていいのかな?
そういうのがやってるみたいで、これもまた足を延ばしていけたらいいな〜と思ってます。
会社帰りにちょびっと寄れるの、楽しいわ♪
今は暑いか雨が降ってたりなのでなかなかお散歩できないですけど、落ち着いたら街ブラしてみたいです。
そんな感じで7月ももう半ば。
秋冬の予定も発表されて、早くも年間スケジュールが確定しましたが、きっとまだまだ先って思っててもあっという間にやってくるんだろうな〜。
こうしてまた1年が終わっていく・・・。
年々早いなと思います。
やることやっていかないと自分的年間スケジュールに置いて行かれそう・・・。
頑張らねば!!
久し振りの3連休。明日はお友達とお茶する予定があって、ゆっくりなのは今日だけ。
今週末は前職のお友達とビアガーデンに行ってきます!
初めてなんですよ、ビアガーデン。
さくら、ビール飲めないので・・・。
あれをどうとらえたら美味しいと思えるのかが未だ解らず・・・。
なのでとりあえずビールの出来ない人間です。
ちょっと味覚が変わったりして飲めるようになってるのかしら?
折角なのでチャレンジしてみてもいいかな〜。
コーヒーもここ最近、飲めるようになってきて、自宅に買ってきたりしてるので、もしかしたらもしかするかもしれません。
そうなんですよ、コーヒーもね、なんであんな苦いもの飲まなきゃならないんだって思ってたんですよ。
どこかに訪問すると大体コーヒー出されるじゃないですか。
大量の砂糖とミルクを入れてコーヒー牛乳状態にしないと飲めなかったんですが、最近はアメリカンならブラックでいけるようになりました。
なので家で飲むときはかなり薄め。多分コーヒー好きの人が見たらこれはコーヒーじゃないっていうかも(笑)
コーヒー専門店みたいないろんな豆の種類から選べるところとかだと飲んでみようって気持ちになるんだけど、普通の喫茶店ではまだ紅茶を選ぶ方が多いかな。
今も実はコーヒー。
お休みの日にお家でちょっと入れて飲むくらいがちょうどいいかも。
でも最近だいぶ飲めるようになってきたのでコーヒーを入れる道具?フィルターとかあの三角のやつとか買ってもいいのかな?って思うようになってきました。
今は1杯分のドリップ式のやつなので。
フィルターとか買ったらもっといろんなお豆のやつ、買えますよね?
でも一袋買ってもどれだけ持つんだって感じだからなぁ・・・。
その辺も未だドリップ式を買ってる理由ではあるんだけど。
そもそもそんなに味の違いも解らないし(アホ)
まぁもうちょっと考えよう。
なんだかくだらない話をまたダラダラとしてしまいました。
ここ最近頻繁にブログ書けるのも、実はPCを開く機会が多いからなんですよね。
例のコラムを頑張って書かねばなので、時間がある時に・・・ってPCを開いています。
今日もこれから頑張って書くぞ〜〜!!
そんなわけで、また〜〜〜。
sakurajun9tion at 15:44|Permalink│Comments(2)│
2022年06月12日
エレナイ完走おめでとう!!
オーラスまで終わったよ〜〜〜。
仙台行きたかったよ〜〜〜〜。
こんな時間にこんばんわ???さくらです。
今年もエレナイが終わってしまった。
まぁ今日のファニコンの様子を見ると、配信ありますね( ̄ー ̄)ニヤリ って感じですけど。
いつだろうね〜〜〜。
いろいろ予定があったりするので被らないといいな〜〜〜。
そんな仙台に行けない淋しさを埋めるために本日いろいろ予定を入れたのですが・・・。
初めてドライヘッドスパなるものに行ってきましたよ。
普通のヘッドスパは髪の毛切る時にやってもらったことあるけど、ドライってどうなの???って思ったんだけど、最近眼精疲労が酷くて、ちょっとでもよくなれば・・・みたいな気持ちで行ってまいりました。
