独り言
2025年04月01日
生きてます
だいぶ長らくご無沙汰してしまいました・・・。
その間にもいろんなことがあったんですが、もうここ3ヶ月くらいの記憶が本当になくて・・・。
来週から仕事に復帰することになりました。
本来ならもうちょっと休んだ方がいいという事なんだけど、休職期間の制限があるので復帰しないなら退職ってことみたい。
なのでとりあえず復帰することに決めたんだけど・・・ものすごくモヤモヤしています。
今日、復帰のための面談をしたんだけど、最終の承諾書類に印を押すことをためらっている。
なんかいろいろとめんどくさくて、もちろん会社側の都合も解るし、仕方のない事だとは解ってるんだけど、何だかなぁ〜・・・って気持ちがとても大きい。
勤怠とか1分単位で全部管理されるっぽいし、時間調整するのも上長の承認を得てからみたいなこと言われて、既にいろいろとめんどくさくなってる。
フレックスの意味とは・・・。
しかも2ヶ月間はフル出社ってことらしくって、その間、上長の管理下に置かれるっぽい。
そもそもそれがストレスの原因なんだけどなぁ・・・
まぁダメなら退職って思ってるので、良いんですけど。
とは言え、今年はヒロちゃんにお金もかかるし、出来る事なら惰性でもいいから仕事は続けて行けたらいいんだけどなぁ。
なかなか難しいです。
この3ヶ月、自由に過ごせるって思ってたけど、思いの外ダメージがデカかったみたいで、1ヶ月半くらいはほぼ寝てる状態だった。
寝ても寝ても寝れるってことに自分でもびっくりしたくらい。
今も睡眠時間が10時間を切ると昼寝したりしてるから、そこが一番心配なところ。
眠くて起きていられなくなるんだよね。
それでも3月の頭には発表会もあって、レッスン行ったりして、そこでのお友達といっぱいお喋り出来て、楽しい時間も過ごせたのでここのところやっと落ち着いてきたんだけどね。
またあの生活に戻るのかと思うと既にげんなりしています。
でもヒロちゃんのため!!
向上心の欠片もないさくらは大層な目標なんてないし、とにかく推し活が最優先出来る状況なら何でもいいんです。
でもそれを会社に言う訳にも行かないしなぁ・・・。
なんで会社の上の人達ってみんながみんな向上心を持って意欲的に働いていると思いたがるんだろうか。
私なんて出来れば余計なことはしたくないし、出来るだけ楽したいし、この仕事を通して社会に貢献したいなんて気持ちは全くないんだけどなぁ・・・。
暗いことばっかり言ってすみません。
エレナイ、もうすぐ始まりますね。
スタンディング、復活しちゃったなぁ・・・。
椅子がある方が安心して参加できるんだよね。視界もある程度確保できるし。
まぁ席に寄りけりなんだろうけど。
ちゃんとヒロちゃんが見えますように・・・。
なんだか安定しない天気が続いていて、暑かったり寒かったり、体調を崩してくださいと言わんばかりの気温差ですが、皆さんも体調には気を付けて、エレナイを楽しみましょうね♪
その間にもいろんなことがあったんですが、もうここ3ヶ月くらいの記憶が本当になくて・・・。
来週から仕事に復帰することになりました。
本来ならもうちょっと休んだ方がいいという事なんだけど、休職期間の制限があるので復帰しないなら退職ってことみたい。
なのでとりあえず復帰することに決めたんだけど・・・ものすごくモヤモヤしています。
今日、復帰のための面談をしたんだけど、最終の承諾書類に印を押すことをためらっている。
なんかいろいろとめんどくさくて、もちろん会社側の都合も解るし、仕方のない事だとは解ってるんだけど、何だかなぁ〜・・・って気持ちがとても大きい。
勤怠とか1分単位で全部管理されるっぽいし、時間調整するのも上長の承認を得てからみたいなこと言われて、既にいろいろとめんどくさくなってる。
フレックスの意味とは・・・。
しかも2ヶ月間はフル出社ってことらしくって、その間、上長の管理下に置かれるっぽい。
そもそもそれがストレスの原因なんだけどなぁ・・・
まぁダメなら退職って思ってるので、良いんですけど。
とは言え、今年はヒロちゃんにお金もかかるし、出来る事なら惰性でもいいから仕事は続けて行けたらいいんだけどなぁ。
なかなか難しいです。
この3ヶ月、自由に過ごせるって思ってたけど、思いの外ダメージがデカかったみたいで、1ヶ月半くらいはほぼ寝てる状態だった。
寝ても寝ても寝れるってことに自分でもびっくりしたくらい。
今も睡眠時間が10時間を切ると昼寝したりしてるから、そこが一番心配なところ。
眠くて起きていられなくなるんだよね。
それでも3月の頭には発表会もあって、レッスン行ったりして、そこでのお友達といっぱいお喋り出来て、楽しい時間も過ごせたのでここのところやっと落ち着いてきたんだけどね。
またあの生活に戻るのかと思うと既にげんなりしています。
でもヒロちゃんのため!!
向上心の欠片もないさくらは大層な目標なんてないし、とにかく推し活が最優先出来る状況なら何でもいいんです。
でもそれを会社に言う訳にも行かないしなぁ・・・。
なんで会社の上の人達ってみんながみんな向上心を持って意欲的に働いていると思いたがるんだろうか。
私なんて出来れば余計なことはしたくないし、出来るだけ楽したいし、この仕事を通して社会に貢献したいなんて気持ちは全くないんだけどなぁ・・・。
暗いことばっかり言ってすみません。
エレナイ、もうすぐ始まりますね。
スタンディング、復活しちゃったなぁ・・・。
椅子がある方が安心して参加できるんだよね。視界もある程度確保できるし。
まぁ席に寄りけりなんだろうけど。
ちゃんとヒロちゃんが見えますように・・・。
なんだか安定しない天気が続いていて、暑かったり寒かったり、体調を崩してくださいと言わんばかりの気温差ですが、皆さんも体調には気を付けて、エレナイを楽しみましょうね♪
sakurajun9tion at 19:11|Permalink│Comments(0)│
2025年01月19日
遅ればせながら・・・
どうもご無沙汰しております。さくらです。
こちらにもなかなか来れず、もう1月も後半に差し掛かってますね・・・。
一応生きてます(笑)
実は今、休職中でして・・・(苦)
昨年からちょっとおかしいなと思ってたんですが、さすがにちょっと・・・って感じになって、一旦ゆっくり療養することになりました。
まぁ大したことはないんですけど、この機会にいろいろ検査をしたりとか、身体を休めたりなんてことをしております。
それが決まったのが年明けだったので、1週目は本当にバタバタで引き継ぎなどなどをして・・・って感じで2週目から休みに入ったんですが、ビックリするくらい寝てしまっていて(アホ)
起きてる時間の方が少ないんじゃないかってくらい寝てます。
自分でもびっくりです。
そして重なる時には本当に重なるもので、またね、歯もね・・・(苦)
まだ1月半分だというのに、来年の医療費控除は確定いたしました(泣)
そして健康診断でもひっかった再検査にも行かないとだし、今年って厄年??ってくらい重なってます。
取りあえずね、春ツアー前にはいろいろ整えておきたいと思ってます。
まぁしょうがないよね、年々そういう歳になっていくんだから・・・(苦)
そんな感じでこれから長い付き合いになりそうな感じです。
寝すぎだからなのか何なのか、とにかく肩が痛くて・・・。
肩こりが酷いんですよ。
今はそれが一番つらいかな。
休みに入った直後はそれこそ爆睡って感じだったけど、1週間自由に過ごしたらちょっとリズムが出来てきた。
何となく9時前くらいに1度目が覚めるんだけど、カーテン開けて天気がいいな〜〜なんて思ってる間にまた寝てしまって、お昼って言うパターン。
おもむろに起きてちょっと食べて、気付くとまた寝てる(アホ)
そうするとあっという間に夕方なんだよね〜〜〜。
で、またご飯(笑)
寝るか、食べるかしかしてない・・・。
まぁ医者からもちゃんと食べてしっかり睡眠をとってくださいって言われているので、いいか〜〜〜♪なんてノーテンキに思ってますが、確実に太るね(笑)
取りあえず体力を落とさないようにしないといけないなとは思ってます。
再検査の塩梅で手術なんてことになったら・・・まぁないだろうけど、多分・・・。
健康診断の時に既に告知されていたので、病巣?があるのは明らかなんだろうなって覚悟はしてるけどさ、手術、したことないからさ〜〜〜。
クスリで何とかなりませんかね???
クスリ飲むのは得意なんで(笑)
まぁこんな感じで本当にマイペースに1年が始まりました。
占いとか見ると、今年は仕事運がめちゃめちゃいいんだよね〜〜〜。ほんとかよ???って思う。
仕事、出来てないけどなぁ〜〜〜〜(笑)
占いは良いところだけ信じよう!!
そんなさくらなんですが、実は年末に初めてふるさと納税をしました!!
なので医療費控除とあわせて確定申告しなきゃなんだけど・・・。
でも今から楽しみ〜〜〜♪♪♪
ひとつは「あんこ」を頼んでね、もう既にお汁粉にしていただきました♪
でもまだあと2袋あるから、何にしようかな〜〜〜って。
御団子作ってアンコで食べようかな〜〜。
なんか簡単でおすすめの食べ方があったら教えて欲しいです。
後は季節ごとのフルーツにしたので、ワクワクしてます!
シャインマスカットも選んだよ!!
だから今からすっごい待ち遠しい!!
一番早く届くのはイチゴかな?
またいちご狩りも行きたいな〜〜〜〜♪
そして1月に入ると、発表会の振り入れが始まりまして、今年はちょっと好きなタイプの曲だった!!
ただ、結構ハード・・・。
既に毎週筋肉痛・・・。
アップダウンが激しいので、それに耐えられるだけの筋力が欲しいです・・・(苦)
それに合わせて髪の毛も切っちゃいました!
とは言え、ここまで短くするつもりはなかったんだけど、なんか美容師さんと意思疎通が出来ないんだよね・・・。
どうも切るのが好きな人みたいで、一旦切って、髪の毛洗って、くらいのところでやめてもらっていいんだけど、乾かした後バランスを見て切るのがさ・・・。
いやいや、そんなに切ります???って感じに切るんだよ。
おかげで今、めちゃめちゃショート。
まぁこれなら髪の毛結ぶって言う選択肢はないので、楽と言えば楽なんだけど・・・。
くせがあるので、少し長めに残しておいてもらっても癖で短く見えるんだよね・・・。
だけど真っ直ぐの状態でいわゆる調度いい状態に切ろうとするんだろうね、だから最終的には短い・・・みたいな。
それはちゃんとブローとかまめにできる人ならいいのかもしれないけど、テキトー人間の自分には・・・って感じなんです。
髪の毛なんて伸びるし、良いんですけど。
まだまだ美容室難民は続きそうです。
そういう意味では前の人は冒険しない人だったなぁ・・・と。
切ってもらう時はあのくらいの感じがいいんだけど、追い立てられるような感じさえなければなぁ・・・。
なかなか難しいです・・・。
でも、ちょっと可愛い帽子を買ったの!!
さくら、実は帽子って苦手で・・・。
頭がちょっと小さいのか、帽子がぶかぶかになることが多いんだよね。
なので可愛いなって思いながら避けてきたんだけど、セールで可愛い帽子を見つけてしまって。
今なら髪の毛も短いし、頭、寒いし、レッスンの後、髪の毛くちゃくちゃになっちゃうからその時にでも被れたらいいなって思って試しに買ってみたの。
そしたら思いのほか被れる!!
内側にひもがあって、それでちょっとだけサイズの調整が出来るようになってたので、それも良かったのかな。
大きめなのをバフっと被るようなやつなので、大きいのがあんまり変じゃない。
今はすごいお気に入り♪
これからお休み中にお散歩とか行く時とかに使えたらいいなって思ってる。
これならマスクしてしまえばすっぴんでも行ける!!!(笑)
最近行けてないけど、スーパー銭湯とかの帰りとか、絶対使える!!
ただ、冬用のボアがついてる帽子なのであったかくなってきたら使えないかも・・・。
まぁその頃にはヒロちゃんキャップがあるからね。
銭湯の帰りに化粧したくないじゃないですか〜〜〜。
帰ったらもうそのまま寝たいじゃないですか〜〜〜。
これでゆっくりしてこれます!
こんな感じでゆっくりですが、マイペースな日常を過ごしてます。
やりたいことはいっぱいあるんですが、諸事情ありましてなかなか・・・。
焦っても仕方がないので、しばらくはローペースで・・・。
ここに来ると、いっぱい喋っちゃうからなぁ〜〜〜(笑)
取りあえずは皆さんも体調には気を付けて、またコロナとかインフルとかめちゃめちゃ流行ってますからね。
推し活するにも体調管理が一番大事!!!!!
こんな感じで今年もゆるりとお付き合いいただけると嬉しいです。
また来ま〜〜〜〜す♪
こちらにもなかなか来れず、もう1月も後半に差し掛かってますね・・・。
一応生きてます(笑)
実は今、休職中でして・・・(苦)
昨年からちょっとおかしいなと思ってたんですが、さすがにちょっと・・・って感じになって、一旦ゆっくり療養することになりました。
まぁ大したことはないんですけど、この機会にいろいろ検査をしたりとか、身体を休めたりなんてことをしております。
それが決まったのが年明けだったので、1週目は本当にバタバタで引き継ぎなどなどをして・・・って感じで2週目から休みに入ったんですが、ビックリするくらい寝てしまっていて(アホ)
起きてる時間の方が少ないんじゃないかってくらい寝てます。
自分でもびっくりです。
そして重なる時には本当に重なるもので、またね、歯もね・・・(苦)
まだ1月半分だというのに、来年の医療費控除は確定いたしました(泣)
そして健康診断でもひっかった再検査にも行かないとだし、今年って厄年??ってくらい重なってます。
取りあえずね、春ツアー前にはいろいろ整えておきたいと思ってます。
まぁしょうがないよね、年々そういう歳になっていくんだから・・・(苦)
そんな感じでこれから長い付き合いになりそうな感じです。
寝すぎだからなのか何なのか、とにかく肩が痛くて・・・。
肩こりが酷いんですよ。
今はそれが一番つらいかな。
休みに入った直後はそれこそ爆睡って感じだったけど、1週間自由に過ごしたらちょっとリズムが出来てきた。
何となく9時前くらいに1度目が覚めるんだけど、カーテン開けて天気がいいな〜〜なんて思ってる間にまた寝てしまって、お昼って言うパターン。
おもむろに起きてちょっと食べて、気付くとまた寝てる(アホ)
そうするとあっという間に夕方なんだよね〜〜〜。
で、またご飯(笑)
寝るか、食べるかしかしてない・・・。
まぁ医者からもちゃんと食べてしっかり睡眠をとってくださいって言われているので、いいか〜〜〜♪なんてノーテンキに思ってますが、確実に太るね(笑)
取りあえず体力を落とさないようにしないといけないなとは思ってます。
再検査の塩梅で手術なんてことになったら・・・まぁないだろうけど、多分・・・。
健康診断の時に既に告知されていたので、病巣?があるのは明らかなんだろうなって覚悟はしてるけどさ、手術、したことないからさ〜〜〜。
クスリで何とかなりませんかね???
クスリ飲むのは得意なんで(笑)
まぁこんな感じで本当にマイペースに1年が始まりました。
占いとか見ると、今年は仕事運がめちゃめちゃいいんだよね〜〜〜。ほんとかよ???って思う。
仕事、出来てないけどなぁ〜〜〜〜(笑)
占いは良いところだけ信じよう!!
そんなさくらなんですが、実は年末に初めてふるさと納税をしました!!
なので医療費控除とあわせて確定申告しなきゃなんだけど・・・。
でも今から楽しみ〜〜〜♪♪♪
ひとつは「あんこ」を頼んでね、もう既にお汁粉にしていただきました♪
でもまだあと2袋あるから、何にしようかな〜〜〜って。
御団子作ってアンコで食べようかな〜〜。
なんか簡単でおすすめの食べ方があったら教えて欲しいです。
後は季節ごとのフルーツにしたので、ワクワクしてます!
シャインマスカットも選んだよ!!
だから今からすっごい待ち遠しい!!
一番早く届くのはイチゴかな?
またいちご狩りも行きたいな〜〜〜〜♪
そして1月に入ると、発表会の振り入れが始まりまして、今年はちょっと好きなタイプの曲だった!!
ただ、結構ハード・・・。
既に毎週筋肉痛・・・。
アップダウンが激しいので、それに耐えられるだけの筋力が欲しいです・・・(苦)
それに合わせて髪の毛も切っちゃいました!
とは言え、ここまで短くするつもりはなかったんだけど、なんか美容師さんと意思疎通が出来ないんだよね・・・。
どうも切るのが好きな人みたいで、一旦切って、髪の毛洗って、くらいのところでやめてもらっていいんだけど、乾かした後バランスを見て切るのがさ・・・。
いやいや、そんなに切ります???って感じに切るんだよ。
おかげで今、めちゃめちゃショート。
まぁこれなら髪の毛結ぶって言う選択肢はないので、楽と言えば楽なんだけど・・・。
くせがあるので、少し長めに残しておいてもらっても癖で短く見えるんだよね・・・。
だけど真っ直ぐの状態でいわゆる調度いい状態に切ろうとするんだろうね、だから最終的には短い・・・みたいな。
それはちゃんとブローとかまめにできる人ならいいのかもしれないけど、テキトー人間の自分には・・・って感じなんです。
髪の毛なんて伸びるし、良いんですけど。
まだまだ美容室難民は続きそうです。
そういう意味では前の人は冒険しない人だったなぁ・・・と。
切ってもらう時はあのくらいの感じがいいんだけど、追い立てられるような感じさえなければなぁ・・・。
なかなか難しいです・・・。
でも、ちょっと可愛い帽子を買ったの!!
さくら、実は帽子って苦手で・・・。
頭がちょっと小さいのか、帽子がぶかぶかになることが多いんだよね。
なので可愛いなって思いながら避けてきたんだけど、セールで可愛い帽子を見つけてしまって。
今なら髪の毛も短いし、頭、寒いし、レッスンの後、髪の毛くちゃくちゃになっちゃうからその時にでも被れたらいいなって思って試しに買ってみたの。
そしたら思いのほか被れる!!
内側にひもがあって、それでちょっとだけサイズの調整が出来るようになってたので、それも良かったのかな。
大きめなのをバフっと被るようなやつなので、大きいのがあんまり変じゃない。
今はすごいお気に入り♪
これからお休み中にお散歩とか行く時とかに使えたらいいなって思ってる。
これならマスクしてしまえばすっぴんでも行ける!!!(笑)
最近行けてないけど、スーパー銭湯とかの帰りとか、絶対使える!!
ただ、冬用のボアがついてる帽子なのであったかくなってきたら使えないかも・・・。
まぁその頃にはヒロちゃんキャップがあるからね。
銭湯の帰りに化粧したくないじゃないですか〜〜〜。
帰ったらもうそのまま寝たいじゃないですか〜〜〜。
これでゆっくりしてこれます!
こんな感じでゆっくりですが、マイペースな日常を過ごしてます。
やりたいことはいっぱいあるんですが、諸事情ありましてなかなか・・・。
焦っても仕方がないので、しばらくはローペースで・・・。
ここに来ると、いっぱい喋っちゃうからなぁ〜〜〜(笑)
取りあえずは皆さんも体調には気を付けて、またコロナとかインフルとかめちゃめちゃ流行ってますからね。
推し活するにも体調管理が一番大事!!!!!
こんな感じで今年もゆるりとお付き合いいただけると嬉しいです。
また来ま〜〜〜〜す♪
sakurajun9tion at 19:00|Permalink│Comments(0)│
2024年12月29日
今年もお世話になりました
気が付いたらもう年の瀬でした・・・。
お久しぶりです。さくらです。
本当にご無沙汰してしまってすみません。
イマーシブも初日の途中で止まっててすみません・・・。
とってもとっても気になってはいたんですが、実はちょっと病んでおりまして・・・(苦)
休日は体力を回復するために爆睡みたいな感じだったのです・・・。
そんな状態でもライブにはいく!!!!(笑)
まぁ感染症とかではないのでそういうところの心配は大丈夫なんですが。
眩暈と頭痛が慢性的に続いておりまして、睡眠をとらないと昼間に起きていられないと言いますか、寝ても寝ても寝られると言いますか・・・。
もう成長期はとっくに過ぎてるのになぁ・・・と思いつつ。
そんな状態だったもので、週末は結構病院やらなにやらの予定が詰まってたり、後は睡眠をとったり。
そもそもライブが結構あったりして休みゼロみたいな時が結構あって・・・。
気付いたらアレ???もう今年も終わりじゃないのって感じでした。
Xmasとかっていつ終わったんだろうか???
ヒロちゃんのインスタライブはちゃんと見ました!!!!
私のクリスマスは唯一それだけ。
今年はケーキもチキンも食べてないです・・・(泣)
イベントの時にはちょっと飲んじゃおうかな〜〜なんてことも、薬を飲んでいるので許されず・・・。
何ならそれでストレスが溜まったり(アホ)
お正月も例に漏れず飲めませんので、ノンアルコールのものでも買ってきておこうかなとか・・・。
それって別に炭酸ジュースでいいじゃん・・・と思わなくもないんですが(苦)
そんな感じで全然年末感がないんですが、こちらの意図とは関係なくカレンダーは進んでいくもので、気付けばあと晦日、大晦日の2日だけ。
あぁ〜〜〜美容院行きたかったなぁ・・・。
この髪のまま年越すのか・・・。
今年は本当に何十年振り???って感じに髪の毛をかなり短くしたので、今、絶賛めんどくさい長さになってきておりまして、ここから伸ばすべきか、もう一回短くするか、悩んでいるわけです。
冬はさ、襟元寒いから髪の毛あった方がいいんだけど、巻物すると髪の毛グチャグチャになるしなぁ〜〜とか。
それだったらショートの方が楽だしなぁ〜とか。
髪の毛なんて伸びるし、切ったっていいっちゃいいんだけど、このめんどくさい長さがまた訪れるのか・・・と思うと、今、我慢して伸ばしてもいいのかな〜とか。
天パなもんで、激しく跳ねるんですよね〜〜〜(苦)
自分に似合う髪型とか、よく解らんし、それならいっそ楽なものがいいな〜〜とか。
ハイ、女子力ゼロです(笑)
ホントは髪色ももっと変えたいんだけど、なかなかイメージ通りにはいかないね。
そんなわけでいろいろやり残したことがたくさんあるんですが、もうジタバタしても始まらないってことで、今年はこのまま年越しでございます。
つい先日、ChatGPTにハマりましてね。
面白いね、アレ。
いろんなこと質問して楽しんでます。
仕事でもちょっと使ってみたけど、なかなかいいですね!
もっと早くにちゃんと見ておけばよかった。
と言うのも、たまたま動画だったか記事だったかで使い方とかのやつを見たんですよ。
それで無料版って言うのがあるって知って、ちょっと試してみようかなって軽い気持ちでやってみたら面白いじゃないの!って感じで。
知りたいことを要約して教えてもらったり、アイディア出しに使ったりしてます。
聞いたら議事録作成に使ってる人もいた。
音声と連携させればそれも出来るんだけど、会社のPCで勝手にやるわけにはいかず・・・(苦)
もうさ、あのくだらない会議の議事録とか、マジで使って作りたい!!!!
アレにどれだけ時間割いてるか・・・。
内容がないから書きようがないというかね・・・。
それらしい形にするの、毎回しんどいです・・・。
有料版だともっといろんなことが出来るみたいなんだけど、とりあえずは無料版で。
興味がある方はちょっと触ってみると面白いかも。
さっき、初詣のルートを聞いてみた。
