今年度の出張手術も活動ニュースにて随時アップしておりますので御覧ください。
活動ニュースはこちら→https://www.doubutukikin.or.jp/activitynews/
さくら耳は❤愛され猫のしるし
公益財団法人どうぶつ基金の公式ブログです。
猫の殺処分ゼロを目指して日々地域において活動している公益財団法人どうぶつ基金。
今回も昨年と同様に三重県、地域住民、ボランティア、関係市町職員と共に協働で今年度第1回目となります無料出張手術を実施致しました。
5月16日(水)、17日(水)に三重県が運営する三重県動物愛護センター(あすまいる)にて2日間で142頭の無料不妊手術が行われました。このような形で行政のセンターで協働するのは日本初の事業となり、今年度第1回目になります。
主 催:公益財団法人どうぶつ基金、三重県
申請者:三重県動物愛護推進センター「あすまいる」
日 程:2018年5月16日(水)~ 2018年5月17日(木)
会 場:三重県動物愛護推進センター「あすまいる」
獣医師:山口獣医師・足立獣医師・他、県の職員(獣医師)
ボランティア獣医師:平野獣医師・斎藤獣医師・辻獣医師
診療:不妊手術(オス・メス)、3種混合ワクチン、補液、
ノミ、ダニ・回虫の駆除(レボリューション)、負傷治療など
診療以外:耳先のV字カット(さくら耳)、爪切り、耳掃除、ブラッシングなど
手術数:142頭
左mocoどうぶつ病院 齊藤院長
右swingどうぶつ病院 平野院長がボランティア参加してくれました。
これから麻酔を打っていきます。黄色のカゴは職員さんの手作りケージです。
次はぼくの番だ
市の職員さんが毛刈り担当
どうぶつ基金の山口獣医が県の獣医師2名に技術指導
日本では1年間で約4万5000頭の猫が殺処分されています。地獄のスパイラルをストップするため一番最初にすべきことは不妊手術です。
どうぶつ基金では命を最優先に、1頭でも多くの罪なき命を守るため、全国約94カ所の協力病院と、離島などへの出張手術で無料不妊手術を行っています。
しかし、過剰繁殖し続ける猫の数に資金と活動が追い付かず、必要な支援が届きにくくなっている状態です。殺処分がゼロになり、人と犬や猫が笑顔で共生出来る日までどうぶつ基金の活動に是非皆様方のお力をお貸しください。
公益財団法人どうぶつ基金
理事長 佐上邦久
NEWS RELEASE date 2018.5.2
三重県と連携して飼い主のいない猫の無料不妊手術等を行います。
(平成30年第1回)
記
1,057匹(オス481匹、メス569匹、耳カット等のみ7匹)
7 その他
■取材・本件内容についてのお問い合わせ先
・公益財団法人どうぶつ基金(兵庫県)TEL. 0797-57-1215
MAIL.contact@doubutukikin.or.jp
・三重県健康福祉部 食品安全課 生活衛生・動物愛護班 TEL.059-224-2359