うん、普通にマッサージみたいなもんだね。
でもすっきりしました!!
多分ね、パソコンなんですよね〜〜〜。
そろそろ本格的に眼鏡を作るべきなのか・・・。
微妙なんだよな〜〜〜と思いつつ今に至る。
ブルーライトカットだっけ?あれを付けたらいいのでは?と今日、整体の先生にも言われ・・・う〜〜〜ん・・・どうしようかな〜〜〜。
それなら合わせて度付きにした方がいいのかな〜〜でもな〜〜〜みたいな。
眼鏡すると目の悪さが進行するって聞いたことがあって、それで悩んでいる。
あれってホントなのかな???
そして眼鏡を作ったことがないので、どんなフレームがいいのか全く分からず・・・。
だれか〜〜〜見立てて〜〜〜〜〜。
そんな感じで多分まだしばらくうだうだしてそうですけれども・・・。
そんな話は置いておいて、エレナイ完走記念と言ってはなんですが、
お話アップしました〜〜〜!!!!!!!!!!!!
久し振りに書いたぜ!!!!!
というのもね、大阪がさ、なんか達観してたのよ。イチャコラ。
それを見て、う〜〜〜ん・・・って思って、それで書いたっていうのもあって。
まぁ楽しんでいただければ。
ホントに今、書きあがりほやほやで、アップ作業が終わったところなんですよ。
こんな時間まで何やってんだよ・・・って話なんだけど。
ホントは先週書きあげたかったんだけど、上がらず・・・。
でもエレナイオーラスにあげられたからいいか!
そしてお知らせしていた通販も本日いっぱいでございます。
今年は記念日にも頑張って出したいな〜と思っています。
まだ何も手を付けてないけど(苦)
HPを見ていただければもうお解りかと思いますが、再録本もあとちょっとですね。
奇しくも30thにこうしてお祭りっぽく出来てるのも何かの縁でしょうかねぇ〜〜〜。
我ながらよくこんなに書いてるな(笑)
なんだか界隈がちょっとゴタついていた模様ですが、そういうものともさくらはずいぶん遠くなったなぁ〜と。
今はTwitterが主流でこうしてブログを書く人もほとんどいなくなったので、ある意味自由になったかなぁと思っています。
SNSは便利だと思うし、楽しいツールだとは思うけど、人それぞれ温度感も使い方も考え方も違うものだからね。
自分の常識は相手の常識じゃないんだなぁと改めて。
便利だからこそ、みんなが気軽に使えるようになってしまった弊害もあるのかなと思ったりもします。
本当にスルースキルが問われる時代になったなぁ。
メンタルよわよわなので、危うきには近寄らずですわ。
そんなことは置いておいて・・・。
今年もシャクヤク月間が終わりを迎えました。
去年からお花を飾る生活を始めて、出会って好きになった花の一つがシャクヤクなんですよ。
シャクヤクは結構手間がかかって、咲かなかったりもするし、咲き始めると本当にあっという間に大輪のお花を咲かせてくれるのでお家にいられるからこそ楽しめるお花だなぁと思います。
去年はね、まだよく解らなくて、咲かせてあげられないお花もたくさんあって、負け越してたんだけど、今年はかなり咲いてくれました!!!!
ホント、どれだけ買ったかなぁ・・・。
1か月中に11,2本買ったかも。
咲かなかったのは3本。
最初に買ってきたサラベルとバンカヒルが途中まで咲いて終わっちゃって、悔しいからリベンジしたのよ。
そしたらバンカヒルは咲いたんだけど、サラベルは結局同じくらいまで膨らんで終わってしまった・・・。
なんでじゃ〜〜〜〜!!!!!!!!!!
シャクヤクはいろんな種類があって、それぞれ花びらも違うし、味わいがあっていいです。
今年買った中で好きになったのは白妙と富士。
白妙は真っ白なお花で、富士はピンクなんだけど、咲き方がこんもりしてるの。


