マナー講座レッスンのお仕上げとして、ホテルでのフランス料理テーブルマナー実習を開催いたしました。
一流ホテルで、素晴らしいシェフのお料理がいただけるということで
皆さん、前々から楽しみにしてくださっていました。
ドレスコードなど、事前に学んだことを生かして準備いたしました。
実際にお料理をいただきながら、解説いたしました。
少人数制なので、些細な疑問点もお気軽に聞いていただけます。
ナプキンを取るタイミングは?
カトラリーの数が少ないのはなぜ?

【オードブル】
美しく盛り付けられています。
グラスに入っているのは、生ハムメロンをイメージしたアペリテフ。
シェフからの始まりのプレゼントです。

野菜にはいろいろな形状のものがあります。
それを、美しく、こぼさないように食べるコツをお話していきます。

【スープ】
トマトクリームスープに、三色のトマトが添えられています。
お皿の周りには、エビの殻を焼いたパウダーが。
良い香りを漂わせています。

スープと言っても、具だくさんの場合の頂き方をお伝えしました。
一皿で、3回のお味の変化を楽しめます。

【シェフからのプレゼント】
鮭のミキュイ
ミキュイが、お皿の上でばらばらにならないように
カトラリーを上手に使います。

サツマイモがチップス状になっています。
固いものは、どうやっていただきましょう?手でつまんでいいですか?(笑)
丸い食材が転がっちゃいます。どうしましょう?
実際に、食べ方をお見せして真似をしていただきます。

【魚料理】
ヒラメのグリエ 黒アワビを添えて

ソースのつけ方、ヒラメとアワビの食べ方のバランスなどもご説明。

【お肉料理】
牛ヒレ肉のロティ

お肉の切り方のコツは、ナイフの角度です。

【デザート】
イチジクのコンポートとピスタチオのアイスクリーム
コンポートをきれいにいただくコツをお話しします。

紅茶の頂き方は、教室で実習してありましたので
皆さん、思い出しながら楽しくいただきました。

普段、お仕事や子育てなどに頑張っている女性の皆さん。
ご自身へのご褒美も兼ねて、素敵な時間を過ごすことができました。
女性のためのマナー&着付レッスン
「文化サロン巴香」
http://www.salon-lesson.com/
一流ホテルで、素晴らしいシェフのお料理がいただけるということで
皆さん、前々から楽しみにしてくださっていました。
ドレスコードなど、事前に学んだことを生かして準備いたしました。
実際にお料理をいただきながら、解説いたしました。
少人数制なので、些細な疑問点もお気軽に聞いていただけます。
ナプキンを取るタイミングは?
カトラリーの数が少ないのはなぜ?

【オードブル】
美しく盛り付けられています。
グラスに入っているのは、生ハムメロンをイメージしたアペリテフ。
シェフからの始まりのプレゼントです。

野菜にはいろいろな形状のものがあります。
それを、美しく、こぼさないように食べるコツをお話していきます。

【スープ】
トマトクリームスープに、三色のトマトが添えられています。
お皿の周りには、エビの殻を焼いたパウダーが。
良い香りを漂わせています。

スープと言っても、具だくさんの場合の頂き方をお伝えしました。
一皿で、3回のお味の変化を楽しめます。

【シェフからのプレゼント】
鮭のミキュイ
ミキュイが、お皿の上でばらばらにならないように
カトラリーを上手に使います。

サツマイモがチップス状になっています。
固いものは、どうやっていただきましょう?手でつまんでいいですか?(笑)
丸い食材が転がっちゃいます。どうしましょう?
実際に、食べ方をお見せして真似をしていただきます。

【魚料理】
ヒラメのグリエ 黒アワビを添えて

ソースのつけ方、ヒラメとアワビの食べ方のバランスなどもご説明。

【お肉料理】
牛ヒレ肉のロティ

お肉の切り方のコツは、ナイフの角度です。

【デザート】
イチジクのコンポートとピスタチオのアイスクリーム
コンポートをきれいにいただくコツをお話しします。

紅茶の頂き方は、教室で実習してありましたので
皆さん、思い出しながら楽しくいただきました。

普段、お仕事や子育てなどに頑張っている女性の皆さん。
ご自身へのご褒美も兼ねて、素敵な時間を過ごすことができました。
女性のためのマナー&着付レッスン
「文化サロン巴香」
http://www.salon-lesson.com/