バランスよくいろんなご利益のあるところを組み合わせてくれたよ!
金運とか、仕事運とか、対人運とか、で、最後に総合運みたいな。
この順番で回るとご利益がありますみたいな。
Google検索の代わりに使ってもいい感じです。
ただ、やっぱり必ずしも正しい内容じゃないっぽいので、裏取りは必要。
この前仕事でメルマガの記事を書いたけど、逆に裏取りがめんどくさかった(笑)
でもそれも参考文献出してって言えば出してくれるし、自分でいちから調べるよりも速いかもね。
勉強したいことなんかもこれで聞くといいかも。
一連の会話の流れで答えを出してくれるのも便利です。
ホント、世の中には凄いものを開発する人がいるね〜〜〜。
そうそう!この前、初めてヒールのダンスに行ってきたんです!!!
普段でもヒールなんて履かないのに、ヒール履いてダンスなんて・・・ってちょっと不安だったんだけど、行ったところで貸してくれたヒールは編み上げのブーツ式のもので、どうやっても絶対に脱げないし、足の一部になる感じだった。
私が借りたのは5センチ?8センチはなかったと思うんだけど、のピンヒールで、先生は10センチヒールを履いておりました!
やっぱり10センチだととっても足が長く見えるし、きれいなんだけど、重心が難しい。
普段のジャズとはまた違って、立ち方とか、重心の乗せ方とか、歩き方とか使う筋肉が・・・。
いかに普段サボってるかが浮き彫りに(苦)
あれだけヒールがあると、常につま先立ちで踊ってるようなものだし、実際回る時とかはつま先立ちにしなきゃなんだけど、そうなるともっとタイトにつま先のみにしないとだからいつも以上に引き上げが必要で・・・。
とってもいい勉強になりました。
思ったより、ヒールの違和感がなかったので、また行きたいなぁ〜♪
そのためにはもっと背中と肩を柔らかくしないと・・・(苦)
踊りのジャンルもいろいろあるので、他のものもちょっとずつ体験してみたいなぁ〜と思った。
インド舞踊とかフラメンコとかやってみたいんだよね〜〜〜。
なんかとりとめもなくダラダラと話してしまいまして、すみません。
久し振りにここに来たからさ〜。
いろいろありますが、さくらは生きてます(笑)
何はともあれ、皆さんも体調には気を付けて、いろいろ流行ってますからね。
今年も立ち寄ってくださった方々、本当にありがとうございます。
こんなポンコツなペースで申し訳ありません。
来年こそは良い年にしたいですね。
皆さんも是非ステキな年をお迎えくださいませ。
お久しぶりです。さくらです。
本当にご無沙汰してしまってすみません。
イマーシブも初日の途中で止まっててすみません・・・。
とってもとっても気になってはいたんですが、実はちょっと病んでおりまして・・・(苦)
休日は体力を回復するために爆睡みたいな感じだったのです・・・。
そんな状態でもライブにはいく!!!!(笑)
まぁ感染症とかではないのでそういうところの心配は大丈夫なんですが。
眩暈と頭痛が慢性的に続いておりまして、睡眠をとらないと昼間に起きていられないと言いますか、寝ても寝ても寝られると言いますか・・・。
もう成長期はとっくに過ぎてるのになぁ・・・と思いつつ。
そんな状態だったもので、週末は結構病院やらなにやらの予定が詰まってたり、後は睡眠をとったり。
そもそもライブが結構あったりして休みゼロみたいな時が結構あって・・・。
気付いたらアレ???もう今年も終わりじゃないのって感じでした。
Xmasとかっていつ終わったんだろうか???
ヒロちゃんのインスタライブはちゃんと見ました!!!!
私のクリスマスは唯一それだけ。
今年はケーキもチキンも食べてないです・・・(泣)
イベントの時にはちょっと飲んじゃおうかな〜〜なんてことも、薬を飲んでいるので許されず・・・。
何ならそれでストレスが溜まったり(アホ)
お正月も例に漏れず飲めませんので、ノンアルコールのものでも買ってきておこうかなとか・・・。
それって別に炭酸ジュースでいいじゃん・・・と思わなくもないんですが(苦)
そんな感じで全然年末感がないんですが、こちらの意図とは関係なくカレンダーは進んでいくもので、気付けばあと晦日、大晦日の2日だけ。
あぁ〜〜〜美容院行きたかったなぁ・・・。
この髪のまま年越すのか・・・。
今年は本当に何十年振り???って感じに髪の毛をかなり短くしたので、今、絶賛めんどくさい長さになってきておりまして、ここから伸ばすべきか、もう一回短くするか、悩んでいるわけです。
冬はさ、襟元寒いから髪の毛あった方がいいんだけど、巻物すると髪の毛グチャグチャになるしなぁ〜〜とか。
それだったらショートの方が楽だしなぁ〜とか。
髪の毛なんて伸びるし、切ったっていいっちゃいいんだけど、このめんどくさい長さがまた訪れるのか・・・と思うと、今、我慢して伸ばしてもいいのかな〜とか。
天パなもんで、激しく跳ねるんですよね〜〜〜(苦)
自分に似合う髪型とか、よく解らんし、それならいっそ楽なものがいいな〜〜とか。
ハイ、女子力ゼロです(笑)
ホントは髪色ももっと変えたいんだけど、なかなかイメージ通りにはいかないね。
そんなわけでいろいろやり残したことがたくさんあるんですが、もうジタバタしても始まらないってことで、今年はこのまま年越しでございます。
つい先日、ChatGPTにハマりましてね。
面白いね、アレ。
いろんなこと質問して楽しんでます。
仕事でもちょっと使ってみたけど、なかなかいいですね!
もっと早くにちゃんと見ておけばよかった。
と言うのも、たまたま動画だったか記事だったかで使い方とかのやつを見たんですよ。
それで無料版って言うのがあるって知って、ちょっと試してみようかなって軽い気持ちでやってみたら面白いじゃないの!って感じで。
知りたいことを要約して教えてもらったり、アイディア出しに使ったりしてます。
聞いたら議事録作成に使ってる人もいた。
音声と連携させればそれも出来るんだけど、会社のPCで勝手にやるわけにはいかず・・・(苦)
もうさ、あのくだらない会議の議事録とか、マジで使って作りたい!!!!
アレにどれだけ時間割いてるか・・・。
内容がないから書きようがないというかね・・・。
それらしい形にするの、毎回しんどいです・・・。
有料版だともっといろんなことが出来るみたいなんだけど、とりあえずは無料版で。
興味がある方はちょっと触ってみると面白いかも。
さっき、初詣のルートを聞いてみた。
バランスよくいろんなご利益のあるところを組み合わせてくれたよ!
金運とか、仕事運とか、対人運とか、で、最後に総合運みたいな。
この順番で回るとご利益がありますみたいな。
Google検索の代わりに使ってもいい感じです。
ただ、やっぱり必ずしも正しい内容じゃないっぽいので、裏取りは必要。
この前仕事でメルマガの記事を書いたけど、逆に裏取りがめんどくさかった(笑)
でもそれも参考文献出してって言えば出してくれるし、自分でいちから調べるよりも速いかもね。
勉強したいことなんかもこれで聞くといいかも。
一連の会話の流れで答えを出してくれるのも便利です。
ホント、世の中には凄いものを開発する人がいるね〜〜〜。
そうそう!この前、初めてヒールのダンスに行ってきたんです!!!
普段でもヒールなんて履かないのに、ヒール履いてダンスなんて・・・ってちょっと不安だったんだけど、行ったところで貸してくれたヒールは編み上げのブーツ式のもので、どうやっても絶対に脱げないし、足の一部になる感じだった。
私が借りたのは5センチ?8センチはなかったと思うんだけど、のピンヒールで、先生は10センチヒールを履いておりました!
やっぱり10センチだととっても足が長く見えるし、きれいなんだけど、重心が難しい。
普段のジャズとはまた違って、立ち方とか、重心の乗せ方とか、歩き方とか使う筋肉が・・・。
いかに普段サボってるかが浮き彫りに(苦)
あれだけヒールがあると、常につま先立ちで踊ってるようなものだし、実際回る時とかはつま先立ちにしなきゃなんだけど、そうなるともっとタイトにつま先のみにしないとだからいつも以上に引き上げが必要で・・・。
とってもいい勉強になりました。
思ったより、ヒールの違和感がなかったので、また行きたいなぁ〜♪
そのためにはもっと背中と肩を柔らかくしないと・・・(苦)
踊りのジャンルもいろいろあるので、他のものもちょっとずつ体験してみたいなぁ〜と思った。
インド舞踊とかフラメンコとかやってみたいんだよね〜〜〜。
なんかとりとめもなくダラダラと話してしまいまして、すみません。
久し振りにここに来たからさ〜。
いろいろありますが、さくらは生きてます(笑)
何はともあれ、皆さんも体調には気を付けて、いろいろ流行ってますからね。
今年も立ち寄ってくださった方々、本当にありがとうございます。
こんなポンコツなペースで申し訳ありません。
来年こそは良い年にしたいですね。
皆さんも是非ステキな年をお迎えくださいませ。
sakurajun9tion at 17:54|Permalink│Comments(0)│
2024年09月23日
抜け殻・・・
ヒロソロが終わってしまった・・・
私の夏が終わった・・・
ヒロちゃん・・・
すみません。完全に抜け殻のさくらです。こんにちは。
短いよっっ!!!!!!
今年は本数少ないから短いよ!!!!!!!!!!
切なすぎるでしょ!!!!!!!!!!!!
もうね、ヒロちゃんがヒロちゃんがヒロちゃんが・・・(号泣)
毎年9月は本当に怒涛の1ヶ月なんだけど、今年は4本、いつもの約半分の本数だったので何だか物足りない。
いや、1本1本はめちゃめちゃ濃かったんだけど、それでもこの渇きをどうしてくれよう。
気持ちはバンパイアなんですよ、もう(アホ)
血じゃ足りない・・・🦇
本当は今日、勢い勇んでレポを書こう!!って思ってたのに、想定外に抜け殻過ぎて脳みその情報処理が追い付かないです・・・(泣)
と言うか、昨日、このツアーで最良の席が来まして、ヒロちゃんが近い!!!!!!!!!!!!!!
もうそれだけですべての記憶がぶっ飛んでます(アホ)
だってね、多分何もメモってない(笑)
そんな余裕はどこにもなかった・・・。
後ろの方の席だとさ、幾分か正気を保ってるんだよね。
なのでこれはメモッとかなきゃとか、これは!!みたいなことがあって、タイミングを見計らってメモったりするんだけど、昨日の席はそんなことを考えられない席だったので、気付いたら終わってた・・・(アホ)
一体何があったの????Why?????
ヒロちゃんが目の前にいて、目が合って(妄想)とにかく踊り狂った記憶しかない・・・。
めっちゃ汗だくになりました。
多分ステージ上のヒロちゃんと同じくらい。
いや、ヒロちゃんの方が汗かいてたか(笑)
やっと衣装の全貌も見えたし、靴も見えたし、可愛い・・・
この語彙力のなさよ(苦)
おそらくこれからボチボチレポは書くと思うけど、豊洲のレポは期待しないでくれたまえ。
だってずっと可愛い、かっこいい、エロい、これしかない(笑)
ヒロもさ〜ステージ広いからのびのびしてたし、狭いところは狭いところで濃密な楽しみ方があるけど、広いところはヒロの伸びやかさが一段と際立ちますね〜って感じ。
まぁ豊洲はカメラが入っていたので、おそらくここ近年の流れ通り、来年にはDVDが出るでしょう!!!!
周年だから出るでしょう!!!!!!!!
スタッフさんにもフライングしすぎて怒られている周年企画としてきっと出してくれるでしょう!!!!!!!!(笑)
もうさ、こういうところがヒロなんだよね〜〜〜。
「また言っちゃいけないこと、決まってもないこと言ってる。」
って言いながら外堀埋めていくスタイル、サイコーです!!!!!!!!!
ファンの期待が膨らんだらそりゃあ、やらざるを得ないですよね〜〜〜〜。
こういうノーテンキに見せたしたたかさ、ヒロちゃん流石やな!
まぁその裏できっとヒロがもうプッシュして、やろう!やろう!!って言ってくれているんだろうけれども。
昨日はバンドのメンバーも本当に楽しんでるのが滲み出てて、無礼講に近い感じだったのがサイコーに楽しかった。
ヒロソロのこういう雰囲気がサイコーなんだよね〜。
もうヒロが好きすぎて、これ以上の語彙が・・・。
あぁ〜〜早くもロスだぜ・・・。
今日はこの後、レッスンなので昨日のヒロのエネルギーをいただいて思いっきり踊ってこよう♪
と言うか、レッスンに行って身体を整えないとね。
やっぱりさ、ライブってどうしても動かせる範囲が限られてるから全身運動にはならないんだよね。
局部的に使ってしまって、バランスが悪くなる。
なのでライブ後にレッスンに行くと、あぁ〜〜やっぱりね〜〜って感じに、使ったとこと使ってないとこがね。
そういう意味でも整えるのに最適なんだよね。
とは言え、今日は今までやってた振付の曲がラストの日なので悔いなく踊ってきたい。
次のレッスンから新しい曲になっちゃうからね。
ヒロちゃんを見ると表現者とは、ってすごく勉強になる。
決してダンスパフォーマンスがすごいってわけじゃないんだけど、あの人を引き付ける目線の動きとか、指先ひとつで空間を支配する感じとか、決めるタイミングとか、滲ませるオーラみたいなものって
表現者だよな〜って思うんだよね。
曲ごとに表情が変わって行くのもとてもとても、って言う感じ。
そういうところを見ているのが好きなんだよね、私。
上手く踊れる人は今の世の中たくさんいるけど、表現するってやっぱりとってもパーソナルが重要なんだよな〜って改めて。
そういう意味でも本当に尊敬できる。
はぁ・・・アタシは何を喋ってるんだ。
取り留めなくこんな事ばっかり考えてる(アホ)
だからヒロソロ、もっと見たいのよ!!!もっと感じたいのよ〜〜〜!!!!!!!!!
accessでは埋められないものがあるんだよね〜ヒロソロには。
まぁ1ヶ月も立たないうちにaccess始まりますけどね。
追加も発表されましたけどね。
グッズはいつから買えるんですか???
もうそろそろ通販開始しないとですよね???
それとも通販やらない感じですか???
やって欲しいんですけども・・・。
初日に通販の為に並ぶの、もう結構しんどいですよ、ぶっちゃけ(笑)
ライブに全力投球したいので、お願いですから通販やってください(笑)
その方が運営も楽だと思うんだけどなぁ〜〜〜。出数見られるし。
初日の会場物販も楽だよね???
それに会場に行けなくてもグッズだけ欲しいって言う人も通販あるとありがたいよね?
終わった後で・・・って言うのも解るけど、その瞬間に一緒にグッズを身に着けてたいって言う人もいるかもじゃない??
ね〜〜だから通販必要だよ〜〜〜〜。
まぁこんなところで駄々をこねても仕方がないんですが(笑)
ここ最近、暑さもやっと落ち着いてきて、太陽の申し子、マジですげーなと思う訳ですよ。
ライブ終わった途端にこれですからね。
今日、クーラー付けなくてもいられる。
こうして段々秋に、冬になっていくのね。
ヒロちゃんは冬は冬で似合うから〜〜〜♪
結局、いつだってサイコー!今がサイコーなわけです(アホ)
ダラダラとお喋りしてしまいまして、すみません。
こんな事喋ってる間にレポ書けよ、って感じですよね〜〜〜。
だって、脳みそがまともな思考出来ないんだモーン♪
あぁ〜〜〜今頃ヒロちゃん、何してるかな〜〜〜。
多分もう朝からトレーニング行って、マッサージ行って、みたいな感じかな〜〜〜。
身体を戻すには毎日のルーティンが一番わかりやすいからね〜〜。
もうこんな事考えるだけでニヤニヤ幸せ気分な自分。
お手軽な女だな〜(笑)
私の夏が終わった・・・
ヒロちゃん・・・
すみません。完全に抜け殻のさくらです。こんにちは。
短いよっっ!!!!!!
今年は本数少ないから短いよ!!!!!!!!!!
切なすぎるでしょ!!!!!!!!!!!!
もうね、ヒロちゃんがヒロちゃんがヒロちゃんが・・・(号泣)
毎年9月は本当に怒涛の1ヶ月なんだけど、今年は4本、いつもの約半分の本数だったので何だか物足りない。
いや、1本1本はめちゃめちゃ濃かったんだけど、それでもこの渇きをどうしてくれよう。
気持ちはバンパイアなんですよ、もう(アホ)
血じゃ足りない・・・🦇
本当は今日、勢い勇んでレポを書こう!!って思ってたのに、想定外に抜け殻過ぎて脳みその情報処理が追い付かないです・・・(泣)
と言うか、昨日、このツアーで最良の席が来まして、ヒロちゃんが近い!!!!!!!!!!!!!!
もうそれだけですべての記憶がぶっ飛んでます(アホ)
だってね、多分何もメモってない(笑)
そんな余裕はどこにもなかった・・・。
後ろの方の席だとさ、幾分か正気を保ってるんだよね。
なのでこれはメモッとかなきゃとか、これは!!みたいなことがあって、タイミングを見計らってメモったりするんだけど、昨日の席はそんなことを考えられない席だったので、気付いたら終わってた・・・(アホ)
一体何があったの????Why?????
ヒロちゃんが目の前にいて、目が合って(妄想)とにかく踊り狂った記憶しかない・・・。
めっちゃ汗だくになりました。
多分ステージ上のヒロちゃんと同じくらい。
いや、ヒロちゃんの方が汗かいてたか(笑)
やっと衣装の全貌も見えたし、靴も見えたし、可愛い・・・
この語彙力のなさよ(苦)
おそらくこれからボチボチレポは書くと思うけど、豊洲のレポは期待しないでくれたまえ。
だってずっと可愛い、かっこいい、エロい、これしかない(笑)
ヒロもさ〜ステージ広いからのびのびしてたし、狭いところは狭いところで濃密な楽しみ方があるけど、広いところはヒロの伸びやかさが一段と際立ちますね〜って感じ。
まぁ豊洲はカメラが入っていたので、おそらくここ近年の流れ通り、来年にはDVDが出るでしょう!!!!
周年だから出るでしょう!!!!!!!!
スタッフさんにもフライングしすぎて怒られている周年企画としてきっと出してくれるでしょう!!!!!!!!(笑)
もうさ、こういうところがヒロなんだよね〜〜〜。
「また言っちゃいけないこと、決まってもないこと言ってる。」
って言いながら外堀埋めていくスタイル、サイコーです!!!!!!!!!
ファンの期待が膨らんだらそりゃあ、やらざるを得ないですよね〜〜〜〜。
こういうノーテンキに見せたしたたかさ、ヒロちゃん流石やな!
まぁその裏できっとヒロがもうプッシュして、やろう!やろう!!って言ってくれているんだろうけれども。
昨日はバンドのメンバーも本当に楽しんでるのが滲み出てて、無礼講に近い感じだったのがサイコーに楽しかった。
ヒロソロのこういう雰囲気がサイコーなんだよね〜。
もうヒロが好きすぎて、これ以上の語彙が・・・。
あぁ〜〜早くもロスだぜ・・・。
今日はこの後、レッスンなので昨日のヒロのエネルギーをいただいて思いっきり踊ってこよう♪
と言うか、レッスンに行って身体を整えないとね。
やっぱりさ、ライブってどうしても動かせる範囲が限られてるから全身運動にはならないんだよね。
局部的に使ってしまって、バランスが悪くなる。
なのでライブ後にレッスンに行くと、あぁ〜〜やっぱりね〜〜って感じに、使ったとこと使ってないとこがね。
そういう意味でも整えるのに最適なんだよね。
とは言え、今日は今までやってた振付の曲がラストの日なので悔いなく踊ってきたい。
次のレッスンから新しい曲になっちゃうからね。
ヒロちゃんを見ると表現者とは、ってすごく勉強になる。
決してダンスパフォーマンスがすごいってわけじゃないんだけど、あの人を引き付ける目線の動きとか、指先ひとつで空間を支配する感じとか、決めるタイミングとか、滲ませるオーラみたいなものって
表現者だよな〜って思うんだよね。
曲ごとに表情が変わって行くのもとてもとても、って言う感じ。
そういうところを見ているのが好きなんだよね、私。
上手く踊れる人は今の世の中たくさんいるけど、表現するってやっぱりとってもパーソナルが重要なんだよな〜って改めて。
そういう意味でも本当に尊敬できる。
はぁ・・・アタシは何を喋ってるんだ。
取り留めなくこんな事ばっかり考えてる(アホ)
だからヒロソロ、もっと見たいのよ!!!もっと感じたいのよ〜〜〜!!!!!!!!!
accessでは埋められないものがあるんだよね〜ヒロソロには。
まぁ1ヶ月も立たないうちにaccess始まりますけどね。
追加も発表されましたけどね。
グッズはいつから買えるんですか???
もうそろそろ通販開始しないとですよね???
それとも通販やらない感じですか???
やって欲しいんですけども・・・。
初日に通販の為に並ぶの、もう結構しんどいですよ、ぶっちゃけ(笑)
ライブに全力投球したいので、お願いですから通販やってください(笑)
その方が運営も楽だと思うんだけどなぁ〜〜〜。出数見られるし。
初日の会場物販も楽だよね???
それに会場に行けなくてもグッズだけ欲しいって言う人も通販あるとありがたいよね?
終わった後で・・・って言うのも解るけど、その瞬間に一緒にグッズを身に着けてたいって言う人もいるかもじゃない??
ね〜〜だから通販必要だよ〜〜〜〜。
まぁこんなところで駄々をこねても仕方がないんですが(笑)
ここ最近、暑さもやっと落ち着いてきて、太陽の申し子、マジですげーなと思う訳ですよ。
ライブ終わった途端にこれですからね。
今日、クーラー付けなくてもいられる。
こうして段々秋に、冬になっていくのね。
ヒロちゃんは冬は冬で似合うから〜〜〜♪
結局、いつだってサイコー!今がサイコーなわけです(アホ)
ダラダラとお喋りしてしまいまして、すみません。
こんな事喋ってる間にレポ書けよ、って感じですよね〜〜〜。
だって、脳みそがまともな思考出来ないんだモーン♪
あぁ〜〜〜今頃ヒロちゃん、何してるかな〜〜〜。
多分もう朝からトレーニング行って、マッサージ行って、みたいな感じかな〜〜〜。
身体を戻すには毎日のルーティンが一番わかりやすいからね〜〜。
もうこんな事考えるだけでニヤニヤ幸せ気分な自分。
お手軽な女だな〜(笑)
sakurajun9tion at 16:07|Permalink│Comments(0)│
2024年09月15日
夏休みしました〜 ドタバタ珍道中 3日目
こんなものより、ソロライブのレポを書けよって思われてそうですが・・・
こちらから〜〜〜
という訳で最終日、3日目です。
もう帰らなきゃいけないなんて悲しすぎる・・・。
とは言えまだまだ楽しみます!!!!!!
この日のスケジュールは
玉造温泉に行こう!!!
です。
15時には松江を出るのでそれまでに・・・。
という訳で本日もキチキチスケジュールでGO!!!!!
玉造温泉には電車でも行けるけど最終的にはバスになるとのことで、松江からバスに乗った方が良い感じ。
そんなわけでこの日もバスに揺られていざ玉造温泉へ。
玉造温泉は美肌の湯としても知られているところだよね。
川岸の約500メートルくらいなのかな?1キロはない気がするのエリアを散策する感じ。
日帰り温泉とかもあるので時間があれば入りたかった!!
しかし、そんな時間はなく・・・またしても弾丸(笑)
と言う感じで賞味2時間半くらいかな?で帰りのバスに乗らないといけない。
なんせバスがほぼ1時間に1本、もしくは1時間半に1本みたいな感じなので、どうしても時間の制限が(苦)
しかし行きたいところは山盛りだったので、時間との勝負です(笑)
そんな感じでバスに揺られること30分くらいかな、やっと見えてきました!!

