2019年07月03日
放置の王琥珀です。
安定飛行に突入し冒険してなくなり大量のリキッドとPodデバイスで事足りてしまっている為案の定放置プレーなブログになってます。
(アフィてないので真剣にやらないスタイル)
久々にこれはと思うの買ったので紹介します。
はい!リキッドですwww
今回はまだ国内販売していないリキッドの
ROC&ATELIER MAGNUSのコラボリキッドです。
ROCは私も愛好しているリキッドメーカーで皆様も他のリキッドて吸われたことあると思われます。
国内でも定着しているので嬉しい限りです!
そのROCと今回MODチームのATELIER MAGNUSがコラボして作られたのがこのリキッド MONKEE MAGNUSです。
MAGNUSのfacebookの販売ページでリリースされ先週届いたばかりのリキッドとなります。
Atelier ice cream
こちら(写真の右)は、フレバーがライチアイスクリームとなり。
ライチが強いかと言われるとそんなにライチを食べた事のない私は初見で気づかなったのが本音。
セッティング次第ではクリーム感が強く感じると思います。
メンソールが若干あるのでスーとしておりアイス感もあります。
思考錯誤し結果0.5ohmぐらいで若干炊き気味で吸うとライチも出て甘みのバランスよく吸えると感じました。
ダラダラと吸ったり、チェーンだと少し甘みが重い味わいですが、一気に吸うと陽気に吸えると思います。
Phantom custard
こちら(写真の左二本)は、モカコーヒーベースのカスタードフレバーです。
私の最初の吸った感じは、おいカスタードーよ!何処へみたいな感じで苦味が強い印象です。
セッティングを変えたりドリパーからタンクに変えたりした結果、こいつはタンクで吸う奴だ!との結論に致しました。
(その為にタンクも買ったのでまたの機会に)
苦味はありますが、程よいカスタードの甘さがあるリキッドとなっています。
甘いのが好きであれば、Atelier ice cream
苦味が好きであればPhantom custard
てな感じですかねぇ〜
限定ではなさそうなのでまた販売、もしくは国内販売がされる可能性もあるので乞うご期待!
(20:19)
2019年04月24日
当たる時は当たる男琥珀です。
最近は日本製のvape用品関連が増えてきましたね。
それが世界で認めらているのが凄いなぁ感じます。
今回は、その中でも人気急上昇中のModチームを
ご紹介です!
その名もMOOMODS(ムーモッズ)です!
モーモッズでないので気をつけてくださいwww
去年の7月よりプロダクトが指導するして現時点13台販売しています。
そのほかvape関連で活動しているモダーなのにも販売しているのを含めるとまだ20台くらいだと思います。
MODの名前としては「IWASHI(イワシ)」です。
下から見るとイワシを半分に切ったように見えるとか
外国人にイワシと言わせたいから諸説ありますがとても遊び心ある名前だと思います。
24mアトマが乗るのでビューティリングもつけらる所がこれまた良いポイントです。
EV3と比べると高さはほぼ一緒、幅が大きいです。
左から右へシェイプしているので見た目よりは小さく手の収まりは凄く良いです。
ファイヤボタンはサイドスイッチになります。
最初はサイドかぁとも思いましたが慣れれば快適でした(;゚Д゚,)
ちょっと残念なのはプラマイのボタンが下にあるため構造上少し押しにくい点です。
自分の指がでかいこともありますが、この辺はご愛嬌でしょ!
ウッド自体は、モダー自分で買い付けているのでどれもこだわりの物になります。
最近のブーム的なウッドではないのも魅力的です。
因みに私のウッドは神代楢と呼ばれる珍しい気です。
ウッドボタンも特別なんですが秘密です。
基本的にボタン、チューブはSSですが特別仕様のもあります。
細かな違いもこだわりがあり素敵な部分でもありますね!
最近までFacebookで招待制の秘密のグループでの販売でしたが、非公開グループになり誰でも参加できるよになりました。
販売方法はランダマイザでの抽選販売がメインになります。
少し前はvapeイベントでの抽選販売もあったり5月には新宿の某ショップでの抽選販売が行われるようです。
とりあえずIWASHIを入手しほぼ欲はなくなりました!そんな一品ですよ〜、調べてみて下さい〜
(16:07)
2019年01月18日
放置し続け気がつけば年を越してましたΣ(゚ロ゚ノ)ノ
今年もゆる〜く気分次第でブログはやっていきます。
たぶん!
年を超えてた時点でとりあず目標を達成したので
ご報告をば!
はい!定番のハイエンドセットアップです。
ModはGepetto elite v3、アトマはMEB M-Attyです。
比較的最近は日本買い漁ってる部類のModとAttyですね。
eliteは一昨年運良くラッ●ルで、M-Attyは今年にとあるルートで入手しました。
Gepettoに関しては、ウッド系modで世界的に人気があるmodですね。
RRPでいくと850ドル〜と少しお高めで、抽選販売かオークションで販売されます。
まぁ〜これが当たらんは高額になるはで本家からは中々買えないのですがw
まぁ〜裏gなんでもないです
チャンスとしてはメルカリやFacebookの販売グループなど入手できます。
運が良ければ定価以下でも入手出来ますが、大体はお高いです。
また、モデルによっても価格が異なるので購入の際は気をつけて下さい。
なんで人気なの?というと握り良さと精度の良さだと思われます。
造形に関しては、人それぞれなのでデザインがとは言えませんが故障率は低いですね。
ボタンなどカタツキなどはありませんし、最近のモデルだとウッドボタンとうのパネルの境目が分からないくらい精度が高いです。
そういった人たちのツボにハマると思われます。
続いて、Attyです。
こちらも高騰が続くMEBのM-Attyです。
販売数が少なくでハイエンド層が好むアトマイザーです。
一応、販売はHPで行われていますが、いつ販売されるかは不明です!
facebookの本家グループやその他のグループ、Vapeイベントでも抽選販売されますがこれも険しい道よね
人気の要因としたは、どのModに合う高さと豊富なオプションにあると思われます。
Modに合わせキャプやエアフローリングなど交換できるのは嬉しいですね。
ハイエンドmodに合わせる人が多いですが最終的にはマスプロに乗っける人が多いのも事実です。
味はいたって普通なアトマなんですよ、これ!
さて、ここまで来たのでハイエンドを追いかけようとしている方へアドバイスです。
人気があるので良いものでありますが、がむしゃらにぶっ叩いて買うべきm9 と言われると難しいところです。
狭い世界なのであまり見かける事がないのでとりあず買ってみよ!の精神も大切ですが本当に好き?かを一度考えてから購入をお勧めします。
希少価値がぁぁぁ、モダーにぃぃぃとかは言いませんが、この間買ってたのに直ぐに売り出されるところを見るなんだかなぁ〜と思っちゃたりします。
昨今は持ってる人、ショップの方が持ってたりするので見てから買うぞと決めてからでも遅くないと思います。
高額なので慌てず自分が好きになったのを買うのが良い趣味にらなる秘訣かなぁと思います。
(00:03)