これだとちょっと解らないね。
こっちはルーズベルトと富士。
ルーズベルトも可愛かったよ。

ルーズベルトは写真だとちょっと白っぽく見えるけど薄ピンクなの。

これはリベンジしたバンカヒル。
きれいに開いてくれました。
ホントはちょっと濃いめのピンク。


これもふたつとも品種が違うの。
夕映と吉水。
シャクヤクはホントにちょっとの間しか出回らないから、この時期、すごい買ってしまうのよね(笑)
手間のかかるところも含めて愛しいお花です。
毎日、明日は咲くかな〜まだかな〜〜ってワクワクさせてくれる。
まだいろいろな品種があるので来年もまた楽しみたいと思います。
ヤバイ、夜が明ける・・・。
そんなわけでダラダラとお喋りしちゃいましたが、取り合えずは無事に春ツアーが終えられてよかったですね!
今年は秋冬、あるよね?
それもファニコンで発表かな〜〜〜。
それとも配信の時まで引っ張るのかな〜〜〜。
30th、この2年間、2人もいろいろ我慢してきたと思うし、お祝いもしたいし、とにかく2人が楽しんでくれる1年になったらいいなぁ〜。
私達は、2人が幸せならそれでいい!!!!!!
ファンのためと思ってくれるなら、お2人が楽しく幸せでいてください!!!!!!!
そしてたま〜〜に仲良しのおこぼれをいただけたら、それだけで生きていけます(アホ)
仙台行きたかったよ〜〜〜〜。
こんな時間にこんばんわ???さくらです。
今年もエレナイが終わってしまった。
まぁ今日のファニコンの様子を見ると、配信ありますね( ̄ー ̄)ニヤリ って感じですけど。
いつだろうね〜〜〜。
いろいろ予定があったりするので被らないといいな〜〜〜。
そんな仙台に行けない淋しさを埋めるために本日いろいろ予定を入れたのですが・・・。
初めてドライヘッドスパなるものに行ってきましたよ。
普通のヘッドスパは髪の毛切る時にやってもらったことあるけど、ドライってどうなの???って思ったんだけど、最近眼精疲労が酷くて、ちょっとでもよくなれば・・・みたいな気持ちで行ってまいりました。
うん、普通にマッサージみたいなもんだね。
でもすっきりしました!!
多分ね、パソコンなんですよね〜〜〜。
そろそろ本格的に眼鏡を作るべきなのか・・・。
微妙なんだよな〜〜〜と思いつつ今に至る。
ブルーライトカットだっけ?あれを付けたらいいのでは?と今日、整体の先生にも言われ・・・う〜〜〜ん・・・どうしようかな〜〜〜。
それなら合わせて度付きにした方がいいのかな〜〜でもな〜〜〜みたいな。
眼鏡すると目の悪さが進行するって聞いたことがあって、それで悩んでいる。
あれってホントなのかな???
そして眼鏡を作ったことがないので、どんなフレームがいいのか全く分からず・・・。
だれか〜〜〜見立てて〜〜〜〜〜。
そんな感じで多分まだしばらくうだうだしてそうですけれども・・・。
そんな話は置いておいて、エレナイ完走記念と言ってはなんですが、
お話アップしました〜〜〜!!!!!!!!!!!!
久し振りに書いたぜ!!!!!
というのもね、大阪がさ、なんか達観してたのよ。イチャコラ。
それを見て、う〜〜〜ん・・・って思って、それで書いたっていうのもあって。
まぁ楽しんでいただければ。
ホントに今、書きあがりほやほやで、アップ作業が終わったところなんですよ。
こんな時間まで何やってんだよ・・・って話なんだけど。
ホントは先週書きあげたかったんだけど、上がらず・・・。
でもエレナイオーラスにあげられたからいいか!
そしてお知らせしていた通販も本日いっぱいでございます。
今年は記念日にも頑張って出したいな〜と思っています。
まだ何も手を付けてないけど(苦)
HPを見ていただければもうお解りかと思いますが、再録本もあとちょっとですね。
奇しくも30thにこうしてお祭りっぽく出来てるのも何かの縁でしょうかねぇ〜〜〜。
我ながらよくこんなに書いてるな(笑)
なんだか界隈がちょっとゴタついていた模様ですが、そういうものともさくらはずいぶん遠くなったなぁ〜と。
今はTwitterが主流でこうしてブログを書く人もほとんどいなくなったので、ある意味自由になったかなぁと思っています。
SNSは便利だと思うし、楽しいツールだとは思うけど、人それぞれ温度感も使い方も考え方も違うものだからね。
自分の常識は相手の常識じゃないんだなぁと改めて。
便利だからこそ、みんなが気軽に使えるようになってしまった弊害もあるのかなと思ったりもします。
本当にスルースキルが問われる時代になったなぁ。
メンタルよわよわなので、危うきには近寄らずですわ。
そんなことは置いておいて・・・。
今年もシャクヤク月間が終わりを迎えました。
去年からお花を飾る生活を始めて、出会って好きになった花の一つがシャクヤクなんですよ。
シャクヤクは結構手間がかかって、咲かなかったりもするし、咲き始めると本当にあっという間に大輪のお花を咲かせてくれるのでお家にいられるからこそ楽しめるお花だなぁと思います。
去年はね、まだよく解らなくて、咲かせてあげられないお花もたくさんあって、負け越してたんだけど、今年はかなり咲いてくれました!!!!
ホント、どれだけ買ったかなぁ・・・。
1か月中に11,2本買ったかも。
咲かなかったのは3本。
最初に買ってきたサラベルとバンカヒルが途中まで咲いて終わっちゃって、悔しいからリベンジしたのよ。
そしたらバンカヒルは咲いたんだけど、サラベルは結局同じくらいまで膨らんで終わってしまった・・・。
なんでじゃ〜〜〜〜!!!!!!!!!!
シャクヤクはいろんな種類があって、それぞれ花びらも違うし、味わいがあっていいです。
今年買った中で好きになったのは白妙と富士。
白妙は真っ白なお花で、富士はピンクなんだけど、咲き方がこんもりしてるの。