入り口付近はこんな感じ。
バス停は温泉街の奥の方のなので・・・。
行きたいと思っているのは
玉造神社、清巌寺、そして足湯に入りましょう!なので頑張ります!!
バス停から降りてまずは目の前を流れる川にテンションが!!


川には鯉がいました〜〜。
これが「鯉」=「恋」にかけているんだって。
餌をあげて鯉が寄ってくるのを「恋を引き寄せる」って言うふうに。
この近くには井戸があったり、温泉が最初に湧き出したところがあったりしました。
写真撮ってくるの忘れた・・・(アホ)
そんな鯉の居る川のところに「宮橋」って言う朱塗りの橋があるんだけど、これが「恋叶い橋」って言われてて、この橋を含めておくの玉造神社を撮ると恋が叶う?って。


もちろん撮りました(笑)
結構角度が・・・って感じだし、玉造神社の前は車道なので車や人が通ったりしてなかなか上手く撮れないんだよね。
そんな感じで写真も撮って、目的地のひとつ、玉造神社へ!

ここでは「願い石」って言うのが作れるんだって。
この神社の奥に大きな丸い御神石って言うのがあって、それに自分の石を触れさせてお願いをして自分だけのお守り石を作るって言うの。
この日もすごく暑かったんだけど、この神社の中は何となくひんやりして清々しい空気だった。
日陰だったこともあるかも知れないけど。
でも神社とかって空気が違うところあるよね。

まずはお参りです。
石段を上った先にある本殿。
さっきの願い石をやるには石段を上る前にまず願い石のセットをいただいて行く必要があるので注意です。
お参りをした後は本殿の後ろ側に回って御神石に。

これが御神石。
これに自分のいただいてきた石を触れさせてお願いをするの。
その石をお守りとして持って帰るって言いうものです。
ここの空気が本当にシンとして清々しい感じだったよ。
この御神石のところから本殿の後ろ側を撮ったのがこちら。

正面とはまた違った趣〜。
やっぱり暑いからなのか空がきれい。
これはこうして写真を撮るのには良かったんだけど、とにかく暑すぎる・・・(苦)
この御神石の奥に相撲の土俵みたいなのがあったんだけど、アレは何だったのかなぁ。
特に説明とかがなくて、関連性がよく解らなかったんだけど。
知ってる方がいたら教えてください。
そして次は清巌寺へ。

ここは「おしろい地蔵さま」と言うのがあって、自分の肌で気になるところと同じところにお地蔵様におしろいを塗ると綺麗になるって言うもの。
お地蔵様におしろいを塗る前に絵馬みたいなものにまずはどこにおしろいを塗るのか、色鉛筆で直したいところに色を塗っていくのね。
それをお供えしてお地蔵様におしろいを塗るって感じなんだけど。
顔用と身体用と2種類あります。
ホントは写真を撮りたかったんだけど、こういうのってご本尊みたいなことになるのかな?と思って自重しました。
この清巌寺、住職のお家がすぐ隣にあって、そこで御朱印頂いたり、おしろいの絵馬をいただいたりするんだけど、家族経営的な感じですごくほんわかしてた。
ワンちゃんが居たりして、ちょっと和みました。
さぁ、ここからは川沿いのお散歩!!

温泉の湧いているところがあって、ここのお湯は持って帰っていいんだって。
さくらもちょっと持って帰ってきた♪

お散歩は川の両側に道があるのでそこをぐるっと回ってこようかなって感じ。

川の脇の道にはこんなかわいい灯篭も。
これは夜に明かりが点いているところも見たかったなぁ〜。

そしてこの川の脇にある足湯のひとつ。
ここは屋根もなくて直射日光バリバリだったので、さすがに入っている人は・・・(苦)
涼しい時期になったらここでゆっくりあったまりたいですね〜〜〜。

この足湯の傍には勾玉型に並んだ石があって、中心のところが青めのうになっているんだけど、これに触ると幸せになれるんだって。
さすがに熱くて触れなかった・・・。
この日差しを考えるとねぇ・・・(苦)
川にかかっている橋はいろんなタイプがあったよ。
これは勾玉の橋。


日本一大きな勾玉なんだって。
川の両側には神話のオブジェがありました〜。


こんな感じ。
島根はやっぱり神話の国なんだなあ〜って改めて。
生活の中に当たり前のようにあるんだなぁと。
これは城下町とかでもそうだけど、生活に溶け込んでるんだよね。
そういうのは多分そこに住んでる人はあんまり感じてないのかもしれないけど、よそから行くと凄い魅力だなぁって思う。
何となくだけど、島根って穏やかな感じ。
神様が集まるところだからね〜懐が深いのかな。
川べりにはこんな看板も。

コレ、全部見つけたかった!!
時間があれば〜〜〜。
面白くない?この緩さ(笑)



そしてもうひとつの足湯。
こちらは屋根があるので入ってる人もいました。
私も〜。
暑いけど気持ちいい〜〜〜〜〜♪
ホントはもっとゆっくりしてたかったけど、帰りのバスの時間が・・・。
やっぱり玉造温泉はお泊りとかで来たら良いのかもしれないね。
夜の温泉街もきっと綺麗だろうな〜。
そんな感じで結構バタバタだったけど念願の玉造温泉も堪能しました〜〜〜。
ホントはやっぱり温泉に入りたかったよ・・・(泣)
と言う感じで島根での時間も残りわずか。
バスの関係で帰りの電車まで1時間45分くらいあるので、お昼を食べようかな〜って。
実は前日宍道湖から歩いて帰ってくるときに、素敵なカレー屋さんを見つけていたの。
島根は「3C」を食べて帰ってって言うことで・・・
Curry
Coffee
Chocolate
を食べて帰ろう!!
駅の近くのちょっとおしゃれなお店でお昼ごはん。
ここのお店、お願いすれば現地の陶芸家さんの作ったお皿で出してくれるってことで、是非!ってことで。

お皿も素敵だけど美味しい!!!!!!!
これはほうれん草のカレー。
旅行中、居酒屋メニューばっかりだったのでこういうご飯は久しぶり♪
このお店、家の近くにあったら毎日通っちゃいそう!!
そして食後にコーヒー♪
もうひとつの「C」がないかな〜って思って見ると、チョコレートの入ったケーキがあるってことで、じゃあ!とケーキも追加♪


幸せ〜〜〜♪
さくら、どうしても旅行に行くと、食べる時間を削りがちなので、こんなふうにちゃんとお昼を食べたのって珍しい(笑)
ゆっくりご飯も食べてホテルに預けてた荷物もピックアップして松江を離れる時間がどんどん迫ってくる・・・。
淋しいよ〜〜〜〜。
駅のショップの中にこんなものがあったよ!

コレ、さっきの玉造温泉の足湯の所にもあって気になってたの。
時間もあるからここで♪
絵馬の形がいろいろあるのね。
その引いた絵馬によってちょっと占いみたいな感じ。
おみくじみたいに絵馬を引いて願い事を書いて・・・って感じなんだけど、さくらはうさぎだった♪


お願い事してかけてきました!
いよいよ松江からさよならする時間になってしまって、改札を通る時の淋しさよ・・・。
あぁ、もう帰らなきゃいけないんだ・・・。
もっとずっとこのゆっくりした時間の中にいたかったなぁ・・・。
帰りは既に行きのトラブルで乗ってしまったやくもに乗って・・・。
この日は宍道湖側の窓側の席だったので最後までゆっくり宍道湖とそこと繋がっている中海を見ながら。


また絶対来たい!
今度こそ最後までサンライズに乗ってきたいです〜。
やくもは湖を離れてどんどん山の中へ。
ここから日本海側から太平洋側へ縦断します。
そして同じ名前で気になっていた「大山」
こちらでは「だいせん」って言うんだよね。
神奈川は「おおやま」って言うの。
何となく親近感を持ってて、どんな山なんだろうって思ってたので見れて地味に嬉しかった。
縦断している間には多分採掘場だったのかな?川のところに石を切り出したみたいなところがあったりして、それもまたきれいな景色だった。
岡山までやくもで移動して、そこからは新幹線。
もうここまで来るといつもの場所って感じ。
新幹線に乗るとますます帰っていくんだって気持ちが実感として・・・。

そして旅行の最終日も新幹線からきれいな夕日を見ることが出来ました。
やっぱりこうしてゆっくり夕日が見られる生活が出来るといいなぁ・・・。
ここまでダラダラ珍道中にお付き合いいただいてありがとうございます。
今回、結構悔しい思いもあったので、サンライズで最後まで行けなかったり、暑すぎてゆっくり雰囲気を味わえなかったりね。
なのでまた時期を改めてリベンジしたいなぁ〜
島根はまだまだ行きたいところいっぱいあるしね!
またあの美味しいシジミのお味噌汁も飲みたーい!!
こんな珍道中だけど、行こうかな〜って思ってる方の参考になったら嬉しいです。
日本にはいっぱいステキなところがあるんだよ〜〜♪
またどこかへ行きたーいヾ(*´∀`*)ノ
こちらから〜〜〜
という訳で最終日、3日目です。
もう帰らなきゃいけないなんて悲しすぎる・・・。
とは言えまだまだ楽しみます!!!!!!
この日のスケジュールは
玉造温泉に行こう!!!
です。
15時には松江を出るのでそれまでに・・・。
という訳で本日もキチキチスケジュールでGO!!!!!
玉造温泉には電車でも行けるけど最終的にはバスになるとのことで、松江からバスに乗った方が良い感じ。
そんなわけでこの日もバスに揺られていざ玉造温泉へ。
玉造温泉は美肌の湯としても知られているところだよね。
川岸の約500メートルくらいなのかな?1キロはない気がするのエリアを散策する感じ。
日帰り温泉とかもあるので時間があれば入りたかった!!
しかし、そんな時間はなく・・・またしても弾丸(笑)
と言う感じで賞味2時間半くらいかな?で帰りのバスに乗らないといけない。
なんせバスがほぼ1時間に1本、もしくは1時間半に1本みたいな感じなので、どうしても時間の制限が(苦)
しかし行きたいところは山盛りだったので、時間との勝負です(笑)
そんな感じでバスに揺られること30分くらいかな、やっと見えてきました!!

入り口付近はこんな感じ。
バス停は温泉街の奥の方のなので・・・。
行きたいと思っているのは
玉造神社、清巌寺、そして足湯に入りましょう!なので頑張ります!!
バス停から降りてまずは目の前を流れる川にテンションが!!


川には鯉がいました〜〜。
これが「鯉」=「恋」にかけているんだって。
餌をあげて鯉が寄ってくるのを「恋を引き寄せる」って言うふうに。
この近くには井戸があったり、温泉が最初に湧き出したところがあったりしました。
写真撮ってくるの忘れた・・・(アホ)
そんな鯉の居る川のところに「宮橋」って言う朱塗りの橋があるんだけど、これが「恋叶い橋」って言われてて、この橋を含めておくの玉造神社を撮ると恋が叶う?って。


もちろん撮りました(笑)
結構角度が・・・って感じだし、玉造神社の前は車道なので車や人が通ったりしてなかなか上手く撮れないんだよね。
そんな感じで写真も撮って、目的地のひとつ、玉造神社へ!

ここでは「願い石」って言うのが作れるんだって。
この神社の奥に大きな丸い御神石って言うのがあって、それに自分の石を触れさせてお願いをして自分だけのお守り石を作るって言うの。
この日もすごく暑かったんだけど、この神社の中は何となくひんやりして清々しい空気だった。
日陰だったこともあるかも知れないけど。
でも神社とかって空気が違うところあるよね。

まずはお参りです。
石段を上った先にある本殿。
さっきの願い石をやるには石段を上る前にまず願い石のセットをいただいて行く必要があるので注意です。
お参りをした後は本殿の後ろ側に回って御神石に。

これが御神石。
これに自分のいただいてきた石を触れさせてお願いをするの。
その石をお守りとして持って帰るって言いうものです。
ここの空気が本当にシンとして清々しい感じだったよ。
この御神石のところから本殿の後ろ側を撮ったのがこちら。

正面とはまた違った趣〜。
やっぱり暑いからなのか空がきれい。
これはこうして写真を撮るのには良かったんだけど、とにかく暑すぎる・・・(苦)
この御神石の奥に相撲の土俵みたいなのがあったんだけど、アレは何だったのかなぁ。
特に説明とかがなくて、関連性がよく解らなかったんだけど。
知ってる方がいたら教えてください。
そして次は清巌寺へ。

ここは「おしろい地蔵さま」と言うのがあって、自分の肌で気になるところと同じところにお地蔵様におしろいを塗ると綺麗になるって言うもの。
お地蔵様におしろいを塗る前に絵馬みたいなものにまずはどこにおしろいを塗るのか、色鉛筆で直したいところに色を塗っていくのね。
それをお供えしてお地蔵様におしろいを塗るって感じなんだけど。
顔用と身体用と2種類あります。
ホントは写真を撮りたかったんだけど、こういうのってご本尊みたいなことになるのかな?と思って自重しました。
この清巌寺、住職のお家がすぐ隣にあって、そこで御朱印頂いたり、おしろいの絵馬をいただいたりするんだけど、家族経営的な感じですごくほんわかしてた。
ワンちゃんが居たりして、ちょっと和みました。
さぁ、ここからは川沿いのお散歩!!

温泉の湧いているところがあって、ここのお湯は持って帰っていいんだって。
さくらもちょっと持って帰ってきた♪

お散歩は川の両側に道があるのでそこをぐるっと回ってこようかなって感じ。

川の脇の道にはこんなかわいい灯篭も。
これは夜に明かりが点いているところも見たかったなぁ〜。

そしてこの川の脇にある足湯のひとつ。
ここは屋根もなくて直射日光バリバリだったので、さすがに入っている人は・・・(苦)
涼しい時期になったらここでゆっくりあったまりたいですね〜〜〜。

この足湯の傍には勾玉型に並んだ石があって、中心のところが青めのうになっているんだけど、これに触ると幸せになれるんだって。
さすがに熱くて触れなかった・・・。
この日差しを考えるとねぇ・・・(苦)
川にかかっている橋はいろんなタイプがあったよ。
これは勾玉の橋。


日本一大きな勾玉なんだって。
川の両側には神話のオブジェがありました〜。


こんな感じ。
島根はやっぱり神話の国なんだなあ〜って改めて。
生活の中に当たり前のようにあるんだなぁと。
これは城下町とかでもそうだけど、生活に溶け込んでるんだよね。
そういうのは多分そこに住んでる人はあんまり感じてないのかもしれないけど、よそから行くと凄い魅力だなぁって思う。
何となくだけど、島根って穏やかな感じ。
神様が集まるところだからね〜懐が深いのかな。
川べりにはこんな看板も。

コレ、全部見つけたかった!!
時間があれば〜〜〜。
面白くない?この緩さ(笑)



そしてもうひとつの足湯。
こちらは屋根があるので入ってる人もいました。
私も〜。
暑いけど気持ちいい〜〜〜〜〜♪
ホントはもっとゆっくりしてたかったけど、帰りのバスの時間が・・・。
やっぱり玉造温泉はお泊りとかで来たら良いのかもしれないね。
夜の温泉街もきっと綺麗だろうな〜。
そんな感じで結構バタバタだったけど念願の玉造温泉も堪能しました〜〜〜。
ホントはやっぱり温泉に入りたかったよ・・・(泣)
と言う感じで島根での時間も残りわずか。
バスの関係で帰りの電車まで1時間45分くらいあるので、お昼を食べようかな〜って。
実は前日宍道湖から歩いて帰ってくるときに、素敵なカレー屋さんを見つけていたの。
島根は「3C」を食べて帰ってって言うことで・・・
Curry
Coffee
Chocolate
を食べて帰ろう!!
駅の近くのちょっとおしゃれなお店でお昼ごはん。
ここのお店、お願いすれば現地の陶芸家さんの作ったお皿で出してくれるってことで、是非!ってことで。

お皿も素敵だけど美味しい!!!!!!!
これはほうれん草のカレー。
旅行中、居酒屋メニューばっかりだったのでこういうご飯は久しぶり♪
このお店、家の近くにあったら毎日通っちゃいそう!!
そして食後にコーヒー♪
もうひとつの「C」がないかな〜って思って見ると、チョコレートの入ったケーキがあるってことで、じゃあ!とケーキも追加♪


幸せ〜〜〜♪
さくら、どうしても旅行に行くと、食べる時間を削りがちなので、こんなふうにちゃんとお昼を食べたのって珍しい(笑)
ゆっくりご飯も食べてホテルに預けてた荷物もピックアップして松江を離れる時間がどんどん迫ってくる・・・。
淋しいよ〜〜〜〜。
駅のショップの中にこんなものがあったよ!

コレ、さっきの玉造温泉の足湯の所にもあって気になってたの。
時間もあるからここで♪
絵馬の形がいろいろあるのね。
その引いた絵馬によってちょっと占いみたいな感じ。
おみくじみたいに絵馬を引いて願い事を書いて・・・って感じなんだけど、さくらはうさぎだった♪


お願い事してかけてきました!
いよいよ松江からさよならする時間になってしまって、改札を通る時の淋しさよ・・・。
あぁ、もう帰らなきゃいけないんだ・・・。
もっとずっとこのゆっくりした時間の中にいたかったなぁ・・・。
帰りは既に行きのトラブルで乗ってしまったやくもに乗って・・・。
この日は宍道湖側の窓側の席だったので最後までゆっくり宍道湖とそこと繋がっている中海を見ながら。


また絶対来たい!
今度こそ最後までサンライズに乗ってきたいです〜。
やくもは湖を離れてどんどん山の中へ。
ここから日本海側から太平洋側へ縦断します。

こちらでは「だいせん」って言うんだよね。
神奈川は「おおやま」って言うの。
何となく親近感を持ってて、どんな山なんだろうって思ってたので見れて地味に嬉しかった。
縦断している間には多分採掘場だったのかな?川のところに石を切り出したみたいなところがあったりして、それもまたきれいな景色だった。
岡山までやくもで移動して、そこからは新幹線。
もうここまで来るといつもの場所って感じ。
新幹線に乗るとますます帰っていくんだって気持ちが実感として・・・。

そして旅行の最終日も新幹線からきれいな夕日を見ることが出来ました。
やっぱりこうしてゆっくり夕日が見られる生活が出来るといいなぁ・・・。
ここまでダラダラ珍道中にお付き合いいただいてありがとうございます。
今回、結構悔しい思いもあったので、サンライズで最後まで行けなかったり、暑すぎてゆっくり雰囲気を味わえなかったりね。
なのでまた時期を改めてリベンジしたいなぁ〜
島根はまだまだ行きたいところいっぱいあるしね!
またあの美味しいシジミのお味噌汁も飲みたーい!!
こんな珍道中だけど、行こうかな〜って思ってる方の参考になったら嬉しいです。
日本にはいっぱいステキなところがあるんだよ〜〜♪
またどこかへ行きたーいヾ(*´∀`*)ノ
sakurajun9tion at 20:55|Permalink│Comments(0)│
2024年08月31日
夏休みしました〜 ドタバタ珍道中 2日目
という訳でまだまだ続きます。珍道中2日目。
この日は出雲市を後にして、松江に移動。
本日のスケジュールは
・八重垣神社に行くぞ!!
・松江城に行くぞ!!!周遊船に乗るぞ!!!!
・小泉八雲のお家に行くぞ!!!
・宍道湖で夕暮れを見るぞ!!!
はい、盛りだくさんです(笑)
まずは特急「やくも」で一路松江へ。
出雲、また来る!!絶対にまたサンライズ出雲で到着する!!!!


「やくも」は初日のアクシデントでもうすでに乗ってしまいましたが、中もとってもきれい。
麻の葉のシートで可愛らしい♪
途中から宍道湖が眺められる窓側の席を取ったので、今日はゆっくり宍道湖見物。
事前にこの後の乗り継ぎスケジュールも調べてきてはいるものの、もしかしたら他にも方法があるかもってことで、荷物をホテルに預けた後は観光案内所に。
行きたい所へのアクセスと、こちらで予定していないところでおすすめの場所があるかを確認。
ついでに明日の行先も確認。
もちろんおすすめの晩御飯のお店も聞きます。
するといろいろ調べ切れていないところがたくさん。
バスの時刻表もちゃんともらえるし、おすすめのお店や穴場の観光スポットも!!
そうなんです。これが1人の良いところ。
一応行きたいところはスケジュールとして押さえてきてはいるものの、他にも何か良いところがあったらすぐに変更がきく。
そこで新たな情報を入手し、スケジュールに組み込むことに!!
新たに入手した情報は
・松江は京都、金沢に次ぐ和菓子の街
・夕方以降は路線バスが宍道湖方面まで行く便が増える
・八重垣神社から乗り継ぎなしで松江城周遊船の乗り場近くまで行ける
・現在工事中で入れない場所がある
ありがとうございます!!!!!!って感じ。
そんな感じで、まずは八重垣神社へ
そのバスの車中で改めてスケジュールを組みなおす。
周遊船は後にしようかと思っていたけど、近くに行けるなら先に周遊船に変更。
そしてさっきの観光案内所で入手したお城を見ながら和菓子をいただけるスポットをスケジュールに追加。
と言うことは・・・
八重垣神社→周遊船→松江城→和菓子→小泉八雲→宍道湖夕日
これで行こう!!!!
という訳でまずは八重垣神社。
バスに揺られていると、バス停の名前に関東圏とよく似た名前が。
東京橋、横浜町
やっぱり城下町で水際だからなのかな?
表参道とかもいろんなところで見かけるよね。
あとは行幸(御幸)通りとか。
これは天皇が通った道につけられることが多いからなんだけど。

そんなわけで到着しました!八重垣神社!!
本当にバス停降りてすぐ。
バスに乗っている人も明らかに同じところに行きますよね???って人もいました。
バスに乗ってて高校だったかな?中学だったかな?の学校前を通ってふと気づく。
BANANA FISHの英ちゃん、出身出雲じゃない!!!!!!!!!!
何で昨日気付かなかった!!!!!!!!!(アホ)
と言うことは伊部さん、写真撮りにここまで来てたんだ・・・。
既に松江に来てしまいましたがそんな妄想をして悔しさとニヤニヤを噛み締めておりました(アホ)
あの1時間に1本の一畑電車、乗ってたのかなぁ〜〜・・・。

気を取り直して、八重垣神社。
ここは縁占いの神社としても有名ですよね。
さくらもやりたい!!!
まずはお参りから。

神社自体はそんなに大きくなくて、静かな佇まいの所でした。

そして有名なあの歌の石碑
某マンガで知った方も多いのでは?
占いの出来る鏡の池はこの拝殿からはちょっと歩いたところ。
ここは素盞鳴尊と稲田姫命が結婚したことで初の婚礼の地らしいです。

と言うことで占いの出来る鏡の池に!
占いをやるにはまず先にさっきの八重垣神社の本殿の隣にある神札授与所で占いの紙をいただいてこないといけないのです。
その紙を持ってこの鏡の池に来るって感じ。
さくらはそこで紙をいただくのと昨日買ったばかりの御朱印帳に御朱印をお願いしておきました。
なんかドキドキしますね〜〜〜。

占いの仕方については池の傍に書いてあった。
占いの紙を池に浮かべてその上に100円か10円をそっと乗せるんだって。
占いの紙は水に浮かべると文字が浮かび上がるようになっていて、それの紙が早く沈むと(15分以内)円が早く、また、近くで沈むと身近な人、遠くだと遠方の人と縁があるんだって。
さくらはね〜〜割と早く沈んだから、きっと近年、熱愛するね!!(笑)
池の中を見ると結構近くにいっぱい沈んでて、遠くで沈んでるのは少なかった。
遠くで沈むって、多分時間かからないと・・・だよね?
そこまですごい勢いで行くって、考えられないもんね。
帰りのバスは1時間後なのでゆっくり回ったり、占いも出来て良かったんだけど、この日もすごく暑くてね・・・。
まだ午前中なのに既に汗だく・・・。
やっとバスが来て乗った時はクーラーのありがたさに・・・(笑)
そんな感じでしばし涼をとりつつ移動。
観光案内所で教えてもらったバス停まで松江駅を通り越して向かいます。
教えてもらったバス停を降りると松江城が見える!!!
もうそれだけでテンション上がりますよ〜〜〜お城〜〜〜〜!!!!!
バスに乗っている間もいろんな観光スポットを通り越して行って、そうか〜ここが今工事中なのか〜と。
寄ってみたいなって思ってたところだったので、事前に情報をいただけて良かった。
そんなわけで周遊船の乗り場に。
土曜日ってこともあって人が多かったのかな?
さくらが乗ったのは大手前広場の乗船場。
乗船場は全部で3つあって、どこでも乗り降りが可能なんだって。
しかも当日なら何度でも乗り降りできるらしい。
これ、知らなかった・・・。
とは言え、船には定員があるのでいっぱいの場合は次の船になってしまうけど。
さくらが乗り場に行くと調度次の船の定員が後数名って感じだった。
ギリギリ〜〜〜。
なのでほとんど待ち時間なく、船に乗れました。

船はこんな感じ。
船には船頭さんがいて、その方がいろいろと説明してくれながら1周約50分のコースです。
この周遊船は屋根の部分がグッと降りて来るんです。
と言うのも橋の高さが低いところは屋根を下ろさないと通れないんです。
なので橋の高さが低いところに行くと屋根がグッと降りてきて・・・って感じ。

もちろん乗っている私達も前かがみに頭を下げないと屋根が下りてきます。
コレ、降りかけのところで写真を撮ったんだけど、ちょっと解りづらいね。
でも降り切った時には屈んでる状態なので写真が撮れず・・・(苦)
船は履物を脱いで上がる座敷タイプ。
なので脱ぎづらい靴だと大変かも。
この船、この写真だと奥側に船頭さんが座っていて、後ろから乗り込む感じに見えるんですが、出発するとすぐに船頭さんが後ろになるように方向チェンジします。
なので最後に乗り込んだ手前の人が船の先頭になるって感じ。
さくらは最後に乗り込んだので、乗った時は前に人がいて見づらいかもしれないなって思ってたの。
ところが岸を離れてすぐにぐるりと方向チェンジして、思わぬラッキーに!!
自分が先頭じゃん!!!
なので景色は本当にストレスなくきれいに見えました。
が・・・調度すぐ後ろに家族連れが乗っていて、子供がめちゃめちゃうるさくて、船頭さんの説明がほとんど聞こえないのにはちょっと腹が立ちましたが・・・。
後になって、これは乗る時間、間違えたな・・・って思ったんだけど。
と言うのも夕方5時くらいかな?お堀の脇を歩いている時、1人しか乗っていない周遊船があって、マジか!!!って思った。
このタイミングだったか〜〜〜〜〜!!!!!!
なので皆さんも乗るタイミングは考えた方がいいかもです。
まぁいろいろありましたが、船に乗ってゆっくりお城を見たり、いろんな鳥がいたり・・・なんて感じで50分はあっという間。

昔の船着き場があったり、松江城は裏手側が石垣ではなく土塁だったりと、船に乗らないと解らないこともたくさんありました。
これが昔の船着き場。
ここから登城してたのね〜〜〜

緑も豊かで、この日は天気もすごく良かったので、コントラストもきれい!!
そしておすすめの写真スポット!!

