萩原朔太郎研究会 会報 目録

合冊本2冊、総索引にも未収録の第73号からの会報の目次を公開してまいりいます。 何かお気づきの点がございましたら、コメント欄にてご指摘をいただけましたら幸いです。 研究会 会報は研究会事務局の置かれている前橋文学館にて、ご購入が可能です。新旧会報各号、合冊本、総索引の在庫については、館にお電話または直接お問い合わせをお願いいたします。(2017.7.11)

SAKU8_web


「萩原朔太郎研究会 会報 SAKU 第八十七号 新装第八号」
2022.10.30発行

目次

写真 萩原朔太郎撮影〈大森駅前の坂道〉
    萩原朔美撮影 〈大森駅前の坂道〉2012

対談『吠えらんねえ』に『吠えたンねえ』清家雪子×松浦寿輝

報告① 『月に吠えらんねえ』の〝解凍〟 春原はなれ

報告② リーディングシアター『月に吠えらんねえ』に感謝を 富澤瑛子

リーディングシアター台本 月に吠えらんねえ 栗原飛宇馬

リーディングシアタースライド・楽曲紹介

「五月の貴公子」 詩 萩原朔太郎 / イラスト 齋藤さち子

講演 近代詩語のゆくえ 藤井貞和

研究例会報告

論文 キャラクターとしての「萩原朔太郎」山田夏樹

全集未収録エッセイ三篇
 萩原朔太郎 千惠藏の成功/最近に於ける文化問題の基因/風流惻隠の情
                            翻刻・解説 斎藤理生
研究会便り、プロフィール他


表紙作品 林麻依子《夜はなおさら》2015、陶
ゴンドラのマーク 萩原朔太郎


※購入をご希望の方は、前橋文学館までお問い合わせください。

210312_saku86


「萩原朔太郎研究会 会報 SAKU 第八十六号 新装第七号」
2022.1.1 発行


目次
写真
<萩原朔太郎の孫萩原朔美氏と妹ユキの孫三浦柳さん>
太田清吉の孫太田紘一氏(前橋・太田写真館)撮影 2012
<萩原朔太郎と妹ユキ>
太田清吉(前橋・太田写真館)撮影 1921


●特集 萩原朔太郎没後80年に向けて

・「憂鬱なる花見」の年にーパンデミックのなかで萩原朔太郎を読み直す 松浦寿輝

・インタビュー なぜ、「朔太郎大全」なのか 萩原朔美前橋文学館館長に聞く

・朔太郎大全に寄せて
 朔太郎というコウモリ 佐々木幹郎
 朔太郎の近代 建畠晢
 宿命の詩人 松浦寿輝
 ネット時代、朔太郎は日本語を一新する 三浦雅士
 永遠の詩人 吉増剛造

・「萩原朔太郎大全2022」職員の立場から 福田貫之

・鼎談 没後八十年の朔太郎研究・顕彰活動ー現状と課題 安智史 栗原飛宇馬 藤井浩

・前橋市における萩原朔太郎研究・顕彰の軌跡


「殺人事件」(詩集『青猫』より) 詩・萩原朔太郎 / イラスト・齋藤さち子

講演 萩原朔太郎と<接触>の問題 瀬尾育生

研究ノート 新資料紹介―萩原朔太郎の東京アマチュア・マジシャンズ・クラブ入会時期をめぐって 栗原飛宇馬

論文 萩原朔太郎の散文的思索 桑原旅人

論文 萩原朔太郎の北原白秋『思ひ出』受容ー詩的出発期に着目して 青木裕里香

パネル発表 萩原朔太郎の<天上>志向ー<光><闇>そして<影> 勝原晴希

全集未収録書簡 萩原朔太郎書簡 竹村俊郎宛 資料概説 松井貴子


小特集 生誕100年記念「萩原葉子展」開催
レポート 眞鍋苑子  舞台評 栗原飛宇馬  レポート 中村ひろみ


研究の窓 一最近の萩原朔太郎研究文献紹介 栗原飛宇馬
 
研究会便り、プロフィール 他


表紙・目次の題字(直筆サインより採取)、ゴンドラのマーク 萩原朔太郎
装丁、表紙(装画含む)、目次、誌面、本文 デザイン・制作 眞鍋苑子


※購入をご希望の方は、前橋文学館までお問い合わせください。

2022年3月12日 更新  萩原朔太郎研究会

saku85_h1ol

「萩原朔太郎研究会 会報 SAKU 第八十五号 新装第六号」
2020.5.11 発行

目次

写真 萩原朔美撮影 <大渡橋> 2012 ・・・・2
   萩原朔太郎撮影 <大渡橋> 1921 ・・・・3

対談 詩と小説と音楽と 島田雅彦 松浦寿輝・・・・ 4

リーディングシアター報告 猫町観光案内』に寄せて 富澤瑛子・・・・22

リーディングシアター台本 『猫町観光案内』 栗原飛宇馬 ・・・・26

「月夜」(詩集『青猫』より) 詩・萩原朔太郎 / イラスト・齋藤さち子・・・・54 

講演 萩原朔太郎「青猫以後」のうら(「うら」傍点)── 郷土・亡霊・植民地 ── エリス俊子・・・・56

研究発表要旨 青木裕里香 齋藤起輝・・・・ 86

論文 萩原朔太郎の病 ―「内部に居る人が畸型な病人に見える理由」を中心に  齋藤起輝・・・・ 88

レポート 朔太郎所縁の地を巡る文学散歩開催 浅見恵子・・・・103

講演 萩原朔太郎と自然 勝原晴希・・・・104 

全集未収録書簡 萩原朔太郎書簡 佐藤一英宛二通 翻刻・解説 安智史・・・・122  

土屋文明記念文学館新収蔵資料
萩原朔太郎書簡四通(大手拓次宛二通(全集未照合)/萩原恭次郎関連二通(全集未収録)
                                   翻刻・解説 佐藤直樹・・・・130  

全集未収録資料 萩原朔太郎 西村皎三詩集『遺書』広告文 翻刻・解説 小田嶋怜・・・・142

研究の窓 一最近の萩原朔太郎研究文献紹介 栗原飛宇馬・・・・148
 
研究会便り、プロフィール、合冊本・総索引紹介 他・・・・150


表紙・目次の題字(直筆サインより採取)、ゴンドラのマーク 萩原朔太郎
装丁、表紙(装画含む)、目次、誌面、本文 デザイン・制作 眞鍋苑子

表紙の写真の人物は萩原朔太郎本人(1913年ごろ)


※購入をご希望の方は、前橋文学館までお問い合わせください。


このページのトップヘ