これだとちょっと解らないね。
こっちはルーズベルトと富士。
ルーズベルトも可愛かったよ。

ルーズベルトは写真だとちょっと白っぽく見えるけど薄ピンクなの。

これはリベンジしたバンカヒル。
きれいに開いてくれました。
ホントはちょっと濃いめのピンク。


これもふたつとも品種が違うの。
夕映と吉水。
シャクヤクはホントにちょっとの間しか出回らないから、この時期、すごい買ってしまうのよね(笑)
手間のかかるところも含めて愛しいお花です。
毎日、明日は咲くかな〜まだかな〜〜ってワクワクさせてくれる。
まだいろいろな品種があるので来年もまた楽しみたいと思います。
ヤバイ、夜が明ける・・・。
そんなわけでダラダラとお喋りしちゃいましたが、取り合えずは無事に春ツアーが終えられてよかったですね!
今年は秋冬、あるよね?
それもファニコンで発表かな〜〜〜。
それとも配信の時まで引っ張るのかな〜〜〜。
30th、この2年間、2人もいろいろ我慢してきたと思うし、お祝いもしたいし、とにかく2人が楽しんでくれる1年になったらいいなぁ〜。
私達は、2人が幸せならそれでいい!!!!!!
ファンのためと思ってくれるなら、お2人が楽しく幸せでいてください!!!!!!!
そしてたま〜〜に仲良しのおこぼれをいただけたら、それだけで生きていけます(アホ)
sakurajun9tion at 04:15|Permalink│Comments(0)│