松江城が見えるところです!!
美しいね〜〜〜
これも先頭だったからさえぎるものがなくてきれいに撮れました!!!
そんな船旅を楽しんだ後は、ようやくお待ちかねのお城〜〜〜〜!!!!!!

松江城は現存するところで3番目に広いところなんですって。
1位が姫路城、2位が松本城、そして3位が松江城らしいです。
確かに姫路城も広かったなぁ〜〜〜〜。
その大きさを物語るような広いスペースと、大手門の大きさ!!


門自体は今はなくなってしまっていて、柱の後とかが残ってるんだけど、デカッ!!って感じ。
感動したんだけど、大手がこの大きさって・・・って思うと、先が思いやられる・・・。

だって下から見たお城が・・・ですもんね。
この後はひたすら上に登って行く感じ。
坂道よりも階段が多かったかな?
そんな階段の途中で地元のガイドの方かな?が急に話しかけてくれて教えてくれたました。
石垣にハートの石があるよって。
ホントだ!!
言われなかったら完全にスルーしてましたよ。
もうね、暑さで結構やられてますから、じっくり周りを見渡して・・・なんてことをする余裕がなくなっている(苦)
早くどこか日陰に行きたい・・・。
そんな階段を上がって行った先に神社が。
松江神社です。
お城の中には他にもあと2つ神社があるんだけど、今回はそっちにはいかなかったんだよね。
また涼しい時に・・・(苦)
この神社の隣には稲荷もあって、御朱印も2種類。
御朱印帳、大活躍です!
そしてとうとう念願のお城に!!!


美しいね〜〜〜〜。
何でお城ってテンション上がるだろうか?
暑いけどこの時期に来てこうして写真を撮ると空の青さがいい感じ!!
早速中に入って天守閣を目指します!!!
松江城、本当にあんまり手を入れないようにしているぽくって、中はなるべく電気系のものでお城を傷つけないようにしてた気がする。
お城によっては電気がちゃんとついていて、エアコンとかもついてて・・・みたいなところがあるけど、松江城は本当に必要最低限って感じ。
なので中は薄暗いし、空調はところどころの扇風機だけっぽかった。
日陰になったから太陽のじりつく暑さからは逃れられたものの、蔵の中にいるような感じ。
温度的にはあまり変わってないかも。
そんな中をお城恒例の急な階段を登っていくんだけど、これがまた汗だくの所業(笑)
広くない幅の階段を半分にロープで分けて、上りと下りにしてるから、1人ずつしか通れない。
場所によっては上りと下りの人でも譲り合いって感じ。
だけど天守閣に着くと一気に視界が開けて、全面オープンになった場所から気持ちいい風が!!
コレ、本当に気持ちよかった〜〜〜。

宍道湖も見えたよ!!
お城はこれが本当に気持ちいい!!!
天気が良くてよかった!!
しばらく天守閣でゆっくりして、降りますかって決意を固めたところであの急な階段に。
上りも辛いけど、下りは怖いね〜〜〜。
降り始めると上ってくるご夫婦の姿が。
奥さんが「まだあるの〜」って汗をぬぐいながら悲鳴を上げていて、思わず声を掛けました(笑)
「もうちょっとです〜。天守閣は涼しいですよ〜。」って。
こんなちょっとした会話が出来るのも楽しいよね。
お城の入り口のところの係員の方にも声を掛けられたりして、ちょっとおしゃべりしたり。
お城でちょっとのんびりしたので次の目的地へ!
次は和菓子を食べよう!!!!!
と言うことで松江歴史館へ。
この歴史観の中に「きはる」と言う喫茶スペースがあるんです。
これが観光案内所で教えてもらったもの!
ここの閉館時間が迫ってきているので急いで向かいますよ〜。
お城の中を縦断して歴史館の方へ。

流石3位の大きさ、石垣が長い!!
歴史館に到着!!
まずは歴史館の展示物を見て・・・いよいよ念願のお城を見ながらのお茶タイム〜〜〜。
よくよく考えたら、今日初の飲食でした〜(笑)

ステキな空間〜〜〜〜。

空いている好きな席へどうぞってことで、お城が良く見えるところにしました〜。
贅沢〜〜〜〜♪
写真だとお城がちょっと小さく見える・・・。
お庭自体もすごくステキで、この日初の涼しい空間で念願の和菓子♪

お抹茶も美味しいです〜〜〜。
ちょっと欲張ってかき氷も食べちゃいましたが(笑)
和菓子をいただきながら今後のスケジュールを検討。
うん、やっぱり宍道湖で夕日を見たいから、このくらいの時間のバスには乗らないとだよね。
それともうひとつ、一畑電車の松江しんじ湖温泉駅には足湯があるんだよね。
そこに寄ってみたい!!!
そうすると・・・うん、うん。
そんなことを考えていると歴史館の閉館時間に。
乗りたいバスの時間は決まっているので、それまでに小泉八雲のお家に行くぞ!!!!
小泉八雲のお家は塩見縄手と言う昔の街並みが残ったエリアにあります。

さっき船から見たところ。
歩いて行くとまた違った感じだね。
その途中に武家屋敷があったので、こちらにも寄っていきます。


結構広い。
この辺りは中級武士の住まいと言っていたけれど、中級でこの広さか〜〜。
お家自体は質素な感じ。
華美なところもあまりなくて、武士のお家なんだな〜〜って言う感じでした。
この武家屋敷の裏手を上っていくとこんなものが。

松江のお祭りで使われる「どう」と言うもの。
大きな太鼓。
これを山車に乗せて、周囲を囲むようにみんながこの太鼓をたたきながら練り歩くんだって。
この「どう」は地域によっていろんなものがあって、その地区、その地区で自分のところの「どう」を持っているんだとか。
この「どう」も現役でお祭りの時はここから出陣するらしいです。
10月の第3日曜に毎年やるらしいです。
知らないお祭り、たくさんあるなぁ〜〜。
そんな武家屋敷を後にして、小泉八雲のお家に到着!!!



綺麗!!!
そんなに大きなお家ではないんだけど、なんだろう?すごくきれいな感じ。
楚々とした雰囲気のあるお家でした。

お庭には親交のあった高浜虚子の句碑があったり。
お家を訪れた時に詠まれた歌なんだって。

とにかくお庭が素敵だったの!
松江城も見えるところにお家があるのできっと見てたんだろうな〜。
ホントはもっとじっくり見たかったんだけど、このお隣に記念館があるって言うのでそちらも回ってみることに。
記念館に来ると、実際小泉八雲の事、あんまり知らなかったなぁ〜と。
こういう機会があるといろいろ知れることもあるよね。
そしてバタバタとバスの時間!!!
間に合ってよかった!!!!
松江駅からお城、宍道湖をぐるりと回っているレイクラインって言うバスがあるんだけど、これがとってもかわいいバスなんだよね。
バスは赤いのと緑のと2種類あります。
予定のバスに乗れたので、一度松江しんじ湖温泉駅で降りて足湯に使っていくことに♪

わ〜〜〜い!!
暑いけどやっぱり気持ちいい〜〜〜。
駅の売店でタオルも売ってます。
そして次のバスに飛び乗って、夕陽を見に宍道湖の夕日スポットへ!!
すると・・・
アーク!!!!!!!!!!!!!!!!

なんと、虹が!!!!
実はコレ、2重の虹だったんだけど、写真に上手く映ってない・・・。
しかもバスの中から撮ってるから車内の照明が・・・(苦)
でもこの時、車内でみんな虹にワイワイなってました。
そして宍道湖大橋を渡って・・・
今回さくらは夕日公園って言うところで夕日を見ました。
これの手前に島根県立美術館があって、そこでも見られるっぽいんですけど。
夕日公園は宍道湖向きに階段になっていて、そこにみんな座って・・・って感じ。

こんな感じ。
ここから夕日が沈むまでゆっくりしました〜。
バスに乗っている時、ちょっと雨が降ったりして、大丈夫かな〜って思ってたんだけど、その後は特に雨に降られることもなく、雲がすごくあって夕日が・・・なんて事もなく、沈み切るまで4,50分くらいかな?ゆっくりしてました。
写真、ちょっと載せますね〜〜〜〜







こんなにゆっくり日没を見たのはいつ振りだろう・・・って感じ。
空の色とか、太陽の色とか、本当にどんどん変わって行って、空気が静かになっていくのがいいよね。
空が暗くなった方がピンクが濃く出るんだ〜とか、湖面の色とか、沈み始めたらホントに早くて、素敵だったなぁ〜。
こういうふうに毎日こういう時間が過ごせるといいんだけど・・・。
帰りは既にバスがなくなっていたので、ゆっくり歩いて帰りました。

宍道湖の波打ち際に降りたら貝殻がいっぱいだった。
こうしてフラフラ歩くのも好きなので、でも2kmくらいかな?松江駅まで。
宍道湖の湖畔を歩いて戻ってまいりました。
流石にエネルギー切れ。
だって和菓子しか食べてない(アホ)
そんなわけで一旦ホテルに戻って、夜ご飯に。
ホントに今回の旅、失敗したなと思うのは、こんなに汗だくになると思ってなかったことよ・・・。
ご飯屋さんに行くのに、汗だくのままで本当に申し訳ないです・・・って思った。
ご飯もホテルの方と観光案内所の方にリストを貰ってたのでその中から。
昨日の出雲と違って松江は都会!!!
ご飯屋さんがいっぱいある!!!!
まぁほとんど飲み屋だけど。
でも地方に行って美味しいものを食べるなら飲み屋さんがいいって言うのもあるんだよね。
いろいろとバラエティーに富んだものがあるし、ちょこっとのおつまみからガッツリのご飯まで、気になるものをつまめるって言うのもある。
この日もやっぱり!ってことで頼んだシジミのお味噌汁が予想外に大きくてびっくりしました(笑)

シジミ三昧!!!!!!
ラーメンが入っててもびっくりしないサイズ(笑)
これもめちゃめちゃ美味しかった!!!!!!!!!
明日には帰らなきゃいけないのかと思うと淋しいです・・・。
この日は出雲市を後にして、松江に移動。
本日のスケジュールは
・八重垣神社に行くぞ!!
・松江城に行くぞ!!!周遊船に乗るぞ!!!!
・小泉八雲のお家に行くぞ!!!
・宍道湖で夕暮れを見るぞ!!!
はい、盛りだくさんです(笑)
まずは特急「やくも」で一路松江へ。
出雲、また来る!!絶対にまたサンライズ出雲で到着する!!!!


「やくも」は初日のアクシデントでもうすでに乗ってしまいましたが、中もとってもきれい。
麻の葉のシートで可愛らしい♪
途中から宍道湖が眺められる窓側の席を取ったので、今日はゆっくり宍道湖見物。
事前にこの後の乗り継ぎスケジュールも調べてきてはいるものの、もしかしたら他にも方法があるかもってことで、荷物をホテルに預けた後は観光案内所に。
行きたい所へのアクセスと、こちらで予定していないところでおすすめの場所があるかを確認。
ついでに明日の行先も確認。
もちろんおすすめの晩御飯のお店も聞きます。
するといろいろ調べ切れていないところがたくさん。
バスの時刻表もちゃんともらえるし、おすすめのお店や穴場の観光スポットも!!
そうなんです。これが1人の良いところ。
一応行きたいところはスケジュールとして押さえてきてはいるものの、他にも何か良いところがあったらすぐに変更がきく。
そこで新たな情報を入手し、スケジュールに組み込むことに!!
新たに入手した情報は
・松江は京都、金沢に次ぐ和菓子の街
・夕方以降は路線バスが宍道湖方面まで行く便が増える
・八重垣神社から乗り継ぎなしで松江城周遊船の乗り場近くまで行ける
・現在工事中で入れない場所がある
ありがとうございます!!!!!!って感じ。
そんな感じで、まずは八重垣神社へ
そのバスの車中で改めてスケジュールを組みなおす。
周遊船は後にしようかと思っていたけど、近くに行けるなら先に周遊船に変更。
そしてさっきの観光案内所で入手したお城を見ながら和菓子をいただけるスポットをスケジュールに追加。
と言うことは・・・
八重垣神社→周遊船→松江城→和菓子→小泉八雲→宍道湖夕日
これで行こう!!!!
という訳でまずは八重垣神社。
バスに揺られていると、バス停の名前に関東圏とよく似た名前が。
東京橋、横浜町
やっぱり城下町で水際だからなのかな?
表参道とかもいろんなところで見かけるよね。
あとは行幸(御幸)通りとか。
これは天皇が通った道につけられることが多いからなんだけど。

そんなわけで到着しました!八重垣神社!!
本当にバス停降りてすぐ。
バスに乗っている人も明らかに同じところに行きますよね???って人もいました。
バスに乗ってて高校だったかな?中学だったかな?の学校前を通ってふと気づく。
BANANA FISHの英ちゃん、出身出雲じゃない!!!!!!!!!!
何で昨日気付かなかった!!!!!!!!!(アホ)
と言うことは伊部さん、写真撮りにここまで来てたんだ・・・。
既に松江に来てしまいましたがそんな妄想をして悔しさとニヤニヤを噛み締めておりました(アホ)
あの1時間に1本の一畑電車、乗ってたのかなぁ〜〜・・・。

気を取り直して、八重垣神社。
ここは縁占いの神社としても有名ですよね。
さくらもやりたい!!!
まずはお参りから。

神社自体はそんなに大きくなくて、静かな佇まいの所でした。

そして有名なあの歌の石碑
某マンガで知った方も多いのでは?
占いの出来る鏡の池はこの拝殿からはちょっと歩いたところ。
ここは素盞鳴尊と稲田姫命が結婚したことで初の婚礼の地らしいです。

と言うことで占いの出来る鏡の池に!
占いをやるにはまず先にさっきの八重垣神社の本殿の隣にある神札授与所で占いの紙をいただいてこないといけないのです。
その紙を持ってこの鏡の池に来るって感じ。
さくらはそこで紙をいただくのと昨日買ったばかりの御朱印帳に御朱印をお願いしておきました。
なんかドキドキしますね〜〜〜。

占いの仕方については池の傍に書いてあった。
占いの紙を池に浮かべてその上に100円か10円をそっと乗せるんだって。
占いの紙は水に浮かべると文字が浮かび上がるようになっていて、それの紙が早く沈むと(15分以内)円が早く、また、近くで沈むと身近な人、遠くだと遠方の人と縁があるんだって。
さくらはね〜〜割と早く沈んだから、きっと近年、熱愛するね!!(笑)
池の中を見ると結構近くにいっぱい沈んでて、遠くで沈んでるのは少なかった。
遠くで沈むって、多分時間かからないと・・・だよね?
そこまですごい勢いで行くって、考えられないもんね。
帰りのバスは1時間後なのでゆっくり回ったり、占いも出来て良かったんだけど、この日もすごく暑くてね・・・。
まだ午前中なのに既に汗だく・・・。
やっとバスが来て乗った時はクーラーのありがたさに・・・(笑)
そんな感じでしばし涼をとりつつ移動。
観光案内所で教えてもらったバス停まで松江駅を通り越して向かいます。
教えてもらったバス停を降りると松江城が見える!!!
もうそれだけでテンション上がりますよ〜〜〜お城〜〜〜〜!!!!!
バスに乗っている間もいろんな観光スポットを通り越して行って、そうか〜ここが今工事中なのか〜と。
寄ってみたいなって思ってたところだったので、事前に情報をいただけて良かった。
そんなわけで周遊船の乗り場に。
土曜日ってこともあって人が多かったのかな?
さくらが乗ったのは大手前広場の乗船場。
乗船場は全部で3つあって、どこでも乗り降りが可能なんだって。
しかも当日なら何度でも乗り降りできるらしい。
これ、知らなかった・・・。
とは言え、船には定員があるのでいっぱいの場合は次の船になってしまうけど。
さくらが乗り場に行くと調度次の船の定員が後数名って感じだった。
ギリギリ〜〜〜。
なのでほとんど待ち時間なく、船に乗れました。

船はこんな感じ。
船には船頭さんがいて、その方がいろいろと説明してくれながら1周約50分のコースです。
この周遊船は屋根の部分がグッと降りて来るんです。
と言うのも橋の高さが低いところは屋根を下ろさないと通れないんです。
なので橋の高さが低いところに行くと屋根がグッと降りてきて・・・って感じ。

もちろん乗っている私達も前かがみに頭を下げないと屋根が下りてきます。
コレ、降りかけのところで写真を撮ったんだけど、ちょっと解りづらいね。
でも降り切った時には屈んでる状態なので写真が撮れず・・・(苦)
船は履物を脱いで上がる座敷タイプ。
なので脱ぎづらい靴だと大変かも。
この船、この写真だと奥側に船頭さんが座っていて、後ろから乗り込む感じに見えるんですが、出発するとすぐに船頭さんが後ろになるように方向チェンジします。
なので最後に乗り込んだ手前の人が船の先頭になるって感じ。
さくらは最後に乗り込んだので、乗った時は前に人がいて見づらいかもしれないなって思ってたの。
ところが岸を離れてすぐにぐるりと方向チェンジして、思わぬラッキーに!!
自分が先頭じゃん!!!
なので景色は本当にストレスなくきれいに見えました。
が・・・調度すぐ後ろに家族連れが乗っていて、子供がめちゃめちゃうるさくて、船頭さんの説明がほとんど聞こえないのにはちょっと腹が立ちましたが・・・。
後になって、これは乗る時間、間違えたな・・・って思ったんだけど。
と言うのも夕方5時くらいかな?お堀の脇を歩いている時、1人しか乗っていない周遊船があって、マジか!!!って思った。
このタイミングだったか〜〜〜〜〜!!!!!!
なので皆さんも乗るタイミングは考えた方がいいかもです。
まぁいろいろありましたが、船に乗ってゆっくりお城を見たり、いろんな鳥がいたり・・・なんて感じで50分はあっという間。

昔の船着き場があったり、松江城は裏手側が石垣ではなく土塁だったりと、船に乗らないと解らないこともたくさんありました。
これが昔の船着き場。
ここから登城してたのね〜〜〜

緑も豊かで、この日は天気もすごく良かったので、コントラストもきれい!!
そしておすすめの写真スポット!!

松江城が見えるところです!!
美しいね〜〜〜
これも先頭だったからさえぎるものがなくてきれいに撮れました!!!
そんな船旅を楽しんだ後は、ようやくお待ちかねのお城〜〜〜〜!!!!!!

松江城は現存するところで3番目に広いところなんですって。
1位が姫路城、2位が松本城、そして3位が松江城らしいです。
確かに姫路城も広かったなぁ〜〜〜〜。
その大きさを物語るような広いスペースと、大手門の大きさ!!


門自体は今はなくなってしまっていて、柱の後とかが残ってるんだけど、デカッ!!って感じ。
感動したんだけど、大手がこの大きさって・・・って思うと、先が思いやられる・・・。

だって下から見たお城が・・・ですもんね。
この後はひたすら上に登って行く感じ。
坂道よりも階段が多かったかな?
そんな階段の途中で地元のガイドの方かな?が急に話しかけてくれて教えてくれたました。
石垣にハートの石があるよって。

言われなかったら完全にスルーしてましたよ。
もうね、暑さで結構やられてますから、じっくり周りを見渡して・・・なんてことをする余裕がなくなっている(苦)
早くどこか日陰に行きたい・・・。
そんな階段を上がって行った先に神社が。

お城の中には他にもあと2つ神社があるんだけど、今回はそっちにはいかなかったんだよね。
また涼しい時に・・・(苦)
この神社の隣には稲荷もあって、御朱印も2種類。
御朱印帳、大活躍です!
そしてとうとう念願のお城に!!!


