2007年02月04日
オリーブを植え替える
去年の10月ぐらいに買った苗。
すぐに植え替えようと思っていたのに、土を買うまでにダラダラ。
やっと買ったものの、配合比率などを調べるまでにダラダラ(確かめてから買えよ)。
やっと調べたものの、時期をのがしていてダラダラ(秋か春らしいです。当たり前か)。
そして今日、久々に早起きしたので洗濯に時間をとられたもののまだ余裕があり、ふと思いついて植え替えにチャレンジ。時期的にはまずいかなと思いきや、適期は”2月中旬〜3月下旬”。あらら。半周してちょうど良くなっちゃった。
結局せっかく調べた配合比率のページは、ブックマークを忘れていて見られず、土の袋に書いてあった土6:赤玉土4を採用。
計量のできる筒型のスコップは使わず、目分量で袋からずざっとあけて、スコップでざくざく混ぜる。赤玉土は大玉しかなかったためバケツの中に入れ、ベランダに置きっぱなしの古いカラフェ@元花瓶で粉砕。休日の爽やかな空に鈍器特有のゴッ、ゴッ、という鈍い打撃音が響きます。
園芸屋で進められた、マグアンプとかいう肥料みたいなのも適当に混ぜ、底石をひき、すでに黒い苗用のポットから流出しそうになっていた苗をどさっと入れる。苗の周りと上も土で覆い、びよんびよんな枝を支柱で固定し、完成。
全部で30分ぐらいでした。
ずっとやろうと思っていて、ほったらかしだったことその1
な、オリーブの植え替え完了。
なんでも後回しにしないで勢いつけてすぐやんなくちゃ。
いや、でも勢いだけでやって後で後悔するのがいつものパターンでもあるしなぁ…。
ま、懸案事項が一つ片付いて、少しだけ気分も上向き。
久々に飯も作るかな。

すぐに植え替えようと思っていたのに、土を買うまでにダラダラ。
やっと買ったものの、配合比率などを調べるまでにダラダラ(確かめてから買えよ)。
やっと調べたものの、時期をのがしていてダラダラ(秋か春らしいです。当たり前か)。
そして今日、久々に早起きしたので洗濯に時間をとられたもののまだ余裕があり、ふと思いついて植え替えにチャレンジ。時期的にはまずいかなと思いきや、適期は”2月中旬〜3月下旬”。あらら。半周してちょうど良くなっちゃった。
結局せっかく調べた配合比率のページは、ブックマークを忘れていて見られず、土の袋に書いてあった土6:赤玉土4を採用。
計量のできる筒型のスコップは使わず、目分量で袋からずざっとあけて、スコップでざくざく混ぜる。赤玉土は大玉しかなかったためバケツの中に入れ、ベランダに置きっぱなしの古いカラフェ@元花瓶で粉砕。休日の爽やかな空に鈍器特有のゴッ、ゴッ、という鈍い打撃音が響きます。
園芸屋で進められた、マグアンプとかいう肥料みたいなのも適当に混ぜ、底石をひき、すでに黒い苗用のポットから流出しそうになっていた苗をどさっと入れる。苗の周りと上も土で覆い、びよんびよんな枝を支柱で固定し、完成。
全部で30分ぐらいでした。
ずっとやろうと思っていて、ほったらかしだったことその1
な、オリーブの植え替え完了。
なんでも後回しにしないで勢いつけてすぐやんなくちゃ。
いや、でも勢いだけでやって後で後悔するのがいつものパターンでもあるしなぁ…。
ま、懸案事項が一つ片付いて、少しだけ気分も上向き。
久々に飯も作るかな。
