2021年04月23日
(さくら)もうすぐ、5月の節句ですね!
園庭は花々が美しく咲いています。パンジーやチューリップのプランターの下にある、まる虫さんを探すのに子どもたちは夢中でした。
手の平にのせて、興味いっぱいですね。

カメのさくらちゃんが冬眠から目覚めました。
いよいよ本番。首を長くしてエサを欲しがる感じです。
子ども達も楽しそうに見ています。
園庭のこいのぼりが風にそよいでいます。
青空にはえて泳いでいます。
もうすぐ、5月の節句ですね!

手の平にのせて、興味いっぱいですね。

カメのさくらちゃんが冬眠から目覚めました。
いよいよ本番。首を長くしてエサを欲しがる感じです。
子ども達も楽しそうに見ています。
園庭のこいのぼりが風にそよいでいます。
青空にはえて泳いでいます。
もうすぐ、5月の節句ですね!

sakurakobato at 13:37|この記事のURL│Comments(0)
(さくら)4月の製作、各Grの様子
各クラスの遊びやこいのぼり製作など、自由に遊んだり一生懸命作品作りをしました。

2歳児のぞうGrさんは靴を履くのに頑張っていますよ。
一生懸命です。えらいね!

各クラスの絵を玄関に飾っています。色とりどりのお花に色を塗っています。
元気いっぱいの絵です。


2歳児のぞうGrさんは靴を履くのに頑張っていますよ。
一生懸命です。えらいね!

各クラスの絵を玄関に飾っています。色とりどりのお花に色を塗っています。
元気いっぱいの絵です。

sakurakobato at 13:01|この記事のURL│Comments(0)
(さくら)4月のお誕生日会
4月22日(木)。4月生まれの子ども達のお誕生日会がありました。
大きくなりましたね!ひとりひとり、名前や好きなおもちゃなどを元気いっぱいに言えました。
先生の出し物はMR.マックのマジックショーが大人気でした。
次々に繰り出されるマジックに子どもたちはビックリしたりおどろいたりキャーキャーと大変なにぎわいでした。拍手がいっぱいでした。

大きくなりましたね!ひとりひとり、名前や好きなおもちゃなどを元気いっぱいに言えました。
先生の出し物はMR.マックのマジックショーが大人気でした。
次々に繰り出されるマジックに子どもたちはビックリしたりおどろいたりキャーキャーと大変なにぎわいでした。拍手がいっぱいでした。

sakurakobato at 11:29|この記事のURL│Comments(0)
2021年04月21日
〈こばと〉 給食、美味しいね! 2021.4.21
慣らし保育も終わり、今週より通常の保育になりました。泣いていたお友だちにも笑顔が見られるようになりました。ぺんぎんグループ、らっこグループ、かえるグループの給食の様子です。どのグループもお友だちとお話をしながらとても楽しそうです。今は、完食ではなく、給食を楽しむことを目標にしています。
![IMG_9900[1]](https://livedoor.blogimg.jp/sakurakobato/imgs/0/6/0615c2f7-s.jpg)
やねより♫たかーいこいのぼ〜り
![IMG_9899[1]](https://livedoor.blogimg.jp/sakurakobato/imgs/8/1/81b4f331-s.jpg)
くじらグループ、いるかグループは、こいのぼりと記念撮影をしました。今年度は、NEWこいのぼり🎏を玄関先の良く見えるところに飾りました。飾った初日は、子ども達のテンションはMAXでしたよ。
![IMG_9900[1]](https://livedoor.blogimg.jp/sakurakobato/imgs/0/6/0615c2f7-s.jpg)
やねより♫たかーいこいのぼ〜り