美しいね〜〜〜〜。
何でお城ってテンション上がるだろうか?
暑いけどこの時期に来てこうして写真を撮ると空の青さがいい感じ!!
早速中に入って天守閣を目指します!!!
松江城、本当にあんまり手を入れないようにしているぽくって、中はなるべく電気系のものでお城を傷つけないようにしてた気がする。
お城によっては電気がちゃんとついていて、エアコンとかもついてて・・・みたいなところがあるけど、松江城は本当に必要最低限って感じ。
なので中は薄暗いし、空調はところどころの扇風機だけっぽかった。
日陰になったから太陽のじりつく暑さからは逃れられたものの、蔵の中にいるような感じ。
温度的にはあまり変わってないかも。
そんな中をお城恒例の急な階段を登っていくんだけど、これがまた汗だくの所業(笑)
広くない幅の階段を半分にロープで分けて、上りと下りにしてるから、1人ずつしか通れない。
場所によっては上りと下りの人でも譲り合いって感じ。
だけど天守閣に着くと一気に視界が開けて、全面オープンになった場所から気持ちいい風が!!
コレ、本当に気持ちよかった〜〜〜。

宍道湖も見えたよ!!
お城はこれが本当に気持ちいい!!!
天気が良くてよかった!!
しばらく天守閣でゆっくりして、降りますかって決意を固めたところであの急な階段に。
上りも辛いけど、下りは怖いね〜〜〜。
降り始めると上ってくるご夫婦の姿が。
奥さんが「まだあるの〜」って汗をぬぐいながら悲鳴を上げていて、思わず声を掛けました(笑)
「もうちょっとです〜。天守閣は涼しいですよ〜。」って。
こんなちょっとした会話が出来るのも楽しいよね。
お城の入り口のところの係員の方にも声を掛けられたりして、ちょっとおしゃべりしたり。
お城でちょっとのんびりしたので次の目的地へ!
次は和菓子を食べよう!!!!!
と言うことで松江歴史館へ。
この歴史観の中に「きはる」と言う喫茶スペースがあるんです。
これが観光案内所で教えてもらったもの!
ここの閉館時間が迫ってきているので急いで向かいますよ〜。
お城の中を縦断して歴史館の方へ。

流石3位の大きさ、石垣が長い!!
歴史館に到着!!
まずは歴史館の展示物を見て・・・いよいよ念願のお城を見ながらのお茶タイム〜〜〜。
よくよく考えたら、今日初の飲食でした〜(笑)

ステキな空間〜〜〜〜。

空いている好きな席へどうぞってことで、お城が良く見えるところにしました〜。
贅沢〜〜〜〜♪
写真だとお城がちょっと小さく見える・・・。
お庭自体もすごくステキで、この日初の涼しい空間で念願の和菓子♪

お抹茶も美味しいです〜〜〜。
ちょっと欲張ってかき氷も食べちゃいましたが(笑)
和菓子をいただきながら今後のスケジュールを検討。
うん、やっぱり宍道湖で夕日を見たいから、このくらいの時間のバスには乗らないとだよね。
それともうひとつ、一畑電車の松江しんじ湖温泉駅には足湯があるんだよね。
そこに寄ってみたい!!!
そうすると・・・うん、うん。
そんなことを考えていると歴史館の閉館時間に。
乗りたいバスの時間は決まっているので、それまでに小泉八雲のお家に行くぞ!!!!
小泉八雲のお家は塩見縄手と言う昔の街並みが残ったエリアにあります。

さっき船から見たところ。
歩いて行くとまた違った感じだね。
その途中に武家屋敷があったので、こちらにも寄っていきます。


結構広い。
この辺りは中級武士の住まいと言っていたけれど、中級でこの広さか〜〜。
お家自体は質素な感じ。
華美なところもあまりなくて、武士のお家なんだな〜〜って言う感じでした。
この武家屋敷の裏手を上っていくとこんなものが。

松江のお祭りで使われる「どう」と言うもの。
大きな太鼓。
これを山車に乗せて、周囲を囲むようにみんながこの太鼓をたたきながら練り歩くんだって。
この「どう」は地域によっていろんなものがあって、その地区、その地区で自分のところの「どう」を持っているんだとか。
この「どう」も現役でお祭りの時はここから出陣するらしいです。
10月の第3日曜に毎年やるらしいです。
知らないお祭り、たくさんあるなぁ〜〜。
そんな武家屋敷を後にして、小泉八雲のお家に到着!!!



綺麗!!!
そんなに大きなお家ではないんだけど、なんだろう?すごくきれいな感じ。
楚々とした雰囲気のあるお家でした。

お庭には親交のあった高浜虚子の句碑があったり。
お家を訪れた時に詠まれた歌なんだって。

とにかくお庭が素敵だったの!
松江城も見えるところにお家があるのできっと見てたんだろうな〜。
ホントはもっとじっくり見たかったんだけど、このお隣に記念館があるって言うのでそちらも回ってみることに。
記念館に来ると、実際小泉八雲の事、あんまり知らなかったなぁ〜と。
こういう機会があるといろいろ知れることもあるよね。
そしてバタバタとバスの時間!!!
間に合ってよかった!!!!
松江駅からお城、宍道湖をぐるりと回っているレイクラインって言うバスがあるんだけど、これがとってもかわいいバスなんだよね。
バスは赤いのと緑のと2種類あります。
予定のバスに乗れたので、一度松江しんじ湖温泉駅で降りて足湯に使っていくことに♪

わ〜〜〜い!!
暑いけどやっぱり気持ちいい〜〜〜。
駅の売店でタオルも売ってます。
そして次のバスに飛び乗って、夕陽を見に宍道湖の夕日スポットへ!!
すると・・・
アーク!!!!!!!!!!!!!!!!

なんと、虹が!!!!
実はコレ、2重の虹だったんだけど、写真に上手く映ってない・・・。
しかもバスの中から撮ってるから車内の照明が・・・(苦)
でもこの時、車内でみんな虹にワイワイなってました。
そして宍道湖大橋を渡って・・・
今回さくらは夕日公園って言うところで夕日を見ました。
これの手前に島根県立美術館があって、そこでも見られるっぽいんですけど。
夕日公園は宍道湖向きに階段になっていて、そこにみんな座って・・・って感じ。

こんな感じ。
ここから夕日が沈むまでゆっくりしました〜。
バスに乗っている時、ちょっと雨が降ったりして、大丈夫かな〜って思ってたんだけど、その後は特に雨に降られることもなく、雲がすごくあって夕日が・・・なんて事もなく、沈み切るまで4,50分くらいかな?ゆっくりしてました。
写真、ちょっと載せますね〜〜〜〜







こんなにゆっくり日没を見たのはいつ振りだろう・・・って感じ。
空の色とか、太陽の色とか、本当にどんどん変わって行って、空気が静かになっていくのがいいよね。
空が暗くなった方がピンクが濃く出るんだ〜とか、湖面の色とか、沈み始めたらホントに早くて、素敵だったなぁ〜。
こういうふうに毎日こういう時間が過ごせるといいんだけど・・・。
帰りは既にバスがなくなっていたので、ゆっくり歩いて帰りました。

宍道湖の波打ち際に降りたら貝殻がいっぱいだった。
こうしてフラフラ歩くのも好きなので、でも2kmくらいかな?松江駅まで。
宍道湖の湖畔を歩いて戻ってまいりました。
流石にエネルギー切れ。
だって和菓子しか食べてない(アホ)
そんなわけで一旦ホテルに戻って、夜ご飯に。
ホントに今回の旅、失敗したなと思うのは、こんなに汗だくになると思ってなかったことよ・・・。
ご飯屋さんに行くのに、汗だくのままで本当に申し訳ないです・・・って思った。
ご飯もホテルの方と観光案内所の方にリストを貰ってたのでその中から。
昨日の出雲と違って松江は都会!!!
ご飯屋さんがいっぱいある!!!!
まぁほとんど飲み屋だけど。
でも地方に行って美味しいものを食べるなら飲み屋さんがいいって言うのもあるんだよね。
いろいろとバラエティーに富んだものがあるし、ちょこっとのおつまみからガッツリのご飯まで、気になるものをつまめるって言うのもある。
この日もやっぱり!ってことで頼んだシジミのお味噌汁が予想外に大きくてびっくりしました(笑)

シジミ三昧!!!!!!
ラーメンが入っててもびっくりしないサイズ(笑)
これもめちゃめちゃ美味しかった!!!!!!!!!
明日には帰らなきゃいけないのかと思うと淋しいです・・・。
sakurajun9tion at 22:04|Permalink│Comments(0)│
2024年08月25日
夏休みしました〜 ドタバタ珍道中 1日目
ずいぶんとお久しぶりでございます。お元気でしたでしょうか?さくらでございます。
連日暑すぎて死にそうですが・・・。
気付けばもう8月も終わりそうになっていて、何にもしてないじゃないか〜〜〜〜と(泣)
9月からはヒロソロも始まるので、またしても忙しい感じになりそうです。
そんなさくらですが、実は7月の終わりに念願の旅行に行ってまいりました!!
今日はちょっとそんな旅行記を・・・。
まぁ自分の備忘のためにね(苦)
そんなわけでダラダラと珍道中を・・・お暇な方はどうぞ〜。
という訳でノープラン旅行記です(笑)
このところヒロソロに合わせて夏休みを取って・・・って感じで、去年は福岡の後に長崎まで足を伸ばしたりしたんですよ。
なので今年もそんな感じでどこか行こうかな〜って思ってたら、まさかのヒロソロ東名阪のみ・・・。
そんなわけで、じゃあヒロソロがらみでは行きづらいところに行ってみようじゃないの!って決めたのが5月くらいだったかな?
いろいろ行きたいところはあるんだけど、パッと行きたい!って思ったのは青森のねぶた祭りと島根の出雲大社。
出雲大社はサンライズ出雲って言う寝台列車に乗ってみたかったの。
なのでそこからいろいろ調べて・・・ってしたら、もう青森は宿がなくてね・・・(苦)
青森在住の方に伺ったら、ねぶた祭りは毎年開催日が決まっているので1年前から既に予約して、って感じなんだって。
そりゃあ完全に出遅れてますよね・・・(苦)
そんなわけで同時並行で探していたサンライズ出雲の方に。
こちらもツアーのやつで見つけたんだけど、サンライズ出雲の予約が1か月前からしか出来ないんだって。
なので申し込んだものの、実際にサンライズ出雲が取れたら正式契約って感じなんだって。
取りあえず取れることを祈るしかない。
サンライズ出雲、やっぱり人気らしくて、自力で取るのは結構大変そう。
なのでもし乗りたいな〜って思ってる方がいたら旅行会社経由をお勧めします。
そんな感じでようやく1か月前に正式契約が出来て今年の夏休みは出雲に行くことに!!
そこからは怒涛の1ヶ月。
調度仕事も忙しくて、何にも調べられないまま気づくともう今週じゃん!みたいな(アホ)
今回さくらは延泊して松江も見てこようって思ってたので、その中でも行けるところ、行きたいところを決めないと!って感じ。
出雲はね、もう出雲大社!!!
神様が集まるところですから、そこを存分にって思ってたので必然的に行く場所は決まってたんだけど、松江がね〜。
行きたいところが多すぎて、どうやってスケジュールを組んだらいいのか・・・。
取りあえず、松江城でしょ?小泉八雲のお家でしょ?
宍道湖で夕暮れも見たいし、八重垣神社も行きたいし、玉造温泉も!!
本当は米子の方で鬼太郎関連も行きたかったけど、さすがに場所と時間が・・・。
後はね、境港だったかな?に凄い坂があるんだって、それも見てみたかった!
なんせ島根は神様が集まるところなのでいっぱい神社があって、いろんなご利益があるのであっちもこっちも行きたい!ってなるんだけど、場所が遠いのよ・・・(苦)
車を運転出来たらもうちょっと違ったのかもしれないんだけど、さくら、免許持ってないので・・・。
そんなわけでとりあえず行く前に回れそうなところをピックアップしてそこに行く足だけ調べて後はノープランでした(笑)
と言うことでいよいよ出発当日!
サンライズ出雲は毎日夜の10時に東京駅を出発するの。
なので普通に仕事して、お風呂入っていざ出発!!
サンライズ出雲の中にはシャワー室があるんだけど、チケットみたいなのを買わなきゃだし、時間も結構短くて時間内に出てこれる??って感じだったので、諦めました。
なのでほぼノーメイク状態で(笑)
ドキドキしながら待つことしばし・・・
やったー!!!!!!!来たー!!!!!!!!!

今回さくらはB寝台のシングル、2階建て部分の上のお部屋を予約してもらったの。
出雲の中にはいろんなタイプのお部屋があって、一番多いのがこのB寝台のシングル。
1人で過ごすには充分。
入ったらもうベッドって感じだけど、別に何するわけでもないもんね。
ちゃんと鍵も閉められるし、足伸ばして寝れるし快適〜〜〜♪
中にはコップと浴衣っぽい寝巻がありました。あとスリッパも。
2階部分なので窓からはお星さまが見えるかな〜って楽しみにしてたんだけど、都会は街の明かりの方が強くって、あんまりたくさんは見られなかったよ・・・。
でも楽しい!!
サンライズ出雲は普通の在来線の線路を走っていくので、いろんな駅をどんどん通過していくのね。
たまに降りられないけど駅に停まったりして、新幹線と違って進みが遅いのも面白い。
ホームとかだと一般のお客さんがそこにいて見られちゃうので嫌な人はシェードを下ろせば問題ないです。
個室になっているとはいっても一応電車なので、周りの方に迷惑が掛からないように・・・とアナウンスが入ったり、何時だったか忘れたけど、消灯的なアナウンスも入ってました。
確かに廊下で話してる声とか、たまに聞こえるのでそういう事よねって感じです。
サンライズは出雲に向かうサンライズ出雲と四国の方へ行くサンライズ瀬戸が連結して走っていくのね。
それが岡山駅でそれぞれの行先に別れるのに連結を解除するの。
これが結構子供達に人気で、みんな写真を撮ったり動画を取ったりするって言うのを聞いてたので、楽しみにしてたんだよね〜。
コレ、サンライズ瀬戸に乗ってる方は連携解除後、すぐに発車しちゃうから最後まで見られないんだけど、出雲に乗ってる人は瀬戸が発車してしばらくしてから発車するから最後まで見られるって言う特典も。
大体岡山駅に着くのが6時30分ごろってことだったので、とりあえず6時ごろに起きればいいか〜と思ってたんだけど・・・。
寝ている間に事件が起こっておりました!
朝、5時30分ぐらいに車内アナウンスで目が覚めました。
なんと、人身事故の影響で大幅に到着が遅れているとのこと。
現在まだ京都の手前。
後30分ぐらいで新大阪に到着するのでお急ぎの方は新大阪で新幹線と特急に乗り換えられますとのこと。
え???マジで????
既にこの時点で1時間半くらい遅れていて、この後も遅れは拡大する可能性があるとのこと。
どのくらい遅れるんだろう・・・最後まで乗ってたいけど・・・。
と言うのも、旅行会社の方、宍道湖が良く見える側の席を取ってくれていたの!
このまま乗っていたらきれいな宍道湖をちょっと高いところから見られるけど、どのくらい遅れるか解らないし・・・。
と言うか、後30分でって!!
これから車掌が各車両を回るので乗り換え希望の方は扉を少し開けておいてくださいって言われたんだよね。
取りあえず状況を聞いて考えようって思って車掌さんを待ってたんだけど、どんどん時間が・・・。
どうしよう・・・。
顔も洗いに行きたいし、着替えたいし・・・でもその間に来たら困るし・・・。
取りあえずノーメイクでも最悪どーにかなるとして、着替えてないのはヤバイって思ってちょっとだけしめて着替えてたら、多分その間に通り過ぎてたみたい。
着替え終わって扉を開けて確認したら、もう車両を離れようとしている車掌さんの姿が!!
慌てて声かけて、状況を聞いたらとりあえず乗り換えなくても希望している人数を把握したいのでってことだったので、一旦希望しますと伝えて、慌てて準備に。
正直、降りるのに準備が間に合わないんじゃないかと思った。
新大阪について扉が開いた時、まだ荷物が!!
取りあえず忘れ物だけはしないようにカバンに詰め込んで慌てて飛び降りました。
調度発車の信号が変わらなくって、ちょっと長めに扉が開いていた様子。
突然の乗り換えだったし、考慮してくれたのかな。
降りたはいいけど、やっぱり念願のサンライズにかなり後ろ髪を引かれて、やっぱりもう一回サンライズに戻ろうかって思ったり。
でも出雲大社を回る時間が少なくなるのも・・・って迷っている間に改札に来てしまい、そこでは駅員さんが誘導してくれていたので、流されるまま改札を出ることに・・・。
もう引き返せない。
そんなわけで腹を決めて新幹線へ!
岡山まで新幹線で移動して、その後は帰りに乗るはずだった特急へ。
特急は座席指定なので早い便からどんどん埋まっていく。
何人か前の方は4人家族だったみたいで、一緒に乗れないから1本後にずらすみたいな話をしていた。
1本後って、1時間後よ・・・。
ドキドキしながらとにかく早い便に乗れることを祈って窓口に行くと1人だったこともあり、何とか滑り込み。
私の何人か後から、もう1時間後の便しかないみたいなアナウンスになってたので、本当に危なかった。
とは言え、一番早い便も45分待ち。
調度新幹線がつくちょっと前に特急が出たばっかりだったみたいなのね。
朝早くからバタバタだったけど、思わぬところで岡山駅でゆっくり売店とかも見れた。
桃のお菓子が多いね〜〜〜。
そんなわけでようやく特急に乗って出雲へ!!
ここからも2時間半くらいかかります。
特急に乗って仮眠を取って、目が覚めたらもうすぐ宍道湖が見えるところまで来てた!!
窓側じゃないし、しかも反対側の席だったから宍道湖は遠かった・・・。
でも電車の中から目にした宍道湖は大きくてきれいだったよ!!
特急は「やくも」って言う特急なんだけど、車内アナウンスで通過するところのちょっとしたプチ情報的なことを言ってくれる。
そういうも聞きながら、へぇ〜〜〜って思ったり。
あぁ・・・これがサンライズに乗っていたら窓にへばりついてずっと見れたのになぁ・・・。
そんなわけで紆余曲折ありましたが、ようやく出雲へ到着!!!

予定時間の1時間20分くらい遅れ。
取りあえずホテルに荷物を預けて出発しよう!!ってことで、のんきに写真なんか取ってたら・・・
切符売り場に行くともう間もなく電車が出るとのこと!!
一畑電車って言うやつなんだけど、コレ、交通系のピッ!が出来ない!!!!
切符をちゃんと買わないといけないんですよ!!!!!
しかもこちらも1時間に1本と言う恐ろしい!!!
これに乗り遅れたら大幅なタイムロスじゃないですか!!!!!!
駅員さんの「乗る方急いでくださーい。」って言う声。
調度私の前に家族連れがいて、早く切符を買わせてくれ〜〜〜って感じ。
思わず「乗ります!!!」って絶叫したわ(笑)
なんやかんやここでもバタバタしたけど電車に乗せてもらえてほっと一安心。

電車の中にしまねっこがいたよ!!
可愛い!!
そんな電車に揺られてまず最初に向かったのは『宇美神社』
ここは縁切りの神社なんだって。


出雲大社に行く前に一回いろんなものを整理して・・・って思ったので、ここには来たかったんだよね。
とにかくこの日をはじめとして滞在中、ずっと猛暑過ぎて・・・。
駅からちょっと歩くんだけど、もうすでに汗だく。
あまり知られていないのか、それともこの暑さのせいなのか、人がいない・・・
おかげで貸し切り状態でゆっくりお参り出来ました。
で、ここからももちろんついて回るタイムトライアル(笑)
だって電車はほぼ1時間に1本。
一応、これか、コレあたりかな〜って目星をつけていた電車があったんだけど、思いのほか見るところもなくてこれなら早い電車に乗れるんじゃない?って思って、そこから猛ダッシュ(アホ)
駅まではおよそ10分ちょっとの道のり。
発車まであとホントに10分くらい。
これはかなりギリギリかも・・・
でもそれを逃すと1時間後。
ここでの1時間ロスはかなり・・・。
そんなわけですっごい汗だくになりながらまた駅までの道を猛ダッシュ。
駅に着くと既に電車が来てて、降りてきた人が改札にわんさか溢れていた。
そんな中、乗りたいんです!!と駅員さんに声を掛けると、とりあえず切符を買わなくていいから、と乗車証明書のようなものを渡されて、飛び乗りました。
ローカル〜〜〜。
何とか希望の電車に乗れて、いざ出雲他社へ!!


飛び乗った電車の中は神話のイラストや神様の紹介みたいな絵が描かれていたよ。
可愛い。
今回はさくらは稲佐の浜に行って、砂を取ってきて、出雲大社の裏の素鵞社(そがのやしろ)でお砂をいただきたいんです!!
ただ、そこは時間がちょっと早目に閉まるのね。
タイムリミットは16時半。
それまでに何とかお砂を!!!!
出雲大社駅に着くと、駅舎がとってもきれい!!!!


ステンドグラスとか心が洗われますね〜〜〜。
ここで運賃をちゃんと精算して、いざ出雲大社へ向けて出発!!
出雲大社へ向かう参道の途中に出雲大社駅はあるので、駅を出て右側が大社、左側に1の鳥居って感じ。
出雲大社の鳥居は全部で4つあるんだけど全部材料が違うのね。
1の鳥居は石、2の鳥居は木、3の鳥居は鉄、4の鳥居は銅になっているの。
鳥居の大きさも1の鳥居が一番大きくて段々小さくなっていくのね。
参道から真っ直ぐに伸びていくので大きな1の鳥居は結構遠くからでも見えます。
本当は1の鳥居のところまで行きたかったんだけど、時間がどのくらいかかるか解らなかったからとりあえず大社の方へ。
この出雲大社駅の駅から2の鳥居までの間にはいっぱいお店屋さんがあるので何か食べたかったり、買いたかったりしたらここで。
参道のあるあるだけど、ここ、かなりみんな店が閉まるの早いです。
17時には閉店しますのでご注意。
お店を見ながら2の鳥居を目指して歩きます。

きたーーーー!!!!!!!!!出雲大社!!
よく見るやつ!!!!!!!!!!!!!!
この鳥居は木製です。
平日ってこともあったのか、そこまで人も多くないかな〜って思ってたら・・・
暑いからですよね、えぇえぇ。
さくらもここに来たらおそばとぜんざいをいただかなくては!!!と思って一旦水分補給の為にお店に入ろうとしたら、こっちに人がたくさんいた。
余りの暑さにみんなお店に避難してたのね・・・。
ホントはおそばが食べたかったんだけど、どこも満席で、とりあえずぜんざいをいただくことに。

はぁ〜〜〜生き返る〜〜〜〜。
ここからとりあえず稲佐の浜へ向かって、その後またこの2の鳥居に戻って来なくては。
お蕎麦は帰りに食べればいいよね〜なんてのんきに考えて、いざ出発、と思ったら、調度そこに大社近くのお蕎麦屋さんマップみたいなのが。
え???お蕎麦屋さん、閉まっちゃうじゃん。
都会のお店の感覚でいたら大間違い。
これは早々にどこかでお蕎麦を食べなくては!!!!
今度こそ絶対におそばを食べる!!!!!!
春に高遠城址に行った時のリベンジを果たさなくては!!!!!!!!!!
そんなわけで稲佐の浜に近づきながらお蕎麦屋さんを探すことに。
調度大社の裏手の方にお蕎麦屋さんがちょっとあったんだよね。
なのでそこで・・・って思ってたらそこもまぁ混んでますよね〜〜〜。
でも参道程じゃなかったのでちょっと待ってお蕎麦もいただきました。

これで今回の旅のミッション2つクリア!!
さて、ここから稲佐の浜を目指します。
多分距離にして1.5kmくらいかな?
歩いて20分くらいじゃなかろうか?って感じ。
ところがさくら、道を間違えました・・・(アホ)
この時点で既に3時半近くになっていて、コレ、稲佐の浜に行って戻って来て・・・って間に合うの??って不安が。
諦めて出雲大社をお参りした方がいいんじゃないの???って思ったんだけど、どうしても行きたい!!って気持ちが。
2の鳥居まで戻って来れなくて裏から入ることになったとしてもお砂を交換したい!!!!
そんなわけで滝のような汗を流しながら稲佐の浜を目指すことに!!!
全然海の気配を感じられないまま黙々と歩くことしばし。
やっと見えてきた!!!!!!!!
頑張れ自分!!!!!!!!


着いた〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(感涙)
めっちゃきれい!!!!!!!!!
やっぱり来れてよかった!!!!!!!!!!!
この時の達成感は本当に忘れられないわ。
ここから神様が上がってくるんですよね〜って思うとなおさら。
本当は海を見てもっとぼーっとしてたかったんだけど、そんな時間はなく(泣)
早々に砂を集めて引き返すことに。
この時、神様が出雲大社に向かう「神迎の道」って言う道があるんだけど、そこを通ってホントは帰りたかったんだよね。
だけどそこまで戻ると結構なタイムロスになってしまいそうで・・・。
仕方なくショートカットの道にすることに。
そして大社の裏手に出てきてじゃあ、ここから・・・って思って参道に戻れる道を探したら、結局2の鳥居を少し越えたところからの合流になりました。
参道もめちゃめちゃめちゃきれいで、松林が美しい。

保全の為に松林を避けるように両サイドに通行用の道があって、いわゆる昔の参道に当たる部分は通れなくなっていました。
なので3の鳥居をくぐることは出来ず。
3の鳥居はこの参道の途中にあるのね。
これが3の鳥居。鉄製のものです。
本殿近くの参道の脇には神話をモチーフにした銅像がいっぱいありました。
因幡の白兎のやつとか、国を受け取る時のやつとか。
じっくり見たいけど、時間が・・・ってことでわき目も振らずに本殿へ。
そしてとうとう辿り着きました!!!

