皆様いかがお過ごしでしょうか。
本年も秋が深まってまいりました。
第51回 萩原朔太郎研究会 研究例会のご案内をさせていただきます。

今回も、コロナウィルス感染症対策のため、
会場での聴講の定員は30名とさせていただき、
zoomウェビナーでの同時配信を予定しております。

オンライン参加の申し込みは10月30日(土)より受付開始いたします。
申込方法につきましては、当ブログにてあらためてご案内いたします。
詳細は、下記をご覧ください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------211113reikaiA4ol



第51回 萩原朔太郎研究会 研究例会


日時
11月13日(土)13:00~

会場
前橋文学館ホール 【 オンラインにて同時配信 

定員
30名

お申し込み方法
・会場参加
萩原朔太郎研究会事務局( 前橋文学館 027-235-8011 ) まで

・オンライン参加
10月30日(土)より受付開始
後日、当ブログにて詳細をご案内 

◆講演
藤井貞和 (詩人・日本文学者・東京大学名誉教授)
「近代詩語のゆくえ」

◆研究発表
山田夏樹 (昭和女子大学)
キャラクターとしての「萩原朔太郎」

安住紀宏 (東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻)
読むことの/と文彩——清家雪子『月に吠えらんねえ』試論

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

会員の皆様へは、例年通り郵送でのご案内もさせていただいております。

どうぞよろしくお願いいたします。

萩原朔太郎研究会 眞鍋苑子(幹事)
2021.10.12 更新