![IMG_9899[1]](https://livedoor.blogimg.jp/sakurakobato/imgs/8/1/81b4f331-s.jpg)
くじらグループ、いるかグループは、こいのぼりと記念撮影をしました。今年度は、NEWこいのぼり🎏を玄関先の良く見えるところに飾りました。飾った初日は、子ども達のテンションはMAXでしたよ。
sakurakobato at 16:00|この記事のURL│Comments(0)
〈こばと〉 4月のお誕生日会 2021.4.20
今年度、初めての4月のお誕生日会がありました。お誕生児さんは、4人でした。4人とも、笑顔満開でとても嬉しそうでしたよ。先生の出し物「赤ずきんちゃんとおめでとう」では、まる先生や狼さんにインタビューしたりお歌のプレゼントをしたり、楽しく過ごしました。
![IMG_9897[1]](https://livedoor.blogimg.jp/sakurakobato/imgs/b/5/b56adb02-s.jpg)
![IMG_9897[1]](https://livedoor.blogimg.jp/sakurakobato/imgs/b/5/b56adb02-s.jpg)
sakurakobato at 14:16|この記事のURL│Comments(0)
2021年04月20日
(さくら)新年度の保育が始まりました。
4月7日から新年度の保育がはじまりました。
4月20日までは慣らし保育期間です。
少しずつ園の生活に慣れていきます。

モーニングティータイムのおやつの時間や、給食の時間はたのしみですね。
おいしいおやつや、皆の好きなスパゲッティーのメニューが人気でした。

砂場あそびをしたり、園庭の遊具で思いっきり遊びました。
春の陽ざしのもと気持ちがよいですね。

各クラスではおえかきをしたり、自由あそびをしました。

4月14日(水)はマーティー先生の英語あそびがありました。

4月15日(木)は新入園と進級の子どもたちをお祝いする会がありました。
きりんグループのお兄さんお姉さんが歌を歌ったり、先生のだしものがありました。
これからも仲良く楽しく遊びましょうね。
4月20日までは慣らし保育期間です。
少しずつ園の生活に慣れていきます。

モーニングティータイムのおやつの時間や、給食の時間はたのしみですね。
おいしいおやつや、皆の好きなスパゲッティーのメニューが人気でした。

砂場あそびをしたり、園庭の遊具で思いっきり遊びました。
春の陽ざしのもと気持ちがよいですね。

各クラスではおえかきをしたり、自由あそびをしました。

4月14日(水)はマーティー先生の英語あそびがありました。

4月15日(木)は新入園と進級の子どもたちをお祝いする会がありました。
きりんグループのお兄さんお姉さんが歌を歌ったり、先生のだしものがありました。
これからも仲良く楽しく遊びましょうね。
sakurakobato at 10:22|この記事のURL│Comments(0)
2021年04月19日
〈こばと〉食育 たけのこの観察 2021,4,19
武川先生が、掘りたての”たけのこ”をたくさん、持って来て下さいました。食育を兼ねて、皮をむく所を観察しました。いるかGの子ども達は、何が始まるのかと興味津々、じっと見ていました。
![IMG_9859[1]](https://livedoor.blogimg.jp/sakurakobato/imgs/8/9/893a0f4b-s.jpg)
いるかGの子どもたちは、机ごとにたけのこを置いて、楽しそうに友だちと話しながら、たけのこの絵を描いていました。
![IMG_9862[1]](https://livedoor.blogimg.jp/sakurakobato/imgs/6/6/6652ae00-s.jpg)
給食の先生が、湯がいてくれました。たけのこは、食物繊維とタンパク質がたくさん含まれてるそうです。たくさんあるので、しばらくは、給食に出てきますよ。ちなみに今日のメニューの茶わん蒸しと鳥の照り焼き、みそ汁にもたくさん入っていました。
![IMG_9859[1]](https://livedoor.blogimg.jp/sakurakobato/imgs/8/9/893a0f4b-s.jpg)
いるかGの子どもたちは、机ごとにたけのこを置いて、楽しそうに友だちと話しながら、たけのこの絵を描いていました。
![IMG_9862[1]](https://livedoor.blogimg.jp/sakurakobato/imgs/6/6/6652ae00-s.jpg)
給食の先生が、湯がいてくれました。たけのこは、食物繊維とタンパク質がたくさん含まれてるそうです。たくさんあるので、しばらくは、給食に出てきますよ。ちなみに今日のメニューの茶わん蒸しと鳥の照り焼き、みそ汁にもたくさん入っていました。
sakurakobato at 16:47|この記事のURL│Comments(0)