これが4の鳥居!!!!銅製のやつです。
奥にちょっと見えるのが拝殿ね。
いわゆる旅行のガイドブックに載っているあのしめ縄のやつです。
到着〜〜〜〜。

拝殿がこちら。
本殿はこの裏手にあります。
本殿の写真、撮ってくるの忘れた・・・(泣)
拝殿のこのしめ縄、確かにガイドブックでたくさん目にするし、大きいってイメージがあったんだけど、アレ??そんなに大きくない気がする・・・。
正直、想像より小さくてちょっとしょんぼり・・・。
写真ってすごいんだな・・・。
とは言え、やっとお目にかかれた出雲大社の拝殿。嬉しいです。
出雲大社の神様は拝殿の正面、南向きではなく海の方、西を向いているんだって。
なので神様の正面からお参りするには本殿をぐるりと回って西側に行くのです。
出雲大社は神様が集まるところ。
なので両サイドに集まった神様がお泊りする場所があります。

そして神様の正面、西向きから本殿を見たのがこちら。
ここにはちゃんとお賽銭を入れられるようになっていて、立て看板もあります。
こちらからちゃんとお参り。
そしてそのまま後ろに回ってお砂の交換です!!

これが本殿の後ろ側から撮ったもの。

ここにうさぎちゃんが!!!
本殿の後ろ側に本殿を拝んでるうさぎちゃんが居て、可愛い!!!!!

出雲大社はいろんなところにうさぎちゃんがいるよ。
その本殿のうさぎちゃんの反対側にお目当ての素鵞社(そがのやしろ)が!

ちょっと高くなってて、この社、高床式みたいになってて、その下のところにお砂があるのね。
左右、後ろの3か所でお砂を交換できます。
やっぱりちゃんと稲佐の浜に行って良かった♪
ここが16時半には閉まってしまうので間に合ってよかったです〜〜〜。ホントギリギリだった。
本殿をぐるりと回って再び本殿の入り口「八足門」に戻ってきました。
拝殿の後ろ側にこの門があって、本殿へはここを入っていく感じなんだけど、ここは閉まっています。
こちらにはしめ縄などはなくて、お賽銭箱が置いてあって、その幅くらいかな?中の本殿が見えるように門型に開いているって感じ。
多分何か特別な日とかにはここが開いて本殿に入れるのかしら?
その横にお守りとかが売っているところがあって、その向かいに御朱印のところ。
さくら、御朱印帳をいただきました!!!!!!
今までもたくさん神社仏閣、お城って行ってきて、貰う機会はたくさんあったんだけど、正直そこまで・・・って感じだったんだよね。
なんだけど、春に高遠城に行って初めて御朱印、お城なので「御城印」になるんだけど、をいただいて、御朱印帳を買おうかなって思ってたの。
で、今回出雲大社に来て、神様の集まる場所で、ここの御朱印はいただきたいかも、って思って。
なので記念すべき初の御朱印帳を出雲大社で購入!
紺と白の2種類あって、さくらは白の御朱印帳にしました♪
出雲大社のイラストが入っていてとってもきれい!
今回の旅の間にいっぱいいただけました!
再び拝殿の所へ戻ってくると何やら拝殿の中で神主さんたちが。
ガラスがあってあんまりよく見えなかったけど、どうやらお供え物を下ろしている様子。
ちゃんと儀式としてあるらしく、祝詞を唱えて、鐘を鳴らしたりしてひとつずつお供え物を正面の台座から左右の台へ移動させている。
この時多分調度16時半くらいだったんじゃないかな?
神様も店じまいなのね、と思った。
そんな感じで拝殿と本殿をお参りし、隣に神楽殿があるという事なので、そちらにも。

あ!!!!こっちじゃないの!?
ガイドブックでよく見る大きいしめ縄!!!
さっきの拝殿に比べると全然大きい!!!!!!!!!!

下から見るとこんな感じ。
しめ縄の切れ端?って言うの?
そこが多分直径で1.5メートルくらいはあるじゃないの???ってくらい大きい!!!
こちらはさっきの拝殿に比べると立て直ししたのかな?ちょっと近代的。
お水が流れている柱とかがあって、どう考えてもそれは昔からのものじゃないですよね?って感じだった。
ここでも御朱印をいただいて、参拝客もだいぶ少なくなってきた参道を戻ります。

行きにはスルーしてた銅像。
これは因幡の白兎のやつね。
こういう銅像が他にもありました。
そしてしばらく歩いて2の鳥居の近くに来るとたくさんうさぎさんが!!!

いろんな格好のうさぎがいて可愛い!!!
こんなふうに本当にいろんなところにちまっとうさぎがいるんですよ。
17時に近くなってきてもまだまだ暑さは変わらないとはいえ、だいぶ日差しが弱くなってきて、これからようやく参拝する方もチラホラ。
奥には入れないけど拝殿はもうちょっと遅くまで開いてるんだよね。確か18時までだったかな?

そしてこちらが内側から見た2の鳥居。
奥に1の鳥居が白く見えるでしょ?
ここは本当に見晴らしがよくて、参道はどこも真っ直ぐ伸びていることが多いけど、こんなにきれいに見えるのってステキよね。
多分景観に気を付けているからこそなんだろうな。

そんな2の鳥居なんだけど、出雲大社は珍しい「下だり参道」なんだよね。
普通参道は上って行く感じに作られているんだけど、ここは鳥居を通ると下って行く感じ。
これは珍しい作りなんだって。
本当は博物館とか他にも回りたいところがあったんだけど、時間とこの暑さで断念・・・。
多分ね、軽く熱中症だったんじゃなかろうかと。
だって35度以上の炎天下を1日歩いてるんだから、当然よね。
この後ホテルに帰ってきたら、軽く日焼けの部分がやけど状態になってたくらいだから。
日焼け止めは塗ってただけど、塗った傍から汗で流れて行ってしまうので・・・(苦)
尋常じゃない汗の量だったわ。マジで。
そんなわけで既にお店が閉まりまくってる参道を戻って来て、ホテルのある出雲市駅に戻ります。
朝は全く余裕がなくて見れなかったんだけど、出雲市の駅の中にこんなものが。
後ろが100均とか、めちゃめちゃシュール・・・。
噴水になってたんだけど、神話のオブジェが下の方にいっぱいあって、中央は大国主命なのかなって感じ。
国作りの神話の部分とか、八岐大蛇のやつとか、いろいろありました。
この噴水?の流れて行く先に水槽があったりして、そこに金魚がおりました。

コレ、金魚だよね???
違ったらゴメン。
そしてさらにビックリしたのが、駅の中に会社がある!!!!

コレが会社の外壁に当たる部分なんだけど、あったのは建築会社。
どうやら島根県の建物とかを受注してるのかな?
建築模型があったり、そういうのを見られるスペースなんかもあった。
もちろんきちんと壁で隔てられてるわけじゃないし、御覧の通り棚のみの区切りなので外から丸見えです。
ここで社員さんが本当に働いているのか、平日だったけど既に18時を超えてしまっていたので解りませんでした。
でも出勤は楽だよね〜と思った。
そんな感じで出雲市の駅をぶらついていると、なんと、サンライズ出雲が間も無く出発する時刻。
当然だけど東京から出発した電車は降り返しますよねってこと。
東京からは夜の10時出発だったけど、出雲市からは夜の18:50分だったかな?に出発でした。
朝のバタバタもあってちゃんと出雲の写真も撮れなかったし・・・と思って入場券で出雲を見てきました!



あぁ〜〜これで出雲まで来たかったよ・・・(苦)
下のお部屋はホームギリギリだね。
やっぱり乗るなら上のお部屋だな〜〜〜。
で、ついでに結局今日の遅延はどのくらいだったのか聞いたらなんと4時間ちょっととのこと。
うん・・・乗り換えて正解だったな・・・。悔しいけど。
そんなわけで出発するサンライズ出雲を見送って、ホテルに帰ってくると調度夕暮れ


涼むついでに夕暮れを堪能しました。
こんなにゆっくり夕暮れを見る時間、最近なかったなあ・・・としみじみ。
夕暮れを見た後はお楽しみのご飯!!!
ここでのミッションは「シジミを食べる」!!!!!!
これは明日の松江に移動してからでもいいけど、有名な宍道湖のシジミを食べなくては!!!!!!!!!
ご飯屋さんもそんなになくて、開いていた居酒屋さんに。

そこでシジミの酒蒸しをいただきました〜〜〜
シジミ、でかっ!!!!!!!!
ほぼアサリに近いじゃないですか!!!!!
1人だといろんなものが食べられないから厳選したものになっちゃうのはちょっと残念だけど、お刺身も美味しかったよ!!!
そんな感じでドタバタの1日目でした〜〜〜〜〜。
連日暑すぎて死にそうですが・・・。
気付けばもう8月も終わりそうになっていて、何にもしてないじゃないか〜〜〜〜と(泣)
9月からはヒロソロも始まるので、またしても忙しい感じになりそうです。
そんなさくらですが、実は7月の終わりに念願の旅行に行ってまいりました!!
今日はちょっとそんな旅行記を・・・。
まぁ自分の備忘のためにね(苦)
そんなわけでダラダラと珍道中を・・・お暇な方はどうぞ〜。
という訳でノープラン旅行記です(笑)
このところヒロソロに合わせて夏休みを取って・・・って感じで、去年は福岡の後に長崎まで足を伸ばしたりしたんですよ。
なので今年もそんな感じでどこか行こうかな〜って思ってたら、まさかのヒロソロ東名阪のみ・・・。
そんなわけで、じゃあヒロソロがらみでは行きづらいところに行ってみようじゃないの!って決めたのが5月くらいだったかな?
いろいろ行きたいところはあるんだけど、パッと行きたい!って思ったのは青森のねぶた祭りと島根の出雲大社。
出雲大社はサンライズ出雲って言う寝台列車に乗ってみたかったの。
なのでそこからいろいろ調べて・・・ってしたら、もう青森は宿がなくてね・・・(苦)
青森在住の方に伺ったら、ねぶた祭りは毎年開催日が決まっているので1年前から既に予約して、って感じなんだって。
そりゃあ完全に出遅れてますよね・・・(苦)
そんなわけで同時並行で探していたサンライズ出雲の方に。
こちらもツアーのやつで見つけたんだけど、サンライズ出雲の予約が1か月前からしか出来ないんだって。
なので申し込んだものの、実際にサンライズ出雲が取れたら正式契約って感じなんだって。
取りあえず取れることを祈るしかない。
サンライズ出雲、やっぱり人気らしくて、自力で取るのは結構大変そう。
なのでもし乗りたいな〜って思ってる方がいたら旅行会社経由をお勧めします。
そんな感じでようやく1か月前に正式契約が出来て今年の夏休みは出雲に行くことに!!
そこからは怒涛の1ヶ月。
調度仕事も忙しくて、何にも調べられないまま気づくともう今週じゃん!みたいな(アホ)
今回さくらは延泊して松江も見てこようって思ってたので、その中でも行けるところ、行きたいところを決めないと!って感じ。
出雲はね、もう出雲大社!!!
神様が集まるところですから、そこを存分にって思ってたので必然的に行く場所は決まってたんだけど、松江がね〜。
行きたいところが多すぎて、どうやってスケジュールを組んだらいいのか・・・。
取りあえず、松江城でしょ?小泉八雲のお家でしょ?
宍道湖で夕暮れも見たいし、八重垣神社も行きたいし、玉造温泉も!!
本当は米子の方で鬼太郎関連も行きたかったけど、さすがに場所と時間が・・・。
後はね、境港だったかな?に凄い坂があるんだって、それも見てみたかった!
なんせ島根は神様が集まるところなのでいっぱい神社があって、いろんなご利益があるのであっちもこっちも行きたい!ってなるんだけど、場所が遠いのよ・・・(苦)
車を運転出来たらもうちょっと違ったのかもしれないんだけど、さくら、免許持ってないので・・・。
そんなわけでとりあえず行く前に回れそうなところをピックアップしてそこに行く足だけ調べて後はノープランでした(笑)
と言うことでいよいよ出発当日!
サンライズ出雲は毎日夜の10時に東京駅を出発するの。
なので普通に仕事して、お風呂入っていざ出発!!
サンライズ出雲の中にはシャワー室があるんだけど、チケットみたいなのを買わなきゃだし、時間も結構短くて時間内に出てこれる??って感じだったので、諦めました。
なのでほぼノーメイク状態で(笑)
ドキドキしながら待つことしばし・・・
やったー!!!!!!!来たー!!!!!!!!!


今回さくらはB寝台のシングル、2階建て部分の上のお部屋を予約してもらったの。
出雲の中にはいろんなタイプのお部屋があって、一番多いのがこのB寝台のシングル。
1人で過ごすには充分。
入ったらもうベッドって感じだけど、別に何するわけでもないもんね。
ちゃんと鍵も閉められるし、足伸ばして寝れるし快適〜〜〜♪
中にはコップと浴衣っぽい寝巻がありました。あとスリッパも。
2階部分なので窓からはお星さまが見えるかな〜って楽しみにしてたんだけど、都会は街の明かりの方が強くって、あんまりたくさんは見られなかったよ・・・。
でも楽しい!!
サンライズ出雲は普通の在来線の線路を走っていくので、いろんな駅をどんどん通過していくのね。
たまに降りられないけど駅に停まったりして、新幹線と違って進みが遅いのも面白い。
ホームとかだと一般のお客さんがそこにいて見られちゃうので嫌な人はシェードを下ろせば問題ないです。
個室になっているとはいっても一応電車なので、周りの方に迷惑が掛からないように・・・とアナウンスが入ったり、何時だったか忘れたけど、消灯的なアナウンスも入ってました。
確かに廊下で話してる声とか、たまに聞こえるのでそういう事よねって感じです。
サンライズは出雲に向かうサンライズ出雲と四国の方へ行くサンライズ瀬戸が連結して走っていくのね。
それが岡山駅でそれぞれの行先に別れるのに連結を解除するの。
これが結構子供達に人気で、みんな写真を撮ったり動画を取ったりするって言うのを聞いてたので、楽しみにしてたんだよね〜。
コレ、サンライズ瀬戸に乗ってる方は連携解除後、すぐに発車しちゃうから最後まで見られないんだけど、出雲に乗ってる人は瀬戸が発車してしばらくしてから発車するから最後まで見られるって言う特典も。
大体岡山駅に着くのが6時30分ごろってことだったので、とりあえず6時ごろに起きればいいか〜と思ってたんだけど・・・。
寝ている間に事件が起こっておりました!
朝、5時30分ぐらいに車内アナウンスで目が覚めました。
なんと、人身事故の影響で大幅に到着が遅れているとのこと。
現在まだ京都の手前。
後30分ぐらいで新大阪に到着するのでお急ぎの方は新大阪で新幹線と特急に乗り換えられますとのこと。
え???マジで????
既にこの時点で1時間半くらい遅れていて、この後も遅れは拡大する可能性があるとのこと。
どのくらい遅れるんだろう・・・最後まで乗ってたいけど・・・。
と言うのも、旅行会社の方、宍道湖が良く見える側の席を取ってくれていたの!
このまま乗っていたらきれいな宍道湖をちょっと高いところから見られるけど、どのくらい遅れるか解らないし・・・。
と言うか、後30分でって!!
これから車掌が各車両を回るので乗り換え希望の方は扉を少し開けておいてくださいって言われたんだよね。
取りあえず状況を聞いて考えようって思って車掌さんを待ってたんだけど、どんどん時間が・・・。
どうしよう・・・。
顔も洗いに行きたいし、着替えたいし・・・でもその間に来たら困るし・・・。
取りあえずノーメイクでも最悪どーにかなるとして、着替えてないのはヤバイって思ってちょっとだけしめて着替えてたら、多分その間に通り過ぎてたみたい。
着替え終わって扉を開けて確認したら、もう車両を離れようとしている車掌さんの姿が!!
慌てて声かけて、状況を聞いたらとりあえず乗り換えなくても希望している人数を把握したいのでってことだったので、一旦希望しますと伝えて、慌てて準備に。
正直、降りるのに準備が間に合わないんじゃないかと思った。
新大阪について扉が開いた時、まだ荷物が!!
取りあえず忘れ物だけはしないようにカバンに詰め込んで慌てて飛び降りました。
調度発車の信号が変わらなくって、ちょっと長めに扉が開いていた様子。
突然の乗り換えだったし、考慮してくれたのかな。
降りたはいいけど、やっぱり念願のサンライズにかなり後ろ髪を引かれて、やっぱりもう一回サンライズに戻ろうかって思ったり。
でも出雲大社を回る時間が少なくなるのも・・・って迷っている間に改札に来てしまい、そこでは駅員さんが誘導してくれていたので、流されるまま改札を出ることに・・・。
もう引き返せない。
そんなわけで腹を決めて新幹線へ!
岡山まで新幹線で移動して、その後は帰りに乗るはずだった特急へ。
特急は座席指定なので早い便からどんどん埋まっていく。
何人か前の方は4人家族だったみたいで、一緒に乗れないから1本後にずらすみたいな話をしていた。
1本後って、1時間後よ・・・。
ドキドキしながらとにかく早い便に乗れることを祈って窓口に行くと1人だったこともあり、何とか滑り込み。
私の何人か後から、もう1時間後の便しかないみたいなアナウンスになってたので、本当に危なかった。
とは言え、一番早い便も45分待ち。
調度新幹線がつくちょっと前に特急が出たばっかりだったみたいなのね。
朝早くからバタバタだったけど、思わぬところで岡山駅でゆっくり売店とかも見れた。
桃のお菓子が多いね〜〜〜。
そんなわけでようやく特急に乗って出雲へ!!
ここからも2時間半くらいかかります。
特急に乗って仮眠を取って、目が覚めたらもうすぐ宍道湖が見えるところまで来てた!!
窓側じゃないし、しかも反対側の席だったから宍道湖は遠かった・・・。
でも電車の中から目にした宍道湖は大きくてきれいだったよ!!
特急は「やくも」って言う特急なんだけど、車内アナウンスで通過するところのちょっとしたプチ情報的なことを言ってくれる。
そういうも聞きながら、へぇ〜〜〜って思ったり。
あぁ・・・これがサンライズに乗っていたら窓にへばりついてずっと見れたのになぁ・・・。
そんなわけで紆余曲折ありましたが、ようやく出雲へ到着!!!

予定時間の1時間20分くらい遅れ。
取りあえずホテルに荷物を預けて出発しよう!!ってことで、のんきに写真なんか取ってたら・・・
切符売り場に行くともう間もなく電車が出るとのこと!!
一畑電車って言うやつなんだけど、コレ、交通系のピッ!が出来ない!!!!
切符をちゃんと買わないといけないんですよ!!!!!
しかもこちらも1時間に1本と言う恐ろしい!!!
これに乗り遅れたら大幅なタイムロスじゃないですか!!!!!!
駅員さんの「乗る方急いでくださーい。」って言う声。
調度私の前に家族連れがいて、早く切符を買わせてくれ〜〜〜って感じ。
思わず「乗ります!!!」って絶叫したわ(笑)
なんやかんやここでもバタバタしたけど電車に乗せてもらえてほっと一安心。

電車の中にしまねっこがいたよ!!
可愛い!!
そんな電車に揺られてまず最初に向かったのは『宇美神社』
ここは縁切りの神社なんだって。


出雲大社に行く前に一回いろんなものを整理して・・・って思ったので、ここには来たかったんだよね。
とにかくこの日をはじめとして滞在中、ずっと猛暑過ぎて・・・。
駅からちょっと歩くんだけど、もうすでに汗だく。
あまり知られていないのか、それともこの暑さのせいなのか、人がいない・・・
おかげで貸し切り状態でゆっくりお参り出来ました。
で、ここからももちろんついて回るタイムトライアル(笑)
だって電車はほぼ1時間に1本。
一応、これか、コレあたりかな〜って目星をつけていた電車があったんだけど、思いのほか見るところもなくてこれなら早い電車に乗れるんじゃない?って思って、そこから猛ダッシュ(アホ)
駅まではおよそ10分ちょっとの道のり。
発車まであとホントに10分くらい。
これはかなりギリギリかも・・・
でもそれを逃すと1時間後。
ここでの1時間ロスはかなり・・・。
そんなわけですっごい汗だくになりながらまた駅までの道を猛ダッシュ。
駅に着くと既に電車が来てて、降りてきた人が改札にわんさか溢れていた。
そんな中、乗りたいんです!!と駅員さんに声を掛けると、とりあえず切符を買わなくていいから、と乗車証明書のようなものを渡されて、飛び乗りました。
ローカル〜〜〜。
何とか希望の電車に乗れて、いざ出雲他社へ!!


飛び乗った電車の中は神話のイラストや神様の紹介みたいな絵が描かれていたよ。
可愛い。
今回はさくらは稲佐の浜に行って、砂を取ってきて、出雲大社の裏の素鵞社(そがのやしろ)でお砂をいただきたいんです!!
ただ、そこは時間がちょっと早目に閉まるのね。
タイムリミットは16時半。
それまでに何とかお砂を!!!!
出雲大社駅に着くと、駅舎がとってもきれい!!!!


ステンドグラスとか心が洗われますね〜〜〜。
ここで運賃をちゃんと精算して、いざ出雲大社へ向けて出発!!
出雲大社へ向かう参道の途中に出雲大社駅はあるので、駅を出て右側が大社、左側に1の鳥居って感じ。
出雲大社の鳥居は全部で4つあるんだけど全部材料が違うのね。
1の鳥居は石、2の鳥居は木、3の鳥居は鉄、4の鳥居は銅になっているの。
鳥居の大きさも1の鳥居が一番大きくて段々小さくなっていくのね。
参道から真っ直ぐに伸びていくので大きな1の鳥居は結構遠くからでも見えます。
本当は1の鳥居のところまで行きたかったんだけど、時間がどのくらいかかるか解らなかったからとりあえず大社の方へ。
この出雲大社駅の駅から2の鳥居までの間にはいっぱいお店屋さんがあるので何か食べたかったり、買いたかったりしたらここで。
参道のあるあるだけど、ここ、かなりみんな店が閉まるの早いです。
17時には閉店しますのでご注意。
お店を見ながら2の鳥居を目指して歩きます。

きたーーーー!!!!!!!!!出雲大社!!
よく見るやつ!!!!!!!!!!!!!!
この鳥居は木製です。
平日ってこともあったのか、そこまで人も多くないかな〜って思ってたら・・・
暑いからですよね、えぇえぇ。
さくらもここに来たらおそばとぜんざいをいただかなくては!!!と思って一旦水分補給の為にお店に入ろうとしたら、こっちに人がたくさんいた。
余りの暑さにみんなお店に避難してたのね・・・。
ホントはおそばが食べたかったんだけど、どこも満席で、とりあえずぜんざいをいただくことに。

はぁ〜〜〜生き返る〜〜〜〜。
ここからとりあえず稲佐の浜へ向かって、その後またこの2の鳥居に戻って来なくては。
お蕎麦は帰りに食べればいいよね〜なんてのんきに考えて、いざ出発、と思ったら、調度そこに大社近くのお蕎麦屋さんマップみたいなのが。
え???お蕎麦屋さん、閉まっちゃうじゃん。
都会のお店の感覚でいたら大間違い。
これは早々にどこかでお蕎麦を食べなくては!!!!
今度こそ絶対におそばを食べる!!!!!!
春に高遠城址に行った時のリベンジを果たさなくては!!!!!!!!!!
そんなわけで稲佐の浜に近づきながらお蕎麦屋さんを探すことに。
調度大社の裏手の方にお蕎麦屋さんがちょっとあったんだよね。
なのでそこで・・・って思ってたらそこもまぁ混んでますよね〜〜〜。
でも参道程じゃなかったのでちょっと待ってお蕎麦もいただきました。

これで今回の旅のミッション2つクリア!!
さて、ここから稲佐の浜を目指します。
多分距離にして1.5kmくらいかな?
歩いて20分くらいじゃなかろうか?って感じ。
ところがさくら、道を間違えました・・・(アホ)
この時点で既に3時半近くになっていて、コレ、稲佐の浜に行って戻って来て・・・って間に合うの??って不安が。
諦めて出雲大社をお参りした方がいいんじゃないの???って思ったんだけど、どうしても行きたい!!って気持ちが。
2の鳥居まで戻って来れなくて裏から入ることになったとしてもお砂を交換したい!!!!
そんなわけで滝のような汗を流しながら稲佐の浜を目指すことに!!!
全然海の気配を感じられないまま黙々と歩くことしばし。
やっと見えてきた!!!!!!!!
頑張れ自分!!!!!!!!


着いた〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(感涙)
めっちゃきれい!!!!!!!!!
やっぱり来れてよかった!!!!!!!!!!!
この時の達成感は本当に忘れられないわ。
ここから神様が上がってくるんですよね〜って思うとなおさら。
本当は海を見てもっとぼーっとしてたかったんだけど、そんな時間はなく(泣)
早々に砂を集めて引き返すことに。
この時、神様が出雲大社に向かう「神迎の道」って言う道があるんだけど、そこを通ってホントは帰りたかったんだよね。
だけどそこまで戻ると結構なタイムロスになってしまいそうで・・・。
仕方なくショートカットの道にすることに。
そして大社の裏手に出てきてじゃあ、ここから・・・って思って参道に戻れる道を探したら、結局2の鳥居を少し越えたところからの合流になりました。
参道もめちゃめちゃめちゃきれいで、松林が美しい。

保全の為に松林を避けるように両サイドに通行用の道があって、いわゆる昔の参道に当たる部分は通れなくなっていました。
なので3の鳥居をくぐることは出来ず。
3の鳥居はこの参道の途中にあるのね。
これが3の鳥居。鉄製のものです。
本殿近くの参道の脇には神話をモチーフにした銅像がいっぱいありました。
因幡の白兎のやつとか、国を受け取る時のやつとか。
じっくり見たいけど、時間が・・・ってことでわき目も振らずに本殿へ。
そしてとうとう辿り着きました!!!

これが4の鳥居!!!!銅製のやつです。
奥にちょっと見えるのが拝殿ね。
いわゆる旅行のガイドブックに載っているあのしめ縄のやつです。
到着〜〜〜〜。

拝殿がこちら。
本殿はこの裏手にあります。
本殿の写真、撮ってくるの忘れた・・・(泣)
拝殿のこのしめ縄、確かにガイドブックでたくさん目にするし、大きいってイメージがあったんだけど、アレ??そんなに大きくない気がする・・・。
正直、想像より小さくてちょっとしょんぼり・・・。
写真ってすごいんだな・・・。
とは言え、やっとお目にかかれた出雲大社の拝殿。嬉しいです。
出雲大社の神様は拝殿の正面、南向きではなく海の方、西を向いているんだって。
なので神様の正面からお参りするには本殿をぐるりと回って西側に行くのです。
出雲大社は神様が集まるところ。
なので両サイドに集まった神様がお泊りする場所があります。

そして神様の正面、西向きから本殿を見たのがこちら。
ここにはちゃんとお賽銭を入れられるようになっていて、立て看板もあります。
こちらからちゃんとお参り。
そしてそのまま後ろに回ってお砂の交換です!!

これが本殿の後ろ側から撮ったもの。

ここにうさぎちゃんが!!!
本殿の後ろ側に本殿を拝んでるうさぎちゃんが居て、可愛い!!!!!

出雲大社はいろんなところにうさぎちゃんがいるよ。
その本殿のうさぎちゃんの反対側にお目当ての素鵞社(そがのやしろ)が!

ちょっと高くなってて、この社、高床式みたいになってて、その下のところにお砂があるのね。
左右、後ろの3か所でお砂を交換できます。
やっぱりちゃんと稲佐の浜に行って良かった♪
ここが16時半には閉まってしまうので間に合ってよかったです〜〜〜。ホントギリギリだった。
本殿をぐるりと回って再び本殿の入り口「八足門」に戻ってきました。
拝殿の後ろ側にこの門があって、本殿へはここを入っていく感じなんだけど、ここは閉まっています。
こちらにはしめ縄などはなくて、お賽銭箱が置いてあって、その幅くらいかな?中の本殿が見えるように門型に開いているって感じ。
多分何か特別な日とかにはここが開いて本殿に入れるのかしら?
その横にお守りとかが売っているところがあって、その向かいに御朱印のところ。
さくら、御朱印帳をいただきました!!!!!!
今までもたくさん神社仏閣、お城って行ってきて、貰う機会はたくさんあったんだけど、正直そこまで・・・って感じだったんだよね。
なんだけど、春に高遠城に行って初めて御朱印、お城なので「御城印」になるんだけど、をいただいて、御朱印帳を買おうかなって思ってたの。
で、今回出雲大社に来て、神様の集まる場所で、ここの御朱印はいただきたいかも、って思って。
なので記念すべき初の御朱印帳を出雲大社で購入!
紺と白の2種類あって、さくらは白の御朱印帳にしました♪
出雲大社のイラストが入っていてとってもきれい!
今回の旅の間にいっぱいいただけました!
再び拝殿の所へ戻ってくると何やら拝殿の中で神主さんたちが。
ガラスがあってあんまりよく見えなかったけど、どうやらお供え物を下ろしている様子。
ちゃんと儀式としてあるらしく、祝詞を唱えて、鐘を鳴らしたりしてひとつずつお供え物を正面の台座から左右の台へ移動させている。
この時多分調度16時半くらいだったんじゃないかな?
神様も店じまいなのね、と思った。
そんな感じで拝殿と本殿をお参りし、隣に神楽殿があるという事なので、そちらにも。

あ!!!!こっちじゃないの!?
ガイドブックでよく見る大きいしめ縄!!!
さっきの拝殿に比べると全然大きい!!!!!!!!!!

下から見るとこんな感じ。
しめ縄の切れ端?って言うの?
そこが多分直径で1.5メートルくらいはあるじゃないの???ってくらい大きい!!!
こちらはさっきの拝殿に比べると立て直ししたのかな?ちょっと近代的。
お水が流れている柱とかがあって、どう考えてもそれは昔からのものじゃないですよね?って感じだった。
ここでも御朱印をいただいて、参拝客もだいぶ少なくなってきた参道を戻ります。

行きにはスルーしてた銅像。
これは因幡の白兎のやつね。
こういう銅像が他にもありました。
そしてしばらく歩いて2の鳥居の近くに来るとたくさんうさぎさんが!!!

いろんな格好のうさぎがいて可愛い!!!
こんなふうに本当にいろんなところにちまっとうさぎがいるんですよ。
17時に近くなってきてもまだまだ暑さは変わらないとはいえ、だいぶ日差しが弱くなってきて、これからようやく参拝する方もチラホラ。
奥には入れないけど拝殿はもうちょっと遅くまで開いてるんだよね。確か18時までだったかな?

そしてこちらが内側から見た2の鳥居。
奥に1の鳥居が白く見えるでしょ?
ここは本当に見晴らしがよくて、参道はどこも真っ直ぐ伸びていることが多いけど、こんなにきれいに見えるのってステキよね。
多分景観に気を付けているからこそなんだろうな。

そんな2の鳥居なんだけど、出雲大社は珍しい「下だり参道」なんだよね。
普通参道は上って行く感じに作られているんだけど、ここは鳥居を通ると下って行く感じ。
これは珍しい作りなんだって。
本当は博物館とか他にも回りたいところがあったんだけど、時間とこの暑さで断念・・・。
多分ね、軽く熱中症だったんじゃなかろうかと。
だって35度以上の炎天下を1日歩いてるんだから、当然よね。
この後ホテルに帰ってきたら、軽く日焼けの部分がやけど状態になってたくらいだから。
日焼け止めは塗ってただけど、塗った傍から汗で流れて行ってしまうので・・・(苦)
尋常じゃない汗の量だったわ。マジで。
そんなわけで既にお店が閉まりまくってる参道を戻って来て、ホテルのある出雲市駅に戻ります。
朝は全く余裕がなくて見れなかったんだけど、出雲市の駅の中にこんなものが。

噴水になってたんだけど、神話のオブジェが下の方にいっぱいあって、中央は大国主命なのかなって感じ。
国作りの神話の部分とか、八岐大蛇のやつとか、いろいろありました。
この噴水?の流れて行く先に水槽があったりして、そこに金魚がおりました。

コレ、金魚だよね???
違ったらゴメン。
そしてさらにビックリしたのが、駅の中に会社がある!!!!

コレが会社の外壁に当たる部分なんだけど、あったのは建築会社。
どうやら島根県の建物とかを受注してるのかな?
建築模型があったり、そういうのを見られるスペースなんかもあった。
もちろんきちんと壁で隔てられてるわけじゃないし、御覧の通り棚のみの区切りなので外から丸見えです。
ここで社員さんが本当に働いているのか、平日だったけど既に18時を超えてしまっていたので解りませんでした。
でも出勤は楽だよね〜と思った。
そんな感じで出雲市の駅をぶらついていると、なんと、サンライズ出雲が間も無く出発する時刻。
当然だけど東京から出発した電車は降り返しますよねってこと。
東京からは夜の10時出発だったけど、出雲市からは夜の18:50分だったかな?に出発でした。
朝のバタバタもあってちゃんと出雲の写真も撮れなかったし・・・と思って入場券で出雲を見てきました!



あぁ〜〜これで出雲まで来たかったよ・・・(苦)
下のお部屋はホームギリギリだね。
やっぱり乗るなら上のお部屋だな〜〜〜。
で、ついでに結局今日の遅延はどのくらいだったのか聞いたらなんと4時間ちょっととのこと。
うん・・・乗り換えて正解だったな・・・。悔しいけど。
そんなわけで出発するサンライズ出雲を見送って、ホテルに帰ってくると調度夕暮れ


涼むついでに夕暮れを堪能しました。
こんなにゆっくり夕暮れを見る時間、最近なかったなあ・・・としみじみ。
夕暮れを見た後はお楽しみのご飯!!!
ここでのミッションは「シジミを食べる」!!!!!!
これは明日の松江に移動してからでもいいけど、有名な宍道湖のシジミを食べなくては!!!!!!!!!
ご飯屋さんもそんなになくて、開いていた居酒屋さんに。

そこでシジミの酒蒸しをいただきました〜〜〜
シジミ、でかっ!!!!!!!!
ほぼアサリに近いじゃないですか!!!!!
1人だといろんなものが食べられないから厳選したものになっちゃうのはちょっと残念だけど、お刺身も美味しかったよ!!!
そんな感じでドタバタの1日目でした〜〜〜〜〜。
sakurajun9tion at 19:22|Permalink│Comments(0)│
2024年06月09日
誰か教えて
エレナイもあと残すところ2公演・・・。
どんどんイチャコラが通常営業に戻りつつあるようで。
結局今回のさくらのエレナイはひとつも近いところなんてなく・・・。
何で???私何か悪いことした????
もうメンタルボロボロなので救いが欲しい今日この頃です。
そんなさくらですが、ずっとモヤモヤとしていた美容院、違うところへ行ってまいりました。
クセが結構強いので理解してもらうまで時間がかかるから本当は解ってくれているところの方が楽なんだけど、ここ最近ずっとやってもらっていた方のところが・・・とモヤモヤするところが多くて。
行ってもなんかもやっとしたまま帰ってくるみたいなことが続いてたんだけど、長年お世話になったかただし、クセも解ってるし・・・と通い続けていたんだよね。
でも思い切って違うところに行ってみた。
もちろんそれはそれでう〜〜んって思うところがないわけじゃないけど、今まで感じていたあの義理立ての精神はなんて無用のものだったんだってちょっとすっきりした。
しばらく美容院ジプシーでもいいかな〜とか。
クセのせいもあって結局微妙に長さが変わるだけで変わり映えしないのがここ最近のもやっとの原因なんだけどさ。
美容院を変えたところでやっぱり提案されるのは同じ事なのかと・・・。
まぁ初回の客に思い切った提案はしないよなと思いつつ。
なんかもっと違った視点から何か提案してくれるかもと思ってたけど、まぁ中身が変わらないんだからそりゃそうかって感じ。
結局手っ取り早い縮毛矯正を勧められたんだが、そうじゃないんだよな〜〜って感じ。
昔、ずっと縮毛矯正はしてたから、アレをやり始めるとやり続けないと今度は気になって仕方がなくなるんだよね。
私もやめられなくて、結果めちゃめちゃショートにしてやめたって感じだったから、楽なのは解るんだけど、あのスパイラルにまた戻る気にはなれないんだよな・・・。
結局このクセをそのまま使ってどーにかするしかなくて、でもクセのせいで出来る髪型が限られてしまうという・・・。
しかも自分に似合うとか似合わないとかよく解らんし、誰か客観的に見て決めてくれって気持ちでいっぱいヨ。
これから梅雨時期になるし、絶対膨張するのが目に見えてるのでやっぱり結べる長さはキープしておきたいしね・・・。
何だかな〜〜〜〜ヅラにしちゃえばいいのか?????
去年ブリーチして髪の毛も傷んでるし、しばらくはこのブリーチした部分がなくなるまでは伸ばして切ってを繰り返すしかないんだろうなと思いつつ。
すっごい久し振りにショートにするか????とか。
ショートにすれば確かにめちゃめちゃイメチェンにはなるんだけどね。
そこからまた伸ばそうと思ったら大変なんだよな〜〜〜。
前の時はエクステして・・・みたいなこともしたし。
髪型に限らず、誰かホントトータルプロデュースしてくれないものか・・・。
しかし毎回驚かれるのは地毛でコテを巻いたみたいになっている事。
まぁコテを巻いたみたいにきれいにはなってないんだけど、クルクルしてるのがコテを巻いて崩れたみたいに見えるらしい。
羨ましがられるが長年これと付き合ってる自分としては厄介で仕方がない・・・。
なんかいい方法はないものか・・・。
一回全部剃ると髪質が変わるってほんとかな???
なんかそのくらいの勢いでどうにかしてほしいものです。
気付いたらあっという間に6月で、ちょっといろいろ仕事で追い詰められていてまともな精神状態じゃないんですが・・・(苦)
疲労困憊過ぎる・・・。
最近まともに頭が回っていないですよ(苦)
そんなわけで楽しい予定を気付くとポチポチしております。
取りあえず今週は花とゆめ展に行ってくるよ〜〜〜。
有休取ったからゆっくりお茶でもしてこよう♪
来月はゲ謎も行くし、再来月もゲ謎行くし、脱出ゲームも行きたいし、今年の旅行も今月末にはチケットが取れるか解るし、楽しい事だけ考えて生きていきたいな〜〜〜と思う今日この頃でございます。
何だかつらつらとお喋り。
何もしなくても一日が終わっていく・・・。
もっとお休み欲しいです・・・(泣)
どんどんイチャコラが通常営業に戻りつつあるようで。
結局今回のさくらのエレナイはひとつも近いところなんてなく・・・。
何で???私何か悪いことした????
もうメンタルボロボロなので救いが欲しい今日この頃です。
そんなさくらですが、ずっとモヤモヤとしていた美容院、違うところへ行ってまいりました。
クセが結構強いので理解してもらうまで時間がかかるから本当は解ってくれているところの方が楽なんだけど、ここ最近ずっとやってもらっていた方のところが・・・とモヤモヤするところが多くて。
行ってもなんかもやっとしたまま帰ってくるみたいなことが続いてたんだけど、長年お世話になったかただし、クセも解ってるし・・・と通い続けていたんだよね。
でも思い切って違うところに行ってみた。
もちろんそれはそれでう〜〜んって思うところがないわけじゃないけど、今まで感じていたあの義理立ての精神はなんて無用のものだったんだってちょっとすっきりした。
しばらく美容院ジプシーでもいいかな〜とか。
クセのせいもあって結局微妙に長さが変わるだけで変わり映えしないのがここ最近のもやっとの原因なんだけどさ。
美容院を変えたところでやっぱり提案されるのは同じ事なのかと・・・。
まぁ初回の客に思い切った提案はしないよなと思いつつ。
なんかもっと違った視点から何か提案してくれるかもと思ってたけど、まぁ中身が変わらないんだからそりゃそうかって感じ。
結局手っ取り早い縮毛矯正を勧められたんだが、そうじゃないんだよな〜〜って感じ。
昔、ずっと縮毛矯正はしてたから、アレをやり始めるとやり続けないと今度は気になって仕方がなくなるんだよね。
私もやめられなくて、結果めちゃめちゃショートにしてやめたって感じだったから、楽なのは解るんだけど、あのスパイラルにまた戻る気にはなれないんだよな・・・。
結局このクセをそのまま使ってどーにかするしかなくて、でもクセのせいで出来る髪型が限られてしまうという・・・。
しかも自分に似合うとか似合わないとかよく解らんし、誰か客観的に見て決めてくれって気持ちでいっぱいヨ。
これから梅雨時期になるし、絶対膨張するのが目に見えてるのでやっぱり結べる長さはキープしておきたいしね・・・。
何だかな〜〜〜〜ヅラにしちゃえばいいのか?????
去年ブリーチして髪の毛も傷んでるし、しばらくはこのブリーチした部分がなくなるまでは伸ばして切ってを繰り返すしかないんだろうなと思いつつ。
すっごい久し振りにショートにするか????とか。
ショートにすれば確かにめちゃめちゃイメチェンにはなるんだけどね。
そこからまた伸ばそうと思ったら大変なんだよな〜〜〜。
前の時はエクステして・・・みたいなこともしたし。
髪型に限らず、誰かホントトータルプロデュースしてくれないものか・・・。
しかし毎回驚かれるのは地毛でコテを巻いたみたいになっている事。
まぁコテを巻いたみたいにきれいにはなってないんだけど、クルクルしてるのがコテを巻いて崩れたみたいに見えるらしい。
羨ましがられるが長年これと付き合ってる自分としては厄介で仕方がない・・・。
なんかいい方法はないものか・・・。
一回全部剃ると髪質が変わるってほんとかな???
なんかそのくらいの勢いでどうにかしてほしいものです。
気付いたらあっという間に6月で、ちょっといろいろ仕事で追い詰められていてまともな精神状態じゃないんですが・・・(苦)
疲労困憊過ぎる・・・。
最近まともに頭が回っていないですよ(苦)
そんなわけで楽しい予定を気付くとポチポチしております。
取りあえず今週は花とゆめ展に行ってくるよ〜〜〜。
有休取ったからゆっくりお茶でもしてこよう♪
来月はゲ謎も行くし、再来月もゲ謎行くし、脱出ゲームも行きたいし、今年の旅行も今月末にはチケットが取れるか解るし、楽しい事だけ考えて生きていきたいな〜〜〜と思う今日この頃でございます。
何だかつらつらとお喋り。
何もしなくても一日が終わっていく・・・。
もっとお休み欲しいです・・・(泣)
sakurajun9tion at 19:36|Permalink│Comments(0)│
2024年04月21日
弾丸お花見ツアー♪
あっという間にエレナイ始まってますね〜〜〜。
お久しぶりです。さくらです。
全然実感ないまま、4月も半ばを過ぎている・・・。
お祭り騒ぎに全く便乗できないまま本日もお留守番のさくらです。
何やらけしからんお写真をチラリと拝見しましたが、なんですかね?鍛えてるから見せたいんですかね?
まぁ大歓迎なので全然問題ないんですけれども。
しかしチラリズムと言う美酒もなかなかに捨てがたく、見えないからこそ見えた時の感慨がひとしおなのではないかと・・・。
いやはや人間というものは欲張りな生き物ですね。
そんなけしからんお衣装はまだまだ当分お預けなさくらです。
そんなさくらなんですが、いよいよフラストレーションがたまりまくっていたせいか、なんと!!弾丸でお花見ツアーしてきちゃいました!!!
いつもはね、駅までの道に公園があって、そこに大きな桜の木があったんだけど、去年、根元からバッサリいかれてしまったのですよ・・・(泣)
私の心のオアシスが・・・。
なので今年は全く桜に触れる機会がなくて、お花見したい!!桜のエネルギーを浴びたい!!って気持ちが。
仕事が都内なので、皇居のところの桜をチラリと見には行ったんですが、あんまり長くいられなくて、しかも会社の人と一緒だったので自分的には消化不良(苦)
そんなこともあって、かねてからいつかは行ってみたいと思っていた場所へいきなり行くことを決めました!!
自分でもびっくりする行動力ですよ。
なんせ少なくとも片道4時間半はかかる。
一日のうちの大半を移動に費やして行った先は長野の高遠城。
桜の名所として有名で、いつか行ってみたいと思っていた場所だったのね。
だけど詳しくどこにあるかとか全く解ってなくて、今回突発的に行こう!って決めてその遠さ、便の少なさに愕然としたよ・・・。
調度満開を目の前にしていたので、それなら!ってことで急遽足を調べて、特急券やら高速バスやらを予約して・・・みたいな。
でも行ってよかった!!!!!!!!
めちゃめちゃ癒されました〜〜〜〜。
まぁ道中はいろいろトラブルありましたが(笑)
仕事に行くよりも早く家を出発していざ!!
行きは高速バスが調度いいのがなくて電車。
ところが、これも前日にハプニング発生。
なんと最終降車駅では交通系ICカードが使えない!!!!!!!!!!
最寄りの使える駅で一度精算し、切符で来ていただくことをお勧めしますとの注意書きを発見!!!
マジか!!!!!!!!!!!
もちろんその駅でも精算はしてもらえるんだけど、時間がかかりますとのこと。
その駅から高遠城に向かうバスに乗るんだけど、その乗り継ぎ時間はわずか8分。
精算に手間取っていたら次のバスは1時間後・・・。
そんなわけで特急から在来線に乗り換える駅で一旦精算し、切符を買いなおすことに・・・。
ここも乗り継ぎ時間10分。
なかなかにスリリングですわ(笑)
乗換駅は上諏訪駅。
ここがね、駅のホームの中に足湯があったの!!!!!
凄くない?
電車を待っている間に足湯に入れるんだって!
元々は普通の露天風呂だったらしいんだけど、ホームに露天風呂なんて・・・ねぇ。
昔は、それこそ湯治場的な感じで使われていたのかもしれないけど、さすがにホームでって言うのはと言うことで今は足湯になったんだとか。


私も入りたかったんだけど、10分の乗り継ぎで、しかも次の電車がどれだか解らないので写真だけ取って断念。
調度入っていたおじさんが「気持ちいいですよ〜」って声かけてくれたんだけど、時間が・・・と(泣)
早くに知ってたら時間調整して入りたかったわ。
そんな感じで特急列車から在来線に乗り換えて、諏訪湖を眺めながらどんどん進みます。
最終降車駅について、バスターミナルまでダッシュ!!
すると既に長蛇の列!!!!!
コレ、全部行く人???
時間からちょっと遅れてやってきたバスは既に人がわんさか・・・。
運転手さんがあの野鳥の会でおなじみのカウンターで人数をチェックしながら乗れるだけ乗せていく。
でもどう考えても全員乗れない。
どうやらその辺は早めに判断されていたようで、すぐに2号車が来ますので残りの方は・・・と言われ置き去りに。
ホントにすぐに2号車が到着し、ラッキーなことにさくらは座席に座ることが出来ました。
ここからが・・・はい・・・。
通常なら25分で着く距離が・・・2時間経っても着きやしない!!!!!!!!!
桜を見に行く人たちの車がずらりと並んでいて、途中から徐行運転の方がまだマシ・・・というくらい進まない。
すると1号車の人達が途中の停留所で降り始めた。
歩いて行った方が早いって決断だったんだろうけど、道解らないし・・・と我慢して乗り続けてたんだけど・・・。
とうとうさくらも3つ前の停留所で降りて歩くことに。
Googleマップで調べたらどうやら1本道のようで、これなら大丈夫かもって言うのもあったし、時間ばかりが過ぎていて、見る時間が無くなっちゃうのも・・・と。
結果降りて歩いた方が早かった。
そんなわけで予定より大幅に遅れて着いた〜〜〜〜!!!
これは帰りのバスも・・・って言うのもあって、予定より早く戻った方がいいかもしれないと思い、とりあえず城址公園内に。
お城はやっぱり高いところに作られることが多いので、ここも例に漏れず、登ります。
城址公園は有料なんだけど、お城のお堀の辺りから桜が咲いているのでそこでお花見している人もたくさんいました。
いざ公園内に・・・。

凄い!!!!!!!!!!!!!!!
辺り一面ピンク!!!!!!!!!!!!!!
どこを見ても桜!!!!!!!!!!!!!!
これはやっぱり公園内に入ることをお勧めしたい!!!!!
圧倒的な量が違います。
癒される〜〜〜〜〜。
とにかくすごい人で、人を入れずに写真を撮るのが本当に大変な感じだったんだけど、さすが桜の名所と言うだけあって、どこをとっても絵になる♪
中央アルプスなのかな?山にはまだ雪が残ってて、それもまたいいね〜〜〜。



高遠城址にある桜はタカトオコヒガンザクラと言う品種らしくて、小ぶりで中心の赤がちょっと濃いんだって。
高遠城のお写真とかでよく見る桜雲橋はものすごい人で、本当は橋の全貌とかも撮りたかった・・・。
お堀のところにかかった橋なのでそのお堀の両側から桜が咲いている様は本当にすごくきれい。




お堀の下のところも降りられます。
下から見上げてもいいよね〜。
公園内にはいっぱい出店も出てたんだけど、どこも案の定凄い行列。

なのですんなり買えたのはお饅頭だけ。
でもこれも名物なんだって。
桜の下で持ってきていた菓子パンとおまんじゅうを食べてしばし休憩。
桜のエネルギーを存分に浴びて元気になるわ〜〜〜♪
しばらくぼーっとしてもうひとつの目的地、絵島囲み屋敷に。
この高遠城の傍に大奥御年寄だった絵島が幽閉されていたところがあるということで、そこも行ってみたいと思ってたんです。
ホントに数分の距離で、行ってみると小さな建物が。


周りには桜がたくさんだったけど、絵島はこの家から出ることも許されていなかったということなので、お家の中から見られる分だけしか・・・。
調度この屋敷の前には湖もあるんだけど、そういったものをずっと眺めて一部屋の中に居続けることを考えると・・・。
近くには高遠町歴史博物館もあって、御朱印なんかもいただいて・・・。
博物館のお庭ではゆっくりさくら茶なんていただいて♪
で、高遠湖にダムがあるって言うことで、見てまいりました!!
凄い!!!!

ちょっと足元がスース―するくらいの怖さもありつつ。
でもこんな間近で見られるのってすごいね!!
調度放流しているところだったので、タイミングが良かった♪

お城の方から湖を見るとこんな感じ。
そんな感じで再びお城の方へ戻って来て、さくらを堪能してたんだけど、行きの事を思って早めにバス停に戻ることに。
後は信州のおそばを食べて〜〜♪なんて思ってたんですが、バス停に戻って来てみてビックリ!!!
既に長蛇の列!!!!!
どうやら前のバスに乗れなかった人がずっと並んで待っているとのこと。
まだ上りの方の渋滞が続いているらしく、折り返しのバスがなかなか来ないんだとか。
調度2台だったかな?が停まってて、運転手さんたちが休憩してたんだけど、どうやら労働基準の関係で連続で運転が出来ないんだとか。
一定時間の休憩を取らせる必要があるとのことで、仮にのぼりのバスが来てもそこから休憩して・・・ってことを考えると、これはおそばを食べている場合じゃない!!
こんなところでバスに乗れなかったら野宿なんて!!!
と言うことで泣く泣くおそばを諦めてバスの列に並ぶことに。
コレ、本当に早く降りてきてて良かった。
さくらが並んだところももしかしたら次のバスに乗れないんじゃないかってくらいの場所だったから、2本あとって・・・帰りのバス、間に合うかな・・・って思ってたんだけど、何とか次のバスに乗せてもらうことが出来てとりあえずは一安心。
下りの方はそこまで混んでなくて、なんと帰りの高速バス、1本前に乗ることが出来た!!!!
野宿しないですんだよ〜〜〜。
すれ違う上りの方はまだまだ渋滞が続いていて、これから夜桜を見に行く人がたくさんいるみたい。
ホントはもっとゆっくりしてきたかったけど、まぁ仕方ないですよね。
帰りの高速バスは調度夕暮れ時だったので、景色もきれいだったなぁ〜〜。
途中、サービスエリアでトイレ休憩を取ったんだけど、そこでおそばが!!!!
めっちゃ食べたい!!!!!!!
でも15分のトイレ休憩ではそんなことムリで・・・(泣)
しかし車の免許を持っていないさくらはサービスエリアに来たことにテンション上がりました(アホ)
いろんなハプニングはあったものの、楽しい弾丸お花見ツアーでした!!
来年は・・・またどこか行っちゃおうかな〜〜〜♪
お久しぶりです。さくらです。
全然実感ないまま、4月も半ばを過ぎている・・・。
お祭り騒ぎに全く便乗できないまま本日もお留守番のさくらです。
何やらけしからんお写真をチラリと拝見しましたが、なんですかね?鍛えてるから見せたいんですかね?
まぁ大歓迎なので全然問題ないんですけれども。
しかしチラリズムと言う美酒もなかなかに捨てがたく、見えないからこそ見えた時の感慨がひとしおなのではないかと・・・。
いやはや人間というものは欲張りな生き物ですね。
そんなけしからんお衣装はまだまだ当分お預けなさくらです。
そんなさくらなんですが、いよいよフラストレーションがたまりまくっていたせいか、なんと!!弾丸でお花見ツアーしてきちゃいました!!!
いつもはね、駅までの道に公園があって、そこに大きな桜の木があったんだけど、去年、根元からバッサリいかれてしまったのですよ・・・(泣)
私の心のオアシスが・・・。
なので今年は全く桜に触れる機会がなくて、お花見したい!!桜のエネルギーを浴びたい!!って気持ちが。
仕事が都内なので、皇居のところの桜をチラリと見には行ったんですが、あんまり長くいられなくて、しかも会社の人と一緒だったので自分的には消化不良(苦)
そんなこともあって、かねてからいつかは行ってみたいと思っていた場所へいきなり行くことを決めました!!
自分でもびっくりする行動力ですよ。
なんせ少なくとも片道4時間半はかかる。
一日のうちの大半を移動に費やして行った先は長野の高遠城。
桜の名所として有名で、いつか行ってみたいと思っていた場所だったのね。
だけど詳しくどこにあるかとか全く解ってなくて、今回突発的に行こう!って決めてその遠さ、便の少なさに愕然としたよ・・・。
調度満開を目の前にしていたので、それなら!ってことで急遽足を調べて、特急券やら高速バスやらを予約して・・・みたいな。
でも行ってよかった!!!!!!!!
めちゃめちゃ癒されました〜〜〜〜。
まぁ道中はいろいろトラブルありましたが(笑)
仕事に行くよりも早く家を出発していざ!!
行きは高速バスが調度いいのがなくて電車。
ところが、これも前日にハプニング発生。
なんと最終降車駅では交通系ICカードが使えない!!!!!!!!!!
最寄りの使える駅で一度精算し、切符で来ていただくことをお勧めしますとの注意書きを発見!!!
マジか!!!!!!!!!!!
もちろんその駅でも精算はしてもらえるんだけど、時間がかかりますとのこと。
その駅から高遠城に向かうバスに乗るんだけど、その乗り継ぎ時間はわずか8分。
精算に手間取っていたら次のバスは1時間後・・・。
そんなわけで特急から在来線に乗り換える駅で一旦精算し、切符を買いなおすことに・・・。
ここも乗り継ぎ時間10分。
なかなかにスリリングですわ(笑)
乗換駅は上諏訪駅。
ここがね、駅のホームの中に足湯があったの!!!!!
凄くない?
電車を待っている間に足湯に入れるんだって!
元々は普通の露天風呂だったらしいんだけど、ホームに露天風呂なんて・・・ねぇ。
昔は、それこそ湯治場的な感じで使われていたのかもしれないけど、さすがにホームでって言うのはと言うことで今は足湯になったんだとか。


私も入りたかったんだけど、10分の乗り継ぎで、しかも次の電車がどれだか解らないので写真だけ取って断念。
調度入っていたおじさんが「気持ちいいですよ〜」って声かけてくれたんだけど、時間が・・・と(泣)
早くに知ってたら時間調整して入りたかったわ。
そんな感じで特急列車から在来線に乗り換えて、諏訪湖を眺めながらどんどん進みます。
最終降車駅について、バスターミナルまでダッシュ!!
すると既に長蛇の列!!!!!
コレ、全部行く人???
時間からちょっと遅れてやってきたバスは既に人がわんさか・・・。
運転手さんがあの野鳥の会でおなじみのカウンターで人数をチェックしながら乗れるだけ乗せていく。
でもどう考えても全員乗れない。
どうやらその辺は早めに判断されていたようで、すぐに2号車が来ますので残りの方は・・・と言われ置き去りに。
ホントにすぐに2号車が到着し、ラッキーなことにさくらは座席に座ることが出来ました。
ここからが・・・はい・・・。
通常なら25分で着く距離が・・・2時間経っても着きやしない!!!!!!!!!
桜を見に行く人たちの車がずらりと並んでいて、途中から徐行運転の方がまだマシ・・・というくらい進まない。
すると1号車の人達が途中の停留所で降り始めた。
歩いて行った方が早いって決断だったんだろうけど、道解らないし・・・と我慢して乗り続けてたんだけど・・・。
とうとうさくらも3つ前の停留所で降りて歩くことに。
Googleマップで調べたらどうやら1本道のようで、これなら大丈夫かもって言うのもあったし、時間ばかりが過ぎていて、見る時間が無くなっちゃうのも・・・と。
結果降りて歩いた方が早かった。
そんなわけで予定より大幅に遅れて着いた〜〜〜〜!!!
これは帰りのバスも・・・って言うのもあって、予定より早く戻った方がいいかもしれないと思い、とりあえず城址公園内に。
お城はやっぱり高いところに作られることが多いので、ここも例に漏れず、登ります。
城址公園は有料なんだけど、お城のお堀の辺りから桜が咲いているのでそこでお花見している人もたくさんいました。
いざ公園内に・・・。

凄い!!!!!!!!!!!!!!!
辺り一面ピンク!!!!!!!!!!!!!!
どこを見ても桜!!!!!!!!!!!!!!
これはやっぱり公園内に入ることをお勧めしたい!!!!!
圧倒的な量が違います。
癒される〜〜〜〜〜。
とにかくすごい人で、人を入れずに写真を撮るのが本当に大変な感じだったんだけど、さすが桜の名所と言うだけあって、どこをとっても絵になる♪
中央アルプスなのかな?山にはまだ雪が残ってて、それもまたいいね〜〜〜。



高遠城址にある桜はタカトオコヒガンザクラと言う品種らしくて、小ぶりで中心の赤がちょっと濃いんだって。
高遠城のお写真とかでよく見る桜雲橋はものすごい人で、本当は橋の全貌とかも撮りたかった・・・。
お堀のところにかかった橋なのでそのお堀の両側から桜が咲いている様は本当にすごくきれい。




お堀の下のところも降りられます。
下から見上げてもいいよね〜。
公園内にはいっぱい出店も出てたんだけど、どこも案の定凄い行列。

なのですんなり買えたのはお饅頭だけ。
でもこれも名物なんだって。
桜の下で持ってきていた菓子パンとおまんじゅうを食べてしばし休憩。
桜のエネルギーを存分に浴びて元気になるわ〜〜〜♪
しばらくぼーっとしてもうひとつの目的地、絵島囲み屋敷に。
この高遠城の傍に大奥御年寄だった絵島が幽閉されていたところがあるということで、そこも行ってみたいと思ってたんです。
ホントに数分の距離で、行ってみると小さな建物が。


周りには桜がたくさんだったけど、絵島はこの家から出ることも許されていなかったということなので、お家の中から見られる分だけしか・・・。
調度この屋敷の前には湖もあるんだけど、そういったものをずっと眺めて一部屋の中に居続けることを考えると・・・。
近くには高遠町歴史博物館もあって、御朱印なんかもいただいて・・・。
博物館のお庭ではゆっくりさくら茶なんていただいて♪
で、高遠湖にダムがあるって言うことで、見てまいりました!!
凄い!!!!

ちょっと足元がスース―するくらいの怖さもありつつ。
でもこんな間近で見られるのってすごいね!!
調度放流しているところだったので、タイミングが良かった♪

お城の方から湖を見るとこんな感じ。
そんな感じで再びお城の方へ戻って来て、さくらを堪能してたんだけど、行きの事を思って早めにバス停に戻ることに。
後は信州のおそばを食べて〜〜♪なんて思ってたんですが、バス停に戻って来てみてビックリ!!!
既に長蛇の列!!!!!
どうやら前のバスに乗れなかった人がずっと並んで待っているとのこと。
まだ上りの方の渋滞が続いているらしく、折り返しのバスがなかなか来ないんだとか。
調度2台だったかな?が停まってて、運転手さんたちが休憩してたんだけど、どうやら労働基準の関係で連続で運転が出来ないんだとか。
一定時間の休憩を取らせる必要があるとのことで、仮にのぼりのバスが来てもそこから休憩して・・・ってことを考えると、これはおそばを食べている場合じゃない!!
こんなところでバスに乗れなかったら野宿なんて!!!
と言うことで泣く泣くおそばを諦めてバスの列に並ぶことに。
コレ、本当に早く降りてきてて良かった。
さくらが並んだところももしかしたら次のバスに乗れないんじゃないかってくらいの場所だったから、2本あとって・・・帰りのバス、間に合うかな・・・って思ってたんだけど、何とか次のバスに乗せてもらうことが出来てとりあえずは一安心。
下りの方はそこまで混んでなくて、なんと帰りの高速バス、1本前に乗ることが出来た!!!!
野宿しないですんだよ〜〜〜。
すれ違う上りの方はまだまだ渋滞が続いていて、これから夜桜を見に行く人がたくさんいるみたい。
ホントはもっとゆっくりしてきたかったけど、まぁ仕方ないですよね。
帰りの高速バスは調度夕暮れ時だったので、景色もきれいだったなぁ〜〜。
途中、サービスエリアでトイレ休憩を取ったんだけど、そこでおそばが!!!!
めっちゃ食べたい!!!!!!!
でも15分のトイレ休憩ではそんなことムリで・・・(泣)
しかし車の免許を持っていないさくらはサービスエリアに来たことにテンション上がりました(アホ)
いろんなハプニングはあったものの、楽しい弾丸お花見ツアーでした!!
来年は・・・またどこか行っちゃおうかな〜〜〜♪
sakurajun9tion at 15:49|Permalink│Comments(0)│
2024年03月24日
あっという間に一日が終わってしまった・・・
またまたお久しぶりです。さくらです。
バタバタしている間に3月も終わろうとしているじゃありませんか!!
何の?どういう事?????
いろんなことが目まぐるしく過ぎている間にこんなにまた時間が過ぎてしまっていて・・・(苦)
3月はいろんなことが片付く月なのかしら?
まずは発表会が終わりました〜〜〜。
しかし、今回の発表会はマジでヤバかった・・・。
その前の週から体調を崩していて、本番の日もドーピングしまくりでした(笑)
扁桃腺が腫れてしまって、何とか当日はロキソニンを入れて・・・って感じでした。
なので全然記憶がないんだよね〜ちゃんとできてたのかしら???
その辺はDVDが来るので確認しなくてはって感じ。
今回は移動がかなりエグい感じで・・・。
毎回何故かそういうところにつけられることが多いんだけど、今回のは歴代の中でも3本の指に入るんではなかろうかって言う感じの過酷さでした(笑)
いやいや、2歩でそこまでは無理だろ(笑)
過去にも2歩で・・・みたいなことはあったんだけど、その後のステップで微調整が出来るものは何とか・・・って感じなんだけど、今回はその後の振りがもうどう足掻いてもそこから動けない振りだったのですよ。
なので必ずそこに言ってからその振りに入らないと・・・って感じでかなり過酷でございました。
たまーにこういうのやってくるのよね〜(苦)
まぁそんなこともありましたがおおむね無事に終わって・・・って感じかな。
翌日有休取ってたので、1日寝たおしたらあっという間に完治!
やっぱり睡眠って大事ですよね〜〜〜。
そしていよいよあと1週間で上長が・・・。
もう不安しかない・・・。
なのでいる間に何とかいろんなことの目途をつけようと思っていたんですが、なかなか(苦)
取りあえず当面の方向性は決まっているのでそこをどう詰めていくかって感じなんですが、それが大変なのよ〜〜〜〜〜(号泣)
はぁ・・・脳みそが足りない・・・。
そんな中、画像フォルダの容量が足りなくなります通知が来て、今日はずっと画像の整理をしておりました。
スマホで何でも撮るようになっちゃったからあっという間に容量がね〜〜〜。
あれってどうなんですか?
クラウドで保存しておいた方がいいの?
契約すれば容量は増やせるんだろうけど、どうするのが良いんだろうか?
なんせアナログ人間なもので、クラウドって・・・って思ってしまうんだよね。
仕事なんて全部クラウドなのにさ〜〜〜(笑)
何かいい方法があったら教えてください。
そしてもうひとつ、最近の悩み。
そろそろ発表会も終わったし髪の毛を切りに行きたいんだけどさ〜、美容室変えようかな〜って。
ずっと長いこと同じ美容師さんにお願いしているんだけど、その方が数年前に独立して個人サロンになったんだけど、そうなるとなかなか予約が取れないってこともあったり、最近なんかちょっと・・・って気持ちもあるんだよね。
新しいところに行った方がいいものか、悩む・・・。
くせ毛なので解っててくれる人の方が圧倒的に楽って言うのはあるんだけどさ・・・。
行きたい時に行けないし、やっぱりマンネリ化してきちゃうのもあったりでね・・・。
でも1回他に行くとその後やっぱり行きづらいじゃないですか。
気にしなければいいんだろうけどさ。
美容室の件はここ1年くらいずっと悩んでいる・・・。
行きたいときに行きたいんだよ!
わがままなのは解ってるけどさ。
行こうと思っても土曜とかだと最低でも1か月先くらいになってしまうのがさ〜。
う〜〜ん・・・どうしようかな〜〜〜。
まぁ多分私、めんどくさいタイプの客だろうな〜とも思うから・・・。
いろいろ悩ましいですね〜〜〜。
そんな感じで相変わらずな毎日を送っているわけなんですが、最近自分に余裕がなさ過ぎていろんなものから遠ざかってるんですよね。
Xとかも最近見るのがしんどくなってきて、気付くと何日も・・・って感じなんですよ。
でも見なくても平気ってことはもしかしたらそんなに必要じゃないのかもなぁ〜と思ったり。
ああいうものって、自分が見たくない情報もどんどん流れて来るじゃないですか。
だから自分が元気じゃない時は疲弊してしまう・・・。
今の自分にはそれだけの元気がないんだなってある意味バロメーターのようになっています。
楽しいこともあるんだけどね。
そんな感じでマイペースにやって行けたらと思います。
皆さんにとってもSNSが楽しめる空間でありますように。
楽しくない時は遠ざかっていいんですよね〜。
バタバタしている間に3月も終わろうとしているじゃありませんか!!
何の?どういう事?????
いろんなことが目まぐるしく過ぎている間にこんなにまた時間が過ぎてしまっていて・・・(苦)
3月はいろんなことが片付く月なのかしら?
まずは発表会が終わりました〜〜〜。
しかし、今回の発表会はマジでヤバかった・・・。
その前の週から体調を崩していて、本番の日もドーピングしまくりでした(笑)
扁桃腺が腫れてしまって、何とか当日はロキソニンを入れて・・・って感じでした。
なので全然記憶がないんだよね〜ちゃんとできてたのかしら???
その辺はDVDが来るので確認しなくてはって感じ。
今回は移動がかなりエグい感じで・・・。
毎回何故かそういうところにつけられることが多いんだけど、今回のは歴代の中でも3本の指に入るんではなかろうかって言う感じの過酷さでした(笑)
いやいや、2歩でそこまでは無理だろ(笑)
過去にも2歩で・・・みたいなことはあったんだけど、その後のステップで微調整が出来るものは何とか・・・って感じなんだけど、今回はその後の振りがもうどう足掻いてもそこから動けない振りだったのですよ。
なので必ずそこに言ってからその振りに入らないと・・・って感じでかなり過酷でございました。
たまーにこういうのやってくるのよね〜(苦)
まぁそんなこともありましたがおおむね無事に終わって・・・って感じかな。
翌日有休取ってたので、1日寝たおしたらあっという間に完治!
やっぱり睡眠って大事ですよね〜〜〜。
そしていよいよあと1週間で上長が・・・。
もう不安しかない・・・。
なのでいる間に何とかいろんなことの目途をつけようと思っていたんですが、なかなか(苦)
取りあえず当面の方向性は決まっているのでそこをどう詰めていくかって感じなんですが、それが大変なのよ〜〜〜〜〜(号泣)
はぁ・・・脳みそが足りない・・・。
そんな中、画像フォルダの容量が足りなくなります通知が来て、今日はずっと画像の整理をしておりました。
スマホで何でも撮るようになっちゃったからあっという間に容量がね〜〜〜。
あれってどうなんですか?
クラウドで保存しておいた方がいいの?
契約すれば容量は増やせるんだろうけど、どうするのが良いんだろうか?
なんせアナログ人間なもので、クラウドって・・・って思ってしまうんだよね。
仕事なんて全部クラウドなのにさ〜〜〜(笑)
何かいい方法があったら教えてください。
そしてもうひとつ、最近の悩み。
そろそろ発表会も終わったし髪の毛を切りに行きたいんだけどさ〜、美容室変えようかな〜って。
ずっと長いこと同じ美容師さんにお願いしているんだけど、その方が数年前に独立して個人サロンになったんだけど、そうなるとなかなか予約が取れないってこともあったり、最近なんかちょっと・・・って気持ちもあるんだよね。
新しいところに行った方がいいものか、悩む・・・。
くせ毛なので解っててくれる人の方が圧倒的に楽って言うのはあるんだけどさ・・・。
行きたい時に行けないし、やっぱりマンネリ化してきちゃうのもあったりでね・・・。
でも1回他に行くとその後やっぱり行きづらいじゃないですか。
気にしなければいいんだろうけどさ。
美容室の件はここ1年くらいずっと悩んでいる・・・。
行きたいときに行きたいんだよ!
わがままなのは解ってるけどさ。
行こうと思っても土曜とかだと最低でも1か月先くらいになってしまうのがさ〜。
う〜〜ん・・・どうしようかな〜〜〜。
まぁ多分私、めんどくさいタイプの客だろうな〜とも思うから・・・。
いろいろ悩ましいですね〜〜〜。
そんな感じで相変わらずな毎日を送っているわけなんですが、最近自分に余裕がなさ過ぎていろんなものから遠ざかってるんですよね。
Xとかも最近見るのがしんどくなってきて、気付くと何日も・・・って感じなんですよ。
でも見なくても平気ってことはもしかしたらそんなに必要じゃないのかもなぁ〜と思ったり。
ああいうものって、自分が見たくない情報もどんどん流れて来るじゃないですか。
だから自分が元気じゃない時は疲弊してしまう・・・。
今の自分にはそれだけの元気がないんだなってある意味バロメーターのようになっています。
楽しいこともあるんだけどね。
そんな感じでマイペースにやって行けたらと思います。
皆さんにとってもSNSが楽しめる空間でありますように。
楽しくない時は遠ざかっていいんですよね〜。
sakurajun9tion at 22:05|Permalink│